キノコはスーパーマーケットで買うもの。そう思っている人が大半でしょう。でも実は、キノコは私たちの生活に非常に身近なところ、例えば道端や公園、街路樹の周り、はたまた庭や植木鉢、部屋の柱などの身近な生活圏から自然豊かな奥山までいろいろなところで出会うことができます。そんな野生のキノコの中には色や形の美しいもの、珍しいもの、美味しいもの、あるいは栄養のあるものや時に怖い毒キノコなど色々な種類があります。
また、秋の味覚というイメージがありますが、実は年中何かしらの種類がしっかりとそれぞれの役割を担って生えてきます。本書ではそのような身近な場所から奥山でよく見られるキノコをたくさん掲載しました。さらにキノコの美味しい食べ方やその周りに生きている面白い生物についても少し触れています。
キノコを見て愛でること、採って食べること、キノコが人生をより豊かにしてくれること、そんな菌活をぜひ始めてみませんか。
………………………………………………………………
著者略歴
牛島秀爾(うしじま・しゅうじ)
1980年生まれ、山口県出身。幼少の頃よりきのこに親しむ。日本菌類専門学校、鳥取大学農学部を経て、(一財)日本きのこセンター菌蕈研究所。博士(農学)。専門はハラタケ類とコウヤクタケ類の分類。夏から秋は一般向けのきのこ観察会などの講師を担当。鹿野河内川河川保護協会で渓魚と川の保護・保全活動に参加。日本特用林産振興会のきのこアドバイザー。
………………………………………………………………
CONTENTS
はじめに……………………04
第1章
キノコ探しの前に
キノコとは……………………06
キノコの特徴……………………10
キノコ狩りの心得……………………11
キノコの見分け方、中毒事故の防止……………………14
本書の活用法 アイコン説明……………………15
キノコの生える場所……………………16
第2章
野生のキノコ図鑑
アイタケ……………………24
アオイヌシメジ……………………24
アカイボカサタケ……………………25
アカダマキヌガサタケ……………………26
アカチシオタケ……………………27
アカヤマタケ……………………28
アカヤマドリ……………………29
アシグロニオイイグチ……………………30
アミガサタケ……………………31
アミタケ……………………32
アラゲカワキタケ……………………33
アラゲコベニチャワンタケ……………………34
ウチワタケ……………………34
アラゲキクラゲ……………………35
イヌセンボンタケ……………………36
ウスキキヌガサタケ……………………37
ウスタケ……………………38
ウスヒラタケ……………………39
ウラベニホテイシメジ……………………40
ウラムラサキ……………………41
エゴノキタケ……………………42
エノキタケ……………………43
エノキタケの近似種……………………44
オオワライタケ……………………45
カエンタケ……………………46
カキシメジ……………………46
きのこはなし①樹に張り付く膏薬茸類……………………47
カニノツメ……………………48
カバイロツルタケ……………………49
カラカサタケ……………………50
カレバキツネタケ……………………51
カワラタケ……………………51
カワリハツ……………………52
カンゾウタケ……………………53
キクラゲ……………………54
キツネタケ……………………55
キニガイグチ……………………55
キララタケ……………………56
クサウラベニタケ……………………57
クチベニタケ……………………58
クリタケ……………………59
クロカワ……………………60
コウジタケ……………………61
コウタケ……………………62
コガネタケ……………………63
コツブタケ……………………64
コテングタケモドキ……………………65
ゴムタケ……………………66
きのこはなし②中毒事故の1、2位を争うツキヨタケ……………………67
ササクレヒトヨタケ……………………68
シイタケ……………………69
シモコシ……………………69
シャカシメジ……………………70
ショウゲンジ……………………71
ショウロ……………………72
シロキクラゲ……………………72
シロキツネノサカズキモドキ……………………73
シロナメツムタケ……………………74
