ISBN978-4-86447-348-4 C2075
紙版 2,310円(税込)
デジタル版 2,079円(税込)
B5変型判・146P
グレ釣り競技会・現代最強のトーナメンターが初めてつづった磯釣り教書
シマノジャパンカップ磯(グレ)釣り選手権全国大会でV4の戦歴を誇る友松信彦さん。
その釣技はずばり、シンプルである。
トーナメントで勝ち抜くため、仕掛けは大きく変更しない。
ひとつの仕掛けであらゆる状況を打破し、爆発的な釣果をだす。
そしてパターンを見つけ、良型を連打することこそグレ釣りの面白さと言う。
彼の通うフィールドは、堤防や地磯といった身近な釣り場も多い。
コマセで魚をコントロールし最適なミチイト管理でサシエを流し込む。
エサ取り対策、潮読み、オナガの釣りに至るまで最強の技術を詰め込んだ。
CONTENTS
まえがき……2
序章 グレ釣りとの出会い……6
●友松さんの主な戦歴……11
第1章 まずはコッパグレから釣ってみる。……12
●近海で釣れるグレは3種……12
●ウキが馴染むまでの浅ダナを釣る……13
●よい釣りエサ店の見つけ方……20
●シンプル・イズ・ベストなコマセ/粘り過ぎると浮かせられない……21
●釣り場到着後の準備/サオを伸ばす前にウキを必ずセット……23
第2章 釣れるタックルの選び方……24
●サオ/自重210g前後、1.2号5.3mがおすすめな理由……24
●リール/耐久性に優れる3000番がおすすめ……26
●ミチイト/ナイロンからPEにステップアップ……29
●ショックリーダー/PE使いのマストアイテム……32
●フロロハリス/2号10mが基本のスタイル……32
●ウキ/ウキは潮をつかませる道具……34
●ウキ止メイト/ナイロンの切れ端で作る……35
●カラマン棒/滑らず高視認性を重視……36
●ハリ/ケン付きであること。たくさん入っていること……36
●イトの結束法/安定した強度を出せる結びを求めて……38
●タモ/汎用性と安全性を求めるなら6mの柄がおすすめ……42
●バッカン/40cmコマセバッカンと50cmキーパーバッカン×2……43
●磯釣りのウエア/オールシーズンOK専用レインウエア……44
●履き物/防水性の優れた磯シューズが最高……46
●フローティングベスト/ベストに身に付けるのは釣りの一式……46
●衣料品/日焼け止めと瞬間接着剤……49
第3章 「ヌカパン」コマセを使う……50
●コマセに求める大切な要素……51
●ヌカパンコマセの作り方……52
●釣り座周りのレイアウト……54
●バッカンレイアウト……55
●ヒシャク使いのフォーム……57
第4章 地磯を釣る……58
●持参する道具はなるべく軽く/背負子のカスタム……58
●大半の地磯は潮が巻き込む釣り場……59
●カーブフォールとフリーフォール……60
●オーバースローの一連……61
●たすき振りの一連……62
●オーバースロー(正面)の一連……63
●アンダースロー(近距離ねらい)の一連……64
●天候や潮流。立つ磯を大きな視点で俯瞰する……64
第5章 グレ釣りの四季……68
●秋(家探し)……69 ●冬(荒食い)……70 ●春(産卵)……71 ●夏(エサ探し)……71
第6章 沖磯の釣り……73
●沖磯釣行の心得……72 ●低い磯での注意点……73
●渡船後の最初の一投どこをねらう?……74
●魚種別エサ取り攻略法/コッパグレ、アジ・サバ・イワシ、イサキ、
イスズミ、キタマクラ、イナダ・ソウダガツオ・ツムブリ、サンノジ、アイゴ……76
第7章 友松釣法の核心部……84
●ウキフカセ釣りはミチイト管理に核心部がある……85
●タナを把握するカウントダウンの重要性……90
●ラインアタリの出し方・取り方……93
●サオの上下でミチイトの張り、ホバリングを演出……95
●当て潮の釣り方/潮の跳ね返りを見つける……100
第8章 半遊動の出番……102
●重仕掛けと軽仕掛けの使い分け……103
●サラシを探る「3Bポコポコ釣法」……104
第9章 空から見るポイント学……106
●寺下……107、●陸平根……108、●カドカケ……110
第10章 穂先やり取り……112
●力の入れ方が問題……114
●グレに対してサオとイトの角度を45度に保つ……115
●犬の散歩のようにヨタヨタ状態で引っ張る……117
第11章 困った時のサシエワーク……120
●基本はオキアミを原型のまま食わせたい……120
●ムキ身のメリット……121
●芝エビ&ベガシュリンプは手でちぎって使用……122
●白エビ生命反応乏しい厳寒期に有効……123
●ヌカパン練りエサの威力……124
第12章 オナガを釣る……126
●活性に応じて極端に難しくなる魚……127
●潮を釣るオナガの基本……128
●本流全止め釣法……129
●特大オナガが潜む本流の入口・出口……130
