お知らせ  News

『琵琶湖の釣魚大全 22種の生態・釣り方・道具がわかる超入門書』6月下旬発売

琵琶湖での釣りといえば、昨今ブラックバスのルアーフィッシングが人気。しかし日本一の広さを誇るこの湖には、エサでもルアーでも多彩な魚種の釣りを楽しむことができる豊かな自然があります。またそれに応じて独自の釣りスタイルも発達してきました。
本書は琵琶湖と周辺の流入河川の釣りを丸ごと楽しめるように、21魚種+爬虫類1種を対象に仕掛けと釣り方、ポイント、さらに食べて美味しい魚はおすすめ料理も紹介。
琵琶湖の自然環境と魚種の豊富さ、釣りの楽しさにほれ込み、ついには琵琶湖のほとりに移住してしまった元釣り雑誌編集者の著者が、自らの釣り体験をもとに、ビギナーでも楽しめるように魚種ごとに解説。手のひらに収まるタナゴから両腕で抱きかかえる巨魚まで、さらには幻級の魚種も登場する、まさに「琵琶湖の釣魚大全」。

目次

大きい魚も小さい魚も美魚も怪魚も珍魚も
淡水の釣りはことごとく琵琶湖にある 2

琵琶湖釣り場マップ 8

釣り道具の基本知識 10

琵琶湖釣り用語の基礎知識 12

無限に広がる小さな世界 小もの釣り編 13

file. 01
ホンモロコ 琵琶湖を代表するローカルフィッシュ 14
2つのスタイルで楽しむモロコ釣り 15 投げ釣りの道具立て 16
投げ釣りのポイント 17 投げ釣りの基本動作 18
ノベザオ釣りの基本 22 ノベザオ釣りの道具立て 23 ノベザオ釣りのポイント 24
釣ったモロコを美味しく食べる29

file. 02
コアユ 琵琶湖3大ローカル釣魚の一角 32
コアユ釣りの道具立て 34 川のタイミングとポイント 36 コアユの釣り方(川編) 38
コアユ釣りの道具立て(本湖編) 40 本湖のタイミングとポイント 41
コアユの釣り方(本湖編) 42 釣れるコアユのエサレシピ 46
釣ったコアユを美味しく食べる 48

file. 03
ハス 琵琶湖の美しきフィッシュイーター 50
岸からハスを釣る 52 ボートからハスを釣る 54
ハスを食べてみた 57

file. 04
ワカサギ 「すくい」は冬の風物詩 58
ワカサギをボートから釣る 60 ワカサギを岸からすくう 62
ワカサギを食べる 66

file. 05
タナゴ ビッグレイクのミクロゲーム 68
タナゴ釣りの道具立て 69 琵琶湖周辺で釣れたタナゴたち 70
サオはズボラ自作でもOK 72 黄身練りの作り方 73 タナゴ釣りのシーズン 74
タナゴ釣りのポイント 75 タナゴ釣りのテクニックとは? 76
琵琶湖のミクロコスモスへようこそ 78

file. 06
フナ 「釣りはフナに始まり……」というが、謎の多い入門魚 80
フナ釣りの道具立て 81

file. 07
イワナ ネイティブの尺イワナもねらえる 84
イワナ釣りの道具立て 85

file. 08
アマゴ 渓流の美しき門番 88
アマゴ釣りのタックル 89

file. 09
ブルーギル お尋ね者のプリンスフィッシュ 90
ブルーギル釣りのタックル 91

file. 10
よくみるときれいな地味美魚 92
ビワヒガイ釣りの道具立て 93

file. 11
モツゴ 日本を代表する雑魚 94
モツゴ釣りの道具立て 95

file. 12
ヌマチチブ 小もの釣りのキング・オブ・外道 96
ヌマチチブ釣りの道具立て 97

琵琶湖なんでもランキング 98

サイズは雄弁に語る 大もの釣り編 99

file. 13
ビワマス 琵琶湖のど真ん中を泳ぐ、至高の美魚 100
レッドコアラインのトロウリングタックル 102 ダウンリガータックル 104
ジギングタックル 105 ボートのセッティング 106
ビワマスが釣れる場所はどこだ? 108 レッドコアラインの釣り方 110
ダウンリガーの釣り方 112 ジギングの釣り方 114
釣ったビワマスを美味しく食べる 117