シロヌメリイグチ……………………75
スギヒラタケ……………………76
ススケヤマドリタケ……………………77
タマキクラゲ……………………78
タマゴタケ……………………79
チチタケ……………………80
チャナメツムタケ……………………81
ツチグリ……………………82
ツバキキノボリツエタケ……………………83
ツバキキンカクチャワンタケ……………………84
トガリアミガサタケ……………………85
ドクツルタケ……………………86
ナメコ……………………87
ナラタケ……………………88
ニカワハリタケ……………………89
ニガクリタケ……………………90
ヌメリササタケ……………………90
ニセアブラシメジ……………………91
ヌメリツバタケモドキ……………………92
きのこはなし③楽しく面白くキノコを撮るために……………………93
ハタケシメジ……………………94
ハツタケ……………………95
ハナイグチ……………………96
ハナオチバタケ……………………97
ハナビラニカワタケ……………………98
ヒナノヒガサ……………………99
ヒトヨタケ……………………99
ヒメキクラゲ……………………100
ヒメベニテングタケ……………………101
ヒラタケ……………………102
フタイロベニタケ……………………103
ブナシメジ……………………104
ブナハリタケ……………………105
ベニヤマタケ……………………106
ホコリタケ……………………107
ホンシメジ……………………108
マイタケ……………………109
マツタケ……………………110
ムキタケ……………………111
ムラサキナギナタタケ……………………112
ムラサキヤマドリタケ……………………113
ヤマドリタケモドキ……………………114
ヤマブシタケ……………………115
ロクショウグサレキン……………………115
きのこはなし④キノコ探しでよく見かける生物……………………116
第3章
採りたてキノコで簡単美味料理
シングルバーナーと金属七輪でお手軽アウトドアクッキング
ヤマドリタケモドキのリゾット……………………119
アミガサタケのクリームパスタ……………………120
ホンシメジの炊き込みご飯……………………120
コク旨彩りキノコ鍋うどん……………………121
ヤマドリタケモドキとタマゴタケのホイル焼き……………………122
タマキクラゲと彩りデザート……………………123
ニカワハリタケの中華スープ……………………123
バカマツタケの炊き込みご飯……………………124
マイタケの寄せ鍋……………………125
マイタケの簡単パエリア……………………125
マイタケと牛肉の香草焼き……………………126
コシアブラご飯……………………126
おわりに……………………127
2020年に放送され、アニメファンのみならず釣り人からも高い評価を得たTVアニメ『放課後ていぼう日誌』。同作品とのコラボでお送りする釣り入門ムックです。
作中で登場する身近な釣り(アジのサビキ釣り、カサゴの穴釣り、シロギスのチョイ投げ釣り、エギングなど)を、釣り専門出版社の知見を活かして深堀り! まず揃えたい道具は? よく釣れるポイントの探し方は? 釣り場で大切にしたいマナーは? などなど釣りデビューにあたって知りたい情報を余すところなく網羅!
さらにアニメ全12話の見どころ、舞台モデルとなった熊本芦北町を取材した「聖地巡礼」レポート、釣り好きの熱い思いが分かる製作スタッフのインタビュー、主要キャラクター4人の声優さんの釣りに対する驚きなども掲載。同作品の魅力も満載の内容でお届けします。
CONTENTS
002
このムックについて
006
コミック&アニメ『放課後ていぼう日誌』のここがすごい!
008
TVアニメ版『放課後ていぼう日誌』全12話
ストーリー&見どころを紹介! Episodes & Highlights
012
知るほどに奥深い魚釣りの舞台
「堤防」ってどんな場所?
014
身近な海に驚きがいっぱい
堤防で釣れる魚たち
016
トゲ、歯、毒 取り扱い注意の魚をチェック
018
まずはここから覚えよう。
堤防の釣り道具ABC
019 釣り竿(サオ、ロッド)
020 リール
021 釣り糸(イト・ライン)
022 仕掛け/ルアー
023 エサ
024 その他の道具
025
さぁ、海に出かけて始めよう!
