特集はいま釣りたい魚ナンバーワンのアジ。
サビキ釣り、カゴ釣り、コマセ釣り、さらにルアーと、実にいろいろな釣り方でねらうことができる人気者。
たくさんのアタリを味わわせてくれる時もあれば、テクニカルな面白さについのめり込むこともある。
海の釣りの楽しさをギュッと詰め込んだ存在。
今よりももっとアジを釣るためのノウハウをまとめた。
第2特集はニジマス管理釣り場のトリセツ。
ニジマスの釣り方や関東近郊のおすすめ管理釣り場をご紹介。
合わせてクロダイの渚釣り、ライトルアーロッドで楽しむカワハギ&ハタゲーム、
木更津沖のBIGシーバスゲームと旬の釣りをたっぷりとお届け。
CONTENTS
6 EDITORIAL MESSAGE
11 MONO語り
FROM SALT WATER
14千葉県/勝浦
アジ連発、カゴサビキの極意
写真◎津留崎健
22釣り針メーカーが挑む
「絶対に釣れる」との真っ向勝負
サビキバリ哲学
28アジを魅了する金バリのひみつ
30神奈川県/大黒海づり施設
大アジ回遊、混雑釣り場、低活性時に試したい!
「釣り公園」サビキ仕掛けの一工夫
36神奈川県/松輪高磯
ウキフカセ釣りで手にする
三浦半島、地磯の大アジ
42ルアー感覚で取るアタリ。
楽しい裏ワザ・誘い続けるLTアジ
46[不定期連載]山あり谷あり
痛快!釣り人生
自分で釣ったアジで勝負!東京湾の金アジに夢をかける居酒屋
「釣りアジ食堂」店主・神山克也さんの物語
50図鑑 アジと名がつく魚たち
55神奈川県/横須賀うみかぜ公園
ウキ、エレベーター、ドウヅキ
アジを泳がせるスリル
60メーターオーバーのヒラマサも登場!?
外房の日中アジング指南
66イワシはどこだ!?
銚子と館山に回遊を追う!
71茨城から三重までの太平洋沿岸
回遊有望! アジ・イワシ釣り場ガイド
90 DHA?EPA?
アジやイワシが健康にいいワケ
92開き方 干し方 おいしいレシピ
まとめてマスター!
アジわいつくす、冬の干物入門
99初心者応援!
安心・安全・釣れるの三拍子♪
ニジマス管理釣り場のトリセツ
102東京・神奈川・千葉・埼玉・山梨・静岡
初心者におすすめ!
関東近郊の管理釣り場ガイド
108【連載】
バイクと深める釣りの好奇心
Go Ride & Fish !
112静岡県/沼津・千本浜
広々、のんびり楽しめる
渚のクロダイウキフカセ
118西伊豆/秋の堤防釣り
簡単なのにアタリ連発!
LTルアーロッドのカワハギ&ハタゲーム
123コノシロの絨毯が広がる
待望のランカーシーズン到来
興奮!木更津沖BIGシーバスゲーム
128[隔月連載]
三石忍
船釣りテンポアップ!
第22回:東京湾の船テンヤタチウオ
132【連載】
手前船頭で広がるフィールド
丸山剛のEnjoy2馬力ボートライフ!
第30回:千葉県・富津沖でシーバスをねらってみるが……
136 NEW GOODS INFORMATION
140カンタン調理で魚をおいしく!
食いしんぼう女子出動!
相模湾 カワハギ
143 NHKから釣りファンへ贈る
「釣りびと万歳」
(BSプレミアム)番組プレビュー
144【連載】 いつか行きたい! 世界の五ツ星釣り場
Field47 SWEDISH LAKES
スウェーデンの湖沼(ノーザンパイク、ザンダー、パーチ)
146連載】つり人浮世絵コレクション
文◎金森直治
147令和時代も水辺は危険がいっぱい!
