お知らせ  News

『つり人2025年1月号』11月25日発売

【特集1】釣り公園、沖堤防、筏、ボート、乗合船
「アジング」はじめの一歩!
【特集2】関西・中部・関東で肝パン祭り!
最新カワハギテクニック

今号の特集はアジング! シンプルな道具立てで手軽に始められるのに、いざやってみると意外と難しい……。そんな飽きの来ない奥深さが魅力のアジングについて掘り下げました。初心者からベテランまでハマるアジングの魅力を覗いてみませんか? 全国各地の最新事情からニューアイテムも取り上げています!
第二特集はカワハギ。肝パンを手にするための最新テクニックから美味しい料理法を紹介しています。
他にも落ち鮎シーバス攻略法や堤防・地磯で始めるウキフカセ入門など見どころいっぱいの一冊です。

CONTENTS

特集
釣り公園、沖堤防、筏、ボート、乗合船
「アジング」
はじめの一歩!

16 EDITORIAL MESSAGE

18 MONO語り
FROM SALT WATER

22 千葉県/袖ケ浦・木更津
ライズを捉えるアンダー1g
心ときめく小さなアタリ。
写真◎津留崎健

30 愛媛県/御荘湾
ベテランアジンガーが惚れ込んだ湾奥の止水域
〝奥地アジ〟に教わった流れに頼らない横移動メソッドとは

036 広島県/阿多田島
潮の「重み」で気配を察知
感度への飽くなき追求

40 長崎県/宇久島
飛距離よりも精度と感度が大事
五島列島最北のジグ単ゲーム

44 千葉県/木更津沖堤
コスパもタイパも最高!
極細PEラインで快適ジグ単のススメ

48 大阪府/泉南エリア
沖のヨレか、手前のヨレか
飛距離とナチュラルさで勝負! 泉南アジングフロート遊戯

52 佐賀県/仮屋湾
遠近両用でしっかり誘えて美しく曲がる
ブルーカレントⅢ69にみる楽しさの根源

56 大分県/大入島
観察と考察が釣果を生む
シーズン初期、アジングの楽しみ方

60 ジグ単・キャロ・ダウンショット
水深・潮流・群れとの距離に応じて3つのリグを使い分け

65 ジグ単から始める
ビギナーのためのアジングタックル購入ガイド

70 ダイワ・23レガリスをアジングでインプレ!

72 イージーシェイカーに待望のアジング専用カラーが登場!

76 ラインメーカーの製造担当者に訊いたアジング専用エステルラインの真実

80 愛知県/名古屋港
名港ボートアジングの夜明け
ジグ単キャスティングで楽しめる!

84 ハンドル交換から始めるリールカスタムという楽しみ方

88 神奈川県/新山下・渡辺釣船店出船
東京湾の乗合船バチコン入門

92 東京湾/木更津港・栄宝丸出船
真下と沖の釣り分けで常にフレッシュな反応を
もっとテクニカルになるバチコン

96 神奈川県/金沢八景・太田屋出船
アクシアトラックで楽しむ東京湾のバチコン

100 全国の釣具店22軒のアジング担当者に聞いた耳より情報
初冬の有望アジングフィールド22

108 楽しみは釣りだけじゃない
12月のおすすめアジングフィールド

114 江戸前寿司職人直伝!
家族が喜ぶ和のアジ料理8品

特集2
関西・中部・関東で肝パン祭り!
最新カワハギテクニック

122 【隔月連載】三石忍の船釣りテンポUP!
第46回:和歌山・加太沖のカワハギ釣り

125 神奈川県/久比里・山下丸出船
目指せサオ頭
良質なシグナルを目と手で感じる!

130 愛知県/師崎港・石川丸出船
知多半島から初出船
旬の肝パンカワハギを贅沢に味わう5品

136 【連載】久保田剛之―ランカーハンターの引き出し―
シーバス・プランニング
第20回 落ちアユパターンで釣る利根川&鬼怒川

142  NEW GOODS INFORMATION

147 つり人読者アンケート

149 ドライフライだけで始める!
ゼロからのフライフィッシング入門

157 明快なアタリと鋭い引きに大興奮!
ウキフカセで楽しむメジナ釣り入門!