おすすめの堤防釣り9+1
026 まずはここから。鈴なりの魚に大興奮! 堤防のサビキ釣り入門
032 渋い時にも効果あり。基本のサビキの発展形 堤防のトリックサビキ入門
034 エイッとキャストが気持ちいい! 堤防のチョイ投げ釣り入門
040 アタリがあれば大興奮。釣った魚が大ものに変身! 堤防の泳がせ釣り入門
046 手応えも心地よいルアー感覚のエサ釣り! 堤防のブラクリ釣り入門
052 ブラクリとルアーのいいとこ取り⁉ 堤防のブラー釣り入門
056 ハマれば連発! 簡単じゃないけど面白い。堤防のアジング入門
062 日中の堤防をライトに楽しむ釣り散歩 堤防のデイメバリング入門
066 シャクって誘って疑似餌を抱かせる快感 堤防のエギング入門
072 堤防釣りじゃない番外編。でも面白い! 川のテナガエビ釣り入門
076
楽しく選んでフィールドへGO! 堤防の釣りグッズ
080
SPECIAL
放課後ていぼう日誌の舞台モデル「芦北」で巡礼&釣り!
088
釣り好きアニメ監督・大隈孝晴さんに聞く
アニメ『放課後ていぼう日誌』制作の舞台裏
094
Voices from Voice Actors
ていぼう部4名の声優に聞いた本作の魅力!
096
堤防釣りのイロハも分かる お役立ち用語集
098 奥付
【特集】キャロライナリグ
今号の特集はキャロライナリグ。1.5mというロングリーダーシステムを使いこなし、食わせとリアクションふたつの要素を生み出す伊藤巧さんのヘビキャロ実釣に始まり、シンプルなシステム・操作方法を提唱する松本幸雄さんは関東のハイプレッシャーレイクで20尾超の釣果を叩き出します。
そのほか、赤松健さんの実践する遠投キャロ5つのリグ紹介、スモールへの定番メソッドとなっているシャッドキャロでラージマウスフィールドへ挑戦する林晃大さんの実釣記事など、さまざまな方向からキャロを掘り下げます。
登場したアングラーが異口同音に「釣れる」と口にするキャロライナリグ。釣欲を刺激する内容盛りだくさんとなっております。
Contents
008 ヘビーオンスパーカーで繋ぐ創刊35周年
010 TAKU‘S HOME COMING 伊藤巧、利根川に還る
018 モノの舞台裏
022 Basser Best Buy
030 【特集】キャロライナリグ
032 ヘビキャロにしかできないこと。/伊藤巧
036 かんたんなキャロ。/松本幸雄
042 シャッドキャロはラージも苦にしない/林晃大
048 オカッパリで超遠投! ヘビキャロシステム&キャスト入門/赤松健
054 DRT工場内プールでリグの挙動をテストしてみた
060 琵琶湖ガイドが実践する北湖のヘビーキャロライナリグ/米山悟
064 草深幸範が求めた超高感度ロッド・21 STEEZストライクフォース
066 名手はこう使う/秦拓馬・山田祐五・高梨洋平・金井俊介
070 よみがえるスプリットショットリグ/馬場拓也
080 隔月連載 加木屋守の“スタメン”!