釣り人たちの九死に一生スペシャル
後編「マジで死ぬかと思った」体験談
162【隔月連載】佐藤守 オヤジの磯語り
第26回:がまクエ70号を締め込んだ113cm27kgの大もの
166釣本耽読
その79
立原正秋 「剣ヶ崎」
168【連載】爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ
170月刊つり人NEWS & TOPICS
172【不定期連載】
プロフェッショナルたちの挑戦
サカナにやさしい水辺の未来
第38回 森田健太郎さん その2
178編集後記
※連載「魚はなぜ減った?見えない真犯人を追う」は著者の都合によりお休みとさせていただきます。
Basser2021年1月号増刊
昨今、SNSツールや動画配信サイトの進化、そしてメディアの情報更新スピードが加速化し、
情報を受け取る側としては「何が本当に使われているのか、釣れているのか、真実は何か」
などの判断が非常に難しくなっています。
そこで、本誌では、今現在ユーザーが実際に釣具店で買われている、
もしくは使われているルアーなど、あらゆる手法で情報を集め可視化してみました。
また、多くの有名プロが忖度(そんたく)なしで、認めたルアーなどの紹介など
「リアル」にこだわった、そんな一冊です。
目次
本当に釣れる、本当に売れているルアーは何だ!?
006 全国激アツSHOP大調査 とうとうやっちゃった! 実績ルアーランキング!
041 SHOPのリアルな売り上げ調査してみた!
今こそ語ろう
050 俺が゙影響されたルアー
今でもみんなが使い続けている
084 マイフェイバリットルアーinアメリカヒロ内藤
みんなの使ってるルアーを好き勝手に調査
093 全国SNSルアートレンドちゃんねる
●霞ヶ浦 ●桧原湖・野尻湖 ●大江川・五三川 ●琵琶湖 ●旧吉野川 ●遠賀川
東西 2 大エキスパートがメーカーの垣根を超えて選ぶ
101 永遠のヘビロテルアー
金森隆志×川村光大郎
【特集】九州のアジとメバル
アジとメバルをテーマに、すぐに始められる手軽な入門記事から密かに人気が高まっている博多湾内アジングや
福岡都市圏メバルなど福岡近郊のアジ・メバルのピックアップのほかシーズン初期の尺アジ戦略など6部にわたる特集。
特別企画は熊本シーバス全ベイトパターンどはまりプラグ
〜これさえあれば熊本のビッグシーバスがグンと近くなる〜
「もっと対馬を知りたい」はシーズン企画として、玄界灘の国境の島、長崎県対馬を2本の記事で紹介。
1本は総勢12名が集結したダイワSFAの対馬釣行密着時期、
もう1本は対馬西岸に灯った新たな夜焚きスタイルのナイトサバジギングとデイSLJ
そのほか
山口県・角島 最新釣り場ガイド〜どこで釣りができ、どこが禁止かを実相調査〜
実釣記事
ヒラマサ+中深海という新玄界灘リレー釣行
上五島でスパークしたスモールフィッシング
などのスプリンター・ヒラマサを軸にしたパワー系ゲーム
身近なところでは
広大な川内川でシーバスを探す
宮崎、秋のロックフィッシュ、地磯ランガンロード
エギングも
11月が型ねらいの年内ラストチャンスの「北九州エギングの課題と克服」
「なんとなく」から「確信」に変えるエギング重大3要素
みっぴの年内エギングに効くアプローチ
オフショア入門に最適なタイラバ記事も充実
Newタイラバブランド天海(amami)誕生!
