お知らせ  News

『渓流ルアー釣り 大切な基礎が1冊でわかるすごいベーシック34』7月下旬発売

美しい景色の中で楽しめる渓流ルアー釣りは手軽さも相まって人気沸騰中! 自然の中で楽しむこの釣りは知識がないと危険を伴うこともあります。本書はまず渓流でのルアー釣りそのものをしっかりと理解したうえで、安全に楽しむために必要な装備、ルアーの特徴、実践テクニック、キャスト上達のコツなど渓流魚を手にするための情報が掲載されています。
これから渓流のルアー釣りを始める人はもちろん、経験者も大切な基礎を改めて再認識できるのが本書。「すごいベーシック34」を熟読・理解・実践すれば、美しい渓流魚と出会うことができるはずです。

目次

4 渓流ルアーの対象魚
8 シーズナルパターン
12 渓魚が泳ぐ流れ

17 第1章 タックルを揃える
18 渓流ルアータックルの基本
20 スピニングタックルの使い方
22 ルアーロッドの基礎知識
24 スピニングリールの基礎知識
26 メインライン&リーダー
28 ラインの結び方

31 第2章 安全・快適に楽しむための装備
32 ウエーダー
34 ウエーディングシューズ
35 レイヤリングの基本
36 帽子、グローブ、ベスト、リュック
37 ウエットウエーディングスタイル
38 偏光グラス
39 渓流アングラーの持ち物例

41 第3章 渓流で使われるルアーを知ろう
42 渓流で使われるルアーたち
44 ミノー
48 スプーン
50 スピナー
52 フック
54 シンキングミノー8選
58 ハンドメイドルアーの世界

63 第4章 その他の基礎知識
64 入渓場所の探し方
66 渓流釣りのルール
67 渓流で出会う危険な生き物たち

69 第5章 覚えておきたい実釣テクニック
70 低活性時のミノーイング
76 ハイスピードスプーニング
82 浅場攻略ならスピナー
88 ポイント別アプローチ
92 ディープ攻略法

97 第6章 キャスト上達への道
98 サイドハンドキャスト
100 バックハンドキャスト
102 ピッチング

105 第7章 渓流ベイトフィネスの心得
106 ベイトフィネスリールの基礎知識
108 渓流でベイトフィネスリールを選ぶ理由
114 ベイトフィネスのキャストのコツ

116 第8章 ルアーで楽しめるC&R釣り場ガイド11選
117 岩手県/葛根田川
118 宮城県/荒雄川
119 栃木県/箒川
120 栃木県/湯川
121 栃木県/男鹿川
122 群馬県/神流川
123 神奈川県/早川
124 愛知県/段戸川
125 長野県/犀川
126 岐阜県/蒲田川
127 岐阜県/宮川

001

『北海道 海ルアー白書 船釣り編』7月下旬発売

十数年前、船のジギングといえば、ターゲットはほぼブリ一択だった。それが今では、花形ターゲットのサクラマスは道内各地で釣れることが分かってきた。陸っぱりの人気魚種であるロックフィッシュはさまざまな釣り方が試行錯誤され、タイラバやインチクでも実績が上がっている。イカも従来の釣り方とは一線を画す、メタルスッテ・ゲームの愛好者が増えている。昨今、「ルアー歓迎」の船は増加の一途をたどり、「船釣りは敷居が高い」というのは昔話。本書では、比較的ライトなタックルを使用し、遊漁船に乗って手軽に楽しめる船ルアー釣りの魅力をさまざまな角度から取り上げる。

Contents

06 ライトタックルでいろいろな魚種を釣ってみよう!
船のルアー釣り、新時代

08 入門者必読‼
船釣りの基礎知識

12 備えあれば憂いなし 
船釣り装備リスト

16 使い分けで釣果を伸ばす
ジグの特徴と選び方

20 釣種別に考える
船ルアータックル

25 エリア&ターゲット別
ジギングで多魚種を釣る!

≪サクラマス≫
26 【胆振】人気遊漁船の船長が教える
サクラマスジギングの歴史と釣り方

30 【後志】積丹で大輪を!
目指すは4㎏超のイタマス

34 【函館】本州との最短地点
奔流のサクラマスをねらう

36 【羅臼】注目度上昇エリア
羅臼を泳ぐ銀鱗は冬に咲き誇る

39 【網走・北見】大ものねらいにも期待!
道内屈指のサクラマス漁獲量

42 【別海】道内一の遅咲きエリア⁉
5月に開幕する浅場

≪五目釣り≫
48 【利尻島】ソルトルアーの島!
大型クロソイとホッケの楽園

50 【小樽・余市】初夏は浅場が面白い
イロイロねらえるSLJ

53 【網走】6月と11月が見逃せない
能取沖なら十目も!

