お知らせ  News

『Basser2025年12月号』10月24日発売

【特集】魚探との付き合い方を考える
 
進化が著しい魚群探知機。その機能は多岐にわたり、ゆえに魚探との付き合い方も十人十色となっています。今回の特集では最新鋭の魚探を使いこなす釣り人から、あえて魚探を使わないアングラーまで、さまざまな声を集めました。魚探との付き合い方を考えるための一冊です。

CONTENTS

018 モノの舞台裏
020 チャック・ヘドン×ヒロ内藤 日本のアングラーへ会いに行く
024 藤田京弥 伝説の途中
034 特集 魚探との付き合い方を考える
036 ライブスコープについて思うこと | 鬼形毅×早野剛史
042 2D・サイド・360°の活用法 | 草深幸範
048 五感六感で釣りたい | 川島勉
050 僕の魚探はナカタジグ | 馬場拓也
052 魚探の歴史
054 ライブスコープを使ってオールドスクールな釣りをする | 山口敦
058 ハーツマリン 愛と責任感の魚探コンシェルジュ | 髙橋透
062 ローランス魚探の琵琶湖攻略実践入門 | 北方洋介
066 アンケート 332名の魚探事情
070 アナログ編集部員がライブソナー&GPS搭載エレキを使ってみた
074 シューティング以外で活用するライブスコープ | 折金一樹
078 Only Flippin’ | 馬路久史
084 己に傾け
090 田辺哲男のLimit1 vs 江口俊介
100 B.A.S.S.ELITE SERIES
110 MLF
114 MLF JAPAN
116 W.B.S.
118 センドウタカシの古今東西私が愛したルアーたち
120 FUKASHIN STANDARD
122 新訳 バスフィッシング教書
124 生分解性ルアーから見える未来
126 房総HOTSPOT
130 トップウォーター春夏秋冬
134 Basserオールスタークラシック2025観戦ガイド
138 The Japan Original
140 NPOミズベ新聞
142 小森の小部屋
144 Behind Story 世界一のクランクベイトができるまで
145 バサー図書室
145 日釣振ニュース
146 編集後記

001

『つり人2025年12月号』10月24日発売

【特集1】
荒食い前夜! 秋シーバスを読む。
【特集2】
ワカサギ釣り レベルアップマニュアル

いよいよ秋本番!シーバスが荒食いを始め、数もサイズもねらえる好機です。明暗、干潟、サーフ、沖堤防、落ちアユなどなどさまざまなフィールドや釣法を取り上げています。第2特集はワカサギ。こちらもまもなく本格シーズンに突入します。釣行前に名手の釣り方をチェックして釣果UPを目指しましょう!他にもハゼ、尺アユ、渓流、ヘチ釣り、オイカワの蚊バリなど、釣り総合誌のつり人ならではの多彩な情報をお届けします。

CONTENTS

12 EDITORIAL MESSAGE

14 MONO語り
FROM SALT WATER

特集
付き場を見つける、深く食わせる!
荒食い前夜!
秋シーバスを読む。

18 東京都・中川/千葉県・三番瀬
神無月の湾奥巡り
スズキはこの秋どこにいる?
写真◎津留崎健

26 【連載】久保田剛之―ランカーハンターの引き出し―
シーバス・プランニング
最終回 飛距離が出せない、ならばどう釣る?

32 鳥取県/米子市周辺
流れにこだわる男がベイトタックルとメタルバイブで攻略する中海

37 千葉県/小櫃川
想像と合致していないことも意外と多い?
干潟の流れは正しく把握

42 東京都・神奈川県/多摩川
東京湾奥河川のシャローを制す

48 新潟県/下越エリア
豊饒なサーフのシーズナルパターンとは?

52 千葉県/木更津沖堤防
ベテランアングラーの思考回路と試行錯誤
下町シーバスオヤジの独り言

58 好みで決める?用途で選ぶ?
シーバス専用PEラインの使い分け

62 千葉県/湊川
レトロスタイルで楽しむ武浪望のマイペース

66 大潮以外も成立させるために知っておきたい魚の動向。
落ちアユシーバス考

70 全国の釣具店21軒のシーバス担当者に聞いた
秋シーバスのご当地事情が丸分かり!

第2特集
ワカサギ釣り
レベルアップマニュアル

79 山梨県/山中湖
高耐久性ナイロン仕掛けのメリットとは
シーズン初期はリズムで数を伸ばす!