強い、速い、弱い、遅いで整理する攻め〜タイラバの迷宮よ、サヨウナラ〜
春秋変則連載 北九州タイラバ最前線第4回〜船長と釣り人が築くタイラバ〜
【連載】
津留崎義孝ほか人気連載もお見逃しなく
CONTENTS
【特集】
017 特集 九州のアジとメバル
018 第1部 誰でも簡単!アジ&メバルで手軽に満たす釣り気分
ジグヘッドとワームだけの超入門講座
022 第2部 ジグ単とメタルジグでこなすアジング
95%+5%の使い分けで良型が攻略できる秘策とは
026 第3部 至上目標、手ぶらで帰らないアジング
サイズアップはステップバイステップで
030 第4部 メバルに有効なアタック法教えます
彼は、いつもどうやって良型を手にしているのか
042 第5部 実は熱い博多湾内アジングの全貌
都市在住者にはありがたい身近さ、手軽さ、確実さ
045 第6部 福岡県下で良型メバルを釣る戦略
ネックのシーズンと釣り場選択を理解する
009 ズバリ!1点買い
【特別企画】
057 熊本シーバス全ベイトパターンどはまりプラグ
これさえあれば熊本のビッグシーバスがグンと近くなる
【シーズン企画】もっと対馬を知りたい
092 秘境対馬の解体新書(ルビ付きで……ターヘルアナトミア) =前編=
長崎県対馬に集結したダイワSFA総勢12名
098 対馬西岸に新しい夜炊きの光
New Game!ナイトサバジギング&デイSLJ
【企画】
048 北九州エギングの課題と克服
11月は型ねらいの年内ラストチャンス
088 山口県・角島 最新釣り場ガイド
どこで釣りができ、どこが禁止かを実相調査
【実釣】
010 ヒラマサ+中深海という新玄界灘リレー釣行
平戸発ヒラマサ経由で水深200m超の世界へ
052 上五島でスパークしたスモールフィッシング
60gまでの軽めのジグとシンキングプラグの威力
066 広大な川内川でシーバスを探す
シーズンはすぐそこ、不安定な時期だからこそ投げておく
076 宮崎、秋の地磯ランガンロード
状況にアジャストさせるロックフィッシュゲーム
084 「なんとなく」から「確信」に変えるエギング重大3要素
餌木メーカー・ヤマリアスタッフはこうやっている
102 Newタイラバブランド天海(amami)誕生!
キザクラ的タイラバ3本柱は、エサ取り対策、重心、イト抜け!
110 強い、速い、弱い、遅いで整理する攻め
タイラバの迷宮よ、サヨウナラ
【連載】
072 「魚と人にとってのリアル」津留崎義孝 第5回
080 みっぴのちかっぱ釣っとんしゃ〜 第5回
これが年内エギングに効くアプローチ
106 春秋変則連載 北九州タイラバ最前線 第4回
船長と釣り人が築くタイラバ
116 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その2
119 102zip #5 福岡近郊先取り船釣り日誌4 サザンウインドぅ #5
120 軟体娯楽 5
121 対馬専科 4
122 9stride #5 バス釣り、あの頃 5
123 いま、気になる人4 磯部ひなこ
124 Tuber File5
【常設】
038【グッズぎょ〜かい】05 ウォータープルーフソックス
115 コミコミPress
125 読者プレゼント
127 読者アンケート&プレゼント応募
129 ルアー釣りで使う単位について
130 奥付
今号の特集は「Go To リバー&レイク」。
本州のトラウトフィッシングがほぼ終了したこの時期、北海道ではまだまだ楽しめるフィールドが多数あります。
支流に潜む大型レインボー攻略や、道東の湖で効くルアーの紹介、北の大地で使いやすいベイトロッドの解説など盛りだくさんの内容。
そのほかフライフィッシングの入門記事、ユーロニンフのテクニックなども掲載しています。
ソルトゲームでは、噴火湾のアオリイカ釣況、電動タックルで釣るまだら、ボートからのロックフィッシュゲームなどの記事もあり。
また今回の空撮ポイントガイドは、これからまさにイトウシーズンを迎える、かなやま湖をピックアップしています。
CONTENTS
FEATURE
012 【特集】冬が来る前に!
Go To リバー&レイク
014 マイクロスプーンで攻略
細流、侮るなかれ。
018 好条件と実績タイプは共通
ルアーでねらう道東の湖
022 どんなタイプが合う?
鱒のベイトロッドを考える
027 進化を続ける鱒の定番
魅惑のスプーン
028 ダイレクトなアタリが魅力
ユーロニンフは北海道でも
032 最初の一歩を踏み出したい人へ。
りさらいずと始めるフライフィッシング教書
SPECIAL
050 今年は当たり年! 噴火湾でも釣果続々アオリイカ
056 サケの今を知る(下)
067 サケ・マダラ・ホッケ……etc 電動タックルで深場を釣る!
072 ロックの聖地で好釣! 横でも縦でも誘う万能リグ
077 湖底のようすをドローンで確認! 空撮ポイントガイド かなやま湖
086 フライフィッシング入門者のお悩み解決します。 ショップで迷わない道具選びのQ & A
REGULAR
038 My Best 5 Flies 第5回 齊藤 彰
040 Fish Camp Report #05 本流イトウキャンプ
044 ルアーこの一本 D-Sライン×スーパーブラー
046 フライこの一本 フレッシュ・フライ日高風×ワカサギゴートストリーマー
061 今月ここでゲッツ!
062【石狩エリア】エゾメバル×ルアーフィッシング
063【胆振エリア】アイナメ×ルアーフィッシング
064【渡島エリア】クロソイ×ルアーフィッシング
065【渡島エリア】カジカ×投げ釣り
066【渡島エリア】ソイ・ホッケ×ルアーフィッシング
085 今月の釣り予報 11月中旬~12月上旬
090 愛車で安眠♪ ジープラングラー
092 ヒグマ110番 第七話 薬罐熊
094 釣り人のための自然環境学 第6回 治水に有効なのはダムか、それとも堤防か?
