今号のDVD連動巻頭大特集は、都祭義晃さんに“両トロ”の釣りを披露してもらった。“両トロ”とはトロロと麩エサを混ぜたエサを使う釣りで、一時代を築いた釣り方でもある。そして近年、再びこの釣り方に注目が集まるようになったのだ。それに合わせるようにマルキユーから新エサ『美緑』が発売。こちらの使いこなしも解説してもらった。
また、好評企画である萩野孝之さんとヤグッチの釣りくらべ「釣れる人 釣れない人の「差」はココだ!」は見所満載なのでぜひチェックしてもらいたい。さらにハリ使いの秘訣が分かる「ハリの力」はスペシャルバージョン。このほかの企画も内容充実です。
残念ながら『ボーバー』は今号で休刊となります。最後の『ボーバーvol.110』をお楽しみください!
Basser9月号増刊
bobber
ボーバー
vol.110
CONTENTS
09
DVD連動巻頭大特集
都祭義晃が現代流アレンジで釣り切る
再来!“両トロ”ムーブメント!!(管理釣り場 将監)
18
DVD連動
Make it Wow! 生井澤聡のセンターバッチリ!Vol.last
房総・三島湖で両ダンゴの宙釣り
24
DVD連動
KING of KINGS萩野孝之 王者の方程式 最終回SP
ヤグッチと釣りくらべ
釣れる人 釣れない人の「差」はココだ!(富里の堰)
32
釣果に差がつく使いこなし術「ハリの力(チカラ)」SPECIAL
PART.01岡田清/夏の定番、両トロロにはホールド性に優れた『リグル』がいい!
PART.02今野正明/形状に秘密あり ハリの使い分け術!
42
ベストプラクティスを探る!高橋秀樹のエリア的シーズナルパターン!!vol.last
シーズン「夏」例会試釣
魚を多く寄せられる釣り方を見つける(筑波湖)
50
野釣りマイスター西田一知の野釣り本格派、その世界
山上湖で底釣りの奥深さを知る!流れと藻面を攻略するための知恵を野釣りマイスターに訊け!!(西湖)
56
凄腕のチ・カ・ラ Revolutionいま、この人が釣る!!特別編
藤田大輔・ヘラブナ釣りの未来のために!
ユーチューブで釣りを覚えた世代が
配信する動画に秘めた思い
64
相模屋インプレッション「千鮎の気になるアイテムTry to use」最終回
両トロロの釣りにチャレンジ!!
気になる新エサ『美緑』を使ってみた。(北浦 渚)
68
イケてる!アングラーズレポート!!
吉田康雄/時田光章/柴崎 誠/河村大輔/眞島宏平/松﨑光臣/鳥居裕輔/田邊忠史/茂木昇一/岩崎 遼/森 無著
79
ヘラウキ大祐manual vol.last
使える釣り方の幅が広い『シグナルロングGムク』
82
及川健一の巨ベラ釣り大全 完治不能!? 希代の巨ベラジャンキーからの報告 最終回
福島県の桧原湖で48.6㎝をゲット!
84
サイちゃんの関西例会潜入捜査!vol.last
名手揃いの「KCP」月例会
引口勉の速攻両ダンゴ
87
ヤグッチ的に思う今年のヘラブナ釣り
セット優勢なら両ダンゴは硬いエサを試すべし!
90
気ままなヘラブナ探検隊 最終回
未知の釣り場を見つめ続ける時代遅れの釣り人になりたいの巻
94
新製品&イベントNEWS
ボーバー情報局
DVDCONTENTS
本誌連動巻頭大特集
都祭義晃が現代流アレンジで釣り切る
再来!“両トロ”ムーブメント!!
生井澤聡センターバッチリ!
