【特集】My dear FROG エキスパートのスペシャルフロッグ拝見
ライギョ釣りをもっと深く楽しみたい人へ。
初夏の訪れとともに本格的なシーズンを迎える雷魚釣りの魅力を詰め込んだファン待望の1冊。特集「My dear FROG」は各地エキスパートが思いを込めてチューニングを施したスペシャルフロッグを一堂に紹介。記憶に残る1尾、忘れえぬフィールドで出会った風景がアングラーをいざなう旅情感あふれるグラビアページのほか、オフシーズンの楽しみ方、古アブのオーバーホール術……など、充実したライギョ釣りライフを楽しむための最新情報を満載。この1冊からさらなるライギョ釣りの世界が広がります。
CONTENTS
005 開幕告げる春の水しぶき
超激浅フィールドのポッパー劇場
渇水と雨の恩恵を受けた2日間
釣り人/高井主馬
写真&文◎伊藤巧
014 琴線に触れる風景
スネイクヘッド族が生きる自然界は、かくも過酷で美しい
写真&文◎新家邦紹
022 特集『My dear FROG』
歴戦のツワモノから出番待ちの新作まで
エキスパートのスペシャルフロッグ拝見
043 冬眠するライギョと出会う
泥底で横たわる姿はまるで木片
春の訪れを感じて息を吹き返す
文◎高井主馬
写真◎伊藤巧
048 ローカル線で行く輪行ライギョ釣りの旅
魚との出会いを心に刻むために大層な荷物を抱えて電車に乗る
写真&文◎丸山洋行
056 極上のファーフロッグ
見た目のかわいさを優先したモフモフシッポのチューニング
写真&文◎高井主馬
057 秋のライギョは気難しい
最初のアタックを獲る縦浮きフロッグが活躍
釣り人/山中康嗣
写真&文◎伊藤巧
067 特別企画『オフシーズンの過ごし方』
ライギョの冬眠中に熱くなれる
琴線に触れる釣趣抜群の魚たち
080 For Beginner チューニングの勘どころ
使いどころをイメージして表情豊かなフロッグを作ろう
084 For Beginner アトラクター考察
使い方が多用なブレードとナチュラルが売りのファー
086 冬眠は睡眠にあらず
空気呼吸が欠かせないライギョの冬眠を考える
文◎大東たくじ
088 新家邦紹×野口雅司
『ライギョ専用リール』の正体と“未来”について語ろう
写真&文◎潟山さくら
094 Memorial Fish1
忘れえぬ出会い、忘れえぬ日々
103 アンバサダー本気の分解清掃
驚きのビフォーアフター
実演/山中康嗣
112 歩く魚は何処へ向かう
陸上の移動にヒレを利用する魚としない魚
文◎大東たくじ
114 ライギョ釣りとこだわりの道具たち
エキスパートのお気に入り 重宝する場面使い方を解説
121 初めてのアンバサダーチューニング
サードパーティーの交換用パーツで実践
実演/友森茂 撮影◎伊藤巧
128 アンバサダー日常メンテナンス
ライギョ釣りから戻ったら内部を乾かして掃除&注油
実演/山中康嗣
見やすい大判で釣り場・対象魚がひとめで分かる!
刊行より絶大な人気を得ている超ロングセラー『海釣りドライブマップ』シリーズ。その道央日本海の改訂版が登場。
札幌からアクセスが容易な石狩、小樽から、海アメ、海サクラで人気の積丹、さらに島牧、須筑までを含む人気エリアの情報を網羅。各エリアの全体図はもちろん、人気の港などは拡大図と解説付きで紹介。主なターゲットはイラスト付きで一目瞭然。立入禁止や釣り禁止箇所、河口規制等も記してあります。
また釣具店、コンビニ、ガソリンスタンド、駐車スペースなどの情報も付記してあるので、日々の釣りから遠征釣行までさまざまなニーズに役立つこと間違いなしの一冊です!
