手順が分かり、実践もできる「結び」のイラストレーションブック。
釣りの専門出版社ならではの仕掛け作りで使う結びのほか、キャンプ・クライミング・船など他のアウトドアレジャーのロープワーク、応急処置としての包帯の巻き方(結び方)、荷物の運搬から浴衣の帯紐まで日々の暮らしで使うさまざまな結び、縁起に関係する結び、さらに草鞋の緒や捕縄術などその他の結びの手順を100見開きで図解。国語辞典の語釈に沿って、さまざまな結びを収載しました。
※【結び】①結ぶこと。「縁―」「男―」②結ぶもの。特に、結末(の部分)。「―の言葉」「千秋楽―の一番」(※中略)④飯を握り固めたもの。握り飯。「お―」。
【結ぶ】①つなぎ合わせる。「なわを―・んでしばる」「帯を―」ネクタイを―」(※中略)③まとまった状態にする。「印を―」。(『岩波国語辞典』より)
目次
1章
Fishing knots
釣りイトの結び(仕掛け作り)
◎イトとイト
電車結び 8
たわら結び 10
ブラッドノット 12
三原結び 14
ループトゥループ 16
8の字結び 18
ナルホド結び 20
ネイルレスネイルノット 22
ビミニツイスト 24
◎イトとイト(PEラインとリーダー)
オルブライトノット 26
3.5ノット 28
SCノット 30
フィッシャーマンズノット改 32
ノーネームノット 34
町屋ノット(変形オルブライトノット) 36
SFノット 38
FGノット 40
PRノット 42
MIDノット 44
◎イトとリール
アーバーノット 46
◎イトとヨリモドシやルアーなどの金具類
チチワ・ダブルチチワ 48
クリンチノット&ダブルクリンチノット 50
ユニノット 52
パロマーノット 54
ハングマンズノット 56
フリーノット 58
ループノット 60
完全結び 62
最強結び 64
◎イトとハリ
外掛け結び 66
内掛け結び 68
外掛けマクラ結び 70
外掛けダブル結び 72
フィンガーノット 74
漁師結び 76
ミミズ用ダブル結び 78
ノー・ノット 80
◎アユ友釣り仕掛け
投げなわ結び 82
編み付けシングル 84
ぶしょう付け 86
電車結び(バリエーション)・片結び1回止め 88
ハナカン結び&両編み付け 90
逆バリの接続(固定式) 92
ハリハリス(自動ハリス止メ)の接続 94
4本イカリの組み方 96
2章
Outdoor ropework, Bandage
アウトドアのロープワーク・応急手当
◎テントサイト・クライミング・船
インクノット1 100
インクノット2 102
もやい結び 104
自在結び 106
バタフライノット 108
プルージック結び 110
丸太結び 112
ロープを束ねる1(棒結び・巻き結び) 114
ロープを束ねる2(振り分け) 116
クレムハイスト 118
なわ梯子 120
クリート結び 122
錨結び 124
◎包帯法
環行帯・麦穂帯 126
手足の指に包帯を巻く 128
足首に包帯を巻く 130
三角巾の折り方・使い方 132
3章
Life knots
暮らしのさまざまな結び
◎運搬
自転車やオートバイの荷台に載せた荷物を固定する 136
南京結び(トラックの荷台に載せた荷物を固定する) 138
バレルヒッチ 140
球状のもの(スイカ・サッカーボール等)をしばる 142
お使い包み・隠し包み 144
二つ結び 146
瓶1本包み 148
瓶2本包み 150
◎あかちゃんをおんぶ
おんぶ紐の結び方 152
◎温泉・旅館浴衣の帯紐
文庫結び 154
貝の口結び 156
◎バンダナ・手ぬぐい
バンダナを頭に巻く 158
喧嘩かぶり 160
◎ふんどし
六尺ふんどしの締め方 162
◎釦
四つ穴釦の縫い付け方 164
◎額縁
額紐の結び方 166
◎本の整理
異なる判型の本をまとめてしばる 168
◎容器
円筒形の容器のしばり方 170
◎食
おむすびのむすび方 172
ブロック肉の煮崩れ防止のしばり方 174
吊るし柿の結び方(干し柿) 176
大根のしばり方(干し大根) 178
赤唐辛子の吊り飾り 180
◎遊び
紐の指抜き 182
シロツメクサの花冠 184
サクランボの軸(果柄)を口の中で結ぶ 186
4章
Sacred knots
縁起などに関係する結び
◎水引
あわじ結びで水引を結ぶ 190
◎冥銭
六文銭の作り方 192
◎おみくじ
おみくじの結び方 194
◎しめ飾り
ごぼう締め~輪締め 196
◎九字護身法
印を結ぶ(九字切り) 198
5章
Other knots
その他の結び
◎茶道具
茶入の仕覆の緒(長緒)の結び方 202
箱紐の結び方1・四方左掛け 204
箱紐の結び方2・つづら掛け 206
◎稲を干す
はざ掛け 208
棒掛け 210
◎草鞋
緒の結び方 212
◎捕縄術
早縄 214
まったく新しい夏の楽しみ方!それがアユのルアー釣りです。
