お知らせ  News

『相模湖・津久井湖 大明解MAP』6月15日発売(別冊つり人Vol.525)

「あっ、こんな本がほしかった!」
首都圏アングラーに人気の相模湖・津久井湖のバス釣りを
より奥深く楽しむための必携最新ポイントガイド本ついに誕生!
現地精通アングラーがボート&オカッパリ用最新情報を詳細解説。
数釣り&ビッグバスねらいに対応する攻略術もあわせて紹介。
この本とともに釣り場に通い詰め、自分だけのマル秘ポイントを
地図中に随時プラスすれば、さらなる大明解マップが完成します!!

005
相模湖 津久井湖
身近なのに奥深いアーバンレイクの魅力。

008
並木敏成の
レンタルボート釣り超入門

014 相模湖全体図
016 本湖最下流エリア
018 公園前〜一号区
020 貝沢ワンド周辺
022 奥の沢ワンド周辺
024 小寒沢ワンド周辺
026 天水ワンド周辺
028 ネン坂ワンド
030 矢沢ワンド〜五雑里ワンド
032 青田ワンド
034 青田ワンド入口横〜勝瀬橋手前
036 勝瀬橋周辺
038 吉野ワンド
040 揚沢ワンド
042 吉野ワンド〜日連大橋間の北岸
044 揚沢ワンド〜通称「荒井ボート」間の南岸
046 秋山川インターセクション付近
048 秋山川下流
050 秋山川中流
052 秋山川上流
054 弁天橋周辺
056 大曲がり下流
058 大曲がり周辺
060 境川橋上流〜島田湖入口
062 島田湖南岸
064 島田湖東岸
066 相模湖シーズナルパターン&タックル

070 津久井湖全体図
072 ダムサイト〜観光センター駐車場下
074 中沢ワンド〜ブタ小屋下
076 寺下〜串川放水路〜中村沖の台地
078 取水塔〜鐘ヶ淵
080 馬渡ワンド周辺
082 三井大橋〜神社跡
084 通称3番〜日赤下
086 津久井観光周辺
088 通称4番〜津久井観光対岸
090 大沢ワンド周辺
092 通称6番〜7番の岩盤エリア
094 名手橋周辺と通称10番〜11番の岩盤
096 名手ワンド
098 通称12番〜沼本ダム
100 沼本ワンド
102 道志川
104 津久井湖シーズナルパターン&タックル

109
はじめよう! ワカサギ釣り
相模湖・津久井湖の楽しみ方

001

書籍『令和版 日振島・宇和島 空撮[磯釣り場ガイド]』6月中旬発売開始

ISBN978-4-86447-347-7 C2075 
紙版本体2,500円+税
デジタル版本体1,364円+税
A4変型判並製 カラー112P

西日本の磯釣り場でトップクラスの人気を誇る日振島。
愛媛県宇和島港からアクセスするこの島は数多のグレ釣り競技会が行なわれ、
寒の時期には50cmオーバーのグレが連日のようにあがる。
またマダイ、イシダイ、ヒラマサ、ヒラスズキと磯釣りファンが焦がれる多彩な魚種が居着いている。
島の面積約4㎞の海岸線には120以上の釣り場があり、それらひとつひとつを「空撮」でつぶさに詳解。
また宇和島湾内「九島」周辺の各釣り場も併せて撮影した日振島・宇和島の磯釣りガイドの決定版だ。

目次

004 日振島の魅力と概要 
007 日振島の多彩な魚たち 

008 横島エリア
010 1番 
012 カンノン・1番横/キマグレ 
013 キマグレの横/ナポリ 
014 2番 
016 西バエのオカ/西バエ周辺 
017 3番の横・小高/3番・4番 
018 北の1番・2番 
020 北の中周辺/北の3番・4番 
021 北の5番/北の6番・7番 
022 早磯~6番エリア
024 早磯1~4番/5番 
025 6番/門 
026 7~8番のオカエリア
028 7番/7番のオカ~ムラコシ0番 
029 ムラコシ1番/ムラコシ2番周辺 
030 ムラコシ3番8番のオカ 
032 8番~イヨシバエエリア
034 8番 
036 9番・9番のオカ 
038 10番・10番のオカ 
040 11番/クロハエ・マルバエ 
041 12番/地の1番 
042 堺の2番・3番/堺バエ周辺 
043 地の2番・地の2番ハナレ/地の3番・地の4番 
044 三角/四角・四角の地 
045 アカシバエ/イヨシバエ 
13~16番エリア
046 13番のシモリ/13番 
048 14番周辺
049 15番・16番/16番シモリ 
050 木下バエ 
051 17番の地/17番 
052 18番周辺エリア
054 18番・18番のオカ・18番のシモリ 
055 18番の地 
056 尾島~大崎エリア
058 尾島周辺 
060 大崎の間口/大崎の中(左) 
061 大崎の中(右)・大崎の地(左奧)/大崎の地 
062 明海1番/明海2番 
063 明海3番/宮川バエ 
064 明海の中/明海4番・5番 
065 日崎海水浴場(ビーチ1~3番) 
066 才蔵の鼻エリア 
068 才蔵鼻の横 
069 才蔵鼻 
070 才蔵の中 才蔵の奧/才蔵の奧の奧 
072 能登・竹ヶ島エリア
074 能登1~3番 
076 竹ヶ島の北 
078 沖の島東エリア
080 沖の島1番・2番/沖の島3番のサーフ 
081 沖の島3~5番/沖の島5番のサーフ 
082 沖の島西エリア
084 19 番のシモリの奧 
086 19番のシモリ・シモリのオカ 
088 19番 
090 19番の地 
092 カモメ島 
093 カモメ島21番・22番・23番 
094 カモメ島20番・24番 
096 宇和島周辺エリア
098 鍋島 
099 小高島 
100 真坂鼻 
101 双岩/亀岩 
102 テトラ~只波鼻エリア
104 テトラ/立石バエ 
105 宇土の鼻/カーブ 
106 只波1番/只波2~4番 
107 只波3~5番 
108 九島港エリア 
110 白浜の一文字/九島港① 
111 九島港②/九島港③

