カリスマ的な人気を誇るビッグベイト・ルアーメーカー・DRT。その全貌にメスを入れたファン待望のムックがついに誕生。琵琶湖、USAにおけるフィールドライブをはじめ全DRTプロダクツを網羅。より効果的なクラッシュシリーズの使い方、その誕生経緯を探るルーツへの旅、独自の感性によって生み出される唯一無二の世界観。知られざるDRTの全貌がここにある。
Contents
04 Introduction
08 Super DRT News
12 All About DRT: Shiga Head office Edition
22 All About DRT: Wakayama Factory Edition
Lake Biwa Part
32 DNA of DRT
48 Rely on DRT’s Great Guide to Get Self-Record Fish
56 An Introduction to OKAPPARI Swimbait Style
64 KLASH Family, Recommend Mode 16
70 Night Warriors
California Part
72 You May Dream of California
94 California Delta, Swimbait Angels
102 Hot Wind from Korea
106 DRT become a Next Generation in Europe?
108 Seven People’s Eyes to Focus on DRT
116 DRT Historia
126 DRT Works
第11回新田次郎文学賞・受賞作 待望の復刊
「鮎のように悔いなく生きろ」
第二次世界大戦による空襲、その後数年のうちに連続した大地震と大水害で壊滅した福井の街。
惨禍によって両親と祖母を失い、職漁師の祖父・源造と暮らす愛子は、九頭竜川初の女漁師として自ら人生を切り開く決意をかためる。
圧倒的な大河の流れとそこに勇躍する鮎。友釣り愛好者も思わず唸らされる野鮎の生態、友釣り描写は日本文学作品上、白眉といえるもの。
自然と人間。生と死。ゼロからの復興。伝統の技と心を継承する者。昭和20年代初頭の九頭竜川を舞台に織りなされる小さな物語が現代という時代に熱く語りかける。
インターネットの情報洪水に押し流されず釣りたい魚の仕掛けがすぐわかる!
大人気ベストセラー『さかな・釣り検索』から仕掛け図を中心に再構成した、
海川湖200魚種を釣るための定番&人気仕掛けが一目瞭然の超便利な実用書。
二大仕掛けともいえるウキ釣り・ミャク釣りを筆頭に、エギング、アジング、ワインド、バスフィッシングなどのルアーの釣り、フライフィッシング、サビキなどの擬似餌釣り、テンビンを使った投げ釣り&沖釣り、ユニークなピストン釣り、見釣りなど、多種多様な仕掛けが次から次へと登場。そのほか釣りによい季節のシーズン表示や、釣りの難易度を含むフィッシングチャートも掲載。タメになるだけではなく、ただ眺めていても楽しい構成となっています。
釣ってみたい魚の釣りの準備をすぐにでも始められる内容を凝縮した一冊!
目次
淡水編
あ行
アオウオ(ブッコミ)……………………………………8
アカヒレタビラ(ウキ・ゴツンコ式ミャク)……9
アブラハヤ(ミャク)…………………………………10
アブラボテ(ウキ・ゴツンコ式ミャク)………11
アマゴ(ルアー・フライ・ミャク)………………12
アメマス(ミャク・ルアー)………………………14
アユ(友釣り・ドブ釣り)…………………………15
アユカケ(ルアー)……………………………………16
イトウ(ルアー・フライ)…………………………17
イワナ〈ニッコウイワナ〉(テンカラ・チョウチン)……18
ウグイ(ピストン・ミャク)………………………19
ウナギ(ブッコミ)……………………………………20
オイカワ(蚊バリ・ピストン・ウキ)…………21
オオタナゴ(ウキ)……………………………………23
オショロコマ(ルアー・フライ)…………………24
か行
カジカ(見釣り)………………………………………25
カネヒラ(ウキ)………………………………………26
カマツカ(ウキ)………………………………………27
カラフトマス(フライ)……………………………28
カワムツ(蚊バリ)……………………………………29
クチボソ(ウキ)………………………………………30
クルメサヨリ(ウキ)…………………………………31
コイ(ダンゴ釣り&ヘアリグ)……………………32
さ行
サクラマス(ルアー) ………………………………33
シロザケ(ルアー・フライ・ミャク)…………34
シロヒレタビラ(ウキ)……………………………36
ソウギョ(草バリ)……………………………………37
た行
タイリクバラタナゴ(ウキ)………………………38
ツチフキ(ウキ)………………………………………39
テナガエビ(ウキ)……………………………………40
な行
ナマズ(ポカン)………………………………………41
ニゴイ(ルアー)………………………………………42
ニジマス(フライ・ルアー)………………………43
ヌマチチブ(ミャク)…………………………………44
は行
ハクレン(ウキ)………………………………………45
ハス(ルアー・テンカラ)…………………………46
