【特集】知られざる盛期!初夏のアジング
アジングの盛期は秋冬で間違いないだろう。でも、春夏もかなり盛り上がることをご存知だろうか。今号では釣具店員がおすすめするローカル釣り場から、ジグ単におけるPE・フロロ・ナイロン・エステルの使い分けやワームのカラーセレクト、マアジの生態、簡単レシピなどアジングを楽しむための知識を余すことなく凝縮。ほかにも、波止でのメバリング入門やシロギス釣り入門など旬の釣りを掲載。さあ、初夏の海を楽しもう。
CONTENTS
14 EDITORIAL MESSAGE
16 MONO語り
FROM SALT WATER
20 新潟県/上越市
デカアジ乱舞する直江津ドリーム
控えめに言って、最高の一日。
写真◎津留崎健
28 手軽な道具立てと再現性を見出す楽しさが魅力
アジングを始めよう
36 小さいほど難しい!
豆アジングでレベルアップ
40 工夫が詰まった極小フック
アジング用ジグヘッド3種の分類
46 神奈川県/横浜
「タングステン」ジグヘッドはボートでも鮮明にレンジを刻む!
50 ファーストチョイスはキャロ
群れが寄ればジグ単という二段構え
外房アジングのススメ
54 際立つアジングの楽しさ
ボートアジングで腕試し!
59 ジグ単=エステルラインで思考停止していませんか?
ジグ単の幅を広げるラインの使い分け
64 どのカラーが正解なのか?
ベースを知ればセレクト基準が見えてくる
アジングはカラーで決まる
68 新潟県/新潟東港
ショアタックルで気軽に乗船!
尺アジ乱舞の新潟ボートアジング
73 ジグ単で数釣り?プラグでサイズねらい?
手軽な波止のメバリング入門
78 マアジの生態と分布北上説の検証
84 静岡県焼津市/藤守海岸
魅力デカ盛りのサーフアジング
貸し切りのサーフで夕マヅメの短期決戦
88 LEONが語る春アジング
春、それは私が一番萌えるシーズン
92 釣具店員さんのおすすめ!
アジングローカル釣り場
100 効率と見栄えを両立させるプロの技
アジの基本のさばき方と簡単レシピ
106 【短期連載】
Let’s go Fishing with Shipsmast!
東京湾のシーバスジギングは愉し
110 【新連載】
久保田剛之――ランカーハンターの引き出し――
シーバス・プランニング
第1回 4月の多摩川、アウェイを釣るための極意
116 千葉県/養老川、東京都/多摩川
デイ&ナイトで万能のアピール力
シーバス専用チャターベイト
121 千葉県/五井防波堤
越川親子に密着
イガイの付きが釣果を左右する東京湾でイガイのない4月の五井をどう攻略するのか
126 福島県/いわき沖
春の常磐は良型メバルが鈴なり!
128 福島県/檜枝岐川
檜枝岐村の渓流釣り
131 小澤剛の友釣りステップアップ講座
5月解禁河川
アユ入れ掛かりのツボ
136 解禁日・放流量・ソ上状況・入漁料を徹底網羅
2023 全国アユ河川解禁情報 PART1
138 【連載】
世界釣行
―リール開発設計者の旅の記録―
第22回 2007年11月12日~11月18日
モルジブ編
142 NEW GOODS INFORMATION
147 投げ釣りでシャープなアタリを楽しもう!
シロギス釣り入門
152 【不定期連載】
投げ釣り関西流儀
第7回 初夏から秋の超人気ターゲット
マダイ攻略のツボ
158 ゆかぴ船長の「今日も釣れっから!」
160 【連載】
鮎の味――文人・文士・食通たちの香魚礼賛
8回「佐藤垢石」
諸国の川をめぐり、アユを食べ歩いた伝説の釣り名手がたどり着いた究極の境地――
肉などどうでもいい! アユの耽味は頭と背骨にあり!
