雑誌コード:06304-10(つり人10月号増刊)
JANコード:4910063041000
本体:1,400円+税
日本で唯一のシーバスフィッシング専門誌。
毎号が完全保存版を目指し、作り込んだ一冊をお届けします。
秋号となる今回の第一特集は「だから、ビッグベイト。」です!
ベイトが大型化する秋から初冬にかけてのマッチ・ザ・ベイトとして、
ここ数年ビッグベイトパターンは人気を博してきましたが、
今、この釣りの達人たちは「ビッグベイトの使いどころはベイトの大きさに合わせるだけではない」と口をそろえます。
ビッグベイトだけが持つ強みとはナニか? デカさのナニがシーバスを狂わせるのか!?
釣る人が使う理由に迫ります。
ウエーディング入門や話題のNEWロッドインプレなど、今回も盛りだくさんの内容でお届けします!!
CONTENTS
012
第一特集
デカさのナニがシーバスを狂わせる!?
だから、ビッグベイト。
014
オヌマ×キヌガワ=ビッグベイト放談
小沼正弥 衣川真吾
023
シルエットとボリュームに秘められた意図とは
米澤弘通
030
イナッコ+αでハイシーズンのランカーをねらう!
涸沼ノート2020
高橋慶朗 檜山敏崇
036
「コノシロ」だけじゃない
東京湾のランカーハンティング10の心得。
数野達也
041
コノシロパターン対応のビッグトップペンシルが登場!!
ジップベイツ/ザブラペンシルコノハ230
042
未踏のカテゴリーはここから解明されていく
衣川真吾
特別企画
054
観る価値のあるもの
濱本国彦 大野ゆうき 田上明茂
083
FLUSHING to ADD
フラッシングをカラーローテーションに加える
田上明茂
090
NEW ROD IMPRESSION
ダイワ/20モアザンブランジーノEX AGS全5機種
v
連載
005 生活をシーバスとともに。若林 輝
第六回 身近でありつづける喜び
007 あの時、あの瞬間。 松本賢治
第六回 シーバスの「今」を追うのか? 市場を追うのか?
008 This mouth’s LURE BOX Vol.06
斉藤正幸の9~10月の川からサーフの一軍ルアー
050
新連載 LUNKER IS HIRE!
Vol.1 すべてはスタイルであり真実
058 Time to Release シーバスのための自由な時間の過ごし方 第六回
HOW TO ENJOY LIKE A DOUBLE LIFE
子育てと釣りが両立できる恵まれた環境に感謝。 伊勢美香
068 STEP by STEP forシーバスフィッシング
安全第一
これからはじめる
ウエーディングシーバス超入門
三道竜也
072 STEP by STEP forシーバスフィッシング
秋のシーバスシーズン開幕!
各地のショップ推し!
ランカーもねらえる!
秋のシーバスセレクション
各地のショップ担当者
076 STEP by STEP forシーバスフィッシング
シングルバーナーを持って行こう!
潮待ちを豊かにすごす
水辺で楽しむコーヒータイム
SEABASS Life編集部
080 必修シーバス釣りの「は」行。
081 今月のピックアップNEWS
098
湾奥ゼミナール 大野ゆうき
Vol.06 東京湾奥・秋のベイト事情
102 連載
船長直伝! 東京湾ボートゲーム誌上ガイド
ON BOAT!
シーズナルパターンの要点
須江一樹
第5回 ビッグベイトでランカーをねらうハイシーズン
109
キャスティングプレゼンツ!
旬のシーバスルアーインプレッション
キャスプレ!
第5回 秋のハイシーズン! 水面爆発トップレンジをねらえ!!
112 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治
第五回 カッコよく朝夕の「シーバス写真」を撮る方法とは?
表紙デザイン=草薙伸行(プラネットプランデザインワークス) 表紙写真=松本賢治
平成のアジングシーンをけん引した『アジングJAPAN最前線』のDNAはそのままに、
2020年新たなる専門誌『アジングJournal』誕生!
