今号の特集は「淡水からオフショアまで 冬ターゲット攻略法」。
寒さは厳しいものの、道内では意外と多くの魚種がねらえます。
洞爺湖でブラウントラウト85㎝を釣ったメソッドや、
川アメマスのフライフィッシング、奥の一手として使えるスライドスプーンのテクニックなどを紹介。
盛期となったワカサギのタックル類も掲載しています。
また、今季好調が伝えられる海サクラや、苫小牧のソイなど海のターゲットも網羅。
そして人気の空撮釣り場ガイドでは、洞爺湖編のパート2をお届け。
今号も盛りだくさんの内容で、道産子アングラーをサポートします!
CONTENTS
FEATURE
014 淡水からオフショアまで
【特集】冬ターゲット攻略法
016 冬の洞爺湖レポート
ボトムで出たブラウントラウト85㎝
020 名手のタックル&メソッド
ワカサギ最前線
025 厳寒期こそ試したい
川でも効く! スライドスプーン
030 スプーンカタログ
実績スライド&回転系
031 めざしたのは“禁断”のミノー
034 早春アメマスをフライでねらう
川底を探るスカジットスタイル
039 海サクラ&海アメNEWタックル図鑑
051 苫小牧は陸っぱりも釣れる!
ビッグソイに照準を定めるには?
071 フォール・ロッド・フック
サクラを獲るために
SPECIAL
056 サクラマスの今を知る(上)
067 第三のジギング
電動タックルで開花宣言! 胆振沖サクラマス釣り編
072 ルアーロッド大変革期
マルチピースの時代に?
076 湖底のようすをドローンで確認!
空撮ポイントガイド 洞爺湖 Part.2
REGULAR
037 Fish Camp Report #07 コーヒーブレイク
042 ルアーこの一本 アドロワ プロビア×バックス デイトナ
044 フライこの一本 サケ稚魚チューブ×川エビゾンカー
046 My Best 5 Flies 第7回 長崎 亘
050 気になるギア Tide Minnow LANCE 140S/120S
061 今月ここでゲッツ!
062【後志エリア】カレイ×投げ釣り
063【渡島エリア】アイナメ×ルアーフィッシング
064【渡島エリア】アイナメ×ルアーフィッシング
065【渡島エリア】クリガニ×エサ釣り
066【渡島エリア】サクラマス×沖釣り
085 今月の釣り予報 2月中旬~3月上旬
088 釣り部屋拝見【2室目】
090 愛車で安眠♪ ハイエース バン
092 ヒグマ110番 第九話 熊に拝んで助かる
094 釣り人のための自然環境学 第8回 サンル川のサクラマス
OTHER
080 Special Presents
082 ジェームス琴似店 釣り&キャンプコーナーが話題!
086 釣りと魚のこの一年(下)
100 NA釣り倶楽部
104 North Angler’s Pickup !
111 バックナンバー
112 From Staff
113 アンケート
【特集】令和3年のスイムベイト
今号の特集は「スイムベイト」。アメリカのトラウトベイトを起源にもち、日本で独自に進化して、今や世界が注目するジャパニーズ・スイムベイトの現在の最新理論を、各エキスパートが解説します。
三原直之さんのスイムベイト・ローテーション、白川友也さんが教えるタイニークラッシュの有効セッティング、馬場拓也さんや狩野敦さんによる霞ヶ浦のオカッパリにおけるビッグベイティングのキモなど、そのまま実釣に生かせる記事が満載。川島勉さんによるチューニング方法なども紹介されています。
さらに、ふたりのアングラーがあらかじめ決められた4つのエリアを反対方向から攻略していく新企画「CROSS×GAME」がスタート! 第1回目は川村光大郎さんと伊藤巧さんが真冬の霞ヶ浦にオカッパリで挑みます。
Contents
008 Basser歯型選手権
010 【特集】令和3年のスイムベイト
012 時空を超えたトラウトベイト
020 三原直之/水を纏う疑似餌
026 白川友也/タイニークラッシュ15のセッティング
032 ジョインテッドクローの系譜
036 奥田 学/「ハイピッチ&スライド」という新発送
040 江口俊介/なぜハドルテールは釣れるのか
042 ニンジャが切る! ビッグベイト大インプレ
048 小林明人/剛と柔を併せ持つカレンの真価
052 井佐知之×村中義明/緩急自在のビッグベイトMB-1カスタム
056 馬場拓也/岸際ターンで釣るブラストボーン
060 木村建太/ハイピッチ至上主義を疑え
063 亀山湖のニジマス&ワタカパターン
067 狩野 敦/静のボラコンと動のアユクローン
072 川島 勉/ビッグベイト改造ハウツー
081 B情報局
082 小森ノート
084 ファイト、ファイト、コジコジ!
