【特集】寒さが際立たせる 美鱒&美味魚
寒さが厳しくなってきた今の季節、淡水のトラウトは美しさに磨きがかかり、海では旨味を増したターゲットが岸近くに寄ってきます。というわけで今号の特集は「寒さが際立たせる 美鱒&美味魚」。湖と川のニジマス、アメマスと、海のロックフィッシュ、イカ、カレイを紹介。さらにシーズン開幕が迫ったワカサギのアイスフィッシングにもスポットを当てます。そのほか海アメ&海サクラの新作ルアー図鑑、糠平湖空撮釣り場マップなど、冬でも水辺に立ちたいアングラー必見の記事を詰め込んでお届けします!
FEATURE
014 寒さが際立たせる
特集 美鱒&美味魚
016 ルアーは今こそ面白い!
屈斜路湖、真冬の陣
020 小さくて繊細だから道具と腕の差が出る!
マメイカエギング最前線
024 秋~冬の人気者
ナベコワシを釣って食べるまで
029 肝心なのは使い分け
リーダーレス・ダウンショットリグの可能性
032 キーワードは「ゆっくり、じわじわ」
ブレード付きジグ『マキジグ マイクロ』でワンフィッシュ!
034 投げるのが待ち遠しい!
海サクラ&海アメNEWルアー図鑑2022
051 ワカサギ釣り大会で優勝数回!
10束を釣る秘訣
SPECIAL
056 ニシンの今を知る(下)
067 いーとーまきの沖釣り入門 【 第26回】苫小牧・根魚&カレイの二刀流!
072 簡単! 釣れる! 厳寒期こそ試したいアウトリガースタイル
078 空撮ポイントガイド 糠平湖
086 ソルトもワカサギも 道内から道外からおいでよ! 冬、函館近郊のススメ
REGULAR
038 Fish Camp Report #16 初冬の下りアメマス、そのベーシック。
042 ルアーこの一本 アドロワ・モーダ×リアルオベーション リリック
050 気になるギア レギュレータースプール
046 My Best 5 Flies 第16回 杉坂隆久
044 フライこの一本 ホワイトストリーマー×スイングミノー
061 今月ここでゲッツ!