もっと楽しく! さらに新しく! シーズンごとに進化する最前線の熱気を真空パックしておとどけ!
この1冊から新たな世界が広がります。
CONTENTS
015
【特集1】
「いまスグ試したい」
最新メソッド考察
2020年
快釣ベーシックに
注目せよ!
016
相性抜群! 即感即応ポテンシャル
鯵 ベイトフィネス遊戯。
写真&文◎小田部修久
022
[令和版 Fシステム要覧]
藤原流フロートメソッド最新スタイル
まとめ◎高崎冬樹
028
邪道ではなく王道になる!?
ジグサビキの威力
写真&文◎松本賢治
034
東京湾の超興奮デイ船ゲーム
バチっと決まれば! ココンッ! と金鯵!
写真&文◎編集部
040
「重さの威力」
ヘビージグ単を使い倒す
写真&文◎形田 淳
v
044
【特集2】
最新タックルはいかに生み出されたか?
アジング釣具進化論。
まとめ◎伊藤 巧
[Rod]
045
アジング理論は不変ながら最先端素材と技術を投入
エバーグリーンインターナショナル
048
圧倒的な操作性を追求して到達した超高感度
がまかつ
051
穂先にこだわって目指した感度と操作性
テンリュウ
[Line]
053
夜の操作性にこだわった高感度&高視認ライン
サンライン
055
アユ釣りで培った技術を盛り込んだ沈む高感度ラインの新境地v
北越産業
[Jighead]
056
ハリ掛かりを研究してたどり着いた2つのフッキングシステム
ヤリエ
058
独自のヘッド形状が生むショートダートが武器
がまかつ
061
ベテランの味全開
初めての聖地 壱岐で遊ぶ
写真&文◎小田部修久
064
ラインで釣果が激変!
夏の豆アジフィッシング
写真&文◎志水優太
067
大阪アーバンAJING
ワームからのアプローチ
まとめ◎高崎冬樹
073
スキルアップのヒント盛りだくさん
「そこが知りたい!」アジングQ&A辞典
088
愛用釣具の鮮度を保つ
タックルメンテのベーシック
091
黒原流ワーム選びのBASIC
写真&文◎小田部修久
094
【アジング雑学講座】
アジの食性から考える
正しい鮮度キープ術
レポート◎池田清隆
099
エキスパートの手の内拝見
俺のスグレモノ+MY活躍リグ三選
108
渡邊長士の房総デイ&ナイト
写真&文◎西村十吾
112
さまよえるライトゲーマーに“掛ける神”あり。
写真&文◎高崎冬樹
今号の特集は『秋の塩対応はこう釣る!』。
今シーズン熱い秋のターゲット、ヒラメ&ブリを釣るテクニックやタックル解説を中心にお届け!
ほかにもイカメタルゲームや、道南で好調のアジ、サケ釣りの2020最新タックルなどを紹介。
もちろん淡水も、これから再び盛期に突入。
ニジマス、ブラウントラウトの情報も掲載しています。
人気の空撮ポイントガイドは、今回は阿寒湖を取り上げます。
これからドラワカシーズンに入る人気釣り場で、魚の付き場を詳細に解説しています!
秋の釣行に備えたい人は、ぜひ手に取ってください!
FEATURE
012 秋の塩対応はこう釣る!
014 聖地で基本を見直す
“サーフヒラメ”の狙い方
016 磯ヒラメの戦略
剛竿と1.5ozでフルキャスト!
018 胃の中身から考察
ブリのメニューと釣り方
023 第三のジギング
電動タックルでブリをねらう!
028 手釣りより釣れる!?
Ikametal Game
030 切り札はコレだ!
サケ釣りタックル2020
051 道南で人気上昇中
秋のアジも侮れない!