001

『NorthAngler’s2020年7月号』6月8日発売

今号の特集は『人気ジャンル大研究!』。
なかなか釣りに行けない日々が続いた春か過ぎ、道内の釣りはまさに盛期に突入。
70オーバーも出ている洞爺湖の空撮ポイントマップ、ヘビーシンキングミノー図鑑、
ハルゼミルアー&フライ、そしてライトロックフィッシュ……。
あなたが知りたい旬の情報をたっぷり詰め込んだ一冊です! 
ほかにもソイの生態、沖釣り情報、釣り人なら知っておきたい人工林の問題なども掲載!

FEATURE

012 洞爺湖・ヘビシン・蝉・ビッグドライ・根魚
【特集①】人気ジャンル大研究!
014 湖底のようすをドローンで確認!
空撮ポイントガイド 洞爺湖
021 Heavy Sinking Minnow
6cm台という選択肢
026 60mm以上66mm未満・6g以上
ヘビシンカタログ
028 今が最盛期
セミルアーを考える
032 ビッグドライ
4人のパイロット&ローテ
051 手軽だけど奥が深い
ソイ&ガヤはこう釣る!

【特集②】磯で、砂浜で。
海域別ショアサクラ攻略法

068 日本海 Sea of Japan
シーズン終盤は磯が面白い ルアー選択と魚の取り方
073 太平洋 Pacific Ocean
近年は7月が見逃せない 十勝はラン&ガンで行こう
076 オホーツク海 Sea of Okhotsk
これから始めるアングラーへ 道東オホーツク今昔

SPECIAL

037 いーとーまきの沖釣り入門
第21回「余市・カレイ三昧」の巻
056 ソイの今を知る ~クロソイ編~
090 健やかな川は健やかな森がつくる。
釣り人のための自然環境学

REGULAR

042 ルアーこの一本 ディープストリーム×バフェット ミュート50
044 フライこの一本 CDCカディス×アブないドライ
046 My Favorite Fly Tying
タランチュラ エゾハルゼミアレンジ
061 今月ここでゲッツ!
  062【留萌】アイナメ×投げ釣り
  063【後志】ソイ・エゾメバル×投げ釣り
  064【日高】マツカワ×投げ釣り
  065【日高】マツカワ×投げ釣り
  066【渡島】マコガレイ×投げ釣り
085 今月の釣り予報 6月中旬~7月上旬
086 愛車で安眠♪ ゼスト
088 ヒグマ110番 旧大成町と木古内町の連続人喰い熊事件

OTHER
036 気になるギア Experthook Case
050 North Angler’s TV放送スケジュール
080 Special Presents
096 NA釣り倶楽部
101 North Angler’s Pickup!
111 バックナンバー
112 From Staff
113 アンケート

001

『革新のタイラバ&テンヤ真鯛攻略』6月2日発売(別冊つり人Vol.524)

ダイワ紅牙の追い求めるマダイゲームの最前線

マダイ釣りシーンにおいて、近年、多くのファンに愛好されているのが
「タイラバ」と「テンヤ(一つテンヤ)」という、2つの漁具系フィッシングです。
この2つの釣りを牽引する、ダイワのソルトゲームブランドが『紅牙(こうが)』。

