【特集】ビッグトラウトは高活性 湖シーズン最終盤!
湖水に立ち込むのが厳しくなってくる、これからの季節。しかしそれくらい水温が下がってから、湖のビッグトラウトの活性は高くなる。今号はシーズン最終盤を迎えた人気の湖で意中の一尾に出会うための方法を特集。支笏湖、阿寒湖、屈斜路湖などの人気フィールドのテクニックはもちろん、幌満湖の空撮ポイントガイドも掲載しています。さらに、こちらも今からホットになるイカ釣りについても大ボリュームで紹介。そのほかロックフィッシュやサクラマスの最新ギアについてもレポート。秋から冬にかけて、道内をまだまだ釣り歩きたい人はぜひご参考に!
FEATURE
016 ビッグトラウトは高活性
特集 湖シーズン最終盤!
018 ドラワカの秋、始まる。
阿寒美虹鱒健在!
022 支笏湖はようやく盛期に突入!
50オーバーのグリーンバックに会える湖へ
024 朝、遠浅のシャローが、大型ブラウンのエサ場。
シンペンを超スローで巻く
026 カケアガリにねらいを定めて
10g以下スプーンのススメ
031 空撮ポイントガイド
幌満湖
SPECIAL
036 海サクラに届くのか!? 『 アスリート17SSV』の飛距離テスト
050 今季は期待大! ヤリイカエギング
051 キロアップを求めて イカ好きの道南アオリ遠征
056 ニシンの今を知る(上)
067 サケ・タラ・ブリ・ヒラメ……etc. 広がる電動タックルの可能性
071 画期的なマーキング付き 大型根魚に近づく“よく見える”フロロライン
074 可能性は無限大! ミニ餌木で挑むマメイカゲームにひと工夫を!
076 『YADO CARRY』で北海道旅 釣り部屋を水辺に運ぶ。
080 可能性は無限大! トラウトを魅了する“S字系”のヒミツ
086 支笏湖有望ポイントガイド
REGULAR
038 Fish Camp Report #15 キャンプと車中泊のイイトコ取り
042 ルアーこの一本 トンデン ジュニア×フルベイト
046 My Best 5 Flies 第15回 工藤秀之
044 フライこの一本 ジェネプラ×シルバードクター
061 今月ここでゲッツ!
062【後志エリア】ホッケ×フライフィッシング
063【日高エリア】アイナメ×ルアーフィッシング
064【渡島エリア】アイナメ・ソイ×ルアーフィッシング
065【渡島エリア】ヤリイカ×エギング
066【オホーツクエリア】ニジマス・アメマス×ルアーフィッシング
084 今月の釣り予報 11月中旬~12月上旬
092 愛車で安眠♪ ヴェルファイア
088 ワシらは怪しい砂金掘り 其の二 熊が跋扈する源流域へ
094 ヒグマ110番 第十七話 温根別の人喰い熊事件 2
096 釣り人のための自然環境学 第16回 もう一度考えたいヒグマ対策 前編
OTHER
102 NA釣り倶楽部
078 Special Presents
106 North Angler’s Pickup!
111 バックナンバー
112 From Staff
113 アンケート
【特集】バイブレーション
特集はバイブレーション。並木敏成さんは、バイブレーションでバイトのきっかけを作る勝負所は「落とし」にあると説きます。また野池でのバイブを得意とする金森隆志さんのキーワードは「魅力的なリフト」。早野剛史さんは、水温15℃を基準とした霞ヶ浦のバイブゲームについて解説。
そのほか、編集部員が挑んだ印旛沼バイブ縛り実釣記事や、ラトルサウンドについての名手8名のインタビュー記事などをお届け。現代のタフ化した日本のフィールドだからこそ、バイブレーションにしかできないアプローチが多くあることに気づくでしょう。
CONTENTS
012 モノの舞台裏
016 Basser Best By
018 キャプテンズヘルム×Basserコラボ
020 【特集】バイブレーション
022 スピーディー&テクニカル キッカケを作れるハードベイト/並木敏成
030 T.D.バイブレーションの歩み
032 バイブレーションはまだ生きているか?/柴田洋生
038 TNシリーズと俺(達)。
040 低水温期の野池を釣る「魅力的なリフト、食べやすいフォール」/金森隆志
046 カスミ水系における水温10℃台のバイブレーション収穫祭。/早野剛史
052 リザーバーにおけるバイブレーション活用術/大場未知
056 やりきり小隊 バイブレーションだけで沼を釣る
062 編集部インプレッション 各種バイブレーション実測&実巻!