目次
01 道央・道南日本海全図
02 道央日本海全図
04 石狩湾新港と銭函
06 小樽港周辺
08 祝津~桃内
10 忍路~余市河口漁港
12 余市港~蛸穴ノ岬
14 沖村川河口~美国漁港
16 ビヤノ岬~浜西河
18 武威岬~神岬漁港
20 沼前岬~川白漁港
22 珊内~トラセ
24 尾根内(神恵内)~茶津
26 堀株~岩内港
28 野束~ビンノ岬
30 傘岩~雷電海岸
32 セバチ鼻~歌棄
34 種前~建岩
36 寿都漁港~歌島
38 歌島漁港~厚瀬
40 軽臼~江ノ島海岸
42 北国澗~穴澗
44 ホッケ岩~第二栄浜漁港
46 白糸岬~須築漁港
【特集1】3つの鯛に熱くなれ マダイ、クロダイ、イシダイの盛期を外さない攻略法がここに
【特集2】梅雨グレをパワーアップ
ダイナミックな磯釣りの魅力はもちろんのこと、ビギナーや中級者の釣技の向上につながるノウハウをたっぷりと詰め込んだ磯釣りファンの専門誌『磯釣りスペシャルMAGAZINE』が誕生しました。より分かりやすく、より詳しく、より面白くお届けする新創刊号の第1特集は「3つの鯛に熱くなれ」。フカセ釣り&カゴ釣りでねらうマダイのベーシックや陸っぱりの魅力、エサ取りを撃破するクロダイ釣りの秘策、置きザオでねらうイシダイ釣りのハウツーなどを盛り込みました。第2特集では友松信彦さんの奥の手や若手トーナメンターのサイズアップのメソッド、名手が使いこなす遠投ウキなどを詳解する「梅雨グレをパワーアップ」。さらに、釣った魚を美味しく食べるために磯の上でできることや、偏光グラスの寿命など役立つ情報満載です。
CONTENTS
014
磯釣りシーズン開幕 さあ行こう、広大な大海原へ
3つの鯛に熱くなれ
マダイ、クロダイ、イシダイの盛期を逃さない攻略法がここに
022
陸っぱりでねらう チヌとマダイに魅せられて
熱き想いと多くの経験から学んだこと
032
“マダイフカセ”はこう釣れ
手中にするための基本メソッドとは…
034
イチから分かるマダイのカゴ釣り
道具立てからねらい方までエキスパートがレクチャー
040
エサ取り回避術
黒鯛マニアの八策
040 必携の練りエサを使いこなすために
043 チヌだからこそコーンが効く
044 関東のサナギ事情と本当の効果
046 難敵アジをクリアする“棒ウキスルスル”の効用
047 遠投釣法で大事なこと
048 チヌがエサ取りを追い払いやすいシモリ直撃
049 濃いマキエでスイッチを入れろ
050 浅ダナ・浅場を見逃すな 新鮮だからホントうまい
052
強さの秘密は沈めない全遊動仕掛けにあり
1つの組み合わせで釣りまくるトーナメンター南康史の“ゼロウキ”使いを探る
054
イシダイ釣りにハマりました
やってみたら面白すぎた きっかけと魅力とは
056
これから始めるイシダイ釣りQ&A
ベストシーズンを迎えたいまこそ置き竿スタイルで挑戦
064
新鮮だからホントうまい
ようこそ磯ごち食堂へ
磯釣り師のとびきりクッキング
066
梅雨グレをパワーアップ
エサ取りかわしサイズアップをねらうマキエワークの実践
ウキに目がけて撒くだけのワンパターンは卒業して…
068
トモマツ思考で3つの難題を解決
サバを避けるポイント選び/尾長狙いの難敵イサキ対策/最終手段は磯裏へ
084
日本海のグレ釣りフィールド再発見 若狭湾
088
尾長グレ63㎝4.1㎏、中泊で仕留めたり!