伝統的な友釣りよりも敷居が低く、ナワバリ本能を刺激して掛ける面白さは友釣りゆずりで奥が深い。そんなアユルアーの釣りが楽しめる100河川の魅力を余すところなく紹介。紹介する河川は北海道から九州までの人気メジャー河川から穴場の小規模河川まで。おすすめのアユルアー釣り場のほか、アユルアーが楽しめる区間やルールを分かりやすく解説しています。
また巻頭では、アユの生態、なぜルアーで釣れるのか、アユルアーの始め方や美味しいアユ料理レシピもご紹介。アユルアー釣りの入門書としても最適な一冊です。
目次
04
まずは知りたいアユのこと
アユってどんな魚?
08
食性ではなくナワバリ本能を利用
なぜアユはルアーで釣れるのか?
12
素朴な疑問を一挙解決!
はじめてのアユルアーQ&A
タックル・装備編
16
素朴な疑問を一挙解決!
はじめてのアユルアーQ&A
実釣編
21
フィールドで何度も思い返したい
アユルアーで大切な14のこと
34
美味しく食べるまでがアユ釣り!
アユの締め方&料理6品
全国アユルアー釣り場ガイド
●北海道・東北地方
01 北海道/厚沢部川………………………………………………………039
02 北海道/尻別川…………………………………………………………040
03 青森県/赤石川…………………………………………………………041
04 岩手県/小本川…………………………………………………………042
05 岩手県/雫石川・葛根田川……………………………………………043
06 秋田県/米代川・小猿部川……………………………………………044
07 秋田県/玉川……………………………………………………………045
08 秋田県/雄物川・役内川………………………………………………046
09 山形県/丹生川…………………………………………………………047
10 山形県/鮭川……………………………………………………………048
11 宮城県/北上川…………………………………………………………049
12 宮城県/江合川…………………………………………………………050
13 宮城県/白石川…………………………………………………………052
14 福島県/木戸川…………………………………………………………053
15 福島県/夏井川…………………………………………………………054
16 福島県/鮫川・入遠野川・四時川……………………………………055
17 福島県/久慈川…………………………………………………………056
18 福島県/会津大川………………………………………………………057
●関東地方
19 栃木県/那珂川(北部)………………………………………………058
20 栃木県/那珂川(南部・茂木町)……………………………………060
21 栃木県/野上川・秋山川………………………………………………062
22 栃木県/荒川・鬼怒川…………………………………………………063
23 茨城県/久慈川…………………………………………………………064
24 茨城県/大北川・花園川………………………………………………065
25 群馬県/桐生川・渡良瀬川……………………………………………066
26 群馬県/神流川…………………………………………………………067
27 群馬県/利根川…………………………………………………………068
28 埼玉県/入間川…………………………………………………………070
29 埼玉県/荒川……………………………………………………………071
30 千葉県/湊川……………………………………………………………072
31 千葉県/養老川…………………………………………………………072
32 東京都/多摩川(奥多摩)……………………………………………073
33 東京都/多摩川(秋川漁協管轄)……………………………………074
34 東京都/多摩川(日野支部)…………………………………………075
35 東京都・神奈川県/多摩川(中原地区)……………………………076
36 神奈川県/相模川・中津川……………………………………………078
37 神奈川県/酒匂川………………………………………………………080
38 神奈川県/早川…………………………………………………………082
●中部地方
39 静岡県/河津川…………………………………………………………082
40 静岡県/狩野川…………………………………………………………083
41 山梨県/富士川・福士川・常葉川……………………………………084
42 山梨県/桂川……………………………………………………………085
43 長野県/天竜川(上流)………………………………………………086
44 長野県/天竜川(下流)………………………………………………087
45 新潟県/魚野川…………………………………………………………088
46 富山県/小矢部川………………………………………………………089
47 石川県/手取川…………………………………………………………090
48 福井県/日野川…………………………………………………………091
