お知らせ  News

重版出来(第2刷発行)『さかな・釣り検索』

ISBN978-4-86447-344-6 C2075 
本体2,000円+税
A5変型判並製 カラー672P

2020年7月1日初版発行
2020年7月25日第2刷発行

大人気Webコンテンツ「Honda釣り倶楽部」の“釣魚図鑑”が、さらに便利なリアル図鑑に!
本書は、従来図鑑の「知る」機能に加えて、「釣る」「食べる」「楽しむ(自然、釣り文化等)」情報をふんだんに盛り込んだ、ウルトラ図鑑です。
・「釣り場で釣りたて」の生きている魚の写真をそのまま掲載! 死んでいる魚、冷凍された魚などではなく、本当の魚の姿かたち、そして色彩が分かります。
・生態のほか、釣りに直結する各魚種の特徴や習性、主な釣り場やシーズン、釣り難易度の目安となるフィッシングチャート等を記載。
・釣りターゲットになる魚種は詳細な仕掛け図を網羅。
・食材として価値の高い魚種は、代表的な「さばき方」や「料理」も収載。
 アカデミックな情報と実用的な情報がひとつになった、今まで誰も見たことのない図鑑が本書です。

001

『Basser2020年9月号』7月22日発売

【特集】Buzzbait +1/シンプルローテーションでバズる

今号の特集は、サマーシーズンの定番である「バズベイト」が主役。
朝夕の高活性時にバスを効率よく釣っていけるこのルアーの使い方・使い分けなどを紹介する……だけでは終わりません! 
たしかにこの時期、先発投手として起用されることが多いバズベイトですが、いつもどこでもそれが効くとは限りません。
天候や水色、水深、そしてバスの活性やプレッシャーのかかり方によって、的確なルアーローテーションが求められます。

 
そこで特集テーマを「Buzzbait+1」として、バズベイトを主軸としつつも、
状況に応じてどのように釣りを展開していけばいいのかをエキスパートたちが徹底解説。
中継ぎやクローザーとして登場するルアーはポッパー、ノーシンカー、S字系、トレーラーワームなどさまざま。
「バズベイト最高!」というだけではない、釣るための実戦的内容が盛り込まれた必読の一冊です。

==================================================

Contents
014 Basser歯型選手権
016 【特集】BUZZBAIT+1
シンプルローテーションでバズる
018 川村光大郎/ハイプレッシャーにマッチするバズベイト探し
026 三原直之/ピッチで理解するバズベイトの本質と分類
034 平岩孝典/流れと濁りにバズはどこまで立ち向かえるのか
040 藤田京弥が河口湖で一度も釣ったことのないルアー、それがバズベイトだった
046 シチュエーション別バズベイトタックル考
050 ヒロ内藤/スクイールチャーを語る
052 北大祐の実弾11連発/バズベイト編
058 立川ユウイチはBUZZらせない
064 バズベイトQ&A
068 泉和摩/バズベイト構造論
072 バズベイトカタログ
078 伊藤巧のバズベイトパターン2選
082 釣りの本にしか書かれていない言葉たち
084 A HARD DAYS NINJA
086 ファイト、ファイト、コジコジ!
088 IMPROVE THE SKILLS 
092 開発さんに学ぶクランクベイトチューン
098 モノの舞台裏
102 田辺道場-The Local Standard-
110 関和学のオカッパリで行こう
115 今月の読者プレゼント
116米国ツアー最前線
136 青木大介/ IN THE RIGHT PLACE
140 TBC TOURNAMENT
142 Basser Best Buy
144 B級ルアー列伝
145 ボートバカ一代
146 アマケンの目
147 村川勇介の沖から岸から
148 まつガチ戦記
152 小森ノート
156 だいせんぱいロクマルインタビュー
160 THE JAPAN ORIGINAL
162 バサー放課後の部室
168 バサー新聞
172 Hello世界の釣りTuber
175 釣りに行くヒマがあったら読む本 
175 日釣振ニュース
176 山木食堂闇鍋定食
178 編集後記

001

『つり人2020年9月号』7月22日発売

特集
ウナギ クロダイ アユ ヤマメ イワナ ワタリガニ
見つかる!夏の釣り検索

大人も子どもも、水辺が待ち遠しい季節がやってきた。
夏の釣りは想像以上に多彩でユニーク。
特集は旬の楽しみがきっと見つかる、今だけの釣り検索。
今、都市河川で人気沸騰のウナギ釣りのはじめ方や釣り場ガイド、
サーフからねらうワタリガニ、東京湾で急増しているクロダイの手軽な釣り方など、
ネットでは検索できない、ちょっぴりディープな夏の釣りを詳しく紹介しています。
また読めば暑さも吹き飛ぶ『水辺の怪談』や
Go To トラベルキャンペーンを利用して行く全国のイチオシ釣り旅プランなどをお届け。