ヒガイ(ウキ)…………………………………………47
ヒメマス(トロウリング・サビキ)………………48
フナ(ウキ)……………………………………………49
ブラウントラウト(フライ・ルアー)…………50
ブラックバス(ルアー)……………………………51
ブルーギル(テンカラ)……………………………52
ブルックトラウト(フライ)………………………53
ヘラブナ(ウキ)………………………………………54
ホンモロコ(ウキ)……………………………………55
ま行
マタナゴ(ウキ)………………………………………56
や行
ヤマトイワナ(チョウチン)………………………57
ヤマメ(フライ・テンカラ・ルアー・ミャク)……………58
ヤリタナゴ(ウキ・ゴツンコ式ミャク)………60
ら行
レイクトラウト(ルアー・フライ)………………61
わ行
ワカサギ(専用リールザオのエサ)………………62
海水編
あ行
アイゴ(ウキ)…………………………………………64
アイナメ(沖・ルアー・ブラクリ)………………65
アオダイ(コマセ)……………………………………67
アオハタ(ルアー)……………………………………68
アオブダイ(ブッコミ)……………………………69
アオリイカ(エギング・ティップラン・ヤエン・ウキ)……70
アカエソ(沖)…………………………………………72
アカハタ(ジギング・ルアー)……………………73
アカムツ(ジギング・沖)…………………………74
アカメフグ(カットウ)……………………………75
アコウダイ(沖)………………………………………76
アナゴ(沖)……………………………………………77
アマダイ(沖)…………………………………………78
アラ(ジギング・沖)…………………………………79
イイダコ(テンヤ・スッテ)………………………80
イサキ(スーパーライトジギング・カゴ・沖)……………81
イシガキダイ(ブッコミ)…………………………83
イシガレイ(投げ)……………………………………84
イシダイ(ブッコミ)…………………………………85
イシモチ(沖・投げ)…………………………………86
イスズミ(ウキフカセ)……………………………87
イトヒキハゼ(沖)……………………………………88
イトヨリダイ(沖)……………………………………89
ウサギアイナメ(ブラクリ)………………………90
ウスバハギ(ウキフカセ)…………………………91
ウスメバル(沖)………………………………………92
ウマヅラハギ(沖)……………………………………93
ウミタナゴ(ウキ)……………………………………94
ウメイロ(沖)…………………………………………95
ウルメイワシ(サビキ)……………………………96
ウロハゼ(ミャク)……………………………………97
エゾメバル(ルアー)…………………………………98
オオニベ(ルアー)……………………………………99
オオモンハタ(ルアー)…………………………100
オニカサゴ(沖)……………………………………101
オハグロベラ(沖)…………………………………102
か行
カゴカキダイ(ウキフカセ)……………………103
カサゴ(沖・ルアー)………………………………104
ガザミ(投げ)………………………………………105
カタクチイワシ(サビキ)………………………106
カツオ(コマセ)……………………………………107
カナガシラ(沖)……………………………………108
カマス(ルアー)……………………………………109
カミナリイカ(エギング)………………………110
カワハギ(投げ・沖)………………………………111
カンダイ(ブッコミ)………………………………112
カンパチ(ジギング・泳がせ)…………………113
キジハタ(タイラバ・ルアー)…………………115
キタノホッケ(沖)…………………………………116
キチヌ(ルアー・ウキフカセ)…………………117
キツネメバル(ルアー)…………………………118
キハダ(エビング・ルアー・コマセ)………119
キュウセン(投げ)…………………………………121
ギンガメアジ(ルアー)…………………………122
キンメダイ(沖)……………………………………123
クエ(ブッコミ)……………………………………124
クジメ(ブラクリ)…………………………………125
クラカケトラギス(沖)…………………………126
クロガシラガレイ(投げ)………………………127
クロシビカマス(沖)………………………………128
クロソイ(ルアー)…………………………………129
クロダイ(投げ・ルアー・落とし込み・ウキフカセ)……130
クロマグロ(コマセ・ルアー)…………………132
クロムツ(沖)………………………………………133
クロメヌケ(ルアー)………………………………134
ケムシカジカ(投げ)………………………………135
ケンサキイカ(メタルスッテ・直ブラ・スッテ)………136
コショウダイ(ブッコミ)………………………137
コマイ(投げ)………………………………………138
ゴマサバ(カゴ)……………………………………139
コロダイ(ブッコミ)………………………………140
さ行
ササノハベラ(沖)…………………………………141
サッパ(サビキ)……………………………………142