SPECIAL
048 WF構造のリーダーが登場 FHTリーダー開発者、渚滑川へ
056 サケの今を知る(上)
067 増水&濁りを克服! ペンシルで鱒を寄せる
072 ビッグドライ 大型魚を手にするキーワード フィッシングガイドが最初に伝えるアドバイス
078 空撮ポイントガイド 阿寒湖
086 リリース前提の釣りなら 極小バーブという提案
088 先住民族の漁業権を考える アイヌ民族とサケ漁、その過去と未来。
REGULAR
036 My Best 5 Flies 第3回 林中暁正
040 Fish Camp Report #03 バッタ・キャンプ
044 ルアーこの一本 岡ジグLT-40×ディープ オン
046 フライこの一本 Danny nymph sp×蝦夷カディス
061 今月ここでゲッツ!
062【後志エリア】スルメイカ×エギング
063【渡島エリア】アイナメ×ルアーフィッシング
064【渡島エリア】シロギス×投げ釣り
065【渡島エリア】ブリ×ルアーフィッシング
066【根室エリア】カジカ×ルアーフィッシング
085 今月の釣り予報 9月中旬~10月上旬
092 ヒグマ110番 第五話 ヨヘイバッコ
094 釣り人のための自然環境学 第4回 野生魚を脅かす善意の罠
OTHER
034 気になるギア CROSTAGE HOKKAIDO SALMON model
110 North Angler’s TV放送スケジュール
100 NA釣り倶楽部
076 Special Presents
104 North Angler’s Pickup!
111 バックナンバー
112 From Staff
113 アンケート
【特集】
今後九州で動きが活発になると思われる中深海の釣りに対し、
「ようこそ九州の中深海へ」と題してフォーカスした。
第1部は実釣ルポで実際に中深海の現場を訪ね、現状をレポート。
第2部は中深海最新タックル。
第3部は中深海に案内している九州の遊漁船ナビ。
第4部はこれから中深海をやるアングラーにむけた中深海の釣りのQ&A。
特集を読めば、すぐに始められる内容にしている。
【その他】
特別企画・秋の壱岐パーフェクトプランとして、手軽に行けて豊かな魚影を誇る玄界灘の
壱岐の釣り場紹介と現地アングラーによる釣りのプランニングのコツをピックアップ。
秋に限らず保存版の記事となっている。
ほかには新企画のコツコツ積み上げるショアヒラマサ。
ショアからねらうヒラマサをどうすれば攻略できるかを毎号さまざまな角度で取り上げていく新コーナー。
第1回目はショアヒラマサの四季として、春夏秋冬の違いをまとめている。
近場の釣りでは、福岡都市部の博多湾ビッグベイトシーバスロジックとしてこの釣りのキモを集中的にピックアップ。
北九州都市部は急潮が特徴的な関門海峡を取り上げ、激流をどう読み解くかを浮き彫りにしている。
CONTENTS
【特集】
021 特集 ようこそ九州の中深海へ
022 第1部 水深200ー350mに広がる新世界/第8恵比須丸ルポルタージュ
028 第2部 中深海タックルGUIDE/ライン、フック、ロッド、リール、ジグ、etc…
042 第3部 九州の中深海遊漁船ナビ/南高北低の現状、今後は変化の期待も
046 第4部 SJQA/中深海≒スロージギングを知るための30のQ&A
009 ズバリ!1点買い
【特別企画】
058 秋の壱岐パーフェクトプラン
感染への注意を怠らず、秋の離島で弾けよう
【新企画】
116 新企画 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その1
ショアヒラマサの四季
【企画】
051 コノシロ掌握と風で振り抜ける2プラグ
067 博多湾ビッグベイトシーバス
【実釣】
010 「今はとっても関門」なワカメの夏と秋のショア
独特な急潮への理解が勝機をもたらす
014 見えてきたショアヒラマサ確度UPの条件
岡&SHUNコンビとヒラマサ、野崎島の決闘
070 夏のサーフェスシフト
宮崎県北に躍り出る毎夏の彗星・メッキゲーム