CONTENTS
6 EDITORIAL MESSAGE
10 音人釣人 宮沢和史
12 海と山の天然素材100%を巡る 地魚食堂
 
静岡うなぎ漁業協同組合吉田売店/静岡県・吉田町

15 MONO語り SALT WATER

特集
ウナギ クロダイ アユ ヤマメ イワナ ワタリガニ 
見つかる!夏の釣り大検索 

18静岡県/狩野川
ニョロリと一気抜き!
ウナギの穴を釣る。

24神奈川県/柏尾川上流部
住宅地に潜む海からの野生
散歩気分のウナギ見釣り
写真◎津留崎健

32東京都/荒川
都市河川
ウナギのブッコミ釣り入門

40「天然だってね!」「深川の生まれよ!」
東京ウナギ今昔
江戸前ウナギの歴史を紐解く

44江戸川、荒川、多摩川、相模川
こんな身近に!? 都市河川ウナギ釣り場ガイド

48簡単! 美味! 臭くない!
夏を迎え撃つスタミナレシピ
天然ウナギを釣って食べる

052離岸流に乗せて釣る!
サーフからねらうワタリガニ入門

057房総半島ワタリガニ釣り場

060身軽さと奥深さにハマる都会の水遊び
LTで楽しむクロダイデイゲーム

066多彩なポイントに自在にアプローチ!
ドキュンと曲がるノベザオのクロダイ

070源流テンカラ釣り
はじめの一歩

078奈良県/高見川
涼しく軽やかに遊ぶ
渓流「ライトスタイル」アユ

083ライトスタイルで楽しめるポイント4選

084サオ、ウエア、小物まで渓流域のアユ釣りに好適なグッズを厳選!
おすすめ!『ライトアユ』アイテム

086「強制ボルダリング引き」と「45グリ」
梅雨明けに試したい! ストロング・テンション

090車中泊には戻れない!?
安くて快適! 有望アユ河川のゲストハウス

096【連載】バイクと深める釣りの好奇心
Go Ride & Fish !

100やってみれば快適&自由。
夏におすすめ仕立船の魅力

102[隔月連載]
三石忍 船釣りテンポアップ!

107夏休みはGo To フィッシング!
腕利きライターが推すイチオシの釣り&旅プラン

132[連載]手前船頭で広がるフィールド
丸山剛のEnjoy2馬力ボートライフ!
第26回:和田長浜沖のシロギス釣り

136NEW GOODS INFORMATION

140釣りたい女子出動! 東京湾マダコ釣り

143 NHKから釣りファンへ贈る
「釣りびと万歳」(BSプレミアム)番組プレビュー

144[連載]  いつか行きたい! 世界の五ツ星釣り場
Field43 Zupanova River, Russia
ロシア・カムチャツカ半島 ジュパノ川(ニジマス、北極イワナ、アメマスなど)

146[連載]
つり人浮世絵コレクション
文◎金森直治

147水辺の怪談再び

153おさらい「釣りのマナー」【渓流釣り編】

156【連載】魚はなぜ減った? 見えない真犯人を追う 

第3回:ミジンコのエサは減っていたのか? ~水辺の有機物と物質循環の概念~

162【隔月連載】
佐藤守 オヤジの磯語り
第24回:平成元年12月17日、神津島本島で仕留めた37・6㎏のクエ

166プロフェッショナルたちの挑戦
サカナにやさしい水辺の未来
第33回 工藤孝浩さん

170釣本耽読
その76
西村寿行 海の修羅王

172[連載]爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ

174月刊つり人 NEWS & TOPICS

178編集後記

001

季刊『FlyFisher2020年9月号 Mid Summer』7月22日発売

特集
晴釣雨巻
現場から生まれた、個性的タイイング

フックにマテリアルを留めるというテクニックだけでも本が何冊もできてしまうほどの奥深さがありますが、
今回は、フライの構造や素材の選び方など、編集部が「面白い!真似したい!」と感じたものを取材しました。
渓流から海まで、フライフィッシングの広がりも味わえます。
そのほか、国内主要メーカーのフック一覧や、ピーコックコンプリートの解説などもしました。

そして、水生昆虫研究家の刈田敏三さんによる「ドリフティング」も紹介しています。
長年の水生昆虫研究にプラスして、水中カメラで渓流に泳ぐヤマメの行動研究を始めた刈田さんによる、
より実践的な釣り方と考え方の提案です。

名前は知っていても、その実像はあまり触れられなかった、エンリコ・パグリシさんへのインタビューも実現しました。
名前の正しい発音は「パグリシ」ではなく、「プッリージ」だったことが判明するなど、楽しくもヒントに溢れる内容です。
したがって今後小誌では、エンリコ・プッリージさんと表記します。

 
大好評、備前貢さんの「オホーツク通信」では、今回もさまざまなタイイングの技が紹介されています。
中でも、ピーコックハールをティンセルで挟んでねじるという、ボリュームと強度を同時に出せる手法を使った、
豊満なプロポーションのロイヤルウルフは最高です!