086 川村光大郎×伊藤 巧/CROSS×GAME
100 モノの舞台裏
104 田辺道場―The Local Standard-
112 BasserBestbuy
115 今月の読者プレゼント
116 B.A.S.S.ELITE SERIES
122 伊藤巧のsingularity
124 U.S.ツアー2020年総括
136 青木大介/IN THE RIGHT PLACE
140 IMPROVE THE SKILLS
144 B級ルアー列伝
145 ボートバカ一代
146 アマケンの目
148 阿部貴樹/THE FIRST FISH
154 THE JAPAN ORIGINAL
156 バサー放課後の部室
162 バサー新聞
166 金さんのひとり黒鱒道中/琵琶湖北湖一周の旅
168 山木食堂闇鍋定食
170 日釣振ニュース
170 釣りに行くヒマがあったら読む本
172 村川勇介の沖から岸から
178 編集後記
今月はウキ釣り特集。ウキを見つめてアタリを待つ時間がさらに楽しくなる内容。
小ブナやタナゴからメバルのフロートリグ、カマスやサヨリのウキ釣りまで淡水から海を網羅したウキ釣りを紹介します。
さらにプロ野球界のレジェンド和田一浩さんと日本一グレを釣る男友松信彦さんのウキフカセ対談や
温泉研究家が教える名湯+周辺釣り場ガイド、毎年恒例の全国渓流解禁情報、渓流エサ釣り入門、
魚料理が食べたくなる全国各地の寒の味など魅力満載の一冊です。
CONTENTS
6 EDITORIAL MESSAGE
11 MONO語り
FROM FRESH WATER
14静岡県/下田・須崎
球界のレジェンド・和田一浩 × 日本一グレを釣る男・友松信彦
最盛期!ウキフカセ対談
22釣ってよし、食べてよし。
自作ウキで楽しむ冬のアカカマス釣り
28潮をつかむ、タナに届ける、アタリをだす
ウキ使いのトリセツ。
36静岡県/東伊豆
使わない理由がない芸達者
フロートリグ いつ使う? どう使う?
42サンマサイズが乱れ飛ぶ!?
水面を釣るサヨリの2段ウキ使い
47タナゴ&小ブナ
ウキ釣りで謳歌する水郷の冬
54温泉チャンピオンが選ぶベスト3
海辺、渓谷、街中の名湯
62新潟県/信濃川水系・中津川支流
テンカラ釣りは、すべてを忘れさせてくれる
夢中の渓。
写真◎津留崎健
70シンプルだから始めやすい!
イワナ&ヤマメのエサ釣り入門
80釣り場や釣り方、季節でチョイス!
ウエーダー選びの基本
82冬のお悩みこれで解消!?
グローブ、保温力測定
86全国主要漁協の解禁期間、入漁料、放流状況丸分かり
2021年渓流解禁情報
106ステイホームの今が好機⁉ マンガで分かる!
魚のさばき方入門
113これが私の寒の味、寒の釣り
北海道室蘭港/カジカ鍋
福島県桧原湖/ワカサギの一夜干し
茨城県霞ヶ浦/ペヘレイの刺身
千葉県南房総/サヨリの天ぷら
千葉県富津/クロダイの刺身
神奈川県相模湾/ヤリイカの塩辛
静岡県下田湾/アカカマスの酢締め
高知県沖ノ島/寒グレたたき
佐賀県鹿島市/マブナのふなんこぐい
長崎県男女群島/アラの空揚げ
124【連載】
バイクと深める釣りの好奇心
Go Ride & Fish !
128【隔月連載】
三石忍の船釣りテンポアップ!
第23回:剣崎沖のカワハギ
132【連載】
手前船頭で広がるフィールド
丸山剛のEnjoy2馬力ボートライフ!
第32回:静岡県・興津沖で幻のシロアマダイをねらえ!
136 NEW GOODS INFORMATION
140カンタン調理で魚をおいしく!
食いしんぼう女子出動!