49 福井県/北川・南川……………………………………………………092
50 愛知県/豊川・宇利川…………………………………………………093
51 愛知県/巴川(大和田川)……………………………………………094
52 愛知県/男川・乙川……………………………………………………095
53 岐阜県/石徹白川………………………………………………………095
54 岐阜県/牧田川…………………………………………………………096
55 岐阜県/高原川…………………………………………………………097
56 岐阜県/長良川・片知川………………………………………………098
57 岐阜県/付知川・阿木川………………………………………………100
58 岐阜県/和良川(鹿倉川)……………………………………………101
●近畿地方59
59 三重県/大内山川………………………………………………………102
60 三重県/宮川……………………………………………………………104
61 奈良県/中奥川・吉野川(川上村エリア)…………………………105
62 奈良県/吉野川・丹生川………………………………………………106
63 滋賀県/愛知川…………………………………………………………107
64 滋賀県/安曇川…………………………………………………………108
65 京都府/桂川・鴨川……………………………………………………110
66 京都府/由良川…………………………………………………………112
67 京都府/木津川…………………………………………………………113
68 京都府/上桂川…………………………………………………………114
69 京都府/賀茂川…………………………………………………………115
70 京都府/保津川…………………………………………………………116
71 京都府/美山川・棚野川………………………………………………117
72 京都府/宇治川…………………………………………………………118
73 和歌山県/富田川………………………………………………………119
74 和歌山県/熊野川………………………………………………………120
75 和歌山県/貴志川・真国川……………………………………………121
76 和歌山県/切目川………………………………………………………122
77 兵庫県/矢田川…………………………………………………………123
●中国地方
78 鳥取県/日野川…………………………………………………………124
79 鳥取県/千代川…………………………………………………………125
80 広島県/太田川・西宗川………………………………………………126
81 広島県/西城川・比和川………………………………………………127
82 島根県/八戸川…………………………………………………………128
83 島根県/高津川…………………………………………………………129
84 島根県/江の川…………………………………………………………130
85 山口県/粟野川…………………………………………………………131
86 山口県/錦川……………………………………………………………132
●四国地方
87 徳島県/鮎喰川…………………………………………………………133
88 徳島県/海部川…………………………………………………………134
89 高知県/物部川…………………………………………………………135
90 高知県/仁淀川…………………………………………………………136
91 高知県/四万十川………………………………………………………137
92 高知県/奈半利川………………………………………………………138
93 高知県/安芸川・伊尾木川……………………………………………139
94 愛媛県/銅山川…………………………………………………………140
●九州地方
95 宮崎県/祝子川…………………………………………………………140
96 宮崎県/耳川……………………………………………………………141
97 宮崎県/小丸川…………………………………………………………141
98 熊本県/球磨川・川辺川………………………………………………142
99 長崎県/志佐川…………………………………………………………143
100 鹿児島県/川内川………………………………………………………143
【特集】ルアーをめぐる色気とたくらみ
私たちが何気なく手に取っているルアーの裏側には、たくさんの物語が詰まっています。ビルダー、デザイナー、開発、プロアングラー……。彼らは何を想い、どのようにルアー作りと向き合っているのでしょうか。そのストーリーに迫りました。読めばルアーがもっと好きになる1冊です。
Contents
020 ゼノンコア・インプレッション|木村建太&国保誠
024 特集 ルアーをめぐる色気とたくらみ
026 痴虫松本の頭のなか
032 ルアーの起源
036 ワーム作りと人生|馬路久史
042 「自作杯」に潜入!
