お知らせ  News

『NorthAngler’s2021年10月号』9月8日発売

秋こそ面白い! トラウト&ブリ

気温が下がり、魚も元気を取り戻してきたようす。今号の特集は『秋こそ面白い! トラウト&ブリ』。S字系ビッグベイトでねらう朱鞠内湖のイトウや、渓流ルアー4パターンの使い分け、そしてフライフィッシングではトラウトスペイやスイッチロッドの釣りを紹介しています。一方海では、ショア&オフショアのブリ釣りについて解説。青もののパワフルな疾走を味わいたい方はぜひ参考にしてください。そのほか渚滑川の空撮釣り場ガイドパート2、親子で楽しめる渓流カジカの見釣りなどの記事も掲載。秋を楽しみたいアングラーに旬の情報をお届けします!

FEATURE

【特集】
秋こそ面白い! トラウト&ブリ

014 ジョインテッドクロー生みの親、朱鞠内湖へ
S字系ビッグベイトは北海道でも

020 シングルハンド・ロッドによるトラウトスペイ
秋のスイング・フィッシング

024 難しい秋シーズンに最適!
“ライトスイッチロッド”という提案

029 ヒラヒラ・ブリブリ・クネクネ・ブーン
渓流は最低限4タイプは使い分ける

034 カーボンとは違うマニアックな魅力にハマる人が急増中
ストリーム×グラスが今、アツい!!

050 今季好調! ブリクラスも
函館沖堤のショアジギング

067 いーとーまきの沖釣り入門
第25回「網走・電動ジギングで、ブリをねらう!」

072 真夏の積丹で会心の一尾
スローで食い渋りを克服!

SPECIAL

033 渓流での高巻きから本格的な撮影もサポート
KAID アクティブ スリングバッグ

056 スルメイカの今を知る(上)

075 空撮ポイントガイド
渚滑川 Part.2

086 この秋、子どもを誘って
カジカの見釣りをやってみよう!

092 今夏は大発生
アブの傾向と対策

REGULAR

038 Fish Camp Report #13 食と道具にこだわる

042 ルアーこの一本 DENS 37ディープ×岡ジグ LT-12

044 フライこの一本 プリンスニンフ×フラッタリングカディス

046 My Best 5 Flies 第13回 村山憲明

061 今月ここでゲッツ!
  062【後志エリア】ハゼ×ルアーフィッシング
  063【後志エリア】ヒラメ×ルアーフィッシング
  064【渡島エリア】サバ×ルアーフィッシング
  065【根室エリア】カジカ・クロソイ×ルアーフィッシング

082 気になるギア ナイトサラウンドヴィジョン NSV-01

084 今月の釣り予報 9月中旬~10月上旬

094 ヒグマ110番 第十五話「明治十一年丘珠ヒグマ事件」の新資料発掘!

096 釣り人のための自然環境学 第14回 石狩川上流域野生サケの今

OTHER

080 Special Presents

102 NA釣り倶楽部

106 North Angler’s Pickup !

111 バックナンバー

112 From Staff

113 アンケート

001

『Basser2021年10月号』8月26日発売

【特集1】BASSMASTER CLASSIC 2021

【特集2】フロッグ

第1特集は6月にアメリカで行なわれた世界一の祭典、バスマスタークラシック。
2017年の大森貴洋さん以来の日本人出場選手となった松下雅幸さん、伊藤巧さんのふたりに雨貝健太郎さんが同船取材。悲願のバスマスタークラシックをふたりはどう戦ったのでしょうか。
第2特集はフロッグ。「フロッグはカエルのイミテートではない」と言われて久しい現在、川村光大郎さんが監修した「スクーパーフロッグ」はなんとあえてのマッチ・ザ・カエル! 桧原湖でのチャレンジ釣行は必見です。
また、フロッグロッドを手がけたロッドビルダー3人の対談企画では、日本のバスフィッシングシーンにおけるフロッグロッドの進化と、最新のフロッギングに求められる理想の1本とは何なのかを掘り下げます。
そのほか、中空フロッグ誕生の歴史を訪ねるスナッグプルーフ誕生秘話や、フロッグしか投げない牛久沼のロコ、小野正志さんの特殊チューン、三原直之さんと佐々一真さんのフロッグvsネズミの実釣企画、フロッグビギナーに捧ぐ超入門記事など、幅広いコンテンツを楽しめる1冊です。