CONTENTS

008 BACK CAST

014

しあわせと釣りバカ
清水健太郎=文

016
つながりを感じる釣り
渋谷直人=文
津留崎 健=写真

024
地道に、一歩ずつ
鈴木一美=解説
津留崎 健=写真

032
洞爺湖で活気づいたドライというステージ
西井堅二=文と写真

040
ステイ・ホームリバー
Mio=文
はらのゆき=写真

044
カリタ式2.0
刈田敏三=解説と写真

052
陸生昆虫の季節を楽しむための序章
中根淳一=文と写真

056
何度も行きたくなる渚滑川&オホーツクエリア
西井堅二=文と写真

062
加速する下田郷

068
特集
晴釣雨巻
現場から生まれた、個性的タイイング

070
渓流用の定番パターンを
バージョンアップする
佐々木岳大=解説

080
実用性をできるかぎり追求し、
シンプルな完成形を目指す
筒井裕作=解説

088
魚がエサと認識する部分を
強く意識して巻く
和氣恒久=解説

096
投射性のよさを重視した
短時間で量産できる実績フライ
谷々和彦=解説

102
愛しきハックル・ケープの魅力を整理する

114
実際に編集部が巻いてみた
5項目インプレッション

118
ピーコックを「発見」する
岩崎徹、安田龍司=解説

124
国内主要メーカーフライフックカタログ
中根淳一=まとめ

140
【連載】オホーツク通信
Vol.12 夏だ飛び出せ 豊満ビッグサイズ・ドライフライズの愉快な仲間たち……ウエットフライもあるよ。
備前 貢=文と写真

150
エンリコの大胆
東 知憲=文
勝俣雅晴、岡村亨則、エンリコ・プーリッジ=写真

161 次号予告

[STAFF]
<Editor in Chief>
滝 大輔 Daisuke TAKI

<Editors>
山本克典(シーオーツー) Katsunori YAMAMOTO(CO2)

<Contributing Writers>
東 知憲 Tomonori HIGASHI
中根淳一 Junichi NAKANE
西井堅二 Kenji NISHII

<Photographers>
津留崎 健 Ken TSURUSAKI

<Assistant>
塚田 智 Satoru TSUKADA

<Designers>
大川 進 Susumu OHKAWA
野口紀子 Noriko NOGUCHI
中根淳一 Junichi NAKANE
SECT Design
小根山孝三 Kouichi ONEYAMA

<FlyFisher ONLINE Developer>
ハイフォレストシステム開発
岡和田茉莉子 Mariko OKAWADA
岡和田宇司 Takamori OKAWADA

<Advertising Personnel>
岡村政宏 Masahiro OKAMURA
小谷中純一 Junichi KOYANAKA

001[/blog_imag

書籍『令和版 海釣りドライブマップ②東京湾~三浦半島』7月下旬発売開始

ISBN978-4-86447-356-9 C2075 
紙版本体1,500円+税
デジタル版本体1,350円+税
B4判・中綴じ 64P

2002年の刊行以来、絶大な人気を得てきた超ロングセラー
『海釣りドライブマップ』1~3が、装いも鮮やかな“令和版”新刊で登場!
令和版では、既刊の「➁東京湾ベイエリア」を廃し、3冊構成だったところを
「➀東京湾~房総半島」「➁東京湾~三浦半島」の2冊に変更。
➀➁で重複箇所なく房総半島から三浦半島までをカバーしています。

内容はベースとなる2年前の情報を全面的に見直し、変化した港内等の地形、
立入り禁止区域、釣具店情報(エサ店・船宿等含む)、インフラ等を更新。
東京湾奥(10号地・13号地)から三浦半島全域を回り湘南海岸~相模川河口までの各情報を網羅しました。
大判の判形を存分に活かしたこの海釣り場案内本は、各エリアの全体図に、拡大図を交えて詳細にポイントを紹介。
各ターゲットはイラスト付きで一目瞭然。
もちろん東京湾で人気のシーバスポイントも盛りだくさん。
最寄の釣具・エサ店、渡船屋情報も記載してあるので非常に便利!!

目次

エリア全図 1
神奈川北部エリア 2-3
神奈川南部エリア 4-5
10号地・13号地 6-7
晴海埠頭・豊洲運河 8-9
月島~門前仲町 10-11
お台場 12-13
大井埠頭・青海埠頭 14-15
京浜運河 16-17
京浜島・城南島・昭和島 18-19
多摩川河口~浮島 20-21
川崎市東扇島 22-23

大黒埠頭 24-25
横浜港全図 26-27
根岸港全図 28-29
金沢埋立地全図 30-31
横須賀港全図 32-33
平成港~久里浜港 34-35
久里浜港~津久井浜 36-37
三浦海岸・金田港 38-39
剱崎~宮川湾 40-41
三崎・城ヶ島 42-43
油壺~小網代湾 44-45
黒崎の鼻周辺 46-47
荒崎周辺 48-49
小田和湾全図 50-51
佐島~凡天 52-53
長者ヶ崎~凡天の鼻 54-55
真名瀬港~逗子海岸 56-57
小坪港~稲村ヶ崎 58-59
七里ヶ浜~江の島 60-61
湘南海岸~相模川河口 62-63

001

ページトップヘ