お知らせ  News

季刊『SEABASS Life 冬号(NO.07)』12月15日発売(つり人1月号増刊)

雑誌コード:06304-01(つり人1月号増刊)
JANコード:4910063040119
定価:1,540円(税込)

日本で唯一のシーバスフィッシング専門誌。
毎号が完全保存版を目指し、作り込んだ一冊をお届けします。

冬号となる今回の特集は「釣り人にとって、ロッドとは」です。
シーバスを釣るにあたって、自分にマッチしたロッドとは、どのようなものなのか。
さまざまなスタイルで釣りを極められているアングラーの方々に、絶対に必要としている要素、
選ぶために重要視していることについてお聞きしました。
最初の一本を選ぶための入門ハウツーや冬にシーバスを釣るためのメソッドなど、
今回も盛りだくさんの内容でお届けします!!

CONTENTS

012
特集
釣り人にとって、ロッドとは

014
体の一部と化す
ロッドの本当の選び方とは 泉 裕文

021
万能だからこその強みがある
特化型ロッドの正体 橋本隆志

028
曲がりこむ柔らかさと耐える強さ
ランカーを獲るために必要なロッドとは? 久保田剛之

035
ラインをガイドへどう通すか。
通し方ひとつで世界が変わる! 藤原康仁

042
フォローベイトまで考慮された
ビッグベイトロッドという名のバーサタイル 衣川真吾

特別企画
046 我らが!第1回『TAISUKE CUP』開催!!
v

096 Essence of Stream Games 冬の釣りとは……。 田上明茂

連載
005 生活をシーバスとともに。若林 輝
第七回 水中でかいた冷や汗

007 あの時、あの瞬間。 松本賢治
第七回 すべての行動が瞬間へ繋がる感覚

008 This mouth’s LURE BOX Vol.07
山本典史の12~1月の一軍ルアー

048 Shall We PHOTO? カッコいいシーバス写真の撮り方 松本賢治
第七回 そもそも「カッコいいシーバス写真」とはどういう写真なのか?

051 Time to Release シーバスのための自由な時間の過ごし方 第七回
HOW TO SQUEEZE THE TIMING 舟坂大和
魚を釣るだけじゃない時間の過ごし方

060 BIG BAIT BRIEFING ビッグベイト、真実の報告。 第7回
人生を変えるビッグベイトとの出合い 田中神聖

068  STEP by STEP forシーバスフィッシング 自分に合った1本を!
特集連動ロッド企画
失敗しないシーバスロッドの選び方
外山桂大

072  STEP by STEP forシーバスフィッシング 手軽に遊べる!
サイズにこだわらずに楽しむ!
真冬から始めるジグヘッドワーミング
三道竜也

076  STEP by STEP forシーバスフィッシング しっかり結ぼう!
かじかんだ手でも大丈夫
寒い夜でもできる!簡単&確実ノット
SEABASS Life編集部

080 必修シーバス釣りの「ま」行。

081 今月のピックアップNEWS

083 LUNKER IS HERE! Vol.02
対ランカーロッドは抜き上げまで想定すべき
TO TOUCH THE LUNKER 加藤宏崇

090 湾奥ゼミナール 大野ゆうき
Vol.07 冬の東京湾の釣り方

102 連載
船長直伝! 東京湾ボートゲーム誌上ガイド
ON BOAT!
シーズナルパターンの要点
須江一樹
第6回 冬のテクニカルキャスティングゲーム

107
キャスティングプレゼンツ!
旬のシーバスルアーインプレッション
キャスプレ!
第6回 ハイシーズンはダイナミックに釣れ!!

表紙デザイン=草薙伸行(プラネットプランデザインワークス) 表紙写真=松本賢治

001

『ボーバーVol.100』12月15日発売

Basser2021年2月号増刊

今号のDVD連動巻頭大特集は、『ボーバー』通巻100号を記念して開催した
「bobberヘラブナAllstar Classic2020」(会場・筑波湖)の模様をお届けする。
今回は過去大会上位入賞者だけを招待したインビテーショナル大会。
河村大輔、黒田友康、今野正明、杉本智也、杉山達也、濱嶋勇、前山智孝の選ばれし7選手の熱き戦いに注目だ。
さらには、優勝者を他の選手が質問攻めにする囲み取材も必見。
トップレベルの思考と筑波湖の攻略が丸分かり!