062【石狩エリア】ワカサギ×氷上釣り
063【後志エリア】海サクラ・海アメ×ルアーフィッシング
064【後志エリア】ソウハチ・カジカ×投げ釣り
065【胆振エリア】アイナメ×ルアーフィッシング
066【渡島エリア】ワカサギ×氷上釣り
084 今月の釣り予報 12月中旬~1月上旬
092 愛車で安眠♪ フィット
088 ワシらは怪しい砂金掘り 最終回 黄金の魔力
094 ヒグマ110番 第十八話 剣淵の人喰い熊事件
096 釣り人のための自然環境学 第17回 もう一度考えたいヒグマ対策 後編
OTHER
102 NA釣り倶楽部
076 Special Presents
106 North Angler’s Pickup!
111 バックナンバー
112 From Staff
113 アンケート
【特集1】Ambassadeurとの邂逅物語
【特集2】ABU100年史・ABUの伝道師開高健を知っていますか?/チューニング&メンテナンスの基礎
味のある釣り、味のある人生。
新旧アブファン待望の1冊! 世界のリール史に刻まれた数々に名機の強い思い入れを抱くアブフリークはもちろん、新たに味わいあふれるフィッシングライフをおくりたいすべてアングラーにアブとともに歩むフィッシングライフの楽しみ方を新提案。アブとの付き合い方、アブ鑑定術、古アブ購入&メンテナンスガイド、アブとともに楽しむ極上のフィッシングライフ……など、この1冊からさらなる世界が広がります。
CONTENTS
005 「ABU100年史」 写真と文=立原資朗
018 「アンバサダー兄弟の絆」 文=堀田昌寛
ブレることなく釣りに熱中していた兄の存在が今の自分を形づくったと思う
026 「アンバサダーを作る、そしてライギョを釣る」 写真と文=伊藤巧
珠玉のカバーゲームを堪能するためフレーム&メインギアを強化する
032 「珠玉のOLD Ambassadeur コレクション」文=山中康嗣
趣き深き丸型リールの世界
039 「本流のサクラマスはアンバサダーで釣る」 写真と文=伊藤巧
強風時のフルキャストは太号柄PEラインが鍵
042 「ABUの伝道師 開高健を知っていますか?」 談=菊池治男 写真=高橋曻
釣りザオをかついだ小説家を想う
048 「2500Cを主役に抜擢した渓流ベイトフィネスの仕掛人」 写真と文=手島浩志
軽量ミノーが流れるように飛ぶ衝撃と感動、そして確信。
054 「もどかしさと格闘して喜ぶ」 写真と文=新名啓一郎
SUPからバス用プラグを投げてシーバスとクロダイをねらう
058 「ゼロかイチの本流トラウト」 写真と文=伊藤巧
すべては格好いいに帰着する こだわり丸型アンバサダーの愉しみ
066 「我が相棒ambassadeur2500C」 文=浅野学
初任給で手に入れた黒の2500Cは今なお現役
074 「素晴らしきカーディナルの世界」 写真と文=荒川大悟
33&3、そして44&4。オリジナルカーディナルを味わう。
080 「夢追い人と50シリーズ。」 写真と文=宇野章則
80年代の大鱒釣りを牽引したアウトスプールを、本波幸一が語る。
082 「機能美に昂る、熱狂のカーディナルカスタム。」
パーツの換装でパフォーマンスをブースト。手軽にカスタムを楽しもう。
083 「我流カーディナルC3。」 文=羽田幸史
085 「かっこいいリールを作りたい」、その衝動から誕生したWCS。 写真と文=宇野章則
087 「素晴らしい釣りになりますように」、モノに命を吹き込むNSクラフト。 写真と文=宇野章則
089 「日本生まれの『クラシック』カーディナル。」 写真と文=宇野章則 取材協力=金澤慶浩
090 「カーディナルチューンの極北。」写真と文=宇野章則
このスムーズな巻き心地、別次元。パワーズファクトリーの究極チューンナップ。
092 「ABUが生んだ傑作スプーン。」 写真と文=宇野章則 取材協力=齋藤進
トビー、ウトー、フラミンゴ。オールドスプーンの輝きに見惚れる。
096 「待望のAmbassadeur CDL 100th Anniversary」
山型プレートが金に映える左右6モデルのラインナップ
097 「実用的サムバーモデルAmbassadeur 5600/6600CA FACTORY TUNED」
駆動系の軸すべてにボールベアリング搭載
098 「特別なAmbassadeur 2500C」
渓流で使ってみたい軽量モデルの進化型
099 「Ambassadeur チューニング術 For Beginners」実演=友森茂
106 「クリスマス島の巨大ロウニンアジ」 写真と文=丸橋英三
Ambassadeur7000と日本人初のIGFA世界記録樹立
112 「日本で活躍した名機たち」 写真と文=立原資朗
80年代前半から90年代にリールは劇的に進化した
116 「僕らをアンバサダーへと導いた矢口高雄と釣りキチ三平」 文=伊藤巧
巨大イトウとの激しい攻防は少年たちの脳裏に焼き付いた
120 「HOW TO OLD Ambassadeur」 写真と文=山中康嗣
古アブライフを楽しむために知っておくべき知識と注意事項
127 「Cクリップの溝があるAmbassadeur6500C-BigA FN/067200」 文=山中康嗣
レアなアンバサダーはパーツの整合性を確認
128 「今日から始める日常メンテナンス」実演=山中康嗣
【特集1】オカッパリで成功する!海ルアーの動かし方。
【特集2】この冬行きたい!ワカサギリゾート
今月号は海のオカッパリか楽しめるルアー釣り特集!アジングのジグ単、メバル&カサゴの小型ミノー、シーバスのビッグベイト、タチウオ&ワラサのメタルジグなど幅広いターゲットをねらうルアーの動かし方を一挙紹介!第2特集はこの冬行きたいワカサギのリゾートプラン!旅をしたくなる湖の魅力をまとめました。
CONTENTS
6 EDITORIAL MESSAGE
11 MONO語り
FROM SALT WATER
12 【新連載】
永遠に釣りを楽しみたければ――
第3回
魚が減ったのはなぜ?