066 エキスパートに聞くバイブレーションの「ラトルサウンド観」
070 センドウタカシ・古今東西、私が愛したルアーたち。
076 JB TOP50
086 田辺道場 The MISTERY TOUR
094 房総HOT SPOT/11月の高滝湖
098 B級ルアー列伝
099 今月の読者プレゼント
100 B.A.S.S.ELITE SERIES
104 伊藤巧のsingularity
112 BPT 第6戦
116 大森貴洋のON THE ROAD
118 フカシンガッツ
120 まつガチ戦記
122 IN THE RIGHT PLACE 青木大介のUSAトーナメント全記録021
126 ファイト!ファイト!コジコジ
128 ファッションとバスフィッシングの新たな融合「AbuGarcia×LUNKER KILLER」
132 藤田京弥のALL OUT/鬼門の秋。消えたバスを追え
138 バスボートNo.1のワイドデッキ「FALCON」
140 That’s How I Roll 僕らがバスフィッシングに魅了され続ける理由
142 UP DATE! Powered by JSY
146 アマケンの目
148 黒鱒荘の住人たち
151 大津清彰ゼミ マッチザベイト学概論
152 バサー新聞
156 The Japan Original
158 ハイプレッシャー時代の羅針盤/小森嗣彦
161 日釣振ニュース
161 バサー図書室
162 編集後記
秋はメタルジグが一番! 海辺のルアー探索
今月号は秋のメタルジグ特集!ライトゲームで人気のあるメッキやハタなどの釣り方からお手軽なジグサビキ、アシストフックの作り方やラインの結束方法まで幅広くご紹介。関東近郊の釣り場案内も必見だ。今年度のカワハギ釣りの状況や、水中ドローンを用いた海中散歩、タナゴの王様、カネヒラなど内容盛りだくさん。読み終わったころにはメタルジグの知識が幅広く身に付く1冊。
CONTENTS
6 EDITORIAL MESSAGE
11 MONO語り
FROM SALT WATER
12 【新連載】
永遠に釣りを楽しみたければ――
第2回:「コロナ禍に翻弄される子どもたち」私たちがしてあげられることは何か
16 静岡県/熱海港
手軽にターゲット拡張!
アンダー10gジグの堤防散歩
写真◎津留崎健
24 福島県/小名浜沖堤
あれから10年
週末祝日限定のショアジギ天国へようこそ!
30 フロント、センター、リアその他…!?
メタルジグの種類を知ろう!
36 大分県/臼杵〜津久見周辺
ターゲットを限定しない!
スーパーライトショアジギングの楽しみ
45 静岡県西伊豆雲見沖磯
ショアジギングシーンで
ますます存在感が高まるハタ御三家を
メタルジグとジグリグで攻略!
52 神奈川県/相模湾河口
南方系スピードスターに興奮!
メッキジギング入門
56 チャンスを物にするために!
簡単・スピーディーに作れるアシストフック
62 カマスを激しく魅了する!
スピンテールジグの魔力
66 静岡県/東伊豆のカマス釣り
メルセデス・ベンツレントで、
ひと味違う伊豆ロード!
70 高強度?時短?
PEとリーダーを結ぶ代表的ノットを総まとめ!