048 名作? 迷作? 変なバスルアーたち
052 「根掛からないハードプラグ」を作る異色のビルダー|玉木碧
056 素材と機構の革命
058 4つのルアーと4つの物語
062 ルアー作りのバトンリレー
068 ファイト、ファイト、コジコジ!
072 Behind Story 世界一のクランクベイトができるまで。
074 サタン島田の忍者アプローチ
080 田辺哲男のLIMIT 1 vs千藤卓
090 JBTOP50
100 B.A.S.S.ELITE SERIES
110 BPT
114 H-1グランプリ
116 青木唯とタレックス
118 モノの舞台裏
120 FUKASHIN STANDARD
122 新訳 バスフィッシング教書
126 房総HOTSPOT
131 編集部ガチンコバトル
136 All About Basser Allstar Classicオールスターの話をしよう
138 The Japan Original
140 NPOミズベ新聞
142 小森の小部屋
145 バサー図書室
145 日釣振ニュース
146 編集後記
【特集】きっちり学ぼう!基礎知識+最新事情
イカメタル&ジギング
今号の特集はイカメタルとジギング。
共通点は見えない海中の変化を穂先や手もとで感じ取り、どれだけ鮮明にイメージできるか、ということではないでしょうか。
今号では両釣法の基礎知識を整理するとともに、注目の新アイテムや新釣法を数多く紹介。しっかり学んで備えることで、盛期を楽しんでください!
他にも渓流釣り、友釣り、アユルアー、コアユ釣り、シーバス、シロギス……e.t.c.あらゆる釣りを取り上げた一冊です。
CONTENTS
18 EDITORIAL MESSAGE
20 MONO語り
FROM SALT WATER
特集
きっちり学ぼう!
基礎知識+最新事情
イカメタル&ジギング
24 鳥取県境港出船
夏の夜はダイケンをねらえ
アタリ直感、駆け引きも楽しいイカメタル遊戯
写真◎津留崎健
32 生態からテニックまで
教えてイカ先生
基礎から学ぶケンサキイカQ&A
38 福井県/早瀬出船
掛ける快感が止まらない!
イカメタル完全実践ガイド
44 【不定期連載】
Let’s go Fishing with Shipsmast!
沼津沖のイカメタル
48 Love Cooking!
ケンサキでもスルメでも美味しい
簡単ごちそう夏イカ料理5品
50 岩手県/釜石・小白浜港出船
今シーズンはどうなる?
三陸イカメタル
54 山口県玉江浦出船
その実力やイカに⁉
烏賊枕メタルと烏賊枕スッテの売りとは
58 福井県敦賀沖・一美丸
釣り方とカラーで差が出る夜焚きのスルメイカ
激シブ攻略のヒント満載
敦賀沖イカメタル虎の巻
62 長崎県/アジ曽根
高感度×状況対応力で挑む
変化を味方につけるイカメタル&オモリグ
66 新潟県柏崎港/アシストクラブ金進丸出船
もはや円熟の定番メソッド
シャクらないジギング=スキッディングの爆発力
70 フィネスタックルが台頭!?
外房ジギングのタックル最新事情
74 なぜ掛かる? どう付ける?
アシストフックのハウツー
78 山口県玉江浦出船
アマダイ&マダイ
萩の真紅の宝石にSLJで挑む
82 福岡県/玄界灘
誘いと可能性は無限大
スピードとレンジでバイトを引き出す
ライトタックルのイサキジギング
86 三重県/礫浦港出船
ロッドを目一杯曲げ込む釣趣が面白い!