Contents

012  速報!! 伊藤巧 バスマスターエリート初優勝!
014  平岩孝典が起こし続ける化学反応
016  Basser Best Buy

022  【特集01】BASSMASTER CLASSIC 2021

042  【特集02】フロッグ
    川村光大郎とバスが大好きなカエルの話。
050  小林知寛のフロッグ論
056  今井亮介・鬼形毅・菅沼史郎/フロッグロッドの現在地
062  小野正志/沼のフロッグ狂
066  ライター望月が新人ツカダにフロッグ指南! フロッグ超入門
070  フロッグマン2021 鈴木良忍さんが56cmのモンスターをキャッチし優勝!
072  Snag proof誕生秘話
074  三原直之&佐々一真/蛙と鼠
082  『It’s a FROG world.』編集後記。

088  新連載・藤田京弥のALL OUT
094  房総 HOT SPOT/9月の戸面原湖
098  B級ルアー列伝
099  今月の読者プレゼント
100  田辺道場 The MYSTERY TOUR
108  モノの舞台裏
112  That’s How I Roll 僕らがバスフィッシングに魅了され続ける理由
116  霞ヶ浦アングラーの憩いの場「美浦村週末カフェ」がオープン
118  Megabass DESTROYER/滲み出る機能美。
120  センドウタカシ・古今東西、私が愛したルアーたち。
122  BMC TOURNAMENT
124  琵琶湖BATNETクラシック
126  UP DATE! Powered by JSY
132  BPT 第4戦
136  大森貴洋のON THE ROAD
138  コジコジのBraggin ’bout Good Ol’ Basser
140  まつガチ戦記
142  フカシンガッツ
144  IN THE RIGHT PLACE 青木大介のUSAトーナメント全記録2021
146  アマケンの目
148  黒鱒荘の住人たち
151  大津清彰ゼミ マッチザベイト学概論
152  バサー新聞
156  The Japan Original
158  ハイプレッシャー時代の羅針盤
161  日釣振ニュース
161  バサー図書室
162  編集後記

001

『つり人2021年10月号』8月25日発売

【特集】
9月に知りたい! いまさら聞けない! アユとハゼの便利帳。
2021秋アオリはどうなる? 最新エギング入門

今月号はラストスパートに入ったアユと最盛期を迎えるハゼを特集。豪雨災害が起きた球磨川の今を記すレポートや老眼世代にも優しい大アユ対応の簡単仕掛けづくりの他、空撮も交えた九頭竜川大明解MAPなど充実のラインナップ。一方、ハゼ釣りYouTuberの398さんに教わるハゼ釣りQ&Aや横浜ハゼの釣り歩き、新たなターゲットになるか?ウロハゼのルアーゲームも見応えあり。さらに、これから始まる秋イカシーズンに向けたエギング入門など内容盛りだくさんの一冊です。

CONTENTS

6 EDITORIAL MESSAGE

11 MONO語り
FROM SALT WATER

14 岐阜県/長良川
激戦区・郡上で良型を揃える対極の釣り
高速で引くか、点で焦らすか
写真◎津留崎健

22 福井県/九頭竜川
女性にも優しい! 小石底エリア
天然アユが磨く九頭竜下流部

27 九頭竜川 大明解マップ

35 熊本県/球磨川
今年もいる。火の国の尺アユ

40 シーズン終盤
25cm超の大アユを釣るための
チェックポイント

46 老眼アユ釣りファンにも優しい。
大アユに対応する仕掛けの作り方

52 大アユだけじゃない! 
9月のアユ釣り完全燃焼釣り場

58 神奈川県/横浜市
長ザオで探釣。浜っ子のハゼ釣り

63 ハゼ釣りYouTuber「389」ミャク釣りレクチャー
もっと釣れる!オカッパリハゼQ&A

70 千葉県市川市江戸川放水路・桟橋
旧雑魚団メンバーが食品エサの就餌テストを敢行
ハゼの特エサは冷蔵庫にある!?
文・写真◎葛島一美

74  ハゼ釣りカレンダーが変わる!?
マハゼの棲み処調査から見えてきたこと

78 地元釣具店がイチオシ!
関東・東海・関西
お手軽ハゼ釣り場ガイド

86 神奈川県/多摩川&東扇島西公園
マゴチが僕の金メダル!
新入編集部員のわらしべトライアスロン

93 東京都/旧江戸川河口
凄まじい瞬発力と古代魚ルックス
都市河川の新たなターゲット
ルアーでねらうウロハゼ

98 やっぱりアオリイカが好き!
この秋、本気のエギング宣言!

