お知らせ  News

『釣りバリ(歴史・種類・素材・技術)のひみつ』 7月下旬発売

釣りバリは、魚との唯一の接点であり、釣果をもっとも左右しかねない重要な釣り具。小さなパーツだが、釣りバリなくしては釣りそのものが成立しない。それだけに、一見どれも似たような形をしていても、一つ一つの釣りバリに込められた工夫や知恵は、計り知れないものがあります。また1種類の魚を釣るのに、どうしてこんなにたくさんの種類の釣りバリがあるのでしょうか。
数万年もの歴史をもち、時代とともに進化してきた釣りバリ。世界を代表する釣りバリメーカー・(株)がまかつの全面協力を得て、その「ひみつ」に迫ります。釣果アップ必至、全ジャンル釣り人必読の書。

目次

1章 釣りバリの歴史  9

釣りバリの起源  10

和製釣りバリの源流  12

播州における釣りバリ製造と流通の歴史  14

世界各地のターゲットとがまかつのハリ  17
北米・欧州・中国、台湾・東南アジア・豪州

2章 釣りバリ各部の名称と効果  33

エサバリ各部の名称  34

ルアー&フライフック各部の名称  36

耳(タタキ)、管(アイ)の種類とさまざまな工夫  38

軸の長短、太細について  44

フトコロ、ベンド(曲げ)について  47

カエシ(バーブ)について  51

その他の精密加工  54

ハリ先部(ネムリ、ヒネリ)について  57

ヒネリの意味  60

ハリ先の尖り方について  61

3章 代表的な釣りバリの例  63

現代釣りバリのベースとなる形状、特徴、理由  64

代表的な釣りバリの特徴と求められる性能-エサ釣り  66
渓流バリ66 友釣り用アユバリ68 清流バリ71 ワカサギバリ72 ヘラバリ75 コイバリ78 グレバリ80 チヌバリ84 メバルバリ87 イシダイバリ87 クエバリ88 投げ釣り用のハリ90 船釣り用のハリ マダイバリ92 青もの用のハリ93 落とし込み、アンダーベイト用のハリ93 アジバリ94 カワハギバリ95 タチウオバリ97 マゴチバリ97 ムツバリなど深場の根魚用98 カットウ釣りのハリ98 地域限定の個性的なハリ100

代表的な釣りバリの特徴と求められる性能-ルアー釣り  102
アジング102 トレブルフック104 管理釣り用トラウトフック107 ジギングフック109 タイラバ用フック114

4章 釣りバリができるまで  119

素材の基礎知識  120

ハリの素材  121

素材の変遷122

釣りバリの製造工程  124
直伸切断・尖頭加工・成型加工・熱処理・化学研磨・表面処理・検査

5章 続・釣りバリができるまで  133

表面処理はなぜ必要か?  134

表面処理の種類  135

装飾メッキ  137

防錆食メッキ  139

機能メッキ  140

塗装  142

検査  148

6章 フッキングパワーの伝達とタイミング 149
テンカラ釣り150 管理釣り場(エリア)のトラウトルアー釣り152 アユの友釣り154ヘラブナ釣り156 バス釣り160 グレ(メジナ)釣り164 チヌ(クロダイ)釣り167
イシダイ釣り170 キス釣り173 カワハギ釣り176 ヒラメ釣り178 タチウオ釣り181
アジング185 エギング188 タイラバ191 オフショアジギング197 青もの(ブリ・ヒラマサ・カンパチ)ショアプラッギング・ショアジギング202

7章 バラシはナゼ起きる?  206

ハリ外れ、身切れの原因  207

魚の口の構造とフッキングしやすい部位、しにくい部位  210
   

スレバリ、バーブレスのハリはバレやすい?  213

8章 釣りバリの色と魚の反応  216

チヌとグレの例  217

オキアミカラーが生まれた背景  219

金、銀、黒、緑のアユバリが消えた理由  221

9章 「がまかつ」さんに聞いてみた。釣りバリQ&A・製作裏話  223

Q世界一大きなハリは?224 Q世界一小さなハリは?224 Qユニークなハリの例224Qハリの号数はどうやって決まる?226 Q小バリ、大バリ、それぞれのメリットとデメリット227 Qフッ素樹脂コートは万能か229 Q現代のハリは研ぐ必要はない?230 Q伸びた・曲がったハリを元の形に戻して使っても大丈夫?231 Q結びはフッキングに関係する?231 Qハリの寿命について~何年も前のハリを使っても大丈夫?233 Q 対象魚は変わらないのに新型のハリができる理由234 Qテスターからのフィードバックはどのように反映されるか234 Q万能のハリといえば?235

製作ウラ話 1口が硬い魚にご用心235 2ところ変われば……236 3「合わせちゃダメ!」236 4ひょうたんから駒!? なネーミング237 5ナイフエッジは切れすぎる!238

 

終わりに
今後、新しいフォルムのハリ、画期的なハリは生まれるか?  239

001

『バスルアー図鑑』 7月下旬発売

稀代の傑作から非業の絶版品まで網羅したベスト450

バスフィッシングライター・望月俊典さん入魂の初著作!
星の数ほどあるバスルアーのなかから、現在も販売されているものを中心に長期的な使用&取材やトーナメントで実際によく釣れたルアーを実績ベースで徹底網羅!
開発秘話や今まであまり語られることのなかった使用法などを解説したベストルアー集です!