文◎世良康
164 【連載】
爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ
166 月刊つり人NEWS & TOPICS
170 渓流釣りと山間地域の地域振興
イワナ、ヤマメ、アマゴに、いつでも会える川づくり
178 編集後記
【特集1】“穴撃ち”&“壁撃ち”解説
【特集2】人気港の最新メソッド
2014年発行の『根魚北海道』、2019年発行の『新版 根魚北海道』が好評を博し、このたび第3弾を刊行!
根魚(=ロックフィッシュ)の釣りは気候条件に左右されにくく、安定した釣果が得られることから愛好者を増やしています。北海道の魅力は、札幌近郊のフィールドでも「超」が付く大ものが期待できること。北の二枚看板といえるアイナメとソイは60㎝クラスも夢ではありません。
本書では陸っぱりの人気魚種であるアイナメ・ソイ・メバルを中心に、カジカとホッケを交えた魚種別攻略法をメインコンテンツとして展開。フィールド事情を盛り込みつつ、実績のあるリグやタックル、ギアを掲載しながら釣果を上げる秘訣に迫ります。また、より大もの近づける沖堤周りにアプローチするボートフィッシングに加え、磯場の釣りも紹介。さらに研究機関の協力を得て、ソイとアイナメの生態を掘り下げます。
北海道の海で、あなたも大型根魚と遊んでみませんか?
CONTENTS
004 ドコで、ナニが釣れる?
全道根魚釣り事情
006 業者さん、教えてください!
港の構造と造り方
010 港の二大メソッドを名手がレクチャー
“穴撃ち・“壁撃ち”徹底解説
港
020 シンカー・ワーム・フック選び
二大リグの使い分け ビフテキ&フリーリグ
024 沖か壁、それとも中間か?
エリアとリグの見極め方
028 55超も夢じゃない
一発大ものねらいはスピナベで!
036 地元アングラーが明かす
釣れる! 室蘭港ラン&ガン
040 ラインの使い分けも重要
ライトリグが本領を発揮する時
046 港で30UPソイを叶える
パワーフィネス&ジグヘッドリグ
050 MLロッド & PE0.8
迫力満点!「尺ガヤ」を釣るために……
054 イメージはオキアミとイカ
札幌近郊をソフト&ハードで遊び尽くす!
058 5g以上はNG!?
人気港は0.5gで差がつく
062 夏枯れ知らず、秋も期待大!
十勝はクロソイの楽園
064 テンビンリグを利用して
ビッグベイトでカジカを豪快に釣る!
070 小刻みにコースを変えて
カジカはワームも大きめがハマる
072 シャッド・クランク・バイブetc.
ホッケはハードルアーで楽しさ倍増
磯
076 ポイントは平盤が主体
【積丹半島】ナニを使って、どう釣る?
082 早春から“磯ロック”を満喫
【函館市①】温暖な海峡で60を追う!
087 大型アイナメを虜にする
【函館市②】チャター&スピナーベイト
ボート
102 船着場から5分
【小樽①】沖堤周りを釣る!
106 令和に入って好調!
【小樽②】祝津はクロソイの楽園
110 ウサギ追いし最東端
【根室】魚影の多さは道内屈指
112 港内から根周りまで
【室蘭】より夢に近づける聖地
ITEM
016 コンセプトで使い分ける
ロックフィッシュロッドの可能性を求めて
030 根魚ねらいの新しい定番?
“虫ワーム”なら夏も冬も!
033 大型根魚に近づく
マーキング付きフロロ
034 ギンポを模したルアー
「カタナギ」の可能性
039 フリーリグ派は必見
感度&遠投性◎ 専用シンカー
092 定番リグと使い分けて吉
リーダーレス・ダウンショットリグを撃つ所
098 磯の全天候型ルアー
ショアスロー用ジグで一発大もの
OTHERS
057 目標は3種制覇
津軽海峡メバル行脚
069 クセになる食感♪
カジカ卵の醤油漬け
094 日中も釣れる!
ハチガラを求めて北へ、南へ
100 憧れが現実になる!?