74 最新の傾向をロコアングラーが解説
三浦半島ショアジギング事情
80 千葉県/市原市・オリジナルメーカー海釣り公園
湾奥「ジグサビキ」チャレンジ!
84 兵庫県/明石海峡ほか
スモールルアー・ビッグフィッシュ!?
ショアジギ激戦区で出し抜く方法
88 意外に迷う。ハイブリッドもいる⁉
「ブリ」「ヒラマサ」「カンパチ」の見分け方
94 釣果鉄板!? 東京近郊ショアジギング釣り場15選
102 誰でも簡単味わい深い!
べっこう漬けの豆知識
106 静岡県西伊豆
気になる釣り場をちょっとのぞき見
宇佐美港・水中散歩
110 京都府/宇治川派流
タナゴの王様、カネヒラに会う
116 短ザオ・シモリ仕掛けでホソを探る。
季節の楽しみ、小ブナ釣りの道具類
120 神奈川県久比里港出船
難しさの先にある快感を求めて
21歳が躍動するカワハギ最前線
126 沖釣りの超人気ターゲット・カワハギ
気になる今期の東京湾の見通しは?
写真と文◎工藤孝浩(神奈川県水産技術センター内水面試験場)
130 【連載】順風満帆レディーゴー!
本日も釣り日和♡
第5回 東京湾 一つテンヤ
135 東京湾カワハギ
カンタン調理で魚をおいしく!
食いしんぼう女子出動!
138 NEW GOODS INFORMATION
142 【連載】
世界釣行
―リール開発設計者の旅の記録―
第4回:1986年6月12日~16日、1994年6月22日~26日
カナダ・サーモンロッジ
146 NHKから釣りファンへ贈る
「釣りびと万歳」
(BSプレミアム/BS4K)番組プレビュー
147 水面炸裂!ド派手なバイトを体感せよ!
オカッパリシーバスビッグベイト入門
156 【連載】めざせ!束釣り名人!
其の六
漫画◎酒川郁子
162 【連載】山あり谷あり
痛快!釣り人生
第12回:82歳! アユ釣り界の帝王・村田満さんが、
老いに抗いながら生きる現在(※いま)を語り、
寄り道・回り道・迷い道の連続だった日々を振り返った。
文◎世良康
166 【連載】釣本耽読
その91 荒畑寒村『果たせぬ釣り』
文◎世良 康
168 月刊つり人NEWS & TOPICS
170 【連載】爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ
172 川の動脈瘤を引き起こす
日本のダムを考える
178 編集後記
【特集1】水中を釣る、15の視点
【特集2】シンキングラインカタログ
今号は「水中の釣り」の特集です。ウエットフライ、ニンフ、湖のストリーマーと14人の考え方と釣り方、そしてシンキングラインのカタログを掲載しています。
現在、単純に「ウエットフライの釣り」と使うフライの種類で釣り方をカテゴライズすることができなくなってきました。そこで、名手たちに実際に行っている釣り方とそれぞれの考え方をお聞きしたところ、「スイングの釣り」に対して「縦の釣り」と大きく2つに分けたほうがイメージしやすいことが見えてきました。さらには「縦の釣り」も「送り込みの釣り」「ナチュラルの釣り」「トレースの釣り」など微妙に違うメソッドが確立されているようです。
ニンフはルースニングとヨーロピアンニンフィングの考え方、そしてルースニングとアウトリガーのハイブリッドとも呼べるような「ヤッチーニンフ」、湖では、底ベタを釣るレイクトラウトフィッシングを取り上げました。
また、前号で反響が大きかっったゲーリー・ラフォンテーンの「The Dry Fly」についての各エキスパートの感想記事にもページを割いています。
Mid Autumn 2021 No.301
CONTENTS
007 BACK CAST
010
人事と天命のあいだ
津留崎 健=撮影
022
特集
水中を釣る、15の視点
柴野邦彦=イラスト
024
テイルから魚に見せる、送り込みの釣り
菅野施公詞=解説
030
「ナチュラルの釣り」を知るための15問15答
安田龍司=解説
034
一畳の釣り
杉浦雄三=解説
038
マイクロスカジットにおけるスイング論
仲野 靖=解説
042
温暖化時代の北海道本流事情
西井堅二=文と写真
048
北海道4人の本流ラインシステム
本多託也 下山 巌 千葉貴彦 小笠原圭一
054
ルースニングのさらなる理解
中根淳一=文と写真、イラスト
058
泳層へダイレクトに届く、ヤッチー式ダブルニンフ・システム
佐藤 渉=解説
066
ヨーロピアンニンフィングの基本
中川 潔=解説
074
レイクトラウトのねらい撃つ、ただならぬメソッド
岩澤友幸=解説
082
今買えるシンキングラインのスペック、ほぼ全部集めました!