166 河床を甦らせる成功例
物部川の土砂還元

172【連載】
爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ

174 月刊つり人NEWS & TOPICS

178 編集後記

001

『古今東西、私が愛したルアーたち。 』11月下旬発売

『Basser』の人気連載が書籍化!

バス、トラウト、ソルトまで幅広く活躍する人気アングラー•センドウタカシさんが、独断と偏見、そして愛に満ちた言葉で自身の人生を彩ったルアーたちを紹介します。
釣れる名作はもちろん、バスバブル時代の迷作から儚く散った仇花まで、450のバスルアーが大集合!
読めば役立つ&為になることはもちろん、青春時代のバスフィッシングの匂いさえしてくるような、そんな一冊です。

CONTENTS

まえがき……004

センドウタカシの年表……026

1st LOVE 思ひ出ポロポロなルアー&タックル……028
2nd LOVE ブレイクスルーで深まったポッパー愛……036
3rd LOVE スピナーベイト・クロニクル……042
4th LOVE 基礎基本を教えてくれたクランクベイト……048
5th LOVE ジャークベイトで釣るためのヒント……052
6th LOVE ワイヤータイプだけじゃない! こんなヤツでもバズらせろ!……060
7th LOVE リアクションで食わせるダウンショット・ワーム……064
8th LOVE ワカサギパターン必携ルアー……070
9th LOVE ニンジャが甘口にビッグベイトを切る!……074
10th LOVE ニッポンのフィネス・ハードベイト……082
11th LOVE トップウォーター、速いか遅いかどちらが好み?……088
12th LOVE シングルフック・フロッグに首ったけ……094
13th LOVE ギルがいなくても、なギル型ワーム……100
14th LOVE 私的プロペラ遍歴……106
15th LOVE やっぱり琵琶湖はジグで釣りたい!……110
16th LOVE 愛しのトレーラー……118
17th LOVE ディープクランクの真実に迫る……124
18th LOVE 時代を駆け抜けたバイブレーション……132
19th LOVE 実弾! ガチで愛用するワッキースタイル・ワーム……136
20th LOVE 数多のバスを狂わせたフィーディング対応ルアー……142
21th LOVE サブサーフェスクランクの威力を知っているか!?……146
22th LOVE こんなルアーでストってはいかが?……152
23th LOVE 毒か薬か!? ブレードの効能……156
24th LOVE 落とせばパクッ!なフォールベイト……162
25th LOVE デカいは正義!ビッグルアー……166
26th LOVE 冬をホットにする必釣ルアーたち……174
27th LOVE 濁りにまつわる思い出……178
28th LOVE 「俺の勝負ルアー」を選んでいたらストレートワームだらけだった件。……182
29th LOVE 地に足付けた実用的“ちょい古”リール……186

奥付……192

001

つり人12月号増刊『磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.11』11月14日発売

【特集1】
仕掛の投入から取り込み、磯替わりまで フカセ釣りの要はタイミング
【特集2】
目標は10kgオーバー カゴウキのヒラマサ指南

本格的なグレ釣りのシーズンを迎え撃つ今号の特集は「フカセ釣りの要はタイミング」です。マキエを打つ、仕掛けを振り込む、ラインを操作するなど、フカセ釣りの様々な行為には適切なタイミングがあり、それを意識するかしないかで釣果は大きく変わってきます。一線で活躍するアングラーは、どのようにタイミングを計り行動に移しているのか、超実践的に掘り下げました。磯のスプリンターことヒラマサの10kgオーバーをオキアミのボイルでねらうカゴ釣りのハウツー、チヌフカセで人気の高まる環付き脚長ウキの使いこなし、熱血イシダイ師の忘れられない大バラシ、まことしやかにささやかれる磯釣り都市伝説など、今号も盛りだくさんの内容でお届けします。

CONTENTS

016
池田翔悟×木村真也
次代を担うトーナメンター
初セションで語り尽くす

026
おのれを知り状況を理解すれば“百選”危うからず
もう迷わないウキ選び
友松信彦

032
特集
仕掛の投入から取り込み、磯替わりまで
フカセ釣りの要はタイミング

034
これがデカ尾長のタイミング/北村憲一

042
タイミングがどうして大事なのか

044
超実践!これが私のタイミング
青木大志/上田泰大/久保野孝太郎/国見孝則/小堀敬太/城本尚史/篠原豊/田中貴/谷脇英二郎/山元八郎
045仕掛を振り込むタイミング
048ラインを操作するタイミング
063 トーナメントの様々なタイミング
058 仕掛けチェンジのタイミングと何をどう替えるのか
056 仕掛けはいつ回収する?