104 手駒の特性を熟知して難敵アオリイカに挑む
ショアエギングを楽しむために知っておきたいエギ47

110 3つのスタイルを使いこなすエキスパートを目指そう
まだ間に合うケンサキイカ終盤戦
イカメタル入門のススメ

116 憧れの大魚はすぐそこに!
アカメが泳ぐ土佐のイカダ

118 青海原で新しい「本調子」を満喫。
スーパープレシードで釣る夏の佐渡

124 神奈川県/金田湾
大塚関釣具店店主の江戸前の釣り
中通し和ザオで江戸前ギスを釣る

126 【連載】
バイクと深める釣りの好奇心
Go Ride & Fish !

130  順風満帆
レディーゴー!
本日も釣り日和
第3回 神奈川県相模湾 カツオ・キハダマグロ

135  カンタン調理で魚をおいしく!
食いしんぼう女子出動!
東京湾ライトアジ

138  NEW GOODS INFORMATION

142 【新連載】
世界釣行―リール開発設計者の旅の記録―
第2回:2008年8月28日~9月7日
モンゴルのタイメン②

146  NHKから釣りファンへ贈る
「釣りびと万歳」
(BSプレミアム/BS4K)番組プレビュー

147 シロギス、マダイ、クロダイ、コロダイ
警戒心が薄れる夜は大型のチャンス拡大!
夜投げ入門

154 【連載】めざせ!束釣り名人!
其の五
漫画◎酒川郁子

160 【連載】山あり谷あり
痛快!釣り人生
第10回:東京の大手ビール会社を早期退職し、山形県・小国川でオトリ店開業。
冷水病問題やダム建設反対運動などに奮闘してきた下山久伍さんは今――。

164 【連載】釣本耽読
その89 大島昌宏『九頭竜川』
文◎世良 康

166 【連載】爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ

168 【不定期連載】
プロフェッショナルたちの挑戦
サカナにやさしい水辺の未来
第44回 門崎允昭さん

174 月刊つり人NEWS & TOPICS

178 編集後記

001

『人気11魚種の攻略法をやさしく解説 投げ釣りパーフェクト教書』 8月下旬発売

投げ釣り専門誌『投げ釣りパラダイス』(年2回発行)の製作に携わり、釣り雑誌編集者として40年以上のキャリアをもつ著者が惜しみなくノウハウを注いだ、文字どおりパーフェクトな投げ釣り入門解説書の決定版。
「多くの釣りではバス、アユ、ヘラブナといったように単一魚種を相手にするのに対して、投げ釣りでは四季折々にターゲットが入れ替わり、そのどれもが美味しく食べることができるのが魅力です。そして誰でも気軽に始められ、奥が深い」と著者は言う。
本書では、そんな投げ釣りの魅力を伝えるとともに、サオをはじめとする釣り道具の選び方、仕掛けやエサの解説、シロギスやカレイといった定番ターゲットからマダイ、ハマフエフキなどのマニアックなものまで11魚種の釣り方解説、キャスティングの基本解説など、投げ釣りを楽しむために必須な要素がもれなく収載されている。

目次

四季の投げ釣り………………………………………………2
はじめに………………………………………………………17

1章 タックル
サオ……………………………………………………………24
リール…………………………………………………………28
各部の釣りイト………………………………………………32
オモリ(テンビン)…………………………………………36
釣りバリ………………………………………………………42
ロッドスタンド・水汲みバケツ……………………………44
クーラーボックス・エサ箱…………………………………46
ロッドケース・リュック(バッグ)………………………48
ヘッドライト・穂先ライト・フィンガーグローブ………50
ライフジャケット・シューズ(ブーツ)・帽子・偏光グラス……54
その他の道具類・ウエアなど………………………………56

2章 仕掛け
仕掛け 各部の名称と役割…………………………………60
チチワ(8の字)……………………………………………64
モトスの枝ス用チチワ………………………………………65
チチワ同士の接続(モトスとハリス)……………………66
枝スの結び方(8の字結び)………………………………67
ハリの結び方(外掛け結び)………………………………68
ハリの結び方(フィンガーノット)………………………69
イトとイトの結び方(ブラッドノット)…………………70
イトとイトの結び方(電車結び)…………………………71
イトとサルカンの結び方(クリンチノット)……………72
イトとサルカンの結び方(ダブルクリンチノット)……73
仕掛け巻き・仕掛けケース…………………………………74
市販仕掛けを活用しよう……………………………………76
装飾品について………………………………………………78