Contents

04 はじめに
06 釣れるルアーを選ぶ10の要素

Part1 ハードルアー編

10 ペンシルベイト
14 ポッパー
18 スウィッシャー
20 ノイジー
28 フロッグ
34 ミノー
40 I字系
42 クランクベイト
62 シャッド
64 バイブレーション
68 スピナーベイト
72 バズベイト
74 ブレーデッドジグ
76 ビッグベイト
85 自動ルアー

Part2 ソフトルアー編

88 ストレートワーム
96 スティックベイト
102 グラブ
108 カーリーテイル
110 フラット系ワーム
116 スイムベイト
122 クロー&ホッグ
132 ポーク&チャンク、その他
134 虫

Part3 ジグ編

139 ラバージグ
146 メタル系ルアー

Part4 怪魚編

150 怪魚ルアー

158 あとがき

001

『渓流2021 夏』7月12日発売

谷の「釣り」と「キャンプ」を深く味わうために。
ソロMONO図鑑

渓流釣りとキャンプは相性が抜群。テントから寝袋、ストーブ、バックパックまで渓流でのソロキャンプには何が必要か、各アイテムの特徴をひとつひとつ丁寧に解説しています。
さらに渓流釣り入門も、エサ、ルアー、テンカラ、フライまで網羅。基本の道具立てから釣果を伸ばすためのコツまできっちり収録しています。もちろん毎年恒例の筆者陣による源流釣行記も掲載。
渓流釣りや渓流キャンプを始めてみたい人は必見の一冊です。

CONTENTS

010
釣りとキャンプは遊び心を満たすもの。
奥京都SomAbitoスタイル

016
山形県/八久和川源流・出谷川
解明!?
真夏のイワナの神秘

022
新潟県/末沢川
分かりやすくてよく釣れる!
浮かべる毛バリの水面勝負

027
栃木県/那珂川水系
尺ハンターの足もと。

034
源流遡行は軽量化が命!
ウルトラライト系テント

046
車止キャンプに程よい
ソロテント

050
選択肢拡大中!
泊まりの必需品
タープ

055
ウルトラライトに進化中!
ハンモックならどこでも安眠

057
疲れを持ち越さないために。
スリーピングバッグとマット

060
焚き火台なら景観も損なわず楽しめる
揺れる炎の魅力。

068
ホットサンドメーカーで簡単!焚き火料理

070
アルコール?OD缶?CB缶?
スタイルで使い分けたいストーブたち

074
豊富な種類からどれを選ぶ?
クッカーはソロキャンの必携アイテム

076
明かりを灯せば。
静かに夜を醸すランタン

078
これがなければ始まらない!
装備の要、バッグパック

084
都市から近い人気河川で感動の1尾と出会うための調整術
渓流ルアー入門

092
これぞシンプル釣技!
テンカラ釣り入門

098
はじめての1尾を釣ろう!
渓流ドライフライ入門

104
期待値ナンバーワン釣法
エサ釣り入門

110
渓流解禁中に見られる
キノコのプロフィール

114
得体の知れない、スピード感!
豪雪地が磨く奔流大イワナ

118
秋田県/小阿仁川源流大旭又沢
ちょろちょろっと釣って飲(や)りますか~
ベイトフィネス片手に河畔林の渓へ

122
新潟県/三面川水系平床川
災い転じて小渓流の豊かな時間

126
福島県/叶津川水系大三本沢
デコボコでも住めば都?
2泊限りの沢泊まり

130
安全遡行に絶対必要な
ロープワークの基本

136
「現代マタギ考」外伝
いま、狩猟に生きる。

140
取り戻すべき自然観とは?
洪水と水害をとらえなおす。

146
編集後記

001

『ルアーパラダイス Kyushu 2021年盛夏号(NO.43)』7月14日発売(別冊つり人Vol.548)

特集は九州のトラウト。
トラウトルアーの使い分けや使い分ける効果、大型のねらい方。
水温が上昇する夏期の実践知識。
河川下流域に絞ったマニアックなヤマメアプローチ法。
九州の渓流といえば宮崎や熊本が注目されるが、実は佐賀県の河川も魅力。
など、暑い季節に爽やかな渓流ルアーを多角的に取り上げている。

また、暑い季節は特にオカッパリ釣行で悩むもの。そんな季節的な迷いに対して、九州一円にどんなターゲットがいてどんな手法で臨むのが手堅いかを調査。
ブームが続くキャンプは、釣りとの相性がよく、釣行ついでにキャンプ気分を味わうのにあると便利なグッズの紹介やキャップの初歩的知識を紹介。