066 サシエの種類と替えるタイミング
074 磯を替わるタイミング
052 マキエを打つタイミング
064 アタリに関わるタイミング
072 タモ入れのタイミング
062 キッチンタイマーの活用法
068 バラシを防ぐやり取りでのタイミング
076 魚を締める/食事を摂るタイミング

078
トーナメンターの堤防DAY
チヌをステージに導き
タイトな攻めで勝機をつかむ
近藤雅士

084
頼りになる強い味方
MYパイロット仕掛け
山元隆史

088
わが家のとびっきりクッキング
ちぬ三昧
自慢のこだわり料理に勝るものなし/波多瑞紀

090
目標は10kgオーバー
カゴウキのヒラマサ指南
記憶に残る1尾を/古川恵一郎

099
瀬戸内のウエポン
環付き脚長ウキ使い完全マスター
中西毅

108
フカセ釣りの強い味方
チヌ撃破のための“練り玉”使い
石村仁/前西喜弘/林賢治

112
一生もんのデカ判バラしても至福
だからイシダイ釣りはやめられない
木村俊一/山際敏幸/早田昭浩/橋本陽一郎/中出一也/丸橋英三

116
役に立つか立たないか?信じるか信じないかはあなた次第
磯釣り都市伝説

120
【インタビュー】
和歌山県串本大島/しょらさん渡船元船長
井本洋久さん

128
磯上で本当にウマいカップ麺

130
編集後記

001

『新装版 琵琶湖岸釣りMAP 北湖』11月12日発売(別冊つり人Vol.596)

大人気の『琵琶湖岸釣りMAP北湖』が新装版として登場!

ブラックバスをはじめとした琵琶湖の淡水魚のポイントや狙い方をまとめています。ポイントマップとしてはもちろん、利用可能な駐車場やコインパーキング、オカッパリ可能な場所や禁止場所まで網羅しているので、安全かつマナー良く琵琶湖で釣りを楽しむために必携の1冊です。

CONTENTS

009 対談 木村建太×白川友也 琵琶湖の釣りの未来
018 北湖の淡水魚釣り場ガイド
026 琵琶湖概略図
028 塩津浜~月出ワンド
030 藤ヶ崎~飯浦~西野の岬
032 西野放水路河口~野田沼~余呉川
034 丁野木川河口~奥びわスポーツの森
036 姉川河口~長浜エリア
038 長浜港周辺エリア
040 天野川河口周辺エリア
041 彦根ビューホテル~松原スロープ
042 彦根港~芹川河口
044 野田沼~宇曽川~曽根沼エリア
046 愛知川河口~大同川河口エリア
048 伊崎山~堀切湾エリア
050 鯉ヶ崎~猿ヶ崎~水ヶ浜エリア
052 長命寺~岡山園地
054 家棟川~マイアミ浜エリア
056 伊庭内湖、西の湖
057 余呉湖
058 菅浦~黒土崎エリア
060 奥出湾~大浦湾エリア
062 二本松~海津大崎
064 大崎港~マキノ町海津
066 知内川河口周辺エリア
067 貫川内湖エリア
068 石田川河口~今津エリア
070 近江今津~木津浜エリア
072 外ヶ浜~源氏浜エリア
074 安曇川河口デルタ地帯
076 金丸川河口~鴨川河口
078 大溝漁港~乙女ヶ池エリア
080 白鬚神社~鵜川河口エリア
082 北小松漁港~滝川河口エリア
084 近江舞子エリア
086 大谷川河口~松の浦~志賀駅エリア
088 木戸川~八屋戸川エリア
090 蓬莱駅~喜撰川エリア
092 喜撰川~和邇浜エリア
094 和邇川河口~小野エリア
096 産卵と繁殖を保護するための配慮
098 北湖の釣り方解説:奥田学
106 琵琶湖への恩返し 淡海を守る釣り人の会 水辺の清掃と自然再生
110 琵琶湖のカヤックフィッシング