3章 エサ
ジャリメ………………………………………………………80
アオイソメ・アカイソメ……………………………………81
イワイソメ……………………………………………………82
塩イワイソメ…………………………………………………83
チロリ…………………………………………………………84
タイムシ………………………………………………………85
ユムシ…………………………………………………………86
コウジ…………………………………………………………87
塩イワシ・塩キビナゴ………………………………………88
海エビ…………………………………………………………90
イカ……………………………………………………………91
ボケ・カメジャコ……………………………………………92
生きアジ………………………………………………………93
人工エサ………………………………………………………94

4章 ターゲット別釣り方解説
シロギス………………………………………………………96
カレイ…………………………………………………………104
アイナメ………………………………………………………108
クロダイ・キビレ……………………………………………111
マダイ…………………………………………………………114
カワハギ………………………………………………………117
コロダイ………………………………………………………120
スズキ…………………………………………………………123
マゴチ…………………………………………………………126
ヒラメ…………………………………………………………128
ハマフエフキ…………………………………………………130
危険な魚&生物………………………………………………132

5章 キャスト&サビキ方
キャストを始める前に知っておきたいこと………………135
オーバースローキャスト……………………………………136
スリークォータースローキャスト…………………………138
サビキ方「リールサビキ」と「サオサビキ」……………140
用語解説………………………………………………………142

001

『イカ・タコは海の魔術師(マジシャン)である!』 9月中旬発売

※『イカ・タコは海の魔術師(マジシャン)である!』 は発売時期が8月下旬→9月中旬に変更となりました。

すべてのイカ・タコ好きに捧

地元・東京湾を始め、世界中の海を60年以上も潜り続けてきた伝説的な水中カメラマンの尾崎幸司。そのライフワークにイカ・タコの観察がある。これまで見てきたイカ・タコの不思議や知られざる生態を詳らかにする。
日本のイカ・タコ生態の権威である東京水産大学・奥谷喬司名誉教授をはじめ、イカ・タコ釣りの名人やイカ・タコ漁師との興味深い対談も収録。また生態に関して全編を奥谷教授に監修の協力を仰いだサイエンス本である。
本書には、長年の間に自身が海中で撮影した驚くべき瞬間や世の中にほとんど知られていない面白エピソードなどを多数収録しており、自分の目で見て撮影したこと、触ったこと、食べてみたこと、そして驚いたことなど、すべて自身の体験談である。マジシャンのようなイカ・タコの生態に、あなたもきっと驚かされるだろう。

目次

プロローグ 2

野生のタコと人間は愛を語れるか? 6

第一章 誰も知らない尾崎幸司の衝撃的な体験談ビックリショット
ヒメコウイカがテッポウエビを捕食! 14
マダコがイセエビを襲った! 16
子ダコがウツボに襲われた! 18
メバルがアオリカイカに襲われた! 20
タコがコブダイに餌を与える? 22
死んだメスダコをオスが食べる 24
イカの赤ちゃんをハコフグが食べる! 26
ワンダーパスの派手なカーテンにビックリ! 28
ワンダーパスは体で卵を育てている! 30
マダコがスナダコを襲う! 32
アミダコは中層を泳ぐ! 34
ホタルイカは、本当に「身投げイカ」なのか? 36
アルゴノーツの不思議な姿にビックリ! 38
カニに食べられているチリメンアオイガイ 40
東京湾でも見られるタコフネ 42
敵に対してドロドロの汚物を吐く! 44
ウツボに襲われ、墨を吐くアオリイカ 46
テナガダコがイカに変身した! 48
アオリイカが乱舞する交接シーン 50
スジコウイカがカイメンの仲間に産卵 52
卵を産んでいる時でも吸盤が確認している 54
コブシメの赤ちゃんが大海へ泳ぎ出す 56

第二章 イカ・タコビック対談
新発見! タコの卵はどこから出るのか? 奥谷喬司 59
海での適応能力は天才的だ! 萩原清司 67
釣りの極意はイカ・タコの心理を読むこと 宮澤幸則 74
アオリイカの漁獲が減っています! 須藤利博 80

第三章 マダコの日常生活 83

第四章 アルゴノーツの神秘な世界 95

第五章 イカとはどんな生きものか? 101

第六章 タコとはどんな生きものか? 108

第七章 知っているともっと面白い イカ・タコQ&A 116

第八章 イカの恋と産卵 123
アオリイカの恋の季節から産卵 ヒメコウイカの仲間の四季 オーストラリアコウイカの恋の争奪戦 コブシメの産卵と孵化 ミナミハナイカがエビを捕食した

第九章 イカ・タコ面白図鑑 139

エピローグ 159

001

ページトップヘ