086 房総HOT SPOT
090 見つめ直すカバースキャット/大場未知
096 センドウタカシ・古今東西、私が愛したルアーたち。
098 B級ルアー列伝
099 今月の読者プレゼント
100 BPT 第5戦
108 大森貴洋のON THE ROAD
110 B.A.S.S.ELITE SERIES
116 伊藤巧のsingularity
118 伊藤巧に勝利をもたらしたSTELLAのドラグ性能
122 フカシンガッツ
124 コジコジのBraggin ’bout Good Ol’ Basser
126 SPYAIR、ボーカルIKEさん 船舶免許取得に挑戦
132 田辺道場 The MISTERY TOUR
140 That’s How I Roll 僕らがバスフィッシングに魅了され続ける理由
142 UP DATE! Powered by JSY
146 アマケンの目
148 黒鱒荘の住人達
151 大津清彰ゼミ マッチザベイト学概論
152 バサー新聞
156 The Japan Original
158 ハイプレッシャー時代の羅針盤/小森嗣彦
161 日釣振ニュース
161 バサー図書室
162 編集後記
【特集1】とことん! 浜辺を釣り歩く多角的サーフ考察。
【特集2】手漕ぎでGO!東京近郊秋のボート釣り大作戦
今月号はサーフ特集!シロギスはもちろん。青物、アジ、コロダイ、ハマフエフキ、サメなどサーフの釣りを多角的に紹介。関東、関西近郊の釣り場案内も必見だ。投げ釣り旬魚4種7レシピも掲載しているので釣った後も楽しむ方法も知ることができる。読み終わったころにはサーフの知識が幅広く見に付く1冊。秋のボート太刀魚釣り、水中ドローンを用いた三保半島・水中散歩など内容盛りだくさん。
CONTENTS
6 EDITORIAL MESSAGE
11 MONO語り
FROM SALT WATER
12 【新連載】永遠に釣りを楽しみたければ――
第一回:クロマグロ採捕禁止から考える遊漁者の在り方
18 静岡県/沼津市
サーフトローリングに魅せられて
今ひとたびの、弓角。
写真◎津留崎健
26 新潟県糸魚川市
この秋、日本海で試したい
二刀流サーフエギング
32 ギガアジ期待大!
ブッコミサビキのサーフ開拓
36 神奈川県/三浦
小さな浜を、チョイ投げ探釣
42 チョイ投げでも遠くへ飛ばしたい!
タラシの長さで飛距離は変わる
46 チョイ投げ&本格投げ釣り用をピックアップ!
最新投げ釣り用テンビンカタログ
48 千葉県/夷隅川・一宮川
ハゼ、マゴチ、クロダイ、キビレ、シーバス……
ルアーで、エサで、ワクワク釣査
河口干潟は五目パラダイス!
56 「コロ・タマ」投げ釣り入門
サーフからねらえるコロダイ&ハマフエフキは確実に増えている
62 静岡県/静岡市清水区
気になるサーフをちょっとのぞき見
三保半島・水中散歩
66 オカッパリ! サメ釣り指南
70 千葉県/平砂浦
朝マヅメはルアー、その後は良型シロギスの数釣り
というダブルヘッダーがたまらない!
76 鹿児島県/吹上浜
年内はシーバス&ヒラメ
年明けからは浜ブリ!
82 地元のイチオシ釣り場と必釣アイテム!
関東・東海サーフガイド
90 全日本サーフキャスティング連盟の活動記録から見えてくること
96 食欲の秋に舌鼓!
投げ釣り旬魚4種7レシピ
104 ムズ面白い丸見えタナゴ道場!
~東京八王子/恩方国際釣堀場~
109 秋のボート釣り大作戦!
120 秋への期待膨らむ赤と黒。
佐渡で満喫する磯釣りの豊穣
126 【隔月連載】
三石忍の船釣りテンポUP!
第27回:大阪湾のテンヤタチウオ釣り
130 順風満帆レディーゴー!
本日も釣り日和♡
第4回 神奈川県相模湾 カツオ・キハダマグロ
135 カンタン調理で魚をおいしく!
食いしんぼう女子出動!
東京湾タチウオ
138 NEW GOODS INFORMATION
142 【新連載】
世界釣行―リール開発設計者の旅の記録―
第3回:2011年10月28日~11月6日(31日~2日)
南米フレンチギアナの海①
146 NHKから釣りファンへ贈る
「釣りびと万歳」
(BSプレミアム/BS4K)番組プレビュー
147 秋の里を釣りザオで満喫。
小ブナを捜す癒しの釣り散歩
153 水辺好きライターの選ぶ秋の4冊
158 【隔月連載】佐藤守 オヤジの磯語り
第31回:小笠原諸島母島のデカバンに挑む(2日目)
162 【連載】山あり谷あり 痛快!釣り人生
第11回: 「これ、ナニ?」「ルアー……ってんだよ!」10歳でルアー&フライに出会い、ロッドを持って各地を放浪。世界をめぐるフィッシングツアー会社を起業した夷谷元宏さん
文と写真◎世良康
166 【連載】釣本耽読
その90 大島昌宏『九頭竜川』②
文◎世良 康
168 月刊つり人NEWS & TOPICS
170 【連載】爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ
172 【不定期連載】
プロフェッショナルたちの挑戦
サカナにやさしい水辺の未来
第45回 門崎允昭さん②
178 編集後記
釣りの仕掛け作りに必須の「結び」を、分かりやすいイラストで解説。
海川の数ある結びをただ羅列するのではなく、読者の釣りキャリア、
注目度の高いジャンル等に応じてSTEP順に掲載!