●離島の釣りの心得……132
第13章 究極のコマセワーク……134
●エサ取りの頭の向きを注視する……134
●表層に群がるエサ取りの穴を空けるドカ打ち作戦……135
●モーセ釣法……136
第14章 競技会の魅力……138
●学釣連3位の悔しさ……138
●堤防のコッパ釣りと沖磯の釣り。どちらも重要……139
●1人ジャパンカップ……140
●向き合うのは海、相手選手よりもグレ……141
あとがき……142
【特集】Spinner Bait
スピナーベイトを徹底的に深掘りした内容で、このルアーの奥深さと用途の多彩さを知ることができる一冊です。
田辺哲男さん、奥村和正さん、清水盛三さんら、ロングセラーになっている国産スピナーベイトの設計者が多数登場します。
名作スピナーベイトの誕生秘話やパーツごとの機能を解説するコンテンツに加えて、実釣記事も充実。
筋金入りのスピナーベイターたちの理論と活用法を知ることで、「スピナーベイトは活性の高いバスを釣るサーチベイト」という、
ステレオタイプ的イメージから脱却することができるでしょう。スピナーベイト縛りのトーナメント「the BLADE」の模様も詳報されています。
B.A.S.S.エリートシリーズで快進撃を続ける伊藤巧さんの戦いぶりをはじめ、
アメリカのツアー最前線を詳しく知ることができる専門誌は『Basser』だけ。
今号では2戦連続の決勝進出を果たした伊藤巧さんの、シャンプレイン戦の舞台裏を詳しくレポート。
また、B.A.S.S.オープンで優勝した“まっつん”こと松下雅幸さんの朗報も、本人による手記が、締め切りギリギリ滑り込みで掲載されています!
==================================================
Contents
016 松下雅幸、B.A.S.S.セントラルオープン優勝!
018 Basser歯型選手権
020 【特集】SpinnerBait
022 田辺道場-Local Standard-
Bカスタム×クリスタルS
032 清水盛三×Dゾーン
040 青木大介×D-SPIKER
046 辻井伸之×ハイピッチャー
050 スピナーベイトは死んだのか!?
米国トーナメントにおけるスピナーベイト事情
056 モノの舞台裏
058 the BLADE/鋼の心が試される灼熱の新利根川決戦
091 橋本洋一/ブレード・フェチの解答
096 山木一人・橋本卓哉/海と時代を越えたバイブラシャフトの系譜
098 川村光大郎は、スカートも気になる。
100 A HARDDAYS NINJA
102 コジコジのBraggin ’bout Good Ol’ Basser
104 モノの舞台裏
106 蘇るスピードスティック
108 Megabass/ファインアートフィニッシュ
8分前に放たれた太陽光の幸せなひと筋、その反射。
112 BasserBestbuy
114 今月の読者プレゼント
116 B.A.S.S.ELITE SERIES
130 U.S.ツアー最前線
136 W.B.S.
138 TBC
140 たまらんばい永野/
新機軸ウエイテッドスタイル「おもし!」
144 B級ルアー列伝
145 ボートバカ一代
146 アマケンの目
147 羽生和人/豊英湖の手引書
148 【連載】地域のクランクベイト
152 まつガチ戦記
154 【不定期連載】ロコのスゴテク
158 小森ノート
160 BMC
162 バサー放課後の部室
168 THE JAPAN ORIGINAL
170 バサー新聞
174 日釣振ニュース
174 釣りに行くヒマがあったら読む本
175 B情報局
176 山木食堂闇鍋定食
178 編集後記
「チョイ投げ」を徹底特集。
誰でも手軽に楽しめる反面、マニアックに掘り下げていくほどに魅力が増す釣りであることをご存じだろうか。
基本的なノウハウはもちろんのこと、釣果アップにつながる「ミチイトの太さ別飛距離」や「周りと差がつく便利釣り具」、
「関東・東海の釣り場ガイド」、「シロギスやイシモチなどの料理レシピ」を紹介。
ほかにも秋の琵琶湖で良型を追い求めるタナゴ釣りや東京近郊の有名釣り公園で40cmオーバーのメジナ・クロダイを連発したエビ撒き釣り、
都内の水路をフローターで探るハゼ釣りなど新しい楽しみ方をお届け。
CONTENTS
6 EDITORIAL MESSAGE
11 MONO語り FRESH WATER
14千葉県/木更津沖堤防
アタリはヒトを幸せにする
シロギス、チャリコ、キュウセン、カワハギ、アジ、ハゼ……
沖堤防で楽しむ秋の五目釣り
写真◎津留崎健
22神奈川県/油壷湾
シロギスを本気にさせる魔法のトゥイッチ
031内房チョイ投げで秋の味覚を釣る
減りつつあるメゴチ、増えつつあるギマを求めて
038何でも釣れちゃうチョイ投げ仕掛けの舞台裏
044多彩な専用品で差をつけよう!
