お知らせ  News

『Basser2022年12月号』10月26日発売

【特集】ディープクランク “あの瞬間”を求めて

今号ではディープクランクを特集。
川島勉さんと伊藤巧さんコンビの高滝湖での釣りからは「釣れるクランク」の輪郭が見えてきました。黒須和義さんによる琵琶湖の超高速ディープクランク、「バス釣りではハイパークランクしか投げない」と言う小出康明さんによる中層スローリトリーブなど、ディープクランクの使い方や魅力を掘り下げた記事が満載です。
センドウタカシさんのライブスコープで検証するディープクランクの真の潜行深度(意外とイメージからズレていました)や、小島宏さんによるアメリカのディープクランク名品紹介など、ディープクランクそのものにフォーカスした記事も充実。ディープクランクの深みにハマること間違いなしの1冊です。
また、ビッグフィッシュ1尾リミットの勝負 「LIMIT 1」では、田辺哲男さんと佐藤信治さんが対決。相模湖を舞台にした激戦は衝撃の1尾で幕を閉じました。

Contents

012 【特集】ディープクランク “あの瞬間”を求めて
014 川島勉&伊藤巧in高滝湖 釣れるディープクランクとは
022 9ftのクランキンスティックでめざすは65点のバスフィッシング!?/萩野光康
028 琵琶湖の超高速ディープクランク/黒須和義
034 わがバス釣りはハイパークランク/小出康明
040 ヒッパレ! ダイスケ! SECOND STAGE
042 ウイードエッジをかすめる河口湖のハイスピードクランキング/冨沢真樹
046 ライブスコープで検証するディープクランクの真の潜行深度/センドウタカシ
050 ファイト、ファイト、コジコジ!
054 イヨケンの10 FEET OVERな1日

060 W.B.S.V4! 橋本卓哉が信頼するギア
065 NEW VMAX SHOモデルチェンジ!
068 Behind Story 世界一のクランクベイトができるまで。
070 LIMIT1 田辺哲男VS佐藤信治
080 平岩孝典×高久大介/ジョインテッドクローを再発見する旅
084 JB TOP50
094 [隔月連載] 加木屋守の“スタメン”!
100 BPT
108 B.A.S.S. ELITE SERIES
118 フカシンガッツ!
120 藤田京弥/A GATEWAY
124 TBC
126 BMC
128 B級ルアー列伝
129 JB TOP 50
130 That’s How I Roll
134 モノの舞台裏
138 房総HOTSPOT
142 上州屋ロコ・スタッフ クローズアップフィールド
146 アマケンの目。
148 黒鱒荘の住人達
150 琵琶湖に入る水、出る水[後編]
152 バサー新聞
156 The Japan Original
158 ハイプレッシャー時代の羅針盤/小森嗣彦
160 大津清彰ゼミ マッチザベイト学概論
161 日釣振ニュース
161 バサー図書室
162 編集後記

001

『つり人2022年12月号』10月25日発売

【特集】釣りたい人も、食べたい人も、全部おまかせ! アジングのすべて

今月号は『アジング大特集』
釣るために必要な道具やテクニックだけでなくアジ料理専門店の大将が教えてくれた激ウマレシピ10品など、初心者からベテランまでためになる知識を凝縮。さらに、アジの生態やハンドメイドワームが作られる過程などディープな内容を掲載。1冊読めばより多くのアジと出会えるはず。
ほかにも、東京湾で良型のアジをねらって釣れるバチコン入門や岸からねらう投げカワハギなどもご紹介。なかでも、海上保安庁協力のもとで行なったライフジャケットの飛び込み実験は必見だ。

CONTENTS

10 EDITORIAL MESSAGE

12 MONO語り
FROM SALT WATER

16 福島県/いわき市小名浜
アジングフィールド拡大中!
この面白さは北でも夜でも日中でも
写真◎津留崎健

24 タックル、リグ、釣り方……
アジングの基礎QA

32 神奈川県/横浜・横須賀
フルソリッドだからバイトが深い!
流れを釣る「浜」のジグ単攻略

38 他のラインと何が違う?
ジグ単にエステルラインが最適解なワケ

44 独自の進化と豊富なバリエーション
こだわりが詰まったアジング用ジグヘッド

50 大分県津久見市長目半島
岩崎林太郎がたどり着いた3つのジグ単
手軽によく釣れるジグ単の押さえどころ

54 ジグヘッドとプラグの使い分け
アジング2刀流でもっと楽しく!