ネオニコチノイド系殺虫剤がもたらした被害
16 千葉県/五井沖堤防
ますます盛り上がる東京湾ルアーシーンの象徴
沖堤防の熱気と本気に触れる冬
写真◎津留崎健
24 佐賀県/唐津
主軸はジグ単、キャロ&プラグで広く&楽しく
効率的「アジング」サーチ
31 千葉県/外房
脱漁港!
磯やサーフでのびのびデイアジング
34 尺アジも夢じゃない!
外房アジング釣り場
36 どう乗り越える?
アジングの壁Q&A
40 千葉県/小正月港
港内でアジと一緒にねらえる!
美味しいムツング
44 「あなたにとっての」
最高のターゲットを知り
最適なタックルを選ぼう!
48 静岡県/田子湾・尊ノ島堤防
朝から夕までじっくり楽しむもよし!
いい時間帯を集中的にねらうもよし!
備えあれば活路あり!
53 藻場や岩場も怖くない!
根掛かり回避のリグ図鑑&使い方
60 4タイプのルアーでシステマチックに攻略
「サーフヒラメ」はじめの一歩
64 神奈川県/三浦市松輪地磯
メタル並みの飛距離に加え
浮力と波動の相乗効果を体感
LSPなら手軽なエリアでゲーム性の高さはそのまま!
70 東京都/城南島海浜公園
シャローを探る
TOKYO根魚プラッキング
74 無料スマホアプリと小型専用ユニットで落水を検知
自動で周囲へSOSを発信する海の安心見守りサービス
JM-Safety(ジェイマリン・セーフティ)
3つの機能で早期発見と早期救助へ
78 これだけ知っていれば最初の1尾は目前!
湾奥の身近なターゲット、シーバス入門
82 東京都/荒川
シーバス「ビッグベイト」チャレンジ!
86 ルアーセレクトの参考に!
ベイトフィッシュ図鑑
写真と文◎工藤孝浩(神奈川県水産技術センター内水面試験場)
90 瀬戸内流!
岸からマダイがスプーンで釣れる!?
92 地元釣具店が推す! 激アツ釣り場&ルアー
関東・東海 オカッパリルアーポイントMAP
98 魚をさばく初めの一歩!
包丁選びと手入れの方法
101 釣り人による釣り人のための
アジ料理のススメ
104 神奈川県/三浦・城ヶ島
ワンドの良型を連打する
友松信彦の極軽半遊動仕掛け
110 福島県/桧原湖
美味魚、日本酒、喜多方ラーメンを堪能!
裏磐梯のワカサギリゾート
116 山梨県/河口湖のワカサギ釣り
目標は10束オーバー
キーワードは“手返し”と“アタリの創出”
120 この冬行きたい!
ワカサギ釣り場の歩き方
126 神奈川県 小田原/箱根
早川に冬季ニジマス釣り場(C&R)がオープン!
130 【隔月連載】
三石忍
船釣りテンポアップ!
第28回:東京湾・松輪江奈出船のカワハギ釣り
135 【連載】カンタン調理で魚をおいしく!
食いしんぼう女子出動!
