お知らせ  News

『シーバス釣り 大切な基礎が1冊でわかるすごいベーシック53』 4月下旬発売

断トツ人気を誇る海のルアーターゲット=シーバス釣りが思い切り楽しめるようになる! 相手は自然のままの生き物。本書はまずシーバスのことをしっかりと理解したうえで、必要な道具、ルアー選びのコツ、実践テクニック、季節ごとの攻略法などの必須なコンテンツを習得できる構成になっています。
これからルアーのシーバス釣りを始める人はもちろん、ある程度の経験者にもタメになる内容。本書の「すごいベーシック53」を熟読・理解し、その内容を実践すれば、もう情報の洪水に惑わされることはないでしょう。
岸からボートまで、シーバスを釣るためのエッセンスをイチから凝縮した一冊!

CONTENTS

01 シーバスに会いに!

11 第1章シーバスはどこにいる
12 シーバスはココにいる!
14 代表的釣り場①運河・港湾部
15 代表的釣り場②干潟・サーフ
16 代表的釣り場③川の河口域
17 代表的釣り場④川の清流域
18 釣れるシーバスはベイトフィッシュのそばにいる!
20 代表的ベイト①ハク・イナッコ
21 代表的ベイト②アユ②21
22 代表的ベイト➂カタクチイワシ
23 代表的ベイト④コノシロ
24 代表的ベイト⑤5バチ
25 代表的ベイト⑥アミ
26 流れの変化を探せ!
28 潮の満ち引きによる流れ
30 流れの変化①流心
31 流れの変化②反転流
32 流れの変化➂合流部
33 流れの変化④潮位による変化
34 流れの変化⑤水門
35 流れの変化⑤潮目
36 コラム①スマホアプリを活用しよう!

37 第2章道具を揃えよう
38 シーバスを釣るタックルの基本
40 スピニングタックルの使い方
42 スピニングタックルのキャスト&リトリーブ
44 ベイトタックルの使い方
46 ベイトタックルのキャスト&リトリーブ
48 ライン&リーダー
50 ラインの結び方
54 ランディングネット
56 その他の装備
58 ウエーディング
62 コラム②フィッシングライトの使い方

63 第3章シーバスルアーの選び方
64 トップウォーター
65 リップレスミノー
66 フローティングペンシル⁄66シンキングペンシル
68 ミノー
70 バイブレーション
71 ソフトルアー
72 メタルルアー
74 ビッグベイト
76 ルアー選びのコツ①軸となるルアーを使いこなす
78 ルアー選びのコツ②違いを理解しながら増やす
80 ルアー選びのコツ➂潜行レンジの捉え方
82 ルアー選びのコツ④カラーローテーション
84 コラム➂フック交換のススメ

85 第4章シーバスを釣るテクニック
86 基本テクニック①釣れるただ巻きをマスターする!
90 基本テクニック②ロッドポジションとラインコントロール
94 基本テクニック➂アタリとフッキング
96 基本テクニック④ファイトとランディング
98 春の定番の釣り方 バチ抜けパターン
102 初夏の定番の釣り方 レンジコントロール
106 秋の定番の釣り方 ドリフト
110 冬の定番の釣り方 バイブレーション
114 迫力満点!ビッグベイト
120 季節の釣りを満喫できる! ボートシーバス
126 魚に優しい撮影&リリース

001

『ボーバーVol.108』4月14日発売

今号のDVD連動巻頭大特集は、吉田康雄さんが登場。季節の変わり目である早春の難時合を攻略する浅ダナセットを解説してもらった。ポイントとなるバラケエサを抜くパターン、持たせるパターンを収録。取材をとおしての発見もあり、興味深い内容となっている。
好評連載では生井澤さんが開幕早々の野釣り場を攻略。萩野孝之さんが、現代ヘラブナ釣りの必須科目となる抜き系チョウチンウドンセットを分かりやすく解説している。さらに、特別企画として都祭義晃さんに常陸利根川の釣りを案内してもらった。
好機到来のヘラブナ釣りを『ボーバーvol.108』とともに楽しんでください。

CONTENTS

10
「つり人チャンネル 釣り名人の秘密を暴け!」
釣り人は土屋ナオトさん、そしてヤグッチも聞き手役で出演!

14
DVD連動巻頭大特集
持たせるのか抜くのか……
悩ましい春の浅ダナセット大研究by吉田康雄
(清遊湖&椎の木湖)

22
DVD連動
Make it Wow! 生井澤聡のセンターバッチリ!Vol.24
好機間近の小野川・江戸崎リバーサイド公園前でフライングゲット!

28
DVD連動
KING of KINGS萩野孝之 王者の方程式Thema.20
萩野流解説で丸分かり!!
春先のチョウチンウドンセット (筑波湖)

34
春の特別企画
野釣りのことはロコに訊け!
常陸利根川in都祭義晃

38
楽しむ、競う、挑戦する!「岡田清のヘラ釣り流儀」最終回
子供達の夢を育てた公共釣り場には、
ヘラブナ釣りのノスタルジアがあった(等々力緑地フィッシングコーナー)

44
ベストプラクティスを探る!高橋秀樹のエリア的シーズナルパターン!!vol.24
シーズン「早春」浅ダナウドンセット
タナを意識してナチュラルに釣る(野田幸手園)

50
再オープン
乙女の湖とも呼ばれる美しい釣り場で、パワフルな新ベラを心ゆくまで楽しもう!/鎌北湖

56
凄腕のチ・カ・ラ Revolutionいま、この人が釣る!!vol.48
大谷芳光・カリカリチューンのグラスムクが演出するハイパーウドンセット!いちアタリで勝負する希代のセットマン、ここに在り!!