巻末には代表的な釣りものの仕掛けと、各部に必要な結びを明記。
仕掛けと必要な結びが一度に両方分かる、超便利な一冊です。
目次
Step 1 真っ先に覚えたい! 今日、明日、役に立つマストの結び3 6
チチワ&ダブルチチワ 8
3.5ノット(トリプルサージャンズノット・アレンジ) 10
ユニノット 12
Step 2 ルアー釣り等に必須! PEラインとリーダーの結び9 14
SCノット 16
フィッシャ―マンズノット改 18
ノーネームノット 20
町屋ノット(変形オルブライトノット) 22
オルブライトノット 24
SFノット 26
FGノット 28
PRノット 30
MIDノット 32
Step 3 各ジャンルの釣りに欠かせない結び21 34
ぶしょう付け&2回通し(全般) 36
投げなわ結び(全般) 38
電車結び(投げ・全般) 40
ビミニツイスト(船・ルアー・etc.) 42
ループ トゥ ループ(全般) 44
ヨリチチワ(幹イト)と枝スの結び(投げ・船) 46
8の字結び(投げ・船・全般) 48
ナルホド結び(磯) 50
外掛け結び(全般) 52
親バリと孫バリ(外掛け結び)(船) 54
クロスビーズによる幹イト&枝スの接続(船) 56
スプライス(フライ) 58
編み付けシングル(渓流・アユ等) 60
電車結び(バリエーション)・片結び1回止め(渓流・アユ等) 62
編み付けオモリガード(渓流) 64
ハナカン結び&両編み付け(アユ) 66
逆バリの接続(固定式)(アユ) 68
ハリハリス(自動ハリス止メ)の接続(アユほか) 70
上バリ用丸カン結び(フナ) 72
4本イカリの組み方(アユ) 74
ノー・ノット(コイ) 76
Step 4 まだまだある! 結びのバリエーション22 78
リールとイト
アーバーノット 80
ダブルクリンチノット(バリエーション) 82
イトとイト
たわら結び 84
ネイルレス・ネイルノット 86
ブラッドノット 88
三原結び 90
ヨリモドシ、ルアーのアイなど金属類とイトの結び
完全結び 92
クリンチノット&ダブルクリンチノット 94
最強結び 96
パロマーノット 98
ハングマンズノット 100
フリーノット 102
ループノット 104
ハリとイト
内掛け結び 106
外掛けダブル結び 108
外掛けマクラ結び 110
フィンガーノット 112
ミミズ用ダブル結び 114
漁師結び 116
その他
板オモリの巻き方 118
オモリペーパーガード 120
ホウキの芯による中通し玉ウキの止め方 122
釣りジャンル別仕掛け&結び超早わかり図 124
海
ルアー 126/堤防泳がせ127/堤防ノベザオ128/堤防ヘチ129/投げ130/カゴ131/磯(メジナ・クロダイ)132/ヤエン133/イカダ134/船(片テン)135/船(コマセ)136/船(ドウヅキ)137/船(下オモリ)138/船(ツノ)139
川
トラウトルアー140/渓流フライ141/渓流テンカラ142/渓流エサ143/マス釣り場144/アユ145/バス146/コイ147/ヘラブナ148/フナ149/クチボソ・モロコ・タナゴ150/テナガエビ151/ハゼ152/ウナギ153
付録 154
50音順結び検索 158