KING of KINGS萩野孝之 王者の方程式
石井旭舟のヘラ釣り日本の楽しみ方
【特集】夏のカバーは裏をかけ! COVER SKILL COLLECTION
今号の特集テーマは「夏のカバーは裏をかけ!」
フィールドのハイプレッシャー化が進む昨今、エキスパート達はどのようにカバーを釣り、バスとライバルを出し抜いているのか……。
オカッパリでバスの裏をかき続けてきて川村光大郎さんは、誘いではなく「逃し」によってバスの本能を刺激。その他、馬場孝介さんの亀山湖のカバーを釣る最新リグセッティング、宮嶋駿介さんの1日2000投を超える高速カバーハッキング、伊藤巧さんの3/4ozシンカーによるスピードマジックなどは必見の内容。そのほかアメリカにおけるフリップベイトの変遷や、三島湖のカバーを撃っていた一般アングラーの突撃ドキュメンタリーなど、「ためになる」そして「読んで面白い」記事が満載。この夏、カバーでの釣果アップを約束できる1冊です。
Contents
020 臆して逃がせ。川村光大郎は「自然」という名の罠を張る
028 馬場孝介×亀山湖/難攻不落の城攻め術
034 宮嶋駿介/キャスト数は釣果に比例するか
040 伊藤巧はスピードで出し抜く
044 定点観測/三島湖の人気カバーに12時間密着
050 黒田健史/ギル系で撃て!スローに動かせ!
056 ファイト、ファイト、コジコジ!
060 ヒッパレ! ダイスケ! SECOND STAGE
062 内山幸也/フロッグによる「水面下」攻略
066 ヒロ内藤/5ft2inのカバープラッギング
072 平岩孝典×高久大介/霞ヶ浦 ジョインテッドクローを再発見する旅
076 JB TOP 50
086 房総HOT SPOT/8月の亀山湖
090 編集スタッフがゴーマルを夢見て「今日も沼ります」
094 Behind Story 世界一のクランクベイトができるまで。
096 藤田京弥/A GATEWAY
099 B級ルアー列伝
100 BPT ヘビーヒッター
106 大森貴洋のON THE ROAD
108 BASSMASTER ELITE
114 伊藤巧のsingularity
118 IN THE RIGHT PLACE. 青木大介のUSAトーナメント全記録2022
120 フカシンガッツ!
122 That’s How I Roll 僕らがバスフィッシングに魅了され続ける理由
126 モノの舞台裏
132 W.B.S.トーナメント
134 TBCトーナメント
136 BMCトーナント
138 伊東由樹×デストロイヤー 「レッドドット・デザインアワード」受賞!
141 今月の読者プレゼント
142 上州屋スタッフ・ロコ クローズアップフィールド!
146 アマケンの目
148 黒鱒荘の住人たち
152 バサー新聞
156 The Japan Original
158 ハイプレッシャー時代の羅針盤/小森嗣彦
160 大津清彰ゼミ マッチザベイト学概論
161 日釣振ニュース
161 バサー図書室
162 編集後記
【特集】涼しい! 盛夏のアユ・渓流釣りプラン 美しい川を旅する。
今年の夏は何をして過ごしますか? 今月号は涼しい川を釣り歩く特集! ウエットウエーディングの装備、エサ、テンカラ、ルアーの3釣法でねらうイワナ、アユの友釣り・ルアー釣り、岐阜県の宮川・高原川の大明解MAP、納涼アユ料理など幅広くご紹介。ほかにも、イカメタルの始め方、ライトスタイルのイシダイなどあらゆる情報が盛りだくさん。
CONTENTS
10 EDITORIAL MESSAGE
12 MONO語り
FROM SALT WATER
16 群馬県/利根川水系湯檜曽川
ナツゾラの二刀流
イワナ泳ぐ碧き流れで
毛バリを振り、ミノーを投げる
写真◎津留崎健
24 山梨県/笛吹川上流域
半日で満足の苔むすイワナ谷
29 栃木県/男鹿川
美しい渓相と美味アユを満喫!
手軽に! アユルアーキャンプ
34 安全に涼しむ装備を再確認
ウエットウエーディングの心得
38 遡行して釣りして焚き火して。
イワナと遊んだ2日間
44 エサ、テンカラ、ルアー
夏イワナをねらう3釣法のツボ
50 釣りを邪魔する小さな厄介者
渓流害虫図鑑
52 渓流のお供に!