59 兵庫県/アジュール舞子
豆アジが問題なく釣れれば
マイクロベイトを偏食する良型にも対応できる!
サイズにこだわらないデイアジングのススメ

62 瀬戸内マイスターが語るアジングの今
楽しさの先にあるニューベーシック

67 和歌山県田辺湾
藤原真一郎VS平岩孝典
大型1尾バチコン勝負!

73  繊細で活発なアタリが楽しめる
手軽なのに奥深い船からのライトゲーム!
東京湾バチコンアジング超入門

80  まずは挑戦してみよう。
バチコンアジング乗合船ガイド

82 テロテロに軟らかいワームだから釣れる!
「ハンポワ」って何?

87  バランサー、ダブルハンドル、コーティング剤
釣具のキャスティング木更津店
アジング担当Yのタックル考

90 Memory of the AJI-ing that Leon talks
アジング半世紀を振り返って

94  大衆魚マアジの生態に迫る

98  多彩なエサから選ばれるのは?
アジ好みのベイトたち

100 地元ショップが教えてくれたとっておきのアジングロコ情報
ココへ行けば大丈夫!コレを投げればきっと釣れる!

108  周辺アイテムを揃えてより快適に!
釣具店員おすすめの
アジングギア2022

112  『釣りあじ食堂』の釣り好き店主直伝!
釣りのあとがもっと楽しみになる
美味アジ料理10品

122 万一の「落水!」を体験
ライフジャケット&フローティングベスト
身を守るための「正しく浮く」コツを知る

126 阿波釣法の故郷で注目されるアプローチ
ハマるウキ釣り
フカセ石鯛

132 新潟県/佐渡のイシダイ釣り
元中日ドラゴンズ主砲の意地の一発
ラスト10投の邂逅

138 【連載】
世界釣行
―リール開発設計者の旅の記録―
第16回 2002年11月16日~11月26日
南アフリカ 前編

142  NEW GOODS INFORMATION

147 堤防&小磯で肝パンをゲット!
キャスティングカワハギ超入門

154 【不定期新連載】
投げ釣り関西流儀
第4回 乗っ込みガレイ
プラスαでより楽しく

162【新連載】
鮎の味――文人・文士・食通たちの香魚礼賛
第2回 「池波正太郎」
鮎の芳香が飯に移って、実に旨い! 寄居・京亭の「鮎飯」
文◎世良康

166 【連載】
爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ

168 【不定期連載】
プロフェッショナルたちの挑戦
サカナにやさしい水辺の未来
第50回 山本聡さん

173 月刊つり人NEWS & TOPICS

178 編集後記

001

季刊『FlyFisher2022年12月号 Mid Autumn』10月20日発売

【特集1】フライフィッシングの格好。
【特集2】接着&コーティングの新基準

みなさんは普段、どんな「格好」で釣りをしているのでしょうか?
誰も見ていない渓流で、「格好」を気にする必要があるのでしょうか?
今号ではおしゃれにこだわるフライフィッシャーにお願いして、彼らのコーディテートと考え方をお聞きしました。そこには、(おそらく)フライフィッシングならではの矜恃と美学がありました。
来シーズンの渓流コーディネートの参考のため、奥深さの再確認のため、さまざまな視点でお楽しみください。

また、昨今のタイイング用UVレジンの発展には目を見張るものがあります。トラウト向け、ソルトウオーター向けと2大ジャンルでの使い方を紹介しています。

釣り場作りに目を向ければ、愛知県・寒狭川中部漁協と宮城県・鳴子漁協の組合長へのインタビューも掲載しています。お二方とも釣り人は「お客様」と言い切り、よりよい「サービス」を提供するために奮闘されています。

CONTENTS

007 BACK CAST

010
報われても、報われなくても。
植田 徹=文
津留崎 健=撮影

020
千差万別ファッション特集
フライフィッシングの格好。

022
夏のスタイルサンプル
陣内 守/陣内紀子/奥村雄二郎/芝 高広/kj/若山雅紀/西澤奈緒子/鈴木信賢/樋口優一/大江ノリカズ/植田 徹/伊東宏祐/喜久川英仁/遠藤岳雄/森澤紀之/杉山真一/大坪豊和/杉戸伸行