84 群馬県/赤城大沼
自分に合った穂先の見つけ方

88 ミチイトにこだわりはあるか?
鈴木誠さんが「WAX+PE Wコート」を愛用する理由

92 長野県/木崎湖
BMOワカサギレールシステムでボートもドームもすっきり快適!
ロングランで楽しめる木崎湖のワカサギ

96 人気の釣り場には理由がある
特選ワカサギ釣り場6

100 江戸和竿組合・ハゼ釣り研修会レポート
江戸前ハゼ釣りが伝える、粋と伝統の現在地

103 東京都/江東区・中央区
もはや都内はクロダイのメッカ
東京ヘチ釣り散策へようこそ

108 熊本県/球磨川
復活!!日本一の大鮎釣り選手権大会2025in球磨川

114 【連載】
風土を味わいヤマメ・イワナの水脈へ
歴史の渓を行く
第7回 栃木宿と永野川

120 【連載】魚釣りが育む子どもの心と免疫力
第4回 自然が子どもにくれる免疫力――清潔すぎる時代を生きるヒント

126  NEW GOODS INFORMATION

131 首都圏近郊釣り具店員に聞く!
11月の激推しスポット

136 栃木県/黒川
シンプルで素朴な味わい
癒しの蚊バリ釣り

140 釣り入門はやっぱりフナから!
お手軽・秋の小物釣り

144 たくましき広葉樹が生み出す炭焼き文化
里山を救う木炭の森

150 徳山ダムの水を長良川、木曽川に運ぶ!?
木曽川水系連絡導水路事業の不安と実態

156 【連載】爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ

158 月刊つり人NEWS & TOPICS

162 編集後記

001

季刊『FlyFisher2025年12月号』10月22日発売

【特集】REAL REEL LOVE リールへの愛について

ご存知のとおり、フライリールの機能というのは多くの場合それほど重要ではなく「ただのイト巻き」という側面が大きく、それゆえ人がリールを気に入る背景には、極めて個人的で偏愛に満ちたストーリーが存在します。
それは、万人が認める美しく優れたものだけでなく、自分が触れて快適なものでよいはず。「美」よりも「快」。人生が滲み出る、リール愛のカタチを紹介します。

このほか、第3回を迎えた細かすぎる!タイイングのベイシックでは、パラシュートパターンを中心に解説。
天草・無人島のクロダイのサイトフィッシングや佐藤成史さんの魚の撮影法なども紹介します。

CONTENTS

007 BACK CAST

012
釣り場の現実 #09
あれから何か変わったのか。
シンポジウム『長良川河口堰運用30年』
浦 壮一郎=文と写真

016
モノノカタリ
国産クマスプレーが見据える、クマと人の共生
奥谷 陽=解説

メイドイン・イワテ カムパネラの新たな挑戦
石川寛樹=解説

020
グッドフェローズ
津留崎 健=写真

030
瀬戸際の男
佐藤成史=解説

038
干満差が作り出す、無人島という舞台
大曲達哉=文

046
オホーツク紋別空港を利用して充実の北国釣り旅
中根淳一=文と写真

052
Real Reel Love
リールへの愛について

054
オモチャみたいで、オモチャではない
Pflueger Medalist
渡邊 悟

058
怨念リール
Daiwa Phantom
伊井明生

062
リール3話
村島徳治/三國悟志/田之本克己

066
すべてはトータルコーディネートのために。
中禅寺湖で使用するリールを中心に
山口直哉

076
憧れと知識の欲求
中根淳一=文と写真

082
尖ったデザインと手作り感のギャップ。
芸術品としてのフライリール。
Ari ‘t Hart Remco & Aras
平野貴士

088
渓流から本流釣りへ移行。
手に入れたもの、残したもの。
喜久川英仁

092
性能と精神が融合したもの
Hardy Perfect 3 7/8 & Perfect 3 7/8〞 Taupo
仲野 靖

101
TIGHTLOOP
A Pilgrimage to UK
英国へ、みなもとを求めて

116
シューティングラインにPEラインを使う?!
安田龍司=解説

122
魚を増やす、これからの河川環境の話 16
若手組合員のバランス感覚
伊嶌伸祐さん 中谷広寿さん

128
瀬戸際の渓魚たち……Special Topic 20
ヤマメとの境界帯革新部のアマゴたちの現在
伊豆半島、天城山中の渓を行く
佐藤成史=文と写真

138
細かすぎる!かもしれない
ドライフライ・タイイングのベイシック
Part 3
佐々木岳大=解説

156
釣りフェスフライゾーン、2026年も開催します!