三浦市宮川港二宮丸のアマダイ
138 NEW GOODS INFORMATION
142 【連載】世界釣行
―リール開発設計者の旅の記録―
第5回
1986年6月15日~22日
カナダ・ハーカイパスキャンプ編
146 NHKから釣りファンへ贈る
「釣りびと万歳」
(BSプレミアム/BS4K)番組プレビュー
147 レイヤリングを知ればポッカポカ!
防寒着のキモ、教えます。
152 【隔月連載】
佐藤守 オヤジの磯語り
最終回:全日本磯釣選手権イシガキダイ(クチジロ)の部制覇
156 【連載】釣本耽読
その92
鈴木竿山『山釣りの旅』
文◎世良 康
160 【連載】山あり谷あり
痛快!釣り人生
「釣り」で人生が変わった人、
「釣り」で生き方が変わった人を訪ねていく連載。
第13回
和菓子屋の三代目として育った鈴木美津男さんが、ディスコにはまり、ルアー釣りにはまり、ついに理想のバス釣りトーナメントを開催するまで!
文◎世良康
164 【連載】めざせ!束釣り名人!
其の七
漫画◎酒川郁子
167 月刊つり人NEWS & TOPICS
170 【連載】爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ
172 【不定期連載】
プロフェッショナルたちの挑戦
サカナにやさしい水辺の未来
第46回 吉川夏樹さん
178 編集後記
【特集】ビッグルアー
特集は「ビッグルアー」。ビッグルアーでバスへの“インパクトローテーション”を提唱する秦拓馬さん。エサよりも120%魅力的に見せる折金一樹さんのビッグルアー術。市販ルアーをビッグに改造してデカバスをねらう玉置証さん。なぜ、大きなルアーを使うのか? の問いに対する回答は十人十色。エキスパートたちの理論に迫ります。
CONTENTS
010 松下雅幸&青木大介、2022年のBassmaster Elite Seriesへ!
012 シンプルゆえの際立つ機能美 TIMEX×AbuGarcia
014 モノの舞台裏
018 Basser Best By
020 KING of KINGS開催決定
021 【Big Lure.Big Fish】デカイは正義だ!!
022 ビッグルアーをどう考えるか/秦拓馬
030 低水温期のビッグルアーは「ゆっくり動かす」/折金一樹
036 津風呂湖のブラックジャック★ワーム巨大化オペレーション/玉置証
042 僕がビッグルアーを投げる理由① 小森嗣彦×iスライド185
043 僕がビッグルアーを投げる理由② 北大祐×タイニークラッシュ
044 霞ヶ浦水系を熟知するふたりのHARDなビッグルアー・チャレンジ/馬場拓也×安江勇斗
050 僕がビッグルアーを投げる理由③ 三原直之×アマゾン
051 僕がビッグルアーを投げる理由④ 長谷川耕司×ジョインテッドクロー“長谷川ピンクver.2”
052 霞ヶ浦オカッパリのビッグベイティング/佐々木勝也
058 僕がビッグルアーを投げる理由⑤ 大津清彰×ブレードアラバマ
059 僕がビッグルアーを投げる理由⑥ 赤松健×ハスフラット
060 ファイト、ファイト、コジコジ!
062 IN THE RIGHT PLACE 青木大介のUSAトーナメント全記録
066 まつガチ戦記
068 YAMAHA 新型VMAX SHO 奥村和正の実走インプレ
071 モーターガイドpresents松屋ボート・ワンデイトーナメント
071 DRT渋谷上陸! ポップアップイベント
072 房総HOT SPOT/12月の亀山湖
076 [隔月連載]加木屋守の“スタメン!”
082 JB TOP50
092 W.B.S.
094 BMC
096 夢達muta×B.A.I.T.クラシック2021
098 B級ルアー列伝
099 今月の読者プレゼント
100 追悼・アーロン・マーテンス
108 伊藤巧のsingularity
114 BPT第7戦
118 フカシンガッツ
120 田辺道場 The MYSTERY TOUR
132 センドウタカシ 古今東西、私が愛したルアーたち。
134 That’s How I Roll 僕らがバスフィッシングに魅了され続ける理由
136 UP DATE! Powered by JSY
140 アマケンの目
142 【検証】ビッグルアー≒ビッグフィッシュは本当か?