サヨリ(ウキ)………………………………………143
サワラ(ルアー)……………………………………144
シイラ(ルアー)……………………………………145
シマアジ(カゴ)……………………………………146
シマガツオ(沖)……………………………………147
シマゾイ(ルアー)…………………………………148
ショウサイフグ(カットウ)……………………149
シリヤケイカ(エギング)………………………150
シロギス(沖・投げ)………………………………151
ジンドウイカ(エギング)………………………152
スケトウダラ(沖)…………………………………153
スズキ(ルアー・フライ・エビ撒き)………154
スズメダイ(サビキ)………………………………156
スナガレイ(投げ)…………………………………157
スマ(ルアー)………………………………………158
スミイカ(エギング)………………………………159
スルメイカ(沖)……………………………………160
ソウハチ(沖)………………………………………161
た行
タイワンガザミ(投げ)…………………………162
タカノハダイ(ウキフカセ)……………………163
タカベ(ウキ)………………………………………164
タチウオ(ワインド・ジギング・テンヤ・沖)…………165
ダツ(ウキフカセ)…………………………………167
タマガンゾウビラメ(沖)………………………168
チカ(ウキ・サビキ)………………………………169
チカメキントキ(沖)………………………………170
ツムブリ(ウキフカセ)…………………………171
トウゴロウイワシ(サビキ)……………………172
トラギス(沖)………………………………………173
な行
ナンヨウカイワリ(ウキフカセ)………………174
ニザダイ(ウキフカセ)…………………………175
ニベ(投げ)…………………………………………176
ヌマガレイ(投げ)…………………………………177
ネンブツダイ(ウキ)………………………………178
は行
ハガツオ(ルアー)…………………………………179
ハゼクチ(投げ)……………………………………180
ハナダイ(沖)………………………………………181
ハマフエフキ(ルアー・ブッコミ)……………182
バラハタ(ルアー)…………………………………183
ヒメコダイ(沖)……………………………………184
ヒラ(アジング)……………………………………185
ヒラスズキ(ルアー)………………………………186
ヒラソウダ(カゴ・弓ヅノ)……………………187
ヒラマサ(ルアー・カゴ)………………………188
ヒラメ(ルアー・泳がせ)………………………189
ブダイ(ウキ)………………………………………190
ブリ(コマセ・落とし込み・ルアー・ジギング)………191
ヘダイ(ウキフカセ)………………………………193
ベッコウゾイ(ルアー)…………………………194
ホウボウ(タイラバ)………………………………195
ホッケ(サビキ)……………………………………196
ボラ(ウキフカセ)…………………………………197
ま行
マアジ(ウキフカセ・サビキ・カゴ・アジング・沖)………198
マイワシ(サビキ)…………………………………200
マガレイ(投げ)……………………………………201
マコガレイ(投げ)…………………………………202
マゴチ(ルアー・沖)………………………………203
マサバ(カゴ)………………………………………204
マダイ(カゴ・一つテンヤ・タイラバ・コマセ)………205
マダコ(タコエギング・テンヤ)………………207
マダラ(ジギング・沖)…………………………208
マツカワ(投げ)……………………………………209
マトウダイ(泳がせ)………………………………210
マハゼ(ハゼクラ・ミャク)……………………211
マハタ(泳がせ)……………………………………212
マルアジ(沖)………………………………………213
マルソウダ(弓ヅノ)………………………………214
ムロアジ(ウキフカセ・サビキ)………………215
メゴチ(沖)…………………………………………216
メジナ(ウキフカセ)………………………………217
メダイ(沖)…………………………………………218
メバル(沖・ルアー)………………………………219
や行
ヤリイカ(沖)………………………………………220
ユメカサゴ(沖)……………………………………221
ヨロイメバル(穴)…………………………………222
ら行
ロウニンアジ(ルアー)…………………………223
身近な小もの釣りの中でも、特に人気の高いタナゴ釣りの最新版入門書。
「まず一尾を釣る」ために必要な、道具・仕掛け・エサ・釣り方などの基礎的な知識から、名手と呼ばれるような人たちが実践している、オモリ調整の実際やエサの練り加減などのコアなテクニックまでを幅広く網羅。そして、より繊細な仕掛けをハンドメイドするための、ウキ作り、シモリ作り、ハリ研ぎ、ハリ作り、ハリスの結び方なども紹介しています。タナゴ釣りの歴史や変遷、現在の環境や課題なども解説。この1冊で「タナゴ釣り」を深く理解しながら、さまざまな面白さを実感することができます。
目次
002 一生幸せになれるタナゴ釣り
Ⅰ タナゴってどんな魚?