チョイ投げアイテムセレクション
052利根川河口は今が激アツ!
高水温期はオカッパリヒラメの好機!
058この顔見たら要注意!
毒魚ガイド
060全国ご当地チョイ投げ事情
北海道
北海道/積丹半島のハチガラ
東北
宮城県/仙台湾沿岸のハゼ
東海
静岡県/三保半島真崎海岸のカワハギ&ヘダイ
九州
佐賀県/唐津湾のシロギス・カマス・アナゴ
076アイナメ、カレイ、クロダイ、コロダイ、ハマフエフキ、ブリ・ワラサ、ヒラメ
大型魚に効く「特エサ」図鑑
080近距離でもよく釣れる!
関東&東海
おすすめチョイ投げ釣り場ガイド
086基本のさばき方もOK
チョイ投げ釣魚レシピ集
094滋賀県/琵琶湖
秋めく琵琶湖の宝石を求めて
カネヒラ輝くキラキラ釣り場
100茨城県/北浦、西谷田川
秋はホソでのんびり
小ブナの田園
106アタリを求めて自由自在!
都内の水路でフローターハゼの魅力
110【連載】
バイクと深める釣りの好奇心
Go Ride & Fish !
v
114神奈川県/東扇島西公園
50cmクロダイ&40cmオーバーメジナが乱舞
最強!エビ撒き釣りのはじめ方
120『日本一グレを釣る男』
友松信彦の釣果アップエッセンス
秋のメジナは、
汗をかかせて釣る!
128[隔月連載]
三石忍
船釣りテンポアップ!
132[連載]手前船頭で広がるフィールド
丸山剛のEnjoy2馬力ボートライフ!
第28回:内房・岩井海岸でシロギス釣りをするも……
136NEW GOODS INFORMATION
140カンタン調理で魚をおいしく!
食いしんぼう女子出動!
相模湾 青もの五目&アマダイ
143 NHKから釣りファンへ贈る
「釣りびと万歳」(BSプレミアム)番組プレビュー
144[連載] いつか行きたい! 世界の五ツ星釣り場
Field45 East Australia
東オーストラリアの河川 (マーレーコッド、オーストラリアンバス)
146[連載]
つり人浮世絵コレクション
文◎金森直治
147【連載】魚はなぜ減った? 見えない真犯人を追う
第5回:容疑者をネオニコチノイド系殺虫剤に絞り込んだ根拠
154 TVアニメ『放課後ていぼう日誌』
大隈孝晴監督インタビュー
160アユ・渓流オフシーズン間近!
