【特集】川も湖も海も! 初夏のトラウトは多彩
セミルアーで出た支笏湖98㎝ブラウントラウトをはじめ、ニジマス、ヤマメ、オショロコマ、海サクラ、そして然別湖のミヤベイワナなど、トラウト情報満載です! その他ショアからのロックフィッシュや、船からねらう根ボッケ、そして人気が高まりつつあるアユ釣りなども紹介。短い夏を満喫したいアングラーのため、今号も道内の情報をたっぷり詰め込んでお届けします!
FEATURE
012 【特集】川も湖も海も! 初夏のトラウトは多彩
014 セミルアーに出た!
支笏湖ブラウン98
016 渓流の流儀
直アップ、ど真ん中勝負
021 明るいのに反射光99%カット
イブニングのアングラーを救うSMITH偏光グラス
024 Fly Fishing Basics
盛夏のビッグドライ
028 浮かべて待つか、チョンと誘うか?
支笏湖 シケーダパターンの夏、到来。
033 貫通力の差を実感
フッ素コートフックの威力
037 好釣果を叩き出すアングラーに密着!
ザ・支笏湖チャレンジ
042 昨年は7月1~2週目がピーク
十勝の海サクラ事情
046 世界的な希少魚
然別湖のミヤベイワナを追う
050 ヤマメ&オショロコマ
UL渓魚とスピナーの関係
SPECIAL
052 いーとーまきの沖釣り入門
第28回「余市・根ボッケ見参!電動ジギングで沖五目」
074 ええやん北海道!
関西の名手と厚沢部のアユ
076 どの川も魅力いっぱい!
北海道アユ釣り河川ガイド
初夏はロックフィッシュも見逃せない!
057 根魚ねらいの新定番に?
“虫ワーム”なら夏も冬も!
060 室蘭沖堤防 会心の一撃的釣行を支えたのは?
簡潔! ジグヘッドチューン
064 5g以上はNG!?
港のソイ・メバルは0.5gで差がつく
069 ラインの使い分けも重要
ライトリグが本領を発揮するとき
REGULAR
077 今月ここでゲッツ!
078【空知エリア】タナゴ・マブナ×エサ釣り
079【檜山エリア】アユ×友釣り
080【オホーツクエリア】ヤマメ×ルアーフィッシング
081【十勝エリア】オショロコマ×ルアーフィッシング
082【根室エリア】オショロコマ×ルアーフィッシング
083 気になるギア おさかな圧縮袋
084 Fish Camp Report #21 北海道のテンカラと親子で楽しむ釣りキャンプ
088 ルアーこの一本 シー.ミッション/DUO×D3スペアヘッド・リュウキ45S
090 フライこの一本 金クマゼミ/アフターヒゲナガ
094 My Best 5 Flies 第20回 真所政史(岩見沢市)
100 今月の釣り予報 7月中旬~8月上旬
102 ニュース海鮮丼 海にまつわる最新事情てんこ盛り!
106 愛車で安眠♪ ランドクルーザー100
108 ヒグマ110番 第二十三話 北千島のヒグマ事件2
110 釣り人のための自然環境学 第22回 『全国サクラマスサミット2022』レポート 後編
OTHER
092 Special Presents
116 NA釣り倶楽部
120 North Angler’s Pickup !
127 バックナンバー
128 From Staff
129 アンケート
エントリー作品145点の中から35作品が一次選考を通過!
有志の書店員さんからなる選考委員会に高く評価いただきました!
アジやマダイ、タチウオ、カワハギなど、19魚種の147レシピをかわいらしいイラストと写真で紹介している『一生幸せになれる料理147 お魚イラストレシピ大百科』。ベストセラーとなっている本書が、「料理レシピ本大賞 in Japan」の一次選考を突破しました!
料理レシピ本大賞 in Japanとは、多々ある書籍のジャンルのなかから、料理レシピ本の魅力をアピールし、その価値を広めることを目的として、書店員有志の皆様が運営する大賞です。その名誉ある各賞は、書店員からなる「書店選考委員」と、料理専門家からなる「特別選考委員」による投票によって決定します。
『お魚イラストレシピ大百科』の作者は大垣友紀惠さん。12歳のときにANA「マリンジャンボ」をデザインして注目され、
現在もデザイナー&アートディレクターとして第一線で活躍する大垣さんは魚を釣って食べることにも情熱を注いでいます。その大垣さんが自身の魚愛をぶつけて描き上げた本書は、ページをめくるたびにイラストを通じてその魅力が伝わってきて、知らず知らずのうちにお腹と心がワクワクしてきてしまう一冊となっています。
尊い一尾の命を大切にいただくため普通は捨てられてしまうウロコや骨などを魅惑の食材に生まれ変わらせます。
魚への愛しさが詰まった一冊。料理本の域を越え、人生をワクワクさせてくれます。
いよいよ7月1日(金)から7月29日(金)にかけて最終選考が始まります。8月1日(月)結果発表です。
みなさま、ぜひ応援をお願いいたします!