032
Mode of Wet Wading
ウエットウエーディングの流儀
松下洋平=文
浦 壮一郎=写真

040
街から30分で尺、という土地から生まれるモノづくり。
熊谷 顕=解説

048
芦沢一洋さんと釣りの服。
佐藤盛男、村田 久=文・解説
津留崎 健=写真

052
楽をするではなく、楽しむ、ということ。
村島徳治=文

054
こだわりを纏う愉しみ
太田裕康=解説

050
ランウエイのように川を歩け
山田美緒=文

062
スタイルサンプル from 杉坂ブラザーズ
杉坂友大郎、渓亮=写真と解説
かなよ/りさらいず/松井藤九郎/アキ/チコ/高根沢まみ/高根沢純一/松本 彩/松本雄貴/瀬戸皓平/河合良延

072
カフェで繋がる異趣味の世界。
黒澤一進/山口陽平/原 弘樹/増田桃子/大江ノリカズ/横森圭一

078
浜名湖スタイル Summer‘22
杉浦雄三=解説・写真

080
Wearing who I am.
小倉隆平=文と写真

088
Might as well have the best.
「どうせ持つなら最上のものを」

092
自在の6ピース
里見栄正=解説

096
爽快! 吉ヶ平フィッシングパーク
渋谷直人=解説

100
瀬戸際の渓魚たち……Special Topic 08
佐渡島 イワナ旅 その2
佐藤成史=文と写真

110
魚を増やす、これからの河川環境の話 04
ナガレモンイワナにみる「しみ出し」の実際 幡野真隆

118
脳を揺さぶられる釣り
スイングフィッシングの哲学
仲野 靖=解説

126
接着&コーティングの新基準
フライタイイングにおけるUVレジン活用法
中根淳一=文と写真
佐々木岳大、喜多賢治=解説

142
財産を守る。
寒狭川中部漁業協同組合「寒狭巴ルアー・毛ばりキャッチ&リリース専用区」
塩瀬BASEの試み

150
増殖から保護へ。
鳴子漁業協同組合「荒雄川キャッチ&リリース区間、特別遊漁区域」
の展望

162 次号予告

001

『NorthAngler’s2022年11月号』10月7日発売

【特集】サケと大鱒で締める秋

北海道の秋は、駆け足で過ぎ去ってしまいます。短い盛期を満喫したい読者のため、今号では「サケと大鱒で締める秋」と題し、それぞれの攻略法についてたっぷり紹介。ショア、オフショアからのサケ釣りに始まり、大型ニジマスや湿原の遡上アメマスをルアーで誘うテクニック、さらに再び水生昆虫が羽化をする秋のフライフィッシングなどについて解説しています。そのほか、今季好調が伝えられる道南アオリイカや、こちらもハイシーズンを迎えるロックフィッシュについても掲載。2022年を後悔せずに締めくくるためにも、ぜひご一読を!

FEATURE

014 【特集】サケと大鱒で締める秋

016 ポイント開拓も兼ねて
ウキルアー&フカセで終日楽しむ

022 高活性アキアジをねらい撃ち
船上のウキルアー釣りが面白い!

026 電動ジギングで挑戦!
秋さけ船釣りライセンス制in網走・斜里

031 プラグで釣るヒント
奔流ニジマスの誘い方

036 遠投できて小技を利かせられ、大ものに負けない。
本流のルアーロッド選び

040 広い流れの鱒を取る
ロッドカタログ

042 最盛期を迎える湿原で
遡上アメマスを追う

046 FFのフィールドが広がる
ミドルクラス・グラスロッドのすすめ

052 Fly Fishing Basics
水面爆発の興奮を! 秋のライズフィッシング

SPECIAL

057 今季はサイズがいい!
道南アオリイカ行脚

062 港ビギナーにこそオススメしたいお手軽アイテム
極小タイラバ=『ナノラバ』で、まず1尾!

064 北海道のアウトドアライフを存分に楽しむ
NEW OPEN!! マイロッホ サッポロファクトリー店

066 沖堤はビギナーの登竜門!
ショア青もの攻略法【実釣編】

070 2年半ぶりの開催!
D.Y.F.Cトラウトスクール in 北海道上川

072 船着場から5分
小樽沖堤をボートで釣る! Rock Fishing on Boat

REGULAR

077 今月ここでゲッツ!
  078【後志エリア】クロソイ×ルアーフィッシング
  079【後志エリア】アイナメ×ルアーフィッシング
  080【胆振エリア】サバ×サビキ釣り
  081【渡島エリア】クロソイ×ルアーフィッシング
  082【十勝エリア】シシャモ×サビキ釣り