ノベザオメンテの基本
162不定期連載
プロフェッショナルたちの挑戦
サカナにやさしい水辺の未来
第36回 大浜秀規さん
166【隔月連載】
佐藤守 オヤジの磯語り
170釣本耽読
その78
福田蘭童
相模湾の沖釣り
172[連載]爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ
174月刊つり人 NEWS & TOPICS
178編集後記
台風9号、10号の影響により、九州地方、中国地方、四国地方において配送会社による荷物の集荷・配達業務の遅延が発生しております。
新刊等、発売を過ぎての着荷になる恐れがありますことをご了承の程、何卒宜しくお願い申し上げます。
まずは、現時点での集配不能エリア・遅延エリアをご報告させていただきます。
【荷受・配達が出来ない地域】
大分県
日田市(中津江村合瀬)
熊本県
八代市(坂本町市ノ俣)
球磨郡(球磨村)
葦北郡(芦北町大尼田・立川・伏木氏・松生・上原・箙瀬・大岩・海路・黒岩・吉尾・
白石・告・古石)
【荷受・配達が遅れる地域】
大分県
由布市(全域)
熊本県
葦北郡(芦北町大尼田・立川・伏木氏・松生・上原・箙瀬・大岩・海路・黒岩・吉尾・
白石・告・古石以外)
※その他の地域においても、天候や道路状況により遅延が発生する可能性がございます。予めご了承ください。
第1特集は「乗っ込みガレイ/大型・大釣りの新法則」。
場所や仕掛け、誘い方、時合など、さまざまな切り口による「釣るための法則」を紹介します。
第2特集は仕掛けの「装飾品」を名手たちが大公開。
アタリを増やすための切り札とは……? それだけでなくハマフエフキやマダイ、
ヒラメ、スズキ、クロダイ、ブリ、アイナメなどの大ものが次々と登場。
渾身のキャスティングレポートが満載です。
特集
乗っ込みガレイ
大型・大釣りの新法則
004…矢野勝彦×<徳島県>里浦海岸
超遠投&先オモリ仕掛けで遠浅海岸を攻略
010…中本嗣通×<徳島県>岡川河口
大型カレイは健在! 装飾品、寄せエサで徹底誘惑
016…佐々木 綾×<徳島県>新町川河口
これぞ典型的な大型カレイの釣れ方
056…瀬戸内西部では傾向が変わり、
河口部で大型イシガレイが!
058…アオイソメの房掛け、近投、ピンポイント、
潮止まりがキーワード
060…エサ取りが多くても
攻めの姿勢は崩さない
063…時期のズレを考慮しつつ
釣り方にも工夫を凝らす
066…データと最新の情報を
組み合わせることが重要
069…潮流は緩いほうが釣りやすいが、
大型は大潮回りの潮止まり前後に当たる
072…ルアー効果を期待して、
引き釣りでカレイをねらう
075…その釣り場の特徴を把握する。
夕方に連発することもある
076…装飾品プラス音で興味を引く
===========================
多彩! 投げ釣り渾身レポ
022…<岡山県>下津井・大室漁港
岡山周辺のマダイねらい。
好シーズン、潮、エサなどを考える
028…<和歌山県>南白浜・富田浜
冬場はヒラメ、ブリ。夏場はマゴチ
サーフの飲ませ釣り最高!
033…<島根県>隠岐島
投げタックルでねらうイシダイ。
強烈な引きを堪能
038…<徳島県>徳島市・吉野川河口左岸
ニベ、スズキ、キビレ、クロダイ、シロギス…
潮の状況を見定めれば一発大型も可能
044…がまかつ50本仕掛の使い方指南
046…自分だけの投げザオづくりを濃密サポート
048…<和歌山県>田辺・カナヤ
磯から65㎝のコロダイをキャッチ
050…<高知県>宿毛市・沖の島
古屋野の防波堤で70㎝のタマミ&コロダイ
*ビッグワン・レポート
077…<愛媛県>宇和海・遊子
浮き防波堤でオオニベ104.8㎝
080…<徳島県>大里海岸
コロダイ69㎝&イシダイ51㎝
081…<香川県>小手島・ドン深
50㎝のキジハタが2尾!
第2特集=装飾品の有効性を考える
083…キャスター必見!
名手のこだわり「装飾パターン」大公開
*シロギスの引き釣り
伊藤幸一、伊達浩憲、林 賢治、西向雅之
*大ものねらい
中本嗣通、湯浅研史
100…シロギスの引き釣り(トーナメント)
大会や釣り場をイメージした仕掛け作り
102…シロギスの引き釣り
シロギスの本能をくすぐる
104…シロギスの引き釣り
良型ねらいにはラメが有効
106…シロギスの引き釣り
季節によってパターンを変える
108…大ものねらい
視覚を基本に聴覚にも訴える
110…大ものねらい
エサを立体的に見せる
090…<愛媛県>宇和海 三浦半島・遊子
手軽な浮き防波堤で
アマダイ、イトヨリダイの大型
遠征の価値アリ!
096…<和歌山県>煙樹ヶ浜
生きエサ、身エサでマゴチ。虫エサでヘダイ
昼と夜のダブルヘッダーOK!
*タマミとガチンコ勝負!
114…伊豆エリアの傾向&攻略法
116…中、南紀エリアの傾向&攻略法
119…四国西南部の傾向&攻略法
122…九州南部の傾向&攻略法
*夜アイナメ&夜カレイ
124…鳥羽、北陸エリアの傾向と快釣パターン
126…徳島エリアの傾向と快釣パターン
128…神明間、淡路島の傾向と快釣パターン
130…編集後記、次号予告