56 【根室】メインターゲットはアオゾイ
最東端の海域を開拓!

58 【知床】美味ホッケが待っている半島
ジギング以外でもOK!

60 【苫小牧】根魚から青ものまで
SLJは専用タックルで!

62 【積丹半島】ブリだけじゃない!
午後便で手軽な五目釣り

≪サバ≫
66 【室蘭】女性アングラー必釣の魚種
トリヤマ目がけてキャスト!

≪ヒラメ≫
70 【小樽】道央日本海の花形ターゲット
ヒラメはフォールで誘え

74 【余市】ベイトがカタクチなら……
タングステンジグのすすめ

≪マダイ≫
76 【津軽海峡】タイラバとジグでねらう
海峡で出会う海の王様

79 船はジグだけじゃない!
タイラバ・インチク・メタルスッテ

≪タイラバ≫
80 基本を押さえてレベルアップ!
ロックフィッシュの新定番

84 めざせ、ウルトラスーパー
ソウハチに持ち味が活きる!

≪インチク≫
86 巻いてよし、底を叩いてよし
タラにホッケ、そして青ものも!

≪メタルスッテ≫
90 テクニカルで奥深い
スルメイカの夜釣り

94 繊細で腕の差が出る
ヤリイカ本命のデイゲーム

OTHER

46 マスの大将
キングサーモンも夢じゃなくなった⁉

96 船のルアー釣り
全道遊漁船ガイド

98 Epilogue

001

『バス釣り 永久不滅の名作ワーム使いこなしマニュアル』
7月13日発売(別冊つり人Vol.573)

名作ソフトベイト使い方マニュアル

多くのバスフィッシング用ソフトベイト(ワーム)が発売されるなかで、長年使われ続けている名作があります。また、近年発売されたアイテムでも、それまでなかった機能を備えて名作と呼ばれるルアーがあります。この本では、そうした名作の開発や、使用方法の開拓、普及などにかかわりのあるアングラーに、名作の活かし方についてお話を聞き、紹介しています。

CONTENTS

p14
ヤマセンコー
(ゲーリーインターナショナル)

p22
スイングインパクト
スイングインパクトファット
(ケイテック)

p30
カバースキャット
サカマタシャッド
ブルフラット
リバウンドスティック
(デプス)

p42
ソルティースラッガー
(ダイワ)

p48
野良ネズミ
(ティムコ)

p56
エスケープツイン
(ノリーズ)

p64
イモグラブ
ファットイカ
(スミス)

p70
スタッガー
スタッガーワイド
(ハイドアップ)

p76
ドライブビーバー
(O.S.P)

p84
スクーパーフロッグ
ヴァラップスイマー
ブルスホッグ
(ボトムアップ)

p94
フリックシェイク
(ジャッカル)

p100
レインズスワンプ
(レイン)

p106
カツイチ ニューシンカー

p108
アノストレート
(ボレアス)

p112
世界が愛したテキサスベイト

p114
奥付

001

『ルアーパラダイス Kyushu 2022年盛夏号(NO.49)』
7月13日発売(別冊つり人Vol.571)

特集は「KEYWORD別 夏にやるならこのジャンル」
夏を楽しくするために掲げたキーワードは、「河川ゲーム」、「気軽な沖釣り」、「市街ド真中」、「短時間」、「沖のビッグゲーム」の5つ。
ショアもオフショアも、このなかから自分に合うスタイルが見つかるはず!

アジのルアー釣りは繊細さと感度が不可欠。しかし、「細・軽」が絶対かと言えば、そうではない。ならば大切なのはどこか。ひいてはアジングの感度UPを図るにはどこを気にしておけばよいのかを「アジング感度UPの急所」と題し、特別企画で追った。

沖に出たからにはマダイを釣って帰りたい!
そんなタイラバ愛好者に贈るのが特別企画の「身につく!役立つ!タイラバ実践力!」
秘訣は色と巻きにあるという竹野さんの手法、北九州真鯛トーナメント参加者に見た1尾を手にするスキル、人気連載のマスオD・T・I タイラバ基本のキ(9)では困った時のアプローチ法を紹介している。

そのほか、イサキにアプローチするニューメソッド、ハタ、マゴチ、ヒラマサなど、この季節を彩るターゲットをピックアップ!

