書籍・ムック詳細 Books Archive
書籍カテゴリリスト
鱒の森 2025年4月号(No.78)
【特集】金賞の渓流テクニック。
渓魚を取り巻く環境が大きく変わり、と同時に釣り道具に関する多様な選択肢がますます広がっている今、本当に使えるテクニックとは何でしょう? 水が引くあと1日が待てない週末の渓で、深い谷を降りた先にフレッシュな足跡を見つけてしまった源流で、あるいは乗らないバイトが頻発する心が折れそうな1日に、「あともう1尾」多く釣るためのテクニックが、現代のアングラーには必要だと思います。1尾の余韻を深める遊び方も含め、2025 シーズンの始まりにふさわしいゴールドに輝く渓流テクニックを集めました。
CONTENTS
11 モノを旅する。文と写真=丹律章
12 鱒の肖像。文と写真=足立聡
15 渓の隣人
17 山釣りTips
18 今日も、イワナ釣りは愉しい。
22 特集金賞の渓流テクニック。
24 雨後の渓、アップの3原則。 きっと明日がベストの水量。しかし、その前に歩かざるを得ない週末が僕らにはある。
32 乗らないバイトは「サイズ」で乗せる。ワンフックでも、トリプルでも。掛ける技術はまだ高められる。
38 理想のシングル、入魂。 個性的なルアーをつくる人は、フックだってつくりたい。解説=福士知之
40 時にはダウンで尺ヤマメ。今こそ再評価の時。じっくり見せて、さらなるスローダウンで食わせるのだ。
文=黒沢輝将
46 週末のイワナ谷は、白泡に勝機あり。鍵 は、リップがないこと。バイブレーションだから釣れる1尾がいる。
54 カブとゆく、奥日光川鱒旅。い ろは坂も何のその。ゴー・スロウなバイク釣行が面白そうだ。
58 見えて隠れる2色ナイロン。 視認性もステルス性も、いいとこ取り。注目の低伸度マーキングラインを深掘りだ。
解説=田中和希
60 バルサ愛好家と、無斑に乾杯。ハ ンドメイドミノーだからできる、ヤマトイワナの味わい方。
66 食わせの間を見切るヤマメ、どう食わせる? ミノーの減速を嫌がる1尾に挑む。
70 このルアーで、もう1尾。今すぐ使いたい、2025 年の新製品を厳選紹介。
75 EUREKA!
77 よい川で釣りを、これからも。文と写真=松本宏人 米良鹿釣倶楽部、秋の活動報告
83 コラムの森●鱒釣りとコーヒー 天野康宏 ●陰翳礼讃の渓 榎本崇 ●マスの顔 宮澤秀規 ●ベイト始め……悪戦苦闘 坂下武彦 ●クマの出没 高橋辰美
94 TROUT NOVELS. この冬の星に向けて 文=柴光則
99 道東湿原、発見の雨鱒釣り。 北のネイティブに、奥深さを教えられた2 日間。文と写真=石塚恒
104 シン・フクゼミ、羽化の時。 待望の量産型セミルアー、『真福蝉』を徹底解剖だ。文=福士知之 写真=諸井凛
109 Old is New. トラウト温故「釣」新。文と写真=荒川大悟
114 『DS ストレッチウェーダー PRO Z』『ジオロックウェーディングシューズPRO』鱒の森読者モニター大募集!
115 棟方トラウトゼミナール。文=棟方有宗
118 本日開講! 釣りが上手くなる生態学Q&A。文=棟方有宗
122 「 捕食」で食わせるジョイント活用術。文と写真=仙北谷祐輔
126 里川の大型は、川を眺める視点が鍵。文と写真=岸名祐樹
130 From Readers 読者の手紙。
131 鎹のバルサ、70サクラ邂逅記。渓流ミノービルダー、黒部川サクラマスに挑む。文と写真=原田拓
138 追波川サクラ、飛躍の年へ。詳細データから釣行のヒントを学ぼう。文と写真=岡世志勝
143 不確実性の鱒を釣る。秋田県米代川で、人生3 尾目のサクラを手にした1 日。文と写真=小野魁聖
149 Present
150 越年の飛騨イワナ山行。飛騨小坂・阿多粕谷をゆく。文と写真=朝賀敬一・典子
159 New Tackles
162 Next Issue