083 気になるギア
TETRA WORKS KOIKAKKO BLADE/IKAKKO BLADE/Peas Head/チビ Burny

084 Fish Camp Report #24 食欲の秋を満喫

088 ルアーこの一本 プルーラ/リッジMD86SS

090 フライこの一本 スペント・パラシュート/ドラワカ

094 My Best 5 Flies 第23回 田中雄一

100 今月の釣り予報 10月中旬~11月上旬

102 ニュース海鮮丼 2022年10月号

106 愛車で安眠♪ ハイゼットトラック・トラベルハウス仕様

108 ヒグマ110番 第二十六話 標茶、厚岸で暴れる「OSO18」

110 釣り人のための自然環境学 第25回 失われゆく砂浜 その原因はダムにあり

OTHER

092 Special Presents

116 NA釣り倶楽部

120 North Angler’s Pickup !

127 バックナンバー

128 From Staff

129 アンケート

001

つり人11月号増刊『磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.02』9月27日発売

【特集1】大物を取る新極意
【特集2】秋グレをレベルアップ

繊細な仕掛けでターゲットとの間合いを詰めていくテクニカルな釣りだけでなく、ヘビータックルを使って海底に潜む大物や潮に乗って回遊してくる大型スプリンターたちと格闘するのも磯釣りの大きな魅力です。『磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.2』の第1特集は、そうした怪力ファイターに照準した「大物を取る新極意」。元メジャーリーガー城島健司さんのカゴ釣りで挑む大型ヒラマサ、クエ仕掛けに飛びついたヒラマサ163.5cm、キビナゴをエサにモンスターをねらうスーパーフカセゲームのベーシックやこの釣りの変遷、全国を釣り歩くビッグゲーム人生、対大物のタックルカタログやターゲット図鑑、ランディングツールの使いこなしなど様々な角度から切り込みます。第2特集の「釣果に差がつく秋グレ戦略」では、高水温期を制する秘策のマキエワーク、不意の大物を確実に手にするリールワーク、進化が止まらないLBリールの過去と現在、仕掛けの投入点とライン操作のシミュレーションで、来たるべくシーズンを迎え撃ちます。また、魚拓職人インタビュー、エサ釣りの合間にワンタックルで楽しむルアー釣り、釣り人目線の天気図解読など、磯釣りの楽しみに深みと厚みを持たせる情報もいっぱいでお届けします。

CONTENTS

014
磯釣りを全力で楽しむ 心地よい秋風とともに

020
ぶち切られてたまるか!
パワフルなターゲットに挑め!
大物を取る新極意
痛快な磯ゲームのはじまりだ

022
激走する弾丸に真っ向勝負
迫力のパワーフィッシングに惚れる城島健司 in 長崎県五島列島

032
38年ぶりに日本記録更新!?
島根県隠岐でヒラマサ163.5㎝31.2㎏

034
怪力無双のスーパーフカセゲームでもっと楽しく

040
キビナゴは“エコ撒き”で時合いをキープせよ!

042
磯にキビナゴを持ち込んだパイオニア
与那嶺功が語る黎明期

045
フカセで狙うスリリングなビッグワン

048
パワフルファイター図鑑

050
vs大物タックルカタログ

052
計り知れない感動があるからこそビッグゲーム人生

055
ライトに近場でもエキサイト!スーパーファイトがたまらない

058
太いラインのがっつり結び

060
ランディングツールを使いこなせ

061
大型クーラーにはロープを

062
新鮮だからホントうまい
ようこそ磯ごち食堂へ
磯釣り師のとびきりクッキング

064
釣果に差がつく秋グレ戦略
最先端のテクニックで心地よい季節をより楽しむ

066
高水温期を制す秘策のマキエワーク/田中修司

074
大事な1尾を逃さないリールワークQ&A/国見孝則

077
LBリールの過去と現在/田中貴

082
考えて上達する机上のフカセ論/金井田竜矢/濱田竜也/山元優希

088
独断ご容赦! 編集スタッフのこいつはイケる

092
のんびりゆったりでっかくねらう
南紀石鯛スロースタイル

099
イチから分かる誰でもできる
チヌ遠投フカセのベーシック/中西毅

106
釣り大好き研究室「うみの研」
脳を調べて魚の考えを読んでみよう

108
沖磯や地磯に勝るとも劣らないフィールドへGO!
スーパー堤防 超ガイド

117
手放せない快適アイテム

118
【インタビュー】
魚拓職人/森岡俊博
「出したいのは写真にないリアル感…」

124
サクッと合間に楽しむルアーフィッシング/ヒロセマン

127
釣り人目線の天気図解読

130
編集後記

001

ページトップヘ