file. 14
ニジマス 北湖沖の裏ボス 120

file. 15
ビワコオオナマズ 湖底のゴッドファーザー 122
ビワコオオナマズの釣り場と釣り方 124

file. 16
イワトコナマズ 岩床に潜むレアナマズ 128
ねらい方とタイミング 130
イワトコナマズを食べてみた 133

file. 17
コイ 琵琶湖最大級の巨魚 134
ブッコミ釣り(ボイリー)の道具立て 136
巨ゴイの釣り方 138

file. 18
ブラックバス 世界一のビッグバスレイクは伊達じゃない 140
バス釣りのタックル 141

file. 19
ニゴイ 琵琶湖のB級ルアーターゲット 146
ニゴイ釣りのタックル 147
ニゴイのシーズンと釣り方 148

file. 20
ライギョ ヘビーカバーの世帯主 150
ライギョ釣りのタックル 151 ライギョのポイント・ライギョ釣りのルアー 152
ライギョの持ち方 153

file. 21
ウナギ 最も幻に近い、琵琶湖の天然モノ 154
ウナギ釣りの道具立て 155

番外編
スッポン もう魚ですらない、マニア向けのターゲット 158
スッポンの道具立て 159

  

001

季刊『鱒の森2025年7月号(No.79)』6月13日発売

【特集】「鱒竿礼讃。」
硬いロッド、軟らかいロッド。素材が違うロッドに、子ども時代の憧れを蘇らせたカスタムロッド。最新技術の高性能ロッドもあれば、一竿入魂の手づくりロッドもあります。こうして見るとロッドはリール以上にバリエーション豊かな道具であり、だからこそ釣り人それぞれ個性が出るのでしょう。違いはあれど、心から楽しんでいる限りすべてが正解。そんな楽しい鱒釣りの世界を支えるつくり手たちへの敬意と、ロッドにまつわる創意工夫を面白がってきた釣り人たちへの大いなる共感を込めて、今ひときわ輝くトラウトロッドを紹介します。

C O N T E N T S

11 モノを旅する。文と写真=丹律章
12 鱒の肖像。文と写真=足立聡
15 渓の隣人
16 小さな秘境でオショロコマを釣ること。
22 特集 鱒竿礼讃。
24 虎たれ、釣り人よ。本 波幸一さんと、本当にカッコいいトラウトロッドについて語らおう。
28 鱒釣りを面白がって、30年。「なんだこれ、すげえ」の感動を追いかけ続ける、鱒竿・尖りの総本山へ。
34 パックロッドに羽を生やす人。西村雅裕さんがかけた魔法、3本継ぎのレガシー。
40 大イワナ、この1本。文と写真=川瀬紀之宮川本流、ねらうは本流の50㎝オーバーだ。
43 カスタムで輝く、名竿スーパーパルサー。文と写真=羽田幸史
オールドロッドが蘇る、今すぐ真似したいカスタム術。
46 今一度、「硬さ」にフォーカスを。文=三浦大知
ミディアムアクションの5ft 1 inなら、中規模本流〜渓流を1 本で攻略できる。
52 トリロジーの頁をめくろう。文=福士知之
今ほしいものを、自由につくる。新たな3 部作の第2 章が始まる。
54 プロショップの鱒竿が熱い。解説=石関伯秀
ショップオリジナルだからできる、エッジの鋭さにシビれよう。
56 実際どうなの? G+アイコン本気レビュー。
文と写真=小川大輔1シーズン使って分かった「魅力ある普通」の意味。
60 春は乗せ調子が楽しい。シーズン初期、本流で賢い大イワナを釣るために。
64 魅惑のクロスオーバーロッド。解説=菊地栄一
エリアフィッシングの知見を活かし、新たなトラウトロッドを創造する。
67 旬のグラス、この8 本。
71 Present
73 Trout Photo Column かけがえのない一瞬。文と写真=天野康宏
76 イワナミノーの異端と正統。ハンドメイドの自由を遊ぼう。
83 コラムの森
●河童たちの夏 宮澤秀規  ●カーティスクリークを求めて 榎本崇
●鱒たちの棲みやすい川に 坂下武彦  ●コロンブスの卵 高橋辰美  ●感性の源流へ 松本宏人
94 TROUT NOVELS. 魔法使いの森文=柴光則
99 田中さんとゴギ。文と写真=石塚恒
鱒釣りは旅、記憶の旅。今日もいい釣りが始まる。
104 雪と太陽、飛騨ヤマトの渓をゆく。文と写真=佐々木郁央
ついばみイワナに効果あり、低水温下のミノーイング術。
109 Old is New. トラウト温故「釣」新。文と写真=荒川大悟
115 棟方トラウトゼミナール。文=棟方有宗
118 本日開講! 釣りが上手くなる生態学Q&A。解説=棟方有宗
123 初秋のタナビラ。文と写真=橋爪幹
126 今が楽しい狩野川アマゴ。文と写真=杉本光宏
128 新緑の渓に丹沢浪漫を追う。文と写真=木岡弘充
130 From Readers 読者の手紙。
131 今すぐ本番、ヤマメと踊ろう。
北海道から九州まで。ヤマメフリークそれぞれのミノーイング術。
132 シンキングディープを襲った自己記録の39㎝。文と写真=湯村篤司
134 フローティング&高浮力シンキングのヤマメ釣り。文と写真=小林祐二
136 1分先行く本流ヤマメ。渓流アングラー的本流攻略
142 スピーク・ライク・ア・チャイルド。文と写真=松本宏人
春の源流で、九州ヤマメとスイングすること
150 巨大イワナの滝。文と写真=朝賀敬一・典子
乗鞍西面・長倉本谷をゆく。
159 New Tackles
162 Next Issue