074 秋のクロダイは湾の磯&サーフを目指せ
メインはトップ、フォローでボトム
078 錦江湾の新ライトプラッギング
潮とベイトの条件次第でビッグワンも
094 角島SLJ&オフシャロ
近海美味魚でフル充電
098 SLJはオフショア玉手箱
どんなグッドフィッシュが飛び出すかお楽しみ
102 夏終わりから秋タイラバを解く
食性の過渡期は角度で斬れ
106 ケンサキにオモリグという新しい選択
強みは潮に同調したナチュラルな刺激
【連載】
052 「魚と人にとってのリアル」津留崎義孝 第4回
086 突撃便乗遊漁船取材第3回/GOD
090 春秋変則連載 北九州タイラバ最前線 第3回
ロッドによるタイラバの管理
102 みっぴのちかっぱ釣っとんしゃ〜 第4回
レンジと誘いの機微、錦江湾タチウオ
119 102zip #4 福岡近郊先取り船釣り日誌3 サザンウインドぅ #4
120 軟体娯楽 4
121 対馬専科 3
122 9stride #4 バス釣り、あの頃 4
123 いま、気になる人3 足立晋也
124 Tuber File4
【常設】
038【グッズぎょ〜かい】04 ヘッドライト
115 コミコミPress
110【ルアパラTVガイド】
124 談話室ルアパラ 125読者プレゼント
127 読者アンケート&プレゼント応募
129 ルアー釣りで使う単位について
130 奥付
ISBN978-4-86447-344-6 C2075
本体2,000円+税
A5変型判並製 カラー672P
2020年7月1日初版発行
2020年8月31日第3刷発行
大人気Webコンテンツ「Honda釣り倶楽部」の“釣魚図鑑”が、さらに便利なリアル図鑑に!
本書は、従来図鑑の「知る」機能に加えて、「釣る」「食べる」「楽しむ(自然、釣り文化等)」情報をふんだんに盛り込んだ、ウルトラ図鑑です。
・「釣り場で釣りたて」の生きている魚の写真をそのまま掲載! 死んでいる魚、冷凍された魚などではなく、本当の魚の姿かたち、そして色彩が分かります。
・生態のほか、釣りに直結する各魚種の特徴や習性、主な釣り場やシーズン、釣り難易度の目安となるフィッシングチャート等を記載。
・釣りターゲットになる魚種は詳細な仕掛け図を網羅。
・食材として価値の高い魚種は、代表的な「さばき方」や「料理」も収載。
アカデミックな情報と実用的な情報がひとつになった、今まで誰も見たことのない図鑑が本書です。
目次
(カッコ内数字は魚のさばき方・レシピ頁)
淡水編
●あ行
アオウオ 8
アカヒレタビラ 10
アブラハヤ 12
アブラボテ 14
アマゴ 16
アメマス 22
アユ 26(536)
アユカケ 34
イトウ 35
イワナ(ニッコウイワナ) 40
ウグイ 46
ウナギ 48(553)
オイカワ 52
オオタナゴ 56
オショロコマ 58
●か行
カジカ 60
カネヒラ 64
カマツカ 68
カラフトマス 69
カワムツ 72
ギギ 74
クチボソ 75
クルメサヨリ 77
コイ 79
●さ行
サクラマス 84
シロザケ 88
シロヒレタビラ 92
ソウギョ 94
●た行
タイリクバラタナゴ 96
ツチフキ 102
テナガエビ 103(611)
●な行
ナマズ 106
ニゴイ 108
ニジマス 110
ヌマチチブ 115
●は行
ハクレン 116
ハス 118
ヒガイ 120
ヒメマス 122
フナ 124
ブラウントラウト 130
ブラックバス 132
ブルーギル 140
ブルックトラウト 142
ヘラブナ 144
ホンモロコ 148
●や行
ヤマトイワナ 150
ヤマメ 154
ヤリタナゴ 162
●ら行
レイクトラウト 166
●わ行
ワカサギ 168
海水編
●あ行
アイゴ 174
アイナメ 176(520)
アオダイ 180
アオハタ 182
アオブダイ 184
アオリイカ 185(522)
アカイサキ 190
アカエイ 191
アカエソ 192
アカタチ 193
アカハタ 194
アカムツ 196(530)
アカメフグ 198
アカヤガラ 201
アコウダイ 202
アナゴ 204(532)
