お知らせ  News

季刊『鱒の森2023年7月号(No.71)』6月15日発売

【特集】すごい渓流ロッド。

ひと振りで衝撃を受けたロッド、とにかくカッコいいロッド、アキュラシーキャストがズバズバ決まるロッドに、今トレンドのロッドからオールドリールにマッチするロッドまで、釣り人それぞれが思う「すごい渓流ロッド」とそのストーリーを集めてみた。今シーズンの相棒を捜してみては?

CONTENTS

6 鱒の肖像。文と写真=足立聡

13 モノを旅する。文と写真=丹律章

16 尺ヤマメまでの30cm。食わないヤマメを食わせたい。

25 山釣りTIPS

26 特集すごい渓流ロッド

28 主役は、パックロッド。実力派がずらり。もう、サブロッドとは言わせない。
●渓流パックロッド、その進化の背景を探る。解説=舟木雄一
●プロショップがつくるナイロン用とPE用のスペシャル4 ピース。解説=石関伯秀
●震源地は世田谷。アングロ製ロッドの魅力を語る。
●グラス素材で5本継のロッドをつくること。 解説=石塚恒
●こちらも注目、今期使いたい新型パックロッド3選。

42 いざ、沢の二刀流。スピニングもベイトも好き? ならば、1日で両方楽しめばいい。

50 我が右腕、珠玉の10本。全国渓流アングラーのお気に入り。

58 名手のロッド論。キャストが決まる渓流ロッドとは? 解説=飯田重祐

64 バルサの「専用ロッド」がほしい理由。渓魚と遊ぶ最高のバランスを求めて。文と写真=小川大輔

70 渓流ベイトロッドの最適解。アンバサダーを乗せたい理想の1本を探る。文と写真=黒澤輝将

75 渓の隣人

77 渓流の硬調子。あらためて、ハードなロッドだからできること。文=三浦大知

83 渓流釣りの遭難リスクを考える。

86 支笏湖、幸運の1 日。文と写真=田中達也

89 棟方トラウトゼミナール。文=棟方有宗

92 本日開講!釣りが上手くなる生態学Q & A。解説=棟方有宗

96 From Readers 読者の手紙。

99 緑と真紅。文と写真=石塚恒山菜とレッドバンドを味わう道東釣り旅。

106 ダリアを転がせ。「底べったりの大ものを、ジョイントで引き剥がしたい」文と写真=福士知之

114 Present

115 コラムの森●記憶の定着を 坂下武彦 ●君がいて川をのぼる 柴光則 ●ものづくりの起源 酒向智史 ●雨のち曇り 宮澤秀規 ●息子と雑魚釣り 榎本崇 ●躍動と安堵 酒井新悟 ●憎い花粉症 ― 好期に蟄居する無念 ― 高橋辰美

131 隠れ沢の檸檬。とびきり黄色いイワナを捜して。

138 道東サケルアー入門。時にはのんびり、海のサーモンフィッシングはいかが? 文と写真=古川慎也

141 東北釣道具奇譚 セイラック物語 文=小金山勝久

148 Old is New. トラウト温故「釣」新。文と写真=荒川大悟

150 楽園のイワナ沢。一時には、癒し沢をゆっくりと。文と写真=朝賀敬

159 New Tackles

162 Next Issue

001

季刊『SEABASS Life 夏号(NO.17)』6月14日発売(つり人7月号増刊)

【特集】RIVER SEABASSING IN SUMMER! 流れを読めば、食わせ方がわかる

ベイトを求める者がいる。流れを求める者もいる。夏になるとシーバスは川を目指す。それをねらう我々もまた、川を目指すのだ。流れを読んで、食わせ方を知る。パワフルなシーバスと出会うためのコツをリバーゲームの達人たちに聞いた。

CONTENTS

【特集】RIVER SEABASSING IN SUMMER! 流れを読めば、食わせ方がわかる。

012 水量と水質と水色で決まる 田中神聖

020 夏のデイ×リバーシーバスのシミュレーション&アンサー 山内勝己

028 知新のバイブレーション。 橋本康宏

035 いることが前提 田上明茂

042 淡水がランカーハントの呼び水となる 久保田剛之

048 コノシロ&イナッコパターンの要点 中臺 翔

054 どこかに必ずある時合! 衣川真吾

062 見合ったパワーとタイミング 力武智史

068 今から始めるリバーシーバス入門Q&A 佐藤文紀/浅川和治/松成修一

084 怒らせたほうが有利? 橋本隆志

特別企画

007 暮らしを豊かにするシーバスライフ

067 今月のシーバスフィッシング関連NEWS

078 バイトの嗜好性 前田大介

090 フッキング率向上のヒント 北添貴行

094 筑後川のエツパターンとは? 中村祐介

100 東京湾ボートシーバスの手引き 須江一樹

107 流れに頼らない釣りの必要性 米澤弘通

001

『縄張り本能を刺激する はじめてのアユルアー』6月中旬発売

アユのルアー釣りは魚の捕食を誘う釣り方ではありません。アユの縄張り本能を刺激して追わせて掛ける釣法です。手軽なタックルで始められ、強い引きを味わえます。本書はアユの生態から、道具立て、釣り方、料理、釣り場ガイドにいたるまで、これからアユを釣ってみたい人に贈るアユルアーの入門マニュアルです。

contents

アユルアーのススメ ……06

アユルアーの基礎知識

鮮やかな黄斑が見事な年魚……16

アユのライフスタイルと食べる楽しみ……22

アユルアーは「瀬」を釣る……26

第2章 タックル解説&アイテム紹介

夏の川を楽しむアイテム……34

タックルの全体像……40

珠玉のアユルアーロッド……46

リールはドラグ性能とギア比が重要……50

アユルアーのラインセレクト……52

アユルアーの選び方……54

手持ちのルアーをアユ用にチューニング……58

掛かり抜群の掛けバリは鈍りも早い……62

アユルアーの全貌……65
アユイングミノー/ダイワ
オトリミノー/ジャッカル
流鮎110F、擬鮎/デュオ
エスケード、エスケードバイブ/パームス
リアユtypeR、ベビーリアユtypeR、リスケ―ド/カツイチ

コラム/川の釣りには遊漁券が必要……70

第3章 釣り方解説

成長期に入ったアユルアー……72

川を観察してポイントを読む……74

シーズン中の行動パターン……80

アユルアーの基本はラン&ガン……82

キャスティングスタイルの基