64
相模屋インプレッション「千鮎の気になるアイテムTry to use」第11回
話題のNEWロッド『枯法師』で
チョウチン&浅ダナウドンセットを堪能!(神扇池)

68
イケてる!アングラーズレポート!!
吉田康雄/時田光章/柴崎 誠/河村大輔/眞島宏平/松﨑光臣/鳥居裕輔/田邊忠史/茂木昇一/岩崎 遼/森 無著

80
及川健一の巨ベラ釣り大全 完治不能!? 希代の巨ベラジャンキーからの報告その13
早春の大塩湖を楽しむ!

82
気ままなヘラブナ探検隊 VOL.68
二代目&三代目房総キングは、〝千の堰を知る男たち〟だったの巻

90
ヘラウキ大祐manual vol.07
浅ダナセット用『スキルグラスムク』

93
岡野昂征「ヘラブナ釣り大好き中学生雑記」⑯

94
新製品&イベントNEWS
ボーバー情報局

DVDCONTENTS

本誌連動巻頭大特集
悩ましい春の浅ダナセット大研究

生井澤聡センターバッチリ!

KING of KINGS萩野孝之 王者の方程式

石井旭舟のヘラ釣り日本の楽しみ方

保存版!段差の底釣りマニュアルPART2

001

『怪魚旅マニュアル』4月14日発売(別冊つり人Vol.562)

新しい冒険釣りの世界へ!

「アフターコロナ」「ニューノーマル」を見据えた新たな時代の怪魚旅に備えるための保存版ムック誕生! 日本国内&海外の夢に近づく現場発の実践記録。これからの旅の展望と考え方、歴戦のエキスパートのアドバイス、タックル考察からパッキング術……など、来たるべきチャンスに備えるための最新情報満載。さらなる冒険と感動の旅へ出かけよう!

Contents

08 Have you ever seen the Monster?

12 旅して怪魚に出会う
  小塚拓矢、
  冬季朱鞠内にイトウを追って。

22 サーフのラスボス戦はアングラーたちのロマン
  宮崎の巨大魚、オオニベ釣りの現在

32 リーマンアングラーの挑戦記
  アカメ、イトウ、ビワコオオナマズを
  1ヵ月以内に釣る!

40 旅するアングラーたちの行動記
  コロナ禍になる前と、なってからの2年間で考えた自分の釣りへの思い

48 自然を丸ごと楽しむ大人の趣味としての怪魚onフライ
  磯のダンプカー、タマンにフライフィッシングで挑戦!

アフターコロナの釣り旅、この人に聞いた!
56 自分にとっては新たに日本の魅力を知るよい機会になりました
  鵜山和洋

62 REALIS/FANG・OPSシリーズ
  ニッポンの怪魚ルアー開発ストーリー
  安達政弘&鵜山和洋

66 人生では切れなかったハンドルを切れる。それが旅の楽しさ
  小川健太郎

72 アマゾン冒険にはコレ。自信を持っていえるパックロッドを作りました
  ボンバダTERU

78 いちばん釣りに行きたい場所はコロンビアのジャングル
  赤塚ケンイチ

2022~2023年シーズンに役立つ情報をお届けする
怪魚旅マニュアル 準備編
86 世界に羽ばたくための釣り旅対応タックルカタログ
パックロッド、リール、ルアー、フック、
ライン、タックルボックス、アパレル etc

102 お目当てのモノがすぐ見つかる、
   片づけやすい、行動しやすい
   気ままな釣り旅パッキング術

108 何が変わった? 何が必要?
  アフターコロナの釣り旅Q&A

001

『TOKYOいい川 釣れる運河』 4月下旬発売

今、TOKYOの川と運河ほどエキサイティングな釣り場もありません。
メーター超えの仰天サイズの淡水大物もいれば、
ウナギ、ハゼ、テナガエビなど旨い江戸前ターゲットも目白押し。
さらにはシーバス、クロダイはもちろんのこと
マゴチ、タチウオ、サバ、カマス、ワラサまでルアーの好敵手が増える一方。
さらには運河筋の水辺がきれいな遊歩道や護岸として開放されており
実は都内の釣り場は拡大しているという事実。
本書は23区内の釣れる河川と運河を大きく3エリアに分け計62ヵ所をご紹介。
都内のみならず戸田市、川崎市など都内の釣り場の対岸の情報まで網羅しています。
今こそ釣り人はTOKYOの新しい地図をぜひその手に!