オフショア記事は、夏ならではのSLJを中心に、タイラバを取材。
ショア記事は、夏のアジングやアジングロッドの目利き、磯からのイサキのほか、平野部のライギョ釣りにフォーカス。

連載は、秋丸美帆さんが「ちかっぱ〜」で〝ショアのちょい先〟のボートエギングで良型をキャッチ。マスオさんのマスオD・T・Iの3回目は、タイラバにおけるイワシベイトを解説。

CONTENTS

【特集】
012 美しさ満載、九州トラウト

【特別企画】
047 九州ぐるっと釣りモノ傾向調査
   夏のオカッパリルアー、どこに行けばよいかわかる、超便利リスト

109 釣りに役立つ!初めて尽くしのキャンプ&野営ガイド

【オフショア取材】
052 山陰SLJと12魚種
056 鉄人マツオカが捉えたSLJの核心部
060 快釣で浮き彫りになったSLJの秘訣
074 タイラバのアタリの出し方、掛け方

【ショア取材】
080 夏はクロダイ萌え!
084 大分ライトゲームロードⅠ
089 アジングロッド選びの視点
092 福岡市内の良型メバル
096 長崎ショアイサキ鉄壁の攻め
102 熊本ライギョ劇場

【連載】
066 みっぴのちかっぱ釣っとんしゃ〜 第9回
070 マスオD・T・I (3)
116 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その5
119 102zip #8 福岡近郊先取り船釣り日誌7 サザンウインドぅ #8
120 軟体娯楽 8
121 対馬専科 7
122 9stride #8  バス釣り、あの頃8
123 いま、気になる人7 斉藤栄次
124 Tuber File8

【常設】
036【グッズぎょ〜かい】08
   かめや釣具九州圏内12店舗スタッフ推しギア
041【ルアパラTVダイジェスト】
115 コミコミPress
125 読者プレゼント
127 読者アンケート&プレゼント応募
129 ルアー釣りで使う単位について
130 奥付

001

『NorthAngler’s2021年8月号』7月8日発売

離島から近場まで 夏の釣りを満喫!

海も川も湖も、北海道のフィールドが最も輝きを放つ夏。今号では利尻島から札幌市街地の川まで、夏のおすすめフィッシングトリップを紹介!
ロックフィッシュ、ヒラメ、そしてトラウトと、まさに盛期を迎えるターゲットを網羅しています。注目のタックル&テクニックはもちろん、各フィールドの最新情報をまとめています。北の水辺で遊ぶなら必携の一冊です!

FEATURE

012 離島から近場まで
特集 夏の釣りを満喫!

014 利尻はソルトルアーの島!
怪獣ソイに出会う美女の夏旅

019 3タイプを使い分けて釣果アップ!
要注目!ショアヒラメ専用NEWルアー

022 ハイアピールとナチュラルの狭間で釣る
対ヒラメ・シャッドテール戦略

024 キャスティングの精度は釣果に直結!
ベイトフィネスで遊ぶ北海道小渓流

027 メリットいっぱい! ポイント開拓の相棒としても
マルチピース・フライロッド

032 市街地周辺の川で毛バリ釣りを!
鱒と遊ぶテンカラ入門

036 夏をもっと刺激的に!!
“アユパターン”

SPECIAL

051 トーナメンターが指南
ロックフィッシュ“穴撃ち”徹底解説

056 カレイの今を知る(中)

067 いーとーまきの沖釣り入門
【第24回】電動ジギングでブリをねらう!

071 小型でも引きを満喫
SLJは専用タックルで!

074 ガヤガヤ寄ってくる!?
メバルをS字で誘う

076 カラフトマスねらいの奥の手
低比重スプーンの表層スローリトリーブ

078 リールの悲鳴が告げるフライフィッシングの盛期
スカジットスタイルで釣る道東河川

086 車がなくても釣りは楽しめる!
地元・千歳川に通う女性アングラーの一日

092 磯のアイナメねらいに活路を見出す
今こそ試したいジグヘッドリグのスイミング

REGULAR

038 Fish Camp Report #11 盛夏のフライフィッシング

042 ルアーこの一本 月虫55激沈×スピアヘッド・リュウキ60S

044 フライこの一本 ピーコックカディス×ヘアーウイングウエット

046 My Best 5 Flies 第11回 塩谷英隆

050 気になるギア DRIFT HOOK

061 今月ここでゲッツ!
  062【後志エリア】ヒラメ×ルアーフィッシング
  063【後志エリア】アユ×友釣り
  064【日高エリア】ウサギアイナメ×ルアーフィッシング
  065【渡島エリア】アジ×ルアーフィッシング
  066【オホーツクエリア】アメマス×ルアーフィッシング

084 今月の釣り予報 7月中旬~8月上旬

090 釣り部屋拝見【5室目】

094 ヒグマ110番 第十三話 樺太における人喰い熊事件2

096 釣り人のための自然環境学 第12回 ライセンス制度について考える

OTHER

080 Special Presents

102 NA釣り倶楽部

106 North Angler’s Pickup !

111 バックナンバー

112 From Staff

113 アンケート

001

ページトップヘ