LJ&SLJで満喫する南伊勢の海
90 島根県/瀬崎港出船
ボトムから誘い上げて食わす快感!
「スピネギ」知っていますか?
94 【連載】
風土を味わいヤマメ・イワナの水脈へ
歴史の渓を行く
第3回 南信州・大平宿の古民家体験とイワナ釣り
100 和歌山県/日高川・龍神地区
追い気の弱いアユにどう迫る?
G杯チャンプが挑むシーズン序盤戦
104 2025全国アユ河川解禁情報 PART-3
110 【連載】
飯田重祐
アユルアーの誘惑
第2回 狩野川本流アユルアー元年
116 【連載】久保田剛之―ランカーハンターの引き出し―
シーバス・プランニング
第27回 ハクパターンでねらう木更津港のデイゲーム
122 【不定期連載】
スーパーロコが詳解!
前田泰久の東京湾奥指南
番外編:福島県へ遠征釣行
126 NEW GOODS INFORMATION
131 ドライフライだけで始める!
ゼロからのフライフィッシング入門
138 今が好機! 食べて美味しくたくさん釣れる
琵琶湖周辺のコアユ釣り入門
142 多種共存を可能にする
「ムダの進化」を考える
148 面白さを追求しつつステップアップを目指そう!
ライトタックルで楽しむ
シロギスの引き釣り
156 【連載】爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ
158 月刊つり人NEWS & TOPICS
162 編集後記
100年以上もの歴史をさかのぼることができる米国ルアーメーカー「ヘドン」。その豊富な製品とカラーバリエーションは、魚を釣るルアーという本来の機能を超えてアングラ―を魅了し、米国はもとより日本国内にも数多くの「ヘドンコレクター」を生み出してきた。
本書は、ヘドンルアーの中でもスプーク(プラスチック製ルアー)に焦点を当てたコレクターズカタログの第一弾。編者であるコレクターの組織・JFLCCメンバーのほか、周囲のコレクターにも協力を仰ぎ、カタログ未掲載のものも含めカラー等について可能な限り写真付きで紹介。希少・秘蔵コレクションを惜しげもなくご提供いただいた、日本国内のヘドンコレクターが本書刊行のために力を結集して作り上げた珠玉のルアーカタログ=「コレクターによる、コレクターのためのヘドンガイドブック」である。
今回は、ウンデッドスプークほか16のルアーバリエーションと、スミスカラーそして過去のスミスカタログを収載。
読者の皆様には、本ガイドブックを通じて、ヘドンルアーの真の魅力に触れて頂ければ幸いです。
(JFLCC会長・加瀬一彦氏の本書「はじめに」より一部抜粋・アレンジ)
目次
002 FOR JAMES HEDDON
004 はじめに
010 WOUNDED SPOOK
ウンデッドスプーク
020 WOUNDED ZARA
ウンデッドザラ
022 WOUNDED SPOOK JR.
ウンデッドスプークジュニア
024 “ZARA Ⅱ BODY” WOUNDED SPOOK
“ザラⅡボディ”ウンデッドスプーク
026 CRAZY CRAWLER
クレイジークロウラー
038 TINY CRAZY CRAWLER
タイニークレイジークロウラー
050 HEDD PLUG
ヘッドプラグ
062 MAGNUM HEDD PLUG
マグナムヘッドプラグ
066 TINY HEDD PLUG
タイニーヘッドプラグ
070 HEDD HUNTER
ヘッドハンター
092 HEDD HUNTER MINNOW
ヘッドハンターミノー
100 BIG HEDD
ビッグヘッド
116 VAMP SPOOK
バンプスプーク
126 DOWAGIAC SPOOK
ドワジャックスプーク
130 TINY PUNKIN SEED
タイニーパンキンシード
134 TINY PUNKIN SPIN
タイニーパンキンスピン
136 Special Feature
SMITH COLORS
147 SMITH CATALOG 1977~1985
204 おわりに