001

『マーモのバスルアー完全掌握術』5月下旬発売

星の数ほどあるバスルアーを
「しっかりと使いこなす」ための一冊

Basser誌連載「スタメン!」をもとに大幅な加筆をくわえて単行本が完成! ジャンルごとの基礎と応用から日本のフィールド状況を反映したリアルなノウハウまで、バスプロ・加木屋守が包み隠さず語ります。

もくじ

002 それぞれのルアージャンルをひとことで表現すると!?

007 テキサスリグ

017 ミドスト

026 ネコリグ

034 ビッグベイト

044 バイブレーション

054 ジグヘッドワッキー

063 ホバスト

072 フロッグ&フィネスフロッグ

082 パワーフィネス

091 バックスライ

100 ラバージグ

110 スピナーベイト

120 スイムベイト

130 ジャークベイト

140 ロングワーム

150 ヨコヨコ

COLUMN
「カバー撃ち」で培った基礎…………016
ルアーの強弱、フィールドの相性…………070
ルアーはラジコンと一緒!?…………090

001

『Basser2025年7月号』5月26日発売

【特集】「ナチュラル」のレシピ

現代のブラックバスとの駆け引きに勝つためにはどう「ナチュラル」を演出すればいいのか。ルアーの見た目、操作、ラインさばきなど、その方法は多岐にわたります。今号では、エキスパートたちが持つそんなナチュラルのレシピを一部公開。1匹に繋がる実践的な内容が盛りだくさんの1冊です。

Contents

018 ゼノンコアの核心
020 【特集】「ナチュラル」のレシピ
022 水辺の生き物
026 「食われるワカサギ」の正体|青木唯
034 魚皮は魔法じゃない|金沢武
038 ナチュラルなフォールを極める|大石智洋
042 ラインの存在感とどう向き合うか|松本幸雄
046 「エサに近づけるか否か」ルアー開発の要点|赤松健
050 バイトを生むボトム操作術|加藤雅史
054 偽物は動かさない方がいい|濱田禎二
058 リアルルアー&リアルカラー図鑑
062 ノーシンカー・ボトムジャークの現在地|冨本タケル
068 羽生式表層術
072 ファイト、ファイト、コジコジ!
074 Behind Story 世界一のクランクベイトができるまで。
076 新訳 バスフィッシング教書
078 生分解性ルアーから見える未来
080 加木屋守のスタメン!
086 ボトムまで落とさないカバー撃ちの作法|坂田泰信
090 JBTOP50
100 B.A.S.S.ELITE SERIES
110 BPT
114 H-1グランプリ
116 W.B.S.
118 MLF JAPAN
120 FUKASHIN STANDARD
122 The VOICE of JOINTEDCLAW LOVERS
126 房総HOTSPOT
131 手賀沼フルキャスト開催!
132 All About Basser Allstar Classicオールスターの話をしよう
138 The Japan Original
140 NPOミズベ新聞
142 小森の小部屋
145 バサー図書室
145 日釣振ニュース
146 編集後記