このほか、好評連載もオススメ釣り場紹介や新ベラ攻略など、釣り人の心を躍らす企画が目白押し。
100号を迎えますます充実した『ボーバー』をお楽しみください!

CONTENTS

12
DVD連動巻頭大特集
『ボーバー』通巻100号記念特別企画
ヘラブナAllstar Classic2020(筑波湖)

22
DVD連動
Make it Wow! 生井澤聡のセンターバッチリ!Vol.17
減水中の三島湖でこっそり底釣り

26
DVD連動
KING of KINGS萩野孝之 王者の方程式Thema.13
長ザオ&両グルテンでねらう新ベラ釣り!(富里の堰)

30
DVD連動ダイナマイト福ちゃんの釣って釣って釣りまくれ!! explode.09
浅場の回遊魚を段底でねらう(野田幸手園)

34
楽しむ、競う、挑戦する!「岡田清のヘラ釣り流儀」VOL.017
攻めのリズムを崩さない
“岡田流新ベラ釣り”はこれだ !!(三和新池)

40
ベストプラクティスを探る!高橋秀樹のエリア的シーズナルパターン!!vol.17
シーズン「冬」長尺底釣り
共エサ趣向で両ダンゴ&両グルテン(筑波流源湖)

46
ダイワエサ戦術 遠藤重幸の両グルテンの底釣り
比率を変えれば思いどおりのエサができる(管理釣り場・将監)

50
河村大輔のひらめきへラゲームVOL.07
今冬は、短ザオで気軽に新ベラ釣りが楽しめる釣り堀が面白い!(平松へら鮒センター)

56
凄腕のチ・カ・ラ Revolutionいま、この人が釣る!!vol.39
“抜きの松田”が年間釣れる“全方向型ホタ”へ真剣転向。必釣パターンを初公開!(野田幸手園)

64
相模屋インプレッション「千鮎の気になるアイテムTry to use」第3回
ヘラウキ『SATTO』を使ってカッツケ釣りにチャレンジ!(武蔵の池)

68
イケてる!アングラーズレポート!!
吉田康雄/茂木昇一/柴崎 誠/時田光章/眞島宏平/松﨑光臣/鳥居裕輔/田邊忠史/岩崎 遼/森 無著

78
及川健一の巨ベラ釣り大全 完治不能!? 希代の巨ベラジャンキーからの報告その6
房総シリーズ・片倉ダムの巻 最大魚は、47.0㎝!

80
気ままなヘラブナ探検隊 VOL.60
鬼が池から逃げ出して、平和な下界の
コンクリ池で“天然ベラ”と戯れるの巻

84
サイちゃんの関西例会潜入捜査!vol.38
変幻自在! 近藤健志の達人セットマイスター!

87
岡野昂征「ヘラブナ釣り大好き中学生雑記」⑧

88
迷った時は基本に戻れ!ヘラブナ釣りの道標 その36
令和に伝えたい、昭和の釣魂
ニジマスの養殖飼料文献から、ペレットを考える

92
第13回体験型イベント伊藤さとしカップ

93
釣り漫画の金字塔『釣りキチ三平』の作者、矢口高雄さん、逝去

94
新製品&イベントNEWS
ボーバー情報局

DVDCONTENTS

通巻100号記念特別企画
bobberヘラブナAllstar Classic2020

Make it Wow! 生井澤聡のセンターバッチリ!

KING of KINGS萩野孝之 王者の方程式

ダイナマイト福ちゃんの釣って釣って釣りまくれ!!

石井旭舟のヘラ釣り日本の楽しみ方

001

『鱒の森2021年1月号(No.61)』12月15日発売

●特集「サクラの決勝ルアー。」
完全燃焼できなかった2020春の後だけに、新シーズンに大きな期待を抱いているサクラアングラーは多いはず。
そこで次号鱒の森では「いま、サクラマスがよく釣れるルアーとは?」という、
夢追い人たちの永遠のテーマを主軸に据えて、来たるべき2021年のサクラマス釣りを大解剖。
エキスパートが考える「高確率でサクラマスがヒットするルアーの要素」や、注目新型ミノーの実釣インプレッション、
そして日本全国のサクラフリークたちが「とっておき」にしている実績ルアーとその使い方を解説します。
いち早くシーズンが幕を開ける北海道の海サクラマス釣りや、人気のランドロックサクラの情報も満載です。

●「大鱒がくわえた傑作ミノーたち」
驚くべき大ものがヒットしたミノーには、きっと特別な魅力が備わっているに違いありません。
イトウにレインボー、そしてアメマス。
大型を仕留めたミノーと、そのトロフィーを手にした忘れられない釣行を釣り人たちが振り返ります。

●「湖のレイクショアスローに燃える」
中禅寺湖と本栖湖。首都圏からもほど近い湖で高い実績をあげている、ライトジグを使った釣りを解説します。

●「その他のコンテンツ」
各種ギアのレビューや、全国のトラウトアングラーから寄せられたコラムなど、じっくり味わえる読み物を多数掲載。

CONTENTS
6 鱒の肖像 文と写真=足立聡
13 モノを旅する。文=丹律章
15 BEST “TROUT” SUNGLASSES
16 特集 サクラの決勝ルアー。
18 サクラに導く羅針盤。
26 父と子の渓流サクラ。 文と写真=佐藤幹士
30 雨の赤川が微笑む時。 文と写真=荒川大悟
35 本波幸一が信じるスプーン。
41 サクラマス釣りで「2番目」に大切なこと。
●追波川/佐藤雄一 ●九頭竜川、手取川/冨安隆徳
●子吉川、雄物川/池田昭夫 ●雄物川/金野孝
53 静と動、2つの瀬釣り。 文と写真=門脇赳徳
57 8年越しの閉伊川サクラ。 文と写真=佐藤樹
60 海サクラのジグ戦術。 文と写真=北島正貴
64 洞爺湖、朝イチの125mm。 文と写真=本間一樹
67 尖ったスタンダード。ここに見参。
70 棟方トラウトゼミナール。 文と写真=棟方有宗 
75 大鱒が食ったジョイントミノー。
●晩夏の怪物、再び。 文と写真=福士知之
●運命のミノーと出会い、虜になった20年。 文と写真=中村樹一
83 揖斐川水系の砲弾アマゴ。 文と写真=岩崎直之
87 コラムの森
●よそ者 宮澤秀規 ●万謝 〜あるランディングネットの思い出〜 榎本崇
●魚のコミュニケーション 高橋辰美 ●釣り仲間たちが教えてくれたこと 酒井新悟
95 From Readers 読者の手紙。
99 タダ巻きスペシャル3選。
●タイニータッド/長谷川功 ●チップミノー 8cm/坂下武彦
●サムシャッド TS-45SP/羽田幸史
106 湖の新釣法、レイクショアスローに挑戦だ。 文と写真=四方田仁
111 技巧的サケ釣りのすすめ。 文と写真=風間俊春
116 子グマと白山イワナ。 文と写真=朝賀敬一
120 Old is New. トラウト温故「釣」新。 文と写真=荒川大悟
123 山釣りTIPS
124 New Tackles
127 Present
130 Next Issue 

001

『NorthAngler’s2021年1・2月合併号』12月8日発売

2020年最後の『North Angler’s』。
特集は「大ものゲットの“決め手”」です。
淡水のトラウトフィッシングは終盤を迎える今、70オーバーがねらえる十勝川のアメマス釣りや、
支笏湖のフライフィッシング、モンスターブラウンの誘い方、
そしてルアーフィッシングにおける湖のシャロー攻略術などを掲載。

そしてこれから熱くなるアイスフィッシングでは、塘路湖のワカサギ釣りを案内しています。
また海では、電動ジギングでねらえる冬のターゲットや、尺もねらえる花咲港のチカ釣りを紹介。
そのほか海アメ、海サクラの新作ルアーの記事もあり。
空撮釣り場ガイドでは、道内随一の魚影の濃さといわれる、おけと湖のポイントを解説しています。

CONTENTS

FEATURE
012 【特集】大ものゲットの“決め手”
014 70アップ続々
十勝川、復活の狼煙
020 Shallow
浅瀬を制する者が湖を制す。
024 スロー巻きに徹する
モンスターブラウンの切り札
025 そのためのシステム
ビッグベイトでカジカをねらう
030 水温低下が遅れ気味?
支笏湖、チャンスは今!
034 シーズン開幕!
海サクラ&海アメNEWルアー図鑑

SPECIAL
051 氷上釣りシーズン到来
塘路湖のアイスフィッシング
056 開かれたウライ
釧路川、自然再生への大きな一歩
067 第三のジギング
電動タックルで釣りたい冬のターゲット
071  Right Flat Game
ロックの聖地はカレイも凄い!
075 湖底のようすをドローンで確認!
空撮ポイントガイド おけと湖
086 ここにしかいない憧れの尺を求めて
花咲港のオオチカ
090 釣りと魚のこの一年(上)

REGULAR
038 ルアーこの一本 バーサス80シェル×シュガーディープショートビル85F
040 フライこの一本 グリーンワスプ×UVポーラーシュリンプ
042 Fish Camp Report #06 大人の火遊び
046 My Best 5 Flies 第6回 藤原大介
061 今月ここでゲッツ!
  062【石狩エリア】ニシン×サビキ釣り
  063【胆振エリア】サクラマス×オフショアジギング
  064【日高エリア】カジカ×ルアーフィッシング
  065【渡島・桧山エリア】サクラマス×ルアーフィッシング
  066【十勝エリア】ワカサギ×氷上釣り
085 今月の釣り予報 ワカサギ釣り場案内
088 新連載! 釣り部屋拝見
092 ヒグマ110番 第八話 「死んだふり」は有効なのか?
094 釣り人のための自然環境学 第7回 遡上魚が森を育てる

OTHER
080 Special Presents
100 NA釣り倶楽部
105 North Angler’s Pickup !
111 バックナンバー
112 From Staff
113 アンケート

001

『Basser2021年1月号』11月26日発売

【特集】ワカサギとニッポンのバス釣り

今号では、日本のバスフィッシングを語るうえで欠かせないベイトフィッシュ、「ワカサギ」を特集しています。
その実態に迫るべく、各地で実釣取材を敢行。
霞ヶ浦や琵琶湖などのビッグレイクから、亀山湖や津久井湖などの関東メジャーリザーバー、
はてはワカサギフィールドとしては未知の池原貯水池まで、
それぞれのフィールドのエキスパートによる個性的かつ有効なワカサギパターンが紹介されています。

さらに、ワカサギの増殖に関わる方や漁師への取材を通してその生態にも迫っており、
より多角的にワカサギについての理解を深めることができる一冊になっています。

そのほか、大森貴洋さんや伊藤巧さんらが活躍するアメリカのトーナメントレポートや、
「1尾釣ったら即、取材終了」のドキュメンタリー新企画「THE FIRST FISH」なども見逃せません。

Contents
008 Basser歯型選手権
010 【特集】ワカサギとニッポンのバス釣り
013 山木一人/芦ノ湖のプロフィッシャーマンを訪ねて
022 ワカサギ増殖と浮き魚礁
028 金井俊介/津久井湖とワカサギの1年365日
032 琵琶湖南湖のワカサギ予報
038 山岡計文が池原でワカサギミラージュを追ってみた件
046 安江勇斗/漁で学んだ“バスとワカサギが交わるとき”
051 ご当地ワカサギパターン
056 A HARDDAYS NINJA
058 田辺哲男が語るワカサギ
060 W.B.S.TOURNAMENT
062 早野剛史のHARD BAIT WORK
067 市村修平のHigh Pressure Master
068 アイデアで勝負するH-1チャンプの「裏・ワカサギパターン」
072 小森ノート
076 MEDIA WARS
084 2つの顔を持つ新たなS字系“SHIFT 183”
092 蘇るスピードスティック:最終回
096 TBC TOURNMENT
100 Basser Best buy
102 モノの舞台裏
106 田辺道場―The Local Standard-
115 今月の読者プレゼント
116 B.A.S.S.ELITE SERIES
124 伊藤巧のsingularity
128 U.S.ツアー最前線
138 青木大介/IN THE RIGHT PLACE
142 ファイト、ファイト、コジコジ!
144 B級ルアー列伝
145 ボートバカ一代
146 アマケンの目
148 まつガチ戦記
150 【新連載】THE FIRST FISH
160 THE JAPAN ORIGINAL
162 バサー放課後の部室
168 バサー新聞
174 日釣振ニュース
174 釣りに行くヒマがあったら読む本
176 山木食堂闇鍋定食
178 編集後記

001

ページトップヘ