162 次号予告

001

『Basser2025年11月号』9月26日発売

【特集】Colors
透明からはじまる無限の正解。彩のはなし

 

私たちを楽しませ、そして悩ませてくれる「色」の特集です。本当に釣れる色、意外な可能性を秘めた色、使い方次第では化ける色……。無限にある正解の中から、エキスパートたちが自身の経験とバスの気持ちに寄り添って導き出したカラー論の数々をご覧ください。

【お詫びと訂正】
『Basser2025年11月号/No407』の19ページにて、本文の欠落がございました。正しい記事のPDFを下記に公開致しております。誠に申し訳ございませんでした。
Basser2025年11月号18-19P

CONTENTS

018 From editor
020 特集 Colors
022 彩のZOO by Riddle Bait distillery│粟野勇成
028 独断と偏見のクランクベイトカラー論│塚本謙太郎
034 The mystery of COLORS│三原直之×チャート
036 知りえない真実と積み上げた事実│青木大介
040 全国&ご当地“神カラー”
044 The mystery of COLORS│川島勉×黒&白
046 リペイントの深淵│FD-Custom Baits
052 The mystery of COLORS│黒須和義×金&銀
054 この色で釣りたい!
056 The mystery of COLORS│高山陽太郎×ピンク
058 藤田京弥が重視する「水なじみ」
062 エリアトラウトのカラーローテからヒントを得る│和田浩輝
066 ファイト、ファイト、コジコジ!
074 金森隆志の“ダンジョン”
080 加木屋守のスタメン!
086 秋の霞ヶ浦をどう探す?|兜森陸
090 JBTOP50
100 B.A.S.S.ELITE SERIES
110 BPT
114 モノの舞台裏
116 H-1グランプリ
118 MLF JAPAN
120 FUKASHIN STANDARD
122 新訳 バスフィッシング教書
124 生分解性ルアーから見える未来
126 房総HOTSPOT
131 編集部ガチンコバトル
136 All About Basser Allstar Classicオールスターの話をしよう
138 The Japan Original
140 NPOミズベ新聞
142 小森の小部屋
145 バサー図書室
145 日釣振ニュース
146 編集後記

001

つり人11月号増刊『磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.14』9月26日発売

【特集1】
日本列島尾長事情
【特集2】
イシガキダイ釣り超入門

身近な釣り場であってもグレ釣りの主役が口太から尾長に変わりつつある近年。今号の特集はそんな尾長の最新事情です。久保野孝太郎さんの口太ねらいに混じる良型尾長を逃さず獲る方法、友松信彦さんの46.5cmを引き出すまでの23400秒、ミドルクラスを連打に持ち込む田中貴さんのサオ1本半戦術をはじめ、各地のエキスパートによる尾長の傾向と対策など、これから尾長を存分に楽しむための情報を集めました。アタリが派手で釣って楽しく食べてもうまいイシガキダイの入門ハウツー、若手が集う注目の釣りクラブ・チーム黒夢関西クローズアップ、今秋登場の気になる新製品、磯で突然襲ってくるお腹のピンチを切り抜ける方法など情報てんこ盛りの一冊です。

CONTENTS

016
口太から主役交代!?
身近な釣り場の戦略&戦術
日本列島尾長事情

018
口太ねらいに混じる良型尾長を獲る方法
久保野孝太郎in伊豆半島・中木

026
納得の尾長まで23400秒
友松信彦が魅せた破顔一笑の46.5cm

034
あこがれの尾長グレが身近に…
ミドル級でも油断大敵!

038
連打に持ち込む田中貴のサオ1本半戦術
高水温期の良型尾長は浅ダナに限らない

044
どうなる?どうする?
尾長時代のグレ釣りは

048
三重の尾長事情/小堀敬太

049
和歌山の尾長事情/桑原英高

052
若狭の尾長事情/小金井竜矢

054
激変エリアと微変エリア
佐渡島/四国/中国/九州

057
山陰西部の尾長事情/井上裕也

059
九州西北部の尾長事情/永松浩樹

062
若手が集う人気の釣りクラブを兵庫県家島に追う
WE LOVE黒夢関西

072
釣ってよし!食べてよし!
イシガキダイ釣り超入門

080
静から動へ!突然のドカンに魅せられて
国見孝則が愛媛県北灘の大チヌに挑む

086
憎いヤツほど味がある…
エサ取りはうまい

088
今シーズンはいったいどんなアイテムが活躍するのだろうか
‘25秋冬磯新製品レビュー

099
上田泰大のグレ釣りステップアップ集
必釣ワザは多いほど強い!!!

110
この言葉の意味を本当に知っていますか?
フカセ釣り難解用語を紐解く

116
残暑厳しい秋磯でウマい!
私のお気に入りドリンク3

120
まじめに考えるピンチのしのぎ方
磯で〇んこをする方法

124
【インタビュー】
釣魚を中心に撮り続ける水中フリーカメラマン
小泉圭一さん

130
編集後記

001

ページトップヘ