010 タナゴの生態と特徴
014 タナゴ釣りの季節と釣り場
018 Column 戦後すぐのタナゴ釣り
Ⅱ タナゴ釣りの主要アイテム
020 サオ:並継ぎザオと振り出しザオの大きく2つ
022 仕掛け:小型のウキとハリの組み合わせが基本
028 エサ:グルテンをメインに他のエサも使われる
030 タナゴ釣りで使われるその他のアイテム
032 Column タナゴの道具はどこで買う?
Ⅲ タナゴ釣りをやってみよう
034 止水のタナゴ釣り道場
パート Ⅰ 春の釣り堀でタナゴ釣り入門
046 タナゴ釣りの超基本「オモリ調整(浮力調整)」
048 板オモリの巻き方と調整法
050 止水のタナゴ釣り道場
パート Ⅱ 冬の水郷エリアで寒タナゴ釣り入門
064 名手に教わるグルテンの練り方
066 タマムシの使い方
068 黄身練りの作り方&バリエーション
Ⅳ 流れっ川のタナゴ釣りをやってみよう
074 止水の釣りだけではない豊かな野のタナゴ釣り
076 2タイプの仕掛けでねらう春のヤリタナゴ
084 鮮やかなオスの魚影を捜す晩夏のカネヒラ釣り
Ⅴ タナゴ釣りのハンドメイド
090 硬質発泡材で作る高感度斜め通しウキ
099 2液エポキシで作る芯なしタイプシモリ
102 ユニークで高性能なプロペラ仕掛けを作る
108 小さなハリ先をさらに極小に。タナゴのハリ研ぎのベーシック
114 極小自作バリの作り方
118 ハリスを結びチチワを作る
Ⅵ タナゴ釣りが楽しくなるお店
124 和の粋を伝える釣具店
126 仲間も増えるタナゴ釣り
『ひょいっと源流釣り』『日本尺名渓』等の著作で知られる源流釣り歴約40年の著者が、人家のない渓流の上流域=源流で釣りをして寝泊りするための全ノウハウをまとめた一冊。川の選定から始まる計画の立て方、安全に目的地に着くための川歩き&川の渡り方、釣りの方法、タープの張り方、焚き火&後片付け、ご飯の炊き方、釣ったイワナの刺身の作り方など、渓流釣りと野営術の実際をあますところなくていねいに解説しています。また現地の幕場位置も示した本州5河川の渓泊まりモデルプランも掲載。
管理されたキャンプ場をはなれ、手つかずの渓谷で、大自然を存分に楽しんでみませんか?
目次
はじめに 6
お泊まり渓流釣り診断~あなたはどのタイプ 8
1章 プラン
初めての泊まりの渓流釣りに適した川・幕場選び術
川選びの第一歩は川を知ることから 14
季節はいつがいい? 23
川選びの決め手は地図 2万5000分の1図から現地をイメージする 25
地図とコンパスはセット。GPだけに頼るのは危険 30
地図で分かること・分からないこと 33
川のどこに泊まる? 幕場選びの実際 34
スケジュールとタイムテーブルを立ててみよう 41
エスケープを考慮したセカンドプランの重要性 45
計画書を書く 46
保険加入のすすめ 48
2章 ギア
歩く・食べる・泊まるに必須なモノたち
遡行中のウエア・足回り等 51
幕場周りで必要なもの 59
3章 テクニック
徒渉、釣り、幕場で身に付けておくべきこと
01遡行 歩きの基本、ヘツリ・高巻・徒渉 65
02釣り
渓流釣りのターゲット 76
ポイントとアプローチの基本「淵」 80
続・ポイントとアプローチの基本 83
●ルアー釣り(渓流ベイトフィネス)タックル&仕掛け 90・96
渓流ベイトフィネスタックルのキャスティング 100
ルアーと釣り方 106
●テンカラ釣りタックル&仕掛け 92・108
テンカラ釣りの振り込み 112
毛バリを操作して魚を誘う方法とナチュラルドリフト 116
アワセから取り込みまで 118
●エサ釣りタックル&仕掛け 94・120
サオの構えと振り込み 126
アワセから取り込みまで 129
03幕営
タープを張って幕場を作る 132
焚き火の起こし方 138
ご飯の炊き方 146
イワナの刺身とイワナ料理 150
4章 ガイド
渓泊り1泊2日~2泊3日のモデルプラン
厳選5プラン&連泊のすすめ 155
青森県津梅川(現地1泊2日~2泊3日のベース釣行) 157
秋田県小阿仁川源流・大旭又沢&大蓋沢(現地1泊2日~2泊3日のベース釣行) 161
新潟県荒川支流女川(現地2泊3日の移動またはベース釣行) 165
長野県中津川支流魚野川(現地2泊3日のベース釣行) 169
長野県梓川支流水殿川(現地1泊2日~2泊3日のベース釣行) 173
5章 トラブルetc.
命にかかわる危険回避と厄介な虫対策について
天候急変、怪我どについて 178
厄介な虫たち 184