【特集1】Norio Tanabe LIMIT 1
【特集2】オカッパリAllstar Classic in霞ヶ浦&北浦水系
今号の特集は2本立て。今号から田辺哲男さんが主役の新企画「LIMIT 1」が始動します。2日間の競技でリミット1尾のウエイト勝負。田辺さんは、「バスフィッシングの未来のための試合にしようぜ」と意気込みます。
初回は国内最強のトーナメントアングラー、藤田京弥さんとの芦ノ湖でのマッチプレーが実現しました。会ってまともに会話するのは今回が初めてというふたり。ルアーチョイスの思わぬ一致など、ビッグフィッシュ1本にねらいを絞ったふたりの釣りは必見です。
もうひとつの特集はオカッパリオールスター。霞ヶ浦で活躍するロコアングラー4人がぶつかります。競技エリアは霞ヶ浦水系全域。勝手知ったる自らのホームフィールドでの4選手の動向や試合運びは、ロコならではの閃きや機転が満載。こちらも見逃せません。
Contents
020 Norio Tanabe LIMIT 1
034 オカッパリ Allstar Classic in霞ヶ浦&北浦水系
070 編集スタッフがゴーマルを夢見て 今日も沼ります
076 ロッドデザイナーのワガママが生んだWILD SIDEの亜種「VARIANT MODEL」/鬼形毅
084 DRTワンテーマムック発売!
086 房総HOT SPOT/7月の三島湖
090 [隔月連載]加木屋守の“スタメン”!
096 Behind Story 世界一のクランクベイトができるまで。
098 今月の読者プレゼント
099 B級ルアー列伝
100 BPT 第4戦
106 BASSMASTER ELITE
118 IN THE RIGHT PLACE. 青木大介のUSAトーナメント全記録2022
120 フカシンガッツ!
122 藤田京弥 A GATEWAY
124 『釣れる根掛かり』を生むスプリットシンカーが登場!
126 モノの舞台裏
134 H-1グランプリ
136 BMCトーナント
138 古今東西、私が愛したルアーたち。/センドウタカシ
140 ファイト、ファイト、コジコジ!
142 上州屋スタッフ・ロコ クローズアップフィールド!
146 アマケンの目
148 黒鱒荘の住人たち
152 バサー新聞
156 The Japan Original
158 ハイプレッシャー時代の羅針盤/小森嗣彦
160 大津清彰ゼミ マッチザベイト学概論
161 日釣振ニュース
161 バサー図書室
162 編集後記
【特集】石を探り、追わせて掛ける! アユルアーの始め方
今月号はアユのルアー釣りを特集!気になるねらいかたなどの基本事項から美味しく食べるための締め方、そもそもどこで釣りができるのか?など幅広く紹介した入門書とも言える一冊。ほかにも、船&オカッパリのエギタコ、釣って食べるテナガエビデイキャンプ、桂川・鬼怒川・長良川のアユ解禁レポートなど盛りだくさん!
CONTENTS
6 EDITORIAL MESSAGE
11 MONO語り
FROM FRESH WATER
14 神奈川県/多摩川・相模川
アユルアーが熱くする
都市河川のチェイスゲーム。
写真◎津留崎健
22 どんなルアーでどこをねらう?
アユのルアー釣りQ&A
26 パイオニアが語る基本と利点
アユルアー概論
30 奈良県/吉野川水系・中奥川
関西発! アユルアー熱中レポ-ト
32 全国アユルアー河川ガイド11選
36 アユの締め方・保存法
38 鮎釣り2022 KING OF KINGS
42 アユ釣り2022開幕レポート
山梨県/桂川 栃木県/鬼怒川、黒川、渡良瀬川 岐阜県/長良川郡上
50 オトリ操作がムズオモロイ
友釣りスタートガイド
55 好ポイント、入川口、駐車場所を完全網羅
「馬瀬川」大明解MAP
62 解禁日・放流量・遡上状況・入漁料を徹底網羅
2022 全国アユ河川解禁情報 PART3
68 荒川/旧岩淵水門・荒川岩淵関緑地バーベキュー場
「釣って食べる」をとことん堪能!
テナガエビDAYキャンプ
74 仙台・大阪・福岡
3都市のテナガ事情
80 広大なポイントを釣り歩く
テナガエビを求めて荒川めぐり
86 神奈川県相模湾茅ヶ崎港出船
正確なタナ合わせがキモ
今が旬のスルメイカ
90 兵庫県明石港出船
これが本場のサスティナブルな船タコ釣り
タコマイレージ制度が始まった明石沖で猛虎爆発
96 神奈川県川崎出船
四国の老舗の「遊び心」で
船タコ釣りがもっと面白く
ハヤシのタコさんが東京湾にやって来た!