中峰健児=解説
サイエンティフィックアングラーズ リオプロダクツ エアフロ コートランド OPST ループ ケンキューブ ロイヤルウルフプロダクツ
106
瀬戸際の渓魚たち……Special Topic 05
四国山地にイワナを追いかけて 再訪の旅
佐藤成史=文と写真
116
Leetle Fellars
あるバンブーロッドが紡いだ話
阪東幸成=文と写真
森村義博=文
124
始動
30年目の石井鉄工WELLSTONEリール:02
126
2021年、三条市の釣り
130
赤いリーダー、現わる!
134
川の再生産の仕組みを蘇らせる
砂防ダムのスリット化
稗田一俊=文と写真
142
Gary LaFontaine:
Generalism vs. Imitation
143
揺り戻しの試み……アトラクター復権を目論んだ男
東 知憲=文
145
シマザキリョーの感想文
嶋崎 了=文
148
ガムを食べる頭の仕組み
喜久川英仁=文
149
謎は謎のままで
佐々木岳大=文
151
並行した思考の奇遇
島崎憲司郎さんが話すゲーリー・ラフォンテーン
161 次号予告
見やすい大判で大人気! 爆釣岸釣りポイントを詳細解説!
見やすい大判で釣り場・対象魚が一目で分かる! 2002年の刊行から絶大な人気を博す超ロングセラー『海釣りドライブマップ』シリーズに、最新情報を満載したファン待望の令和版『関西海釣りドライブマップ』がついに登場。
シリーズ第2弾は「大阪湾~播磨灘(須磨~赤穂 淡路島全域)」にかけて広がる海釣りフィールドを詳細図解。各エリア全体図に人気の海岸、磯、港などは拡大図と解説付きで紹介。生息魚種もイラストで一目瞭然。立入禁止や釣り禁止箇所等も記してあるので初めてでも安心。さらに最寄の釣具店・エサ店やコンビニ店などの情報も付記しているので、日々の釣りから遠征釣行までさまざまなニーズに役立つこと間違いなし! 1人1冊の必携版です!
CONTENTS
001 目次・エリア全図
002 須磨~赤穂エリア図
004 須磨周辺
006 塩屋~平磯
008 垂水~舞子
010 西舞子~大蔵海岸
012 明石港周辺
014 林崎~江井島
016 魚住~二見人工島
018 本荘人工島~加古川
020 高砂港~伊保港
022 大塩~妻鹿
024 妻鹿沖波止
026 飾磨~広畑
028 網干浜~揖保川
030 中津~室津
032 金ケ崎~赤穂御崎
034 赤穂周辺
036 淡路島エリア図
038 松帆~岩屋
040 鵜崎~大磯
042 浦~仮屋
044 佐野~生穂
046 津名港~塩尻
048 安乎~洲本
050 古茂江~由良
052 灘海岸・沼島
054 仁頃~福良湾
056 門崎~丸山
058 津井~船瀬
060 都志~尾崎
062 室津~江崎