2013年のスタート以来、完全遊動でセラミックパイプを搭載したタイラバヘッド、
スピードカウンター付きのタイラバ専用小型手巻きリール、
極限まで繊細な曲がりを見せるスリルゲームロッド、非常に細身でロープロフィールなネクタイなど、
常に注目されるアイテムや釣り方を提案してきたブランドの歴史をたっぷりひも解きながら、
タイラバは中井一誠さん、後迫正憲さん、秋丸美帆さん、テンヤは福田豊起さんと、
トップテスターの現在の釣りにも密着。この一冊で、タイラバ&テンヤの今が手に取るように分かります。

TAI RUBBER
008
鹿児島県/錦江湾
もっと深く、新しく。 タイラバの進む先
018
『紅牙』の出発点~情熱が支えたブランドのスタート~
021
Short History of the Products
~振り返る『紅牙』の系譜~
028
Tools & Strategies
中井式「スリルゲーム」の真髄
036
細ネクタイの金字塔
「中井チューン」が生まれるまで
042
目で見る中井式タイラバセレクト
044
キャスティングゲームのメリットを最大化
アタリ倍増!目から鱗のレバーブレーキ釣法
064
悩んだ時のヒントあり。
中井一誠に訊くタイラバ30問30答
054
攻めのスタイルはここを押さえる
後迫式「掛け」タイラバのABC
060
「ルアーのエッセンスが詰まっています」
秋丸美帆のタイラバ時間

TENYA
066
千葉県/大原沖
最高のフォールアタリ。掛け取るテンヤの真骨頂
074
千葉県/飯岡沖
キャストで切り込む静かな海

082
魚の習性、これまでの釣り、今見ている釣り。
「タイラバ」&「テンヤ」ジャンル越境3人のマダイ熱
088
TAI RUBBER / TENYA
FEATURED PRODUCTS 2020
102
紅牙 その先の世界へ IN NEW ZEALAND

001

『Basser2020年7月号』5月26日発売

【特集】インドアで上達する。

バスフィッシングの楽しみは、フィールドで魚を釣るその瞬間だけではありません。
釣行前の妄想も、自宅での準備も、すべてがバスフィッシングの一部といえます。
今号は、そんなインドア・バスフィッシングを充実させるコンテンツを集めました。
釣具の断捨離からルアーチューニングまで、今だからこそ試したい内容が満載です。

第2特集では、直近のBasserオールスタークラシック&オカッパリオールスターで
選手たちが見せた戦略や注目ルアーの使いこなし術を徹底深掘り! 
明日の釣りですぐに実践し、釣果に繋げられる内容ばかりです。
さらに「開発さんに学ぶルアーチューン」「地域のクランクベイト」と、
クランク好きにはたまらない短期連載が同時にスタートするなど、
ますますパワーアップした『Basser』から目が離せません。

==================================================

Contents
018 津留崎健写真館
030 【特集】インドアで上達する
032 Drオリキンの病み病みBOX緊急オペ
040 三原直之/100点を120点にするビッグベイトチューン
044 キムケン式抜きの極意
050 【新連載】開発さんに学ぶルアーカスタム&チューン
054 【新連載】地域のクランクベイト
vol.01/利根川霞ヶ浦水系発マッディーシャロー特化型クランクベイト
058 仏の教えとバスフィッシング。良忍さんに学ぶ「釣りメンタル」の整え方
060 【新連載】釣りの本にしか書かれていない言葉たち
061 ハロー!世界の釣りTuber
062 【新連載】市村修平のHighPressure Master
067 【第2特集】オカッパリオールスター&オールスタークラシックに学ぶ
068 北大祐に学ぶバスフィッシングの新基準ver.2020
072 江口俊介のカラーローテーション術
076 馬場拓也が明かすNEOシラウオパターン
080 橋本卓哉/シャッドを交換するレンジコントロール
084 ブルスホッグの正体
088 楽器的ルアー MT.WAKEを奏でる
092 あと一歩のチェイサーバスを食わせるギル型ビッグベイト活用術
096 反則的釣果! 林晃大のシャッドキャロ
100 フカシンガッツ!
102 琵琶湖ブイの命名権を滋賀県と昭和電機が契約
104 IMPROVE THE SKILLS 赤羽修弥×川口直人×橋本卓哉
SESSION_7/スティーズワームフックとは
108  A HARD DAYS NINJA
110 ファイト、ファイト、コジコジ!
112 本気フック/エンベッドのセット方法
115 今月の読者プレゼント
116 U.S.TOUR REPORT
136 モノの舞台裏
143  Basser Best Buy
144  B級ルアー列伝
145 ボートバカ一代
146 アマケンの目
148 ミユキもガッツ!
150 だいせんぱいロクマルインタビュー
154 小森ノート
156 山木食堂闇鍋定食
158 THE JAPAN ORIGINAL
160 バサー放課後の部室
168 バサー新聞
173 早いモノ勝ち! セール&入荷情報 
173 B情報局
174 擬人餌画法
175 釣りに行くヒマがあったら読む本 
175 日釣振ニュース
178 編集後記

001

ページトップヘ