OTHER
048 Special Presents
100 NA釣り倶楽部
105 North Angler’s Pickup!
111 バックナンバー
112 From Staff
113 アンケート
【特集】
遠距離・ディープ×操作系ルアーのための細PE
バスフィッシングにも多用されるようになってきた細いPEを特集しています。
PEの「細くても強い」「伸びない」「比重が低い(浮く)」という特性を最大限釣果に繋げるために、
どのような活用法や注意点があるのか。
沈むPEやエステル系といった各素材のラインとの使い分けについても触れながら、
早野剛史さん、赤松健さん、高梨洋平さん、松本幸雄さんらが詳細に教えてくれています。
第2特集は「2020-2021冬MONO語り」。
今読みたい、モノにまつわるコンテンツが満載です。
防寒対策から最前線のレンタルボートセッティング、オカッパリアングラーのBOX拝見、
現場とお家でできる小技集など、すぐに役立つ記事が満載です。
そのほか、伊藤巧さんが3戦連続決勝進出を果たしたバスマスターエリート・セントクレア戦の詳細や、
同オープンを制した松下雅幸さんのサカマタヘビーウエイトパターン、
10周年を迎えたH-1GPXの仕掛人・鈴木美津男さんのスペシャルインタビューなど秋の長夜にじっくり読みたい一冊です。
=============
バス雑誌編集者の立場としては、読者の皆様に「細いラインを使いましょう」とすすめるのは気が引けるものです。
しかし「細い」といっても、特集内で赤松健さんが使っている0.8号PEは16Lb、早野剛史さんの0.5号PEは8.4Lb、
そして高梨洋平さんが使っている0.2号PEでも、5.6Lbもの引っ張り強度を持ちます。
この細くて強い、そして伸びないという特性で、遠距離でもディープでもルアーの操作感やフッキングパワーを損ねないPE。
そんなすごいラインを快適に使いこなし、釣果に繋げるための理論と実践をまとめました。B
=============
背中のルアー209
KVD1.5フラットサイド(ストライクキング)
4、5年前?(おぼろげ)に発売されたときすぐに1個買ってみたものの、使ってみるとピンとこず、
「まぁフツー」みたいなファーストインプレッション。だったのに、現在ボックスに4個住みついてます。
意外と投げてる、ちょこっと釣ってる。フツーというのも大事だなと。byホリベ
Contents
012 Basser歯型選手権
014 特集 遠距離・ディープ×操作系ルアーのための細PE
016 YGKさんに訊くPEラインの基本
020 早野剛史/沈むPEによるディープ攻略
028 赤松 健/バーサタイル・ラインシステム
034 高梨洋平/細PEの手なずけ方
040 松本幸雄/ライン素材による特性
045 【第2特集】2020-2021 冬MONO語り
046 関東レンタルボートスタイル最前線/これが私の愛艇セッティング
052 防寒の要は肌に触れるベースレイヤー
054 最新“釣り”防寒ギアカタログ
058 ヴィンテージとハイテクが同居する、トッパーたちの冬支度
061 突撃! あなたのBOX拝見
069 意外と知らない小技集:現場編
077 意外と知らない小技集:おうち編
086 Basser Best Buy
088 蘇るスピードスティック:第2回
090 BMC
094 A HARDDAYS NINJA
096 ファイト、ファイト、コジコジ!
099 HELLY HANSEN Angler シリーズ
100 田辺道場―The Local Standard-
108 モノの舞台裏
115 今月の読者プレゼント
116 B.A.S.S.ELITE SERIES
128 伊藤巧のsingularity
132 U.S.ツアー最前線
136 青木大介/IN THE RIGHT PLACE
140 松下雅幸/サカマタメソッド
超高比重ノーシンカーを用いたディープレンジ攻略
144 B級ルアー列伝
145 ボートバカ一代
146 アマケンの目
148 まつガチ戦記
150 鈴木美津男インタビュー H-1GPX10年史
156 村川勇介の沖から岸から
160 THE JAPAN ORIGINAL
162 バサー放課後の部室
168 バサー新聞
172 小森ノート
174 日釣振ニュース
174 釣りに行くヒマがあったら読む本
175 B情報局
176 山木食堂闇鍋定食
178 編集後記