001

『NorthAngler’s2024年12月号』11月8日発売

【特集】大鱒がルアーを追う時

全道でアキアジ釣りが最終盤を迎えると、代わって盛り上がるのが、川と湖のマス釣りです。多くの川は氷に閉ざされる前の年内までが勝負。マスは越冬に備えて荒食いの時期に入り、一年を通じて大ものに出会える可能性が最まります。
湖も水温の低下する11~12月は活性が上がり、日本を代表するカルデラ湖の支笏湖と洞爺湖、屈斜路湖、そして漁協が管轄する湖には大勢のアングラーが来訪。この時季のターゲットは60~70㎝超のニジマス、サクラマス、アメマス、ブラウントラウト、それにメータークラスのイトウと魚種多彩です。
今号では人気フィールドの釣り方や有効ルアー、さらに注目のアイテムなどを紹介しながら憧れの大型マスを手にする方法を提案します。

≪FEATURE≫

【特集】ニジマス・サクラマス・アメマス・ブラウン・イトウ
大鱒がルアーを追う時

020 キーワードはマット・カメムシ・濁り・波
支笏湖のニジマスはスプーンで釣る!

024 ‘23.12.1洞爺湖解禁レポート
巨大サクラの湖、復活の兆し

028 市販品か自作か、ループの長さは?
ビッグベイトのフックを考える

034 自己記録更新をめざして
〝大ものハンター〟の心得

038 付き場を前提に考える
尻別ビッグのねらい方

040 フライ感覚のルアーフィッシング
低比重スプーンで四季を釣る

058 【本流】ミノーを軸にねらう 河川の大型レインボー
062 【湖】“プラチナレインボー”を誘う タックルとメソッド
064 【本流】使い慣れたタックルでOK 大きな流れも足もとまで誘う
066 【湿原】メインラインは30ポンド 2種のアメマスを釣るコツ
068 【湖】糠平湖は魚種&魚影多し 釣り方からポイントまで

070 活躍の場は広い
大鱒のゴチソウ “デッドベイト”

≪SPECIAL≫

042 ショア&オフショア ロッド・ルアー・フック・ライン
サクラマス釣りタックル大図鑑

052 編集部厳選 注目サクラマスギア
●グランデージ ノーザンライツ ノヴァ
●Aiveスティック120S
●ミサゴジグ
●アスリート ダートSP
●ウロコジグ オリジナル/ショート
●ランス パープルグローサクラマスカラー

072 笑顔が絶えない釣り教室 D.Y.F.Cトラウトスクールin北海道上川

074 40年で変わったこと、変わらなかったこと。 道南サケ釣りの過去・現在

078 根魚、平もの、青もの 適合タックルと釣り方 秋の室蘭沖堤ガイド

083 Fly Fishing Basics 晩秋から初冬の湖 基礎編

087 10㎏の壁に挑む 積丹沖ブリジギング終盤戦

090 船ルアー愛実らせます 苫小牧のジギング ヒラメねらいで青ものも!

≪REGULAR≫

094 ルアーこの一本 バックス/AT-30

100 今月の釣り予報 11月中旬~12月上旬

102 ニュース海鮮丼 2024年11月号

108 今月ここでゲッツ!
   109【後志】ヤリイカ×エギング
   110【後志】クロソイ・エゾメバル×フライフィッシング
   111【渡島】アイナメ×ルアーフィッシング
   112【渡島】ブリ×ルアーフィッシング
   113【日高】カジカ・カレイ×ルアーフィッシング

114 ヒグマ110番 第四十七話 ヒグマと猛獣の闘争

116 釣り人のための自然環境学 第45回 国産木炭文化の可能性

≪OTHER≫

096 Special Presents

122 NA釣り倶楽部

124 North Angler’s Pickup!

127 バックナンバー

128 From Staff

129 アンケート

001

ページトップヘ