CONTENTS

【ピックアップ】
015 メソッドキャプチャ イサキブロード釣法

【特集】
074  KEYWORD別 夏にやるならこのジャンル
076 #1河川ゲーム「筑後川本流シーバスの世界」
080 #2気軽な沖釣り「イサキSLJの4エレメント」
084 #3市街ド真中「都会のオアシスとバス釣り」
088 #4短時間「クロダイ、マゴチにソゲ、シーバスも」
094 #5沖のビッグゲーム「夏のヒラマサ、傾向と対策」

【特別企画】アジング感度UPの急所
044 細・軽がゼッタイではない!
050 ラグゼ宵姫華弐どれを選ぶ?どう選ぶ?

【特別企画】身につく!役立つ!タイラバ実践力!
054 タイラバヒットの秘訣は色と巻き
060 北九州のタイラバ熱に見た1尾を手にするスキル
064 マスオD・T・I タイラバ基本のキ(9)

【オフショア】
016 ベイトとスピニング 使い分けるSLJ
036 ヒラマサジギング開眼手法
068 神湊ボートエギング大会

【ショア】
024 夏の照準、ロックフィッシュ
028 錦江湾、湾岸ロード釣行

【連載】
020 ショアフロンティア 第2回
032 連載 津留崎義孝 第15回 遠征に見え隠れする現況
040 みっぴのちかっぱ釣っとんしゃ〜 第15回(最終話)
116 コツコツ積み上げるショアヒラマサ その12
119 102zip #15 福岡近郊転ばぬ先の船釣りワンポイント5回 新サザンウインドぅ#5
120 軟体娯楽 15
121 対馬専科 14
122 9stride #15  バス釣り、あの頃15
123 いま、気になる人14 清野聡子
124 Tuber File 15

【常設】
099 グッズぎょ〜かい14 〜サイレントアサシン〜
106【ルアパラTVダイジェスト】
115 コミコミPress
125 読者プレゼント
127 読者アンケート&プレゼント応募
129 知っトクと得するルアーフィッシングのアレコレ
130 奥付

001

『レベルアップ! 堤防・磯・砂浜からのルアーフィッシング』
7月13日発売(別冊つり人Vol.572)

人気魚種スキルアップBASIC ~青物、根魚、ヒラメ&マゴチ、クロダイetc~

ライトゲームだけじゃモッタイナイ。
さらに奥深いショアゲームの世界へ

現在、ショアからの釣りで数多くのファンに親しまれているのがアジ、メバルなどをターゲットにしたライトゲームの世界。 でも、この広大な海原には、さらにその先に広がる奥深い世界がある!
大型根魚、大型青もの、ヒラメ&マゴチ……など、いつものタックルよりパワーアップした専用ギアで味わう大型魚の手ごたえ。より遠投性の高いルアーが切り拓く驚くべきフィールドのポテンシャル。ちょっとしたチャレンジで体感することができる未知なる興奮。ライトだけじゃモッタイナイ。もっと自由に。さらに奥深い世界へ、ようこそ!

CONTENTS

ロックショアのBASIC
008
大型韋駄天青物と限界遊戯
アングラー◎村上祥悟
写真&文◎小田部修久

020&024
魅惑の新ターゲット イサキに熱中
最新ロックフィッシュはこう楽しむ!
アングラー◎村上祥悟、山下薫大
写真&文◎小田部修久

サーフのBASIC
031
意外と簡単&お手軽トライ 
ライトショアジギングのススメ
アングラー◎長坂隆矢
写真&文◎伊藤巧

040
サーフで釣ろうぜっ!!!
アングラー◎伊賀拓実
写真&文◎西村十吾

沖堤青物のBASIC
050
ゲキアツ港湾エリア
沖堤ライトショア極意
アングラー◎伊賀拓実
写真&文◎西村十吾

048、059、069、081、082
記憶に残るメモリアルな1日 忘れえぬMyアメージング エピソード

056
メタルバイブの革命児ビッグバッカー
嶋田仁正が語る「原点と頂点」であり続けられる理由
写真&文◎西村十吾

060
アングラー歓喜の痛快&ビッグゲーム!
聖地・北海道ロックショアの魅力
写真&文◎甲斐隆之介

063
春夏秋冬 痛快ロコショア釣遊記。

070
東京在住釣りライターが挑戦!
多摩川フリーリグ チニング体験記
写真&文◎西村十吾

072
ターゲット限定解除
おすすめ! スーパーライトショア
写真&文◎小田部修久

076
嶋田仁正、かく語りき
RISERBAIT BEHIND THE SCENES
写真&文◎西村十吾

083
JACKALL ソルトショアゲーム
超実績タックル図鑑
写真&文◎西村十吾

001

ページトップヘ