CONTENTS

都内の川・運河・海浜公園で釣れる 本書に登場する魚たち……02
グラビア▶▶▶TOKYOの川……04
グラビア▶▶▶TOKYOの運河……06

板橋区・北区・荒川区・足立区・葛飾区・江戸川区・江東区・墨田区・中央区
多彩な淡水の大物小物&ソルトのターゲットが目白押し
荒川・隅田川・中川・江戸川中流エリア
荒川/戸田橋下流……14
荒川/岩淵水門周辺……16
新河岸川/岩淵周辺……18
芝川/都市農業公園前……20
荒川/江北橋周辺……22
隅田川/王子周辺……24
荒川/小菅駅周辺……26
荒川/隅田水門周辺……28
綾瀬川/伊藤谷橋周辺……30
江戸川/新葛飾橋下流……32
江戸川/篠崎グラウンド周辺……34
江戸川/ポニーランド前……36
新中川/上一色中橋周辺……38
旧中川/ゆりのき橋周辺……40
旧中川/亀戸中央公園前……42
北十間川/スカイツリー前……44
隅田川/蔵前橋周辺……46
隅田川/両国橋周辺……48

中央区・江東区・江戸川区
新スポットが続々誕生するキャナル&ベイエリア
旧江戸川・荒川・隅田川下流・運河エリア
旧江戸川/今井橋周辺……52
旧江戸川/雷公園周辺……54
旧江戸川/最下流域……56
新川/新川全域……58
中川/左岸遊歩道……60
新左近川/新左近川親水公園……62
葛西海浜公園/西なぎさ……64
旧中川/東大島駅周辺……66
荒川/葛西橋下流右岸……68
曙運河・砂町運河/夢の島公園 軟式野球場裏……70
曙運河/新木場公園……72
若洲/若洲海浜公園海釣り施設……74
小名木川/新高橋~番所橋……76
大島川・大横川/大島川西支川……78
隅田川/佃大橋~勝鬨橋……80
月島川・朝潮運河/西仲橋・黎明橋周辺……82
朝潮運河/豊海運動公園……84
晴海運河/晴海臨海公園水辺のテラス……86
曙北運河・汐見運河/潮風の散歩道(北)……88
砂町運河・東雲北運河/潮見運動公園……90
豊洲運河/潮風の散歩道……92
辰巳運河・東雲運河・砂町運河/潮風の散歩道……94
東雲運河/豊洲ぐるり公園(東電堀)……96
晴海運河/豊洲ぐるり公園(晴海向き・先端)……98
有明西運河/有明北緑道公園……100
有明西運河/水の広場公園……102
東京ビッグサイト前/有明西ふ頭公園……104
青海/暁ふ頭公園……106

港区・品川区・大田区
街を縦横する魅惑の二大ストリーム
京浜運河・多摩川エリア
台場/お台場海浜公園……110
芝浦ふ頭/芝浦南ふ頭公園……112
芝浦運河・芝浦西運河/芝浦アイランド周辺……114
高浜運河/浜路橋~楽水橋……116
京浜運河/京浜運河緑道公園……118
京浜運河/大井ふ頭中央海浜公園……120
京浜運河・京浜南運河/東海ふ頭公園……122
京浜運河/東海緑道公園……124
京浜南運河/城南島海浜公園……126
京浜運河/京浜島つばさ公園……128
平和島運河/見晴らしばし公園……130
多摩川/丸子橋周辺……132
多摩川/ガス橋周辺……134
多摩川/多摩川大橋周辺……136
多摩川/六郷橋周辺……138
多摩川/大師橋周辺……140

001

『バス釣り 霞ヶ浦流入河川 大明解MAP』4月13日発売(別冊つり人Vol.564)

霞ヶ浦本湖、北利根川に注ぐ30本以上の河川をピックアップ

つり人社の大明解マップシリーズに、霞ヶ浦の流入河川のみを取り上げた1冊が追加されました。規模の大小を問わず本湖、北利根川に注ぐ30本以上の河川をピックアップ。監修アングラーは、同水系での年間釣行日数は300日を超えるという北田朋也さん。カバーの位置、護岸の形状や底質など、個性に満ちた各河川ごとの細かい解説は、この水系で釣りをする多くのアングラーのヒントになるでしょう。
また、あると便利なレンタサイクル情報や、釣行時に気をつけなければいけないマナーについても触れています。これからも霞ヶ浦で自由に釣りを楽しむために、すべての人に読んでほしい1冊です。

Contents

008 霞ヶ浦でバスフィッシングを楽しむために
010 流入河川全体図
012 桜川
016 花室川
020 清明川
024 大須賀津排水路
025 大塚川
026 高橋川
030 小野川
036 沼里川
040 西の洲南水路・北水路
044 野田奈川
048 新利根川
050 破竹川
052 横利根川
056 八筋川
058 前川
062 夜越川
064 城下川
066 船子川
067 新田川
068 手賀川
070 梶無川
074 鎌田川
076 園部川
080 山王川
082 恋瀬川
086 菱木川
090 一の瀬川
094 川尻川
096 境川
100 ショップ店員のおすすめ流入河川&ルアー情報
104 現地精通アングラーによる流入河川テクニック解説
   北田朋也、佐々木勝也、高久大介、安江勇斗

001

ページトップヘ