102 神奈川県横浜市/本牧海づり施設
足場がよくて高実績!
オカッパリのマダコデビューは海づり施設がおすすめ!
108 主要産地の味自慢!
おらが郷土のマダコ料理5選
113 第56回全日本磯釣り連盟全国支部連合研修会
夢の男女群島釣行記
118 早期発見と早期救助を実現する海の安心見守りサービスがさらに進化
JM-Safety(ジェイマリン・セーフティ)
水産・港湾・海運・マリーナなどに関わる
すべての船の周囲情報を可視化して
すべての人の安全をサポート
122 太公望が太鼓判
いい釣り旅はいい宿から。
夏の宿、夏の釣り
132 釣って、地域通貨に替えて、思い出たっぷり!
家族で遊べる「ツッテ西伊豆」の休日
138 【連載】
世界釣行
―リール開発設計者の旅の記録―
第12回 1999年9月2日~9月13日
キューバ 前編
142 NEW GOODS INFORMATION
147 東京湾奥
シーバスサマーパターン
153 【不定期連載】
プロフェッショナルたちの挑戦
サカナにやさしい水辺の未来
第49回 清野聡子さん
158 【不定期連載】投げ釣り関西流儀
第1回
徳島県/阿南市
桑野川河口・淡島突堤
引き釣りで良型シロギスを探る!
164 この夏、無垢な魚と遊ぶ。
エサ釣りから始める源流釣行
170 【連載】釣本耽読
その99 つげ忠男『舟に棲む』文◎世良 康
172 【連載】爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ
174 月刊つり人NEWS & TOPICS
178 編集後記
時に1尾が果てしなく遠いのが現代のバスフィッシングだ。そんななかでも釣果を得るためにはどうすればいいか。答えはトーナメントにある。
彼らは週末のフィールドを舞台に、他選手に釣り勝たねばならない。当然、プラクティスから蓄積されたプレッシャーは最高潮に達する。
「トーナメントの釣りは一般人には参考にならない」
果たしてそうだろうか? 現在のフィールド事情を鑑みれば、トーナメントで輝いたパターンこそ、厳しい状況下で0を1にするために極めて参考になるはず。なぜなら「バスを釣る」という目的は完全に一致しているからだ。
本書では、過去10年間の国内最高峰のトーナメントを振り返り、実践可能でかつ目ざましい効果が見込める珠玉の15パターンをまとめた。目次を見てもらえればわかるように、極小ワームを用いたフィネスフィッシングなどは紹介していない。これらの釣りはアピール力が著しく低いため、バスのポジションを精密に把握できていないと機能しないからだ(見えバスに直接アプローチできるサイトフィッシングは例外)。
手練れたちが本気の勝負で見せた「宝の山」が、必ずや諸兄の財産になり、釣果に貢献してくれると確信している。
目次
04 まえがき●「トーナメントの勝ちパターン」という宝の山
第一章 フィネス&ボトムフィッシング編
08 沢村幸弘 / 精緻極めるショートディスタンス・ネコリグ
14 福島 健 / リーダーレスダウンショット&ノーシンカーの高速バンクサーチ
18 澳原 潤 /“ 壁”を釣るダウンヒル・フットボール
24 コラム●常勝の流儀“スピード&フィネス”
第二章 カバー撃ち編
30 宮嶋駿介 / 1投4秒のノーシンカー・高速カバーハッキング
34 小野俊郎 / テトラ帯のリアクション・フットボール
38 黒田健史 / ロングワームの変則リーダーレスダウンショット
44 小森嗣彦 / カバーネコリグによる浮きゴミ攻略
50 コラム●試合巧者のカバー戦略
第三章 ファストムービング編
56 片岡壮士 / 近接&高速チャター
60 北 大祐 / 引き抵抗MAXが基準の高速クランキング
66 コラム●最高峰トーナメントの場でパワーフィッシングは不要なのか?
第四章 サイトフィッシング編
72 青木大介 / 空中戦に妥協は許されない。ムシのチョウチン
78 小林知寛 / ノーシンカーとライトキャロ。両極のラインステルス
82 藤田京弥 / 見えバスを釣るための技術と心得
92 コラム●ライブスコープの生かし方
第五章 スモールマウス編
98 林 晃大 / サーチと食わせを両立するシャッドキャロ
104 五十嵐誠 / フィネスに釣り勝つスピンテールジグ
108 高梨洋平 / 細PEによる表層ゲーム