納竿1時間前の奇跡…
092
百戦錬磨の名手たちがリアルに使う
遠投ウキBEST3
沖に仕掛けを飛ばすための選択とは…
099
超実践
基本から分かるマキエワーク&
名手のとっておき応用パターン
意のままにマキエをコントロールできるかが肝心要のアクション
108
次世代ラインを今のものにするトラブルシューティング&アドバイス
PE使いのキモは“トレードオフ”にあり
114
【インタビュー】
“季節”を釣らんともったいないよ
とことん楽しむ城本尚史だから知っている
あんな魚やこんな魚の面白さ
120
自由に気ままに釣ろう
エコ釣行のススメ
磯へのアタック回数を増やすための工夫とは…
124
磯の上でホントに使える魚の処理方法とは
こだわりの血抜きよりも神経締めよりも前に知っておきたいこと
127
偏光グラスに寿命はあるのか?
海の中がくっきり見えて目を守る磯釣りの必需品
130
編集後記
【特集】春満開! 渓と湖で遊ぼう
新緑芽吹く道内の水辺。いよいよ、待ちに待ったトラウトフィッシングの好機がやってきます。
そこで、今号は「春満開! 渓と湖で遊ぼう」と題し、川や湖の釣りを特集。ビッグミノーやセミルアー&フライなど、この時期だからこそ試したいメソッドを紹介します。
海の釣りでは、型ものの釣果情報が多く聞かれる今季のサクラマスや、これから盛期を迎えるロックフィッシュなどをレポート。
春の釣りをもっと楽しむための1冊です!
CONTENTS
018 【特集】春満開! 渓と湖で遊ぼう
020 春こそ効果的
ビッグミノーで釣りたい!
026 100㎜以上、186㎜以下
BIG MINNOW COLLECTION 25
028 Fly Fishing Basics
晩春のマッチング・ザ・ハッチ
032 小渓で大鱒を釣る!
アプローチ&タックル考
036 チャンスに近づき、手にするためのキーワード
シケーダで納得の1尾
040 間もなくシーズン本番!
蝉時雨とセミルアー
043 難所のあいつ、どうねらう?
テクニカルフラットを制する60㎜
046 好釣果を叩き出すアングラーに密着!
支笏湖チャレンジ
SPECIAL 海サクラ前線北上中↑
051 今季は「出ればデカい!」
ヘビー級イタマスをねらえ
054 海サクラ
釣り場のアングラーをパパラッチ!
067 函館港が熱かった!
港のサクラはどう誘う?
072 適材適所でトラブルへの備えも万全
二刀流サクラはいかが?
057 鹿部~八雲をラン&ガン
港を軽快に楽しむ“バスロッド”という選択
062 いーとーまきの沖釣り入門
第27回「苫小牧・スーパーソウハチを釣りたい!」
102 海にまつわる最新事情てんこ盛り!
ニュース海鮮丼
REGULAR
077 今月ここでゲッツ!