「北上するハタ」と向き合う日のために……
ECOLOGY
115 生態から素顔に迫る
人気魚種をもっと知ろう
116 アイナメ類
124 クロソイ
127 マゾイ
【特集】イワナ、という宝
イワナ。日本でもっとも人気のあるターゲットのひとつであることはいうまでもありません。
この愛すべき魚は、思いのほかさまざまな渓流に生息しており、おおらかなようでいて、そのくせしっかり釣ろうとすれば高度なテクニックを要求してきます。
さらに彼らの模様や表情には、エゾイワナ、ニッコウイワナ、ヤマトイワナ、ゴギと一般的に分けられている4亜種の枠には収まりきれない、「多様すぎる」といえるほどのバリエーションがあります。
今号では全国のフライフィッシャーに呼びかけ、膨大なイワナの写真をご提供いただいた「岩魚曼荼羅」をはじめ、佐藤成史さんによる解説、エキスパートに聞くイワナ釣りのコツや魅力など、「イワナさん、日本にいてくれてありがとう!」と思える企画を詰め込みました。
CONTENTS
007 BACK CAST
イワナ、という宝
010
ゴギに鍛えられた釣り
小野光興=解説
津留崎 健=撮影
020
岩魚曼荼羅
佐藤成史=文と写真
岩魚曼荼羅プロジェクトにご協力いただいたみなさん=写真
061
「山形イワナ地図」について
東海林 陽=文
063
10000文字のイワナ釣り
9人のコツ。
浅妻 勝/浦口健次郎/岡本哲也/酒井一孝/佐藤 渉/嶋崎 了/鈴木 寿/伏見邦由/森尾伸一
072
「泳ぎたくない魚」を釣る思考法
渋谷直人=解説
083
魚とのコンタクトを得る釣り
ユーロニンフの実践
中川 潔=解説
088
伝えてくるロッド
鈴木 寿=解説
094
3番ラインの汎用性
里見栄正=解説
098
新潟県三条市・五十嵐川、
今年からニジマス通年解禁!
100
魚を増やす、これからの河川環境の話 06
九頭竜川・鳴鹿大堰の「サクラマスモード」と「アユモード」
橋本 亮/安井耕一/中安真也
110
脳を揺さぶられる釣り
立ち込むことの効果
仲野 靖=解説
116
「想生」ネットの世界
佐藤孝志=解説
津留崎 健=撮影
125
対談 The Dry Fly
備前 貢、東 知憲=語り・写真
160 次号予告
月刊『つり人』誌上で、小もの釣り場記事を長年執筆しているベテラン釣り人による、超人気の首都圏近郊淡水・汽水小もの釣り場ガイドブック令和版第3弾!
掲載した釣り場は2021、2022年の既刊本と重ならないように配慮しており、3冊揃えると、180前後もの近郊フィールド情報を得られる。
今回も、東京都心部、水郷周辺、千葉、埼玉、神奈川県など60の釣り場を厳選してピックアップ。釣り場のようすがひと目で分かる写真付きで、釣り方を含めていねいに解説。
春夏秋冬の季節別に釣り場を紹介する構成で、タナゴ、フナ、テナガエビ、ヤマベ、ハゼなどのフィールドが登場。ファミリーで楽しめるところから熱心なファン向けの釣り場まで、魅力あふれる「困った時はココ!」に行けばOKの楽しい釣り場ガイドブック。
目次
はじめに 8
春の釣り場
掘割川右岸のホソ マブナ 10
一之分目のホソ マブナ 12
市和田干拓L字水路 マブナ 14
市和田干拓水路 マブナ 16
黒須新堀 マブナ 20
上之島新川 マブナ 22
八間川右岸のホソ マブナ 24
六軒川(手賀川) マブナ・オオタナゴ 26
下手賀川 マブナ・オオタナゴ 28
発作のホソ マブナ 30
飯積用水路 マブナ 32
高台排水路 マブナ 34
子之新排水路 マブナ 36
諏訪沼周辺のホソ マブナ 38
鳥羽井沼周辺のホソ マブナ・ヘラブナ 40
二ヶ領用水 ヤマベ・マブナ 42
夏の釣り場