害虫対策アイテム
56 福島県/桧枝岐川
子どもたちに忘れられない思い出を!
中学生以下限定の「いよリンピック」開催
桧枝岐村のイワナ釣り
60 一泊二日で楽しめる
全国プチ源流ガイド
68 岐阜県/宮川
大石底のアユを釣る。
73 好ポイント、入川口、駐車場所を完全網羅
宮川・高原川 アユ釣り大明解MAP
82 これからが本番!
天然遡上河川2022最前線
90 夏を告げる、アユ料理10選
94 「オールインワン」で始める
身近な水辺のいい休日
100 神奈川県野島防波堤
コレさえあれば
掴めるっス!釣れるっス!
104 手軽にイシダイを楽しむ
ライトスタイルのススメ
110 新潟県/佐渡島
舞い込む穂先に奮い立つ闘志
和田一浩、佐渡島の“磯の王者”に挑む
116 鳥取県/大型と食い渋りに威力絶大な山陰エリアで人気のメソッド
ケンサキイカならオモリグでキマり!
122 ゲーム性にハマる人が続出中!
ツツイカゲーム超入門
130 【隔月連載]
三石忍
船釣りテンポアップ!
第32回:東京都・品川出船のマダコ釣り
134 神奈川県/横浜新山下出船
数もねらえてドラゴンサイズも夢じゃない!
「夏タチ」ジギングのススメ
138 【連載】
世界釣行
―リール開発設計者の旅の記録―
第13回 1999年9月2日~9月13日
キューバ 後編
142 NEW GOODS INFORMATION
147 投げ釣りはもちろん、アジングの要領でも遊べる!
夏のサーフはイシモチが熱い!
152 【不定期新連載】
投げ釣り関西流儀
第2回 徳島県/鳴門市 岡崎周辺
仕掛け、エサ、ポイント選びは臨機応変に。
超浅場でヘダイ&大型マダイ
157 支流は小さな巨人
~渓流魚の「種沢」は本当だった~
162 【連載】釣本耽読
その100 最終回
水原秋櫻子『釣心四季』
文◎世良 康
164 【連載】山あり谷あり
痛快!釣り人生
「釣り」で人生が変わった人、
「釣り」で生き方が変わった人を訪ねていく連載。
第20回
渓魚や山菜などの食材を自分で調達・自分で調理。
6冊目の近著『川漁──』は日本水大賞受賞。
「郷土料理ともん」店主・戸門秀雄さんの《サオ・包丁・ペン》の三刀流人生!
文◎世良康
168 月刊つり人NEWS & TOPICS
174 【連載】爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ
178 編集後記
絶対にマスターしたいテンヤタチウオ四天王の釣り
一冊丸ごと船テンヤタチウオをとことん掘り下げたマニアックな内容だが、これから始めるビギナーが一番知りたい基礎の基礎から徹底解説。そしてテンヤタチウオマニア必読のディープなテーマも盛りだくさん!
目玉の特集は『絶対にマスターしたいテンヤタチウオ四天王の釣り』。「高槻慧 × ノンストップバイブレーション釣法」、「渡辺太吾 × Dトゥイッチ釣法」、「西村豪太 × スロー&ジャーク釣法」、「菊池雄一 × 深追い掛け釣法」と、今を時めくトップアングラー4名の釣法を自ら徹底解説しています。
このほかタチウオ好きなら絶対に知っておきたい「生態」「最新タックルの詳細」「多彩な調理法」を完全収録。
まさにテンヤタチウオシーンの最前線はすべてこの一冊に詰まっています。
CONTENTS
012
釣り人が最も気になるタチウオの生態と生息数の増減に迫る!
タチウオは増えている? それとも減っている? やっぱり増えている!
018
これだけ知ってりゃ大丈夫!