001

『つり人2025年7月号』5月23日発売

【特集】
興奮の水脈を求めて
川釣り探訪

今号はヤマメ、ニジマス、タナゴ、ナマズ、クロダイと川でのさまざまな釣りを渓流から河口まで網羅!今年も川釣りのハイシーズンがやってきました。里川での渓流ミノーイング、9mのノベザオで挑む本流釣り、ハイクオリティーな完成仕掛けで始めるタナゴ入門などなど多彩な釣りが目白押しの一冊です。

CONTENTS

12 EDITORIAL MESSAGE

14 MONO語り
FROM FRESH & SALT WATER

20  岩手県/砂鉄川・大股川
雪代にもマケズ、代掻きにもマケズ
東北渓流が最も輝く6月のトップシーズンは目前
写真◎津留崎健

26 【連載】
風土を味わいヤマメ・イワナの水脈へ
歴史の渓を行く
第2回 千曲川の水脈を辿り、海野宿を訪ねて

32 長野県/天竜川
ノベザオ一本で挑む本流の遡上魚

36 静岡県/狩野川
毛バリで遊ぶ伊豆の小渓流

40 【新連載】
飯田重祐
アユルアーの誘惑
第1回 闘争心を刺激する独特な釣趣

46 滋賀県/琵琶湖
リターンライダーズ三銃士
バイクで駆ける湖北のタナゴ釣り

50 茨城県/霞ヶ浦周辺水路
市販のタナゴ仕掛けの実力は?
ベテラン江戸っ子タナゴファンが使ってみた。

55 京都府/園部川・本梅川
ルアー・エサ・テンカラ。多彩な釣りが熱くさせる
身近なリバーハンティングのすすめ

60 徳島県/阿南市河川
ド迫力シーンを見たいならデイナマでしょ!
ユーチューバーうっちーの徳島ナマズライフ

64 栃木県/鬼怒川水系
リアクションで食わせる!
増水のナマズシューティング

68 千葉県/村田川・湊川
ヘチザオでねらう川のクロダイ
雨と濁りはピンチかチャンスか

73 埼玉県/智光山公園・前山の池
なぜ今、ヘラブナなのか
1種類のエサから始める管理釣り場のヘラブナ釣り

78 蚊! アブ! ヒル! メマトイ!
どうする害虫対策グッズ

80 栃木県/鬼怒川
次世代カーボンで軽く、強く。
大アユビギナーも安心して使える
革命的な進化を遂げたパワーロッド

84 仁淀ブルーで癒される
超ライト感覚の「友釣り体験」教室

88 2025全国アユ河川解禁情報 PART-2

100 釣り具店員に聞く!
6月に行きたい東京近郊釣り場

104 長崎県/五島列島
変わる海、変わらぬ情熱
磯の頂を求めて 和田一浩のメジナ最前線

108 梅雨グレシーズンも期待大
東伊豆で体感、地磯のポテンシャル!

112 【隔月連載】三石忍の船釣りテンポUP!
第49回:鹿島沖の一つテンヤ

117 【連載】久保田剛之―ランカーハンターの引き出し―
シーバス・プランニング
第26回 真鶴半島の磯ヒラゲーム

122 NEW GOODS INFORMATION

126 YGK×ANA トップ対談
PEラインが結ぶ信頼の絆

131 ドライフライだけで始める!
ゼロからのフライフィッシング入門

138 レッドモンスターを釣るために知っておきたい春イカの基本

144 キャスター必見!
投げ大物ねらいで高実績
身エサの魅力に迫る!

152 釣りと心の健康:見過ごされてきたレクリエーションの真価

156 【連載】爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ

158 月刊つり人NEWS & TOPICS

162 編集後記

001

ページトップヘ