148 黒鱒荘の住人たち
150 ふるさと納税で美浦村を応援しよう!
151 大津清彰ゼミ マッチザベイト学概論
152 バサー新聞
156 The Japan Original
158 ハイプレッシャー時代の羅針盤/小森嗣彦
161 日釣振ニュース
161 バサー図書室
162 編集後記
特集はヒラマサ。ショアもオフショアも、プラグのキャスティングもジギングもすべて取り上げ、秋〜冬にかけての絶好機に最高の備えとなるノウハウがぎっしり詰まっている。
取材では10kgアップの連発劇のほか、ショアからの値千金の1尾も出た!
秋冬といえばライトゲームのアジもハイシーズンに突入する。
アジねらいの不動のリグといえばジグ単。ジグ単で釣る際には、エステルとフロロの2種類のラインを使い分けるともっと効率がよくなる。特に北風が強くなるこれからの季節はおすすめだ。その理由に迫った。
また、ボートからのアジングでは、ジグ単によるアプローチでショアとは比べものにならない圧倒的釣果が上がっている。そんな目が離せない磁場は、伊万里湾だ。伊万里湾のボートアジングは、大大大注目に値する!
巻頭の実釣記事では、どんどん盛り上がりを見せる北九州沖の響灘ティップランや河川でのヒラスズキ。磯ではなく、河川でもヒラスズキゲームは成立する。
要チェックアイテムはT Gビンビンスティック。アイテム紹介ほか実釣でも追った。
みっぴ、津留崎義孝さん、松岡豪之さん、マスオさんなどレギュラー陣も安定の読み応えで読んでタメになることが満載となっている。
CONTENTS
【巻頭ピックアップ】
011 アイテムキャプチャ TGビンビンスイッチ
013 イベントキャプチャ 大丸福岡天神店の九州深発見
064 特集 全力ヒラマサ ショアもオフショアもフルアタック
066 日本海という選択肢 その秘めたポテンシャル
074 連載 津留崎義孝 第11回 〜現地便のメリット〜
078 オフショアキャスティング3ヵ条 深瀬弘幸さんは船のキャスティングでなにを気にしているか
082 ヒラマサジギングマスター 幸漁丸岩崎幸広船長に聞く突破法
086 ショアジギスタンダード 出番は減ったが、必要不可欠なのは現在も同じ
090 ショアプラッギング1尾の重み 鍵はエリア選びとルアーセレクト
099 「ショアでも出る」を磨け! 探求をやめない水草幹博インタビュー
【ショア取材】
030 ジグ単ライン戦略
034 深化するマイクロプラッギング
038 博多湾ビッグベイトバトルの夜
042 シーバスルアーセレクトの要
【オフショア取材】
014 北九州ティップラン旋風
025 伊万里湾の異次元ボートアジング
056 TGビンビンスイッチで制した豊後水道マダイ
【特別企画】
046 軽快カスタム!がちょうどいい!
【連載】
052 マスオD・T・I タイラバ基本のキ(5)
060 みっぴのちかっぱ釣っとんしゃ〜 第11回
116 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その8
119 102zip #11 福岡近郊転ばぬ先の船釣りワンポイント1回 新サザンウインドぅ#1
120 軟体娯楽 11
121 対馬専科 10
122 9stride #11 バス釣り、あの頃11
123 いま、気になる人10 岩崎有毅
124 Tuber File 11
【常設】
110【グッズぎょ〜かい】11
アブアンバサダーという小宇宙
104【ルアパラTVダイジェスト】
115 コミコミPress
125 読者プレゼント
127 読者アンケート&プレゼント応募
129 ルアー釣りで使う単位について
130 奥付