超入門 テンヤタチウオ一問一答
026
特集
絶対にマスターしたいテンヤタチウオ四天王の釣り
028
高槻慧
ノンストップバイブレーション釣法
035
渡辺太吾
Dトゥイッチ釣法
042
西村豪太
ジャーク&スロー釣法
049
菊池雄一
深追い掛け釣法
056
大阪湾! 東京湾! 常磐・東北!
熱波テンヤタチウオ 躍進の時代を目撃せよ!
068
テンヤブームの立役者たちが新たな可能性を激論!
Zoomでトークバトル
076
キーパーソン、大いに語る
「極鋭」の血統
082
ROD REEL TENYA
この男たち、熱いぜ!
熟練のノウハウと漲る情熱が推し進めた
プロジェクトT(船テンヤタチウオ)
096
DAIWAならすべてが揃う、すべてが快適
テンヤタチウオTACKLE & 船GEAR大集合
102
完全保存版!
基本の捌き方・刺身から和洋中のレシピまで!
タチウオ料理大全
【特集1】ドライフライの落とし方
【特集2】川を取り巻く環境の今を知る10の視点
「渓流のドライフライ」。使っているリーダーシステムの長短にかかわらず、名手たちの釣り方で共通しているのは、リーダー・ティペットを直線ではなく、たるませる、あるいはカーブをかけてフライを流しているということです。しかし、その具体的な、リーダーをたるませつつ、フライを思ったところに流すための方法は人それぞれでした。
今号では、そんなテクニックにドローンを使った撮影で掘り下げてみます。名手たちの技術は簡単にマネできるものではありませんが、みなさんの釣りにも参考になる部分がきっとあると思います。
そして、もうひとつ、ルポライター、浦壮一郎さんによる川と魚に関する研究者や活動家たちへの取材レポートにも大きくページを割きました。題して「川を取り巻く環境の今を知る10の視点」です。彼らの興味深い研究や活動の一旦に触れることができます。
CONTENTS
007 BACK CAST
010
天空のイワナ
津留崎 健=撮影
020
#8ドライフライで誘う、里川の良型ヤマメ
松井伸吾=文
浦 壮一郎=写真
特集
ドライフライの落とし方
032
CASE01
里見栄正さん
040
CASE02
小野光興さん
048
CASE03
佐々木岳大さん
056
CASE04
嶋崎 了さん
064
CASE05
浦口健次郎さん
072
CASE06
岩井渓一郎さん
080
新潟県三条市・五十嵐川C&R推奨区間から、ハイテンションな釣果レポート。
杉浦雄三、五十嵐仁身=解説・写真
084
渚滑川&オホーツクエリアの釣り方
増水&濁りにどう対処する?
西井堅二=文と写真
090
瀬戸際の渓魚たち……Special Topic 08
佐渡島イワナ旅
佐藤成史=文と写真
102
魚を増やす、これからの河川環境の話 03
釣り人と漁協との連携で川は変えられる 斉藤彰一
110
川を取り巻く環境の今を知る10の視点
浦 壮一郎=文と写真
111
堰堤と釣り。渓流魚の生息数に与える影響
坪井潤一さん
115
魚道がいらない堰堤
大浜秀規さん
118
釣り人による魚道清掃
木岡弘充さん
123
ダム下流部の環境を改善する「土砂還元」
片野 泉さん
127
陸生昆虫の発生数とアマゴの社会
佐藤拓哉さん
130
野生魚が貢献するサケの資源管理
森田健太郎さん
135
サクラマス・サツキマスを増やすにはどうすればよいのか
サクラマスサミット2022
141
サケとサクラマスの産卵床分布
鈴木享子さん
144
川に水を取り戻すために
大浜秀規さん
147
『洪水と水害をとらえなおす』を読む
大熊孝さん
150
トラウトリバー市川/神河C&Rエリア
未来を切り開く釣り場づくり
佐藤成史=文と写真
154
最大水深70m!
フライで海の深場を釣れるのか?
夷谷元宏=文と写真
162 次号予告