078【後志エリア】サクラマス×ルアーフィッシング
079【後志エリア】アイナメ×ルアーフィッシング
080【渡島エリア】カレイ×投げ釣り
081【渡島エリア】アイナメ×ルアーフィッシング
082【オホーツクエリア】アメマス・サクラマス×ルアーフィッシング
083 気になるギア シルバークリーク AIR TW ストリームカスタム
084 Fish Camp Report #19 スウェーデントーチと春のアメマス釣りキャンプ
088 ルアーこの一本 岡ジグLT-30×シグレ
090 フライこの一本 タタリン×ブルーレオン
094 My Best 5 Flies 第18回 渡辺啓之
100 今月の釣り予報 5月中旬~6月上旬
106 愛車で安眠♪ ハイエース バン
108 ヒグマ110番 第二十一話 大正美瑛村連続人喰い熊事件3
110 釣り人のための自然環境学 第20回 スコップを持った釣り人たち
OTHER
092 Special Presents
116 NA釣り倶楽部
120 North Angler’s Pickup !
127 バックナンバー
128 From Staff
129 アンケート
特集 磯ルアーを成功させる4視点
風、潮、地形、流れ、ベイト、エリア、タックル、ターゲットを4つの視点から考える。
潮の動きや複雑な地形によってさまざまなフィッシュイーターを呼び寄せる磯をルアーで攻略する際、どこに着目しておくべきかを次の4視点で迫る。
#1 エリアとタックルとターゲットの適正化
#2 軽視できないカラーローテの妙
#3 磯のポテンシャルを引き出す
#4 流れと地形とベイトポジションへの意識
The Vision
〜2つのボートシーバスゲーム〜
本州と九州を繋ぐ北九州の関門海峡は、コノシロパターンのショアシーバスで名を馳せるエリア。しかし、ボートゲームはこれまでほとんどスポットを浴びることがなかった。ところが、取材してみると非常に高いゲーム性を秘めていた。
一方、ヒラスズキはシケがつきものだが、凪でもボートからアプローチして釣られてくれるゲーム船が鹿児島県串木野市に登場した。
関門海峡と鹿児島県串木野の2つのボートシーバスゲームの魅力を追った。
エギング四天王のひとり、重見典宏さんが本誌初登場。
端的に語られる重見さんの言葉には、長い年月をかけて培われた彼のエギングスタイルを読み取ることができた。してその言葉を傍らで聞いていたエギング3回目のアングラーが人生2ハイ目のアオリイカをキャッチしたが、なんとそれが2.7kg超えだった。
オフショアジギングでいまジワジワと注目されているのが〝セミロングジグ〟。セミロングジグの特徴とポテンシャルを探った。
常設のグッズぎょ〜かいは、サイレントアサシン業界と題してシマノがリリースするシーバスど定番ミノーのサイレントアサシンを、もちろん使い分けを含めてピックアップ。
連載陣は、みっぴが渓流のヤマメ、津留崎義孝さんが北大東島をソースに遠征、植田マスオさんはタイラバで最後に繰り出す必殺技(Ⅰ)について取り上げている。
CONTENTS
【ピックアップ】
009 アイテムキャプチャ スペクトラ®ロックトレックPFD
011 フクオカキャプチャ パタゴニア新店OPEN
【特集】
078 磯ルアーを成功させる4視点
風、潮、地形、流れ、ベイト、エリア、タックル、ターゲットを
4つの視点から考える。
080 #1 エリアとタックルとターゲットの適正化
086 #2 軽視できないカラーローテの妙
090 #3 磯のポテンシャルを引き出す
094 #4 流れと地形とベイトポジションへの意識
【特別企画】The Vision
〜2つのボートシーバスゲーム〜
048 海峡の潮流と明暗とこの魚の真実
056 凪でも釣れるボートヒラスズキ
【ショア】
012 本誌初登場! 重見典宏 エギングの言霊
018 春でも粘らずラン&ガン
022 今夜、橋脚明暗オンリー
028 離島のゴロタとシャローに潜むドラマ
032 万能アプローチで大型カマス奪取
【渓流】
036 トラウト解禁時の二択
036 みっぴのちかっぱ釣っとんしゃ〜 第14回
【オフショア】
060 悩めるマイクロベイト春マサの処方箋
066 平政ハイ&ロー
110 セミロングジグの特徴と可能性
【連載】
070 マスオD・T・I タイラバ基本のキ(8)
074 連載 津留崎義孝 第14回 現在の青ものジギング
116 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その11
119 102zip #14 福岡近郊転ばぬ先の船釣りワンポイント4回 新サザンウインドぅ#4
120 軟体娯楽 14
121 対馬専科 13
122 9stride #14 バス釣り、あの頃14
123 いま、気になる人13 上園歩美
124 Tuber File 14
【常設】
099 グッズぎょ〜かい14 〜サイレントアサシン〜
104【ルアパラTVダイジェスト】
115 コミコミPress
125 読者プレゼント
127 読者アンケート&プレゼント応募
129 知っトクと得するルアーフィッシングのアレコレ
130 奥付