アマダイ 206(534)
アラ 208
イイダコ 210(540)
イサキ 212(542)
イシガキダイ 216
イシガレイ 218(548)
イシダイ 220
イシモチ 222(550)
イスズミ 224
イトヒキハゼ 226
イトヨリダイ 227(551)
ウサギアイナメ 229
ウスバハギ 231
ウスメバル 232(552)
ウツボ 234
ウマヅラハギ 235
ウミタナゴ 236(556)
ウメイロ 238
ウルメイワシ 240
ウロハゼ 242
エゾメバル 243
オオニベ 245
オオモンハタ 247(557)
オキトラギス 249
オニカサゴ 250(561)
オハグロベラ 252
●か行
カゴカキダイ 253
カサゴ 254(564)
ガザミ 257
カスザメ 259
カタクチイワシ 260(565)
カツオ 262(567)
カナガシラ 264
カマス 266(569)
カミナリイカ 268
カワハギ 270(571)
ガンゾウビラメ 274
カンダイ 275
カンパチ 277(576)
キジハタ 280
キタノホッケ 282
キタマクラ 284
キチヌ 285
キツネメバル 288
キハダ 290
キュウセン 293
ギンガメアジ 295
キンチャクダイ 297
キンメダイ 298(580)
クエ 300
クサフグ 302
クジメ 303
クラカケトラギス 305
クロガシラガレイ 306
クロサバフグ 308
クロシビカマス 309(582)
クロソイ 311
クロダイ 313(584)
クロマグロ 318
クロムツ 320(586)
クロメヌケ 322
ケムシカジカ 324
ケンサキイカ 326(589)
コショウダイ 328
コマイ 330
ゴマサバ 332(591)
コロダイ 334
ゴンズイ 336
●さ行
サカタザメ 337
サクラダイ 338
ササノハベラ 339
サッパ 340
サヨリ 342(593)
サワラ 344
シイラ 346
シマアジ 348(596)
シマガツオ 350
シマゾイ 352
ショウサイフグ 354
シリヤケイカ 358
シロギス 360(597)
ジンドウイカ 364
スケトウダラ 366
スズキ 368(601)
スズメダイ 372
スナガレイ 373
スマ 375
スミイカ 377(604)
スルメイカ 380(605)
ソウハチ 383
●た行
タイワンガザミ 385
タカノハダイ 387
タカベ 388(607)
タチウオ 390(608)
ダツ 394
タマガンゾウビラメ 395
チカ 396
チカメキントキ 398
ツムブリ 399
トウゴロウイワシ 401
トラギス 402(612)
●な行
ナンヨウカイワリ 403
ニザダイ 405
ニベ 406
ヌマガレイ 408
ネンブツダイ 410
●は行
ハオコゼ 412
ハガツオ 413
ハコフグ 415
ハゼクチ 416
ハナダイ 418(613)
ハマフエフキ 420
バラハタ 422
ヒメコダイ 424
ヒメジ 425
ヒメダイ 426
ヒラ 427
ヒラスズキ 428
ヒラソウダ 430
ヒラマサ 432
ヒラメ 434(614)
ブダイ 438
ブリ 440(619)
ヘダイ 444
ベッコウゾイ 446
ホウボウ 448(623)
ホッケ 450(625)
ボラ 452
●ま行
マアジ 454(626)
マイワシ 458(631)
マガレイ 460
マコガレイ 462(633)
マゴチ 464(635)
マサバ 468(638)
マダイ 470(642)
マダコ 474(644)
マダラ 478(650)
マツカワ 480
マトウダイ 482
マハゼ 484(652)
マハタ 488
マルアジ 490
マルソウダ 491
ムロアジ 493
メゴチ 495
メジナ 496(657)
メダイ 500
メバル 502(661)
●や行
ヤナギノマイ 506
ヤリイカ 507(663)
ユメカサゴ 511
ヨコシマサワラ 513
ヨソギ 514
ヨロイメバル 515
●ら行
ロウニンアジ 517