利根川石納周辺 テナガエビ・マブナ 46
余郷干拓湖岸 テナガエビ 48
白狐川 ハゼ 50
中川共和橋 テナガエビ 52
みさと公園 タナゴ・クチボソ・モロコ・テナガエビ 54
葛西用水 小ブナ 56
荒川笹目橋 テナガエビ 58
仙台堀川 ハゼ 60
平久川 ハゼ 62
新月島川 ハゼ 64
多摩川ガス橋 テナガエビ 66
多摩川日野&谷地川 ヤマベ 68
成木川 ヤマベ 70
奥多摩湖 ヤマベ 72
柏尾川 ヤマベ 74
引地川 テナガエビ・ハゼ 76
秋の釣り場
繁昌のホソ 小ブナ 80
渚のホソ 小ブナ 82
牛渡のホソ 小ブナ 84
平川のホソ 小ブナ 86
新利根川 オオタナゴ 88
流山のホソ 小ブナ 90
大島新田調整池 小ブナ・小ゴイ・クチボソ 92
栗山川 ハゼ 94
作田川 ハゼ 96
小中川 マブナ 98
養老川臨海公園 ハゼ 100
見立船溜 ハゼ 102
吾妻公園前の水路 ハゼ 104
朝潮運河 ハゼ 106
多摩川六郷水門 ハゼ 108
鬼怒川 ヤマベ 110
越辺川 ヤマベ 112
高麗川 ヤマベ 114
富岡川 ハゼ 116
宮川 ハゼ 118
侍従川 ハゼ 120
冬の釣り場
神扇落 マブナ 124
深作川 マブナ 126
一宮川 ハゼ 128
豊洲ぐるり公園 ハゼ 130
清水池公園 クチボソ 132
渡良瀬遊水地・谷中湖 ヤマベ 134
大岡分水路 ハゼ 136
Column
➀和の釣り道具―始まりは東作本店から 44
②輪の釣り道具―我ながらビックリです 78
➂愛用のバッグと中身 122
ターゲット別INDEX 138
仕掛け例 140
見やすい大判で釣り場・対象魚がひと目で分かる!
2002年の創刊より絶大な人気を得ている超ロングセラー
『海釣りドライブマップ』シリーズに、中部エリアの令和版が新登場。
中部エリアの中でも特に釣り人に人気の高い浜名湖の今切口周辺から遠州灘に沿って渥美半島を回り込んで渥美湾、三河湾、知多湾沿いの釣り場を解説。さらに知多半島を回って名古屋港、木曽三川が流れ込む伊勢湾の四日市港まで。
エリアの海岸線にある波止、磯、釣り公園など、すべての釣り場を超詳細な地図にして、特に人気のスポットは拡大図も掲載。釣れるターゲットの情報はもちろんのこと、周囲のエサ&釣具店、渡船店やコンビニまで掲載。市販の道路地図と同等の正確さなので釣り場&交通ガイドはこれ1冊でカンペキ!!
クルマ釣行必携の大好評釣り場マップです。
目次
浜名湖・渥美半島・三河湾東部エリア
エリア図……………………… 4
浜名湖南部…………………… 6
浜名湖東部…………………… 8
浜名湖北部……………………10
浜名湖西部……………………12
渥美表浜………………………14
伊良湖岬周辺…………………16
西ノ浜~福江港………………18
折立~仁崎……………………20
白谷~緑が浜…………………22
豊橋港周辺……………………24
豊川周辺………………………26
三谷~くじ港…………………28
西浦温泉~宮崎漁港…………30
三河湾西部・知多半島・伊勢湾エリア
吉田港~一色漁港……………32
矢作川河口周辺………………34
衣浦大橋周辺…………………36
衣浦トンネル周辺……………38
衣浦堤周辺……………………40
河和港~豊丘漁港……………42
師崎周辺………………………44
山海漁港~内海新港…………46
冨具崎港周辺…………………48
上野間~苅屋漁港……………50
りんくう常滑周辺……………52
新舞子マリンパーク周辺……54
名古屋港南部…………………56
名古屋港北部…………………58
木曽川河口~川越……………60
霞~四日市港…………………62