神奈川県 ニジマス
143 NHKから釣りファンへ贈る
「釣りびと万歳」
(BSプレミアム)番組プレビュー
144【連載】いつか行きたい! 世界の五ツ星釣り場
Field49 Great Bear Lake, CANADA
グレートベアレイク(レイクトラウト)
146【連載】つり人浮世絵コレクション
文◎金森直治
147海のルアー釣り入門に最適なターゲット
始めよう!早春のメバリング
152常磐、房総、三浦、伊豆
厳選「メバリング」ポイントガイド
155脱「ネオニコ」の可能性を探る。
兵庫県豊岡市・コウノトリ育む農法を例に
158【不定期連載】山あり谷あり
痛快!釣り人生
第3回:千葉県・手賀沼のほとりに淡水小物釣具工房「たなきち」を立ち上げた田中育男さんのタナゴ愛がスゴイ
162【隔月連載】佐藤守 オヤジの磯語り
第27回:平成11年秋磯本番122cm 28.5kgのクエ
166【不定期連載】
プロフェッショナルたちの挑戦
サカナにやさしい水辺の未来
第39回 大浜秀規さん
170【連載】釣本耽読
その82 風間深志『10万回のキャスティング』
文◎世良 康
172【連載】爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ
174月刊つり人 NEWS & TOPICS
178編集後記
ISBN:978-4-86447-565-5 C2875
JAN:4511092054445
価格4,180円(税込)
DVD75分
「イヤイヤ」を乗り越えた先で、反応するアユがいる
このDVDをご覧になった方は、オトリを引き上げ続ける上田弘幸さんの姿を目に焼き付けることになる。
流れの筋に合わせてきっちりじんわり引き上げる、上飛ばしで丁寧に泳がせる。
そんな優しく見える操作はひとつもない。
イトを緩めず、オトリを止めない。サオの2番、いや3番まで曲げる。
鬼のような引き加減で瀬を探る釣りに刮目してほしい。
「ボル引き」をひも解く4つの着眼点
◉注目1 鬼のように引く手を止めない
◉注目2 オトリが「イヤイヤ」するスポットを通しきる
◉注目3 水中カメラがとらえた“超”挑発的なオトリアクション
◉注目4 実は繊細! オトリのコース取り
上田弘幸(うえだ・ひろゆき)
1970年生まれ。ダイワ鮎マスターズで3度の頂点に立つ。
’08年の初優勝時は「垂直引き」、’16年(30周年記念大会)の2度目の優勝時は「強制横出し」、
’19年「強制ボルダリング引き」と独創的かつ天才的な釣技は競技会注目の的。
第1特集
Common Threads Among Diffrences
キャスティングを分かりたい
第2特集
回さずにはいられない
フライリール74台+α
今回はキャスティングとリールと大きく2つの特集を組みました。
ご存知のとおり、フライキャスティングはキャスターそれぞれに
理論と動作が存在するといっても過言ではありません。
本特集では、さまざまな用語で語られるキャスティングを、海外とも深いコネクションを持ち、
インストラクタープログラムの日本定着にも大きく貢献した東知憲さんとともに、
渓流、湖、海、それぞれのエキスパートたちを訪ね、彼らとともにキャスティングを掘り下げました。
彼らの相違点と共通点、興味深い言葉を引き出すことができました。
読者の皆様のフライキャスティング上達へのヒントになれば幸いです。
そして、もうひとつの特集はフライリール。70台以上が並びます。
日本におけるフライリールの歴史や、リールを愛しすぎて自分で作りはじめたガレージメーカーへのインタビューなど、
物欲を刺激するページが続きます。
CONTENTS
008 BACK CAST
012
第1特集
Common Threads Among Diffrences
キャスティングを分かりたい
東 知憲=解説
中根淳一=イラスト
014
登場人物紹介
018
渋谷直人
028
筒井裕作
034
新藤忠伸
042
山口直哉
050
記事を解読するための用語集
051
瞬間の薄膜、「適切な」ポーズ
――締めくくりとして――
東 知憲=文
052
透明な時間
津留崎 健=写真
062
水面下のナチュラルドリフト
西井堅二=文と写真
068
GETAWAYS 01
070
瀬戸際の風景
全国各地のイワナたち
佐藤成史=文と写真
078
GETAWAYS 02
080
大ものと対峙するための選択肢
中根淳一=文と写真、イラストレーション
086
第2特集
回さずにはいられない
フライリール74台+α
088ハッチ 090ロス 092ウォーターワークス・ラムソン 094オービス 096セージ 098バウアー 100エーベル 102ノーチラス 103レディントン 104ティボー 106ループ 107エコー 108ヴォッセラー 109ウイッチウッド ルンドヴァル 110東陽工業 111ガルヴァン 112ハーディー 114ティムコ 116シマノ 118ウエルストン 120アキスコ 121ダグラス フルックス 122テンプルフォーク 123 Kブリット シエラ 124 ダイワ 125 コートランド エイナーソン
126
ガレージビルダーだからこそ大いに語りたい。
リールへの熱いこだわり
Koba、金子孝行=解説
134
日本におけるフライリール事情、約半世紀を解説。
大木孝威=写真と文
138
リールの悩み、質問箱
稲見一郎=文
142
世界中に広がるフライリールメーカー
中根淳一=文
148
【連載】オホーツク通信
Vol.14
北海スパイダーもしくは北海バグ その2
癒されてバンク際ストーリー
備前 貢=文と写真
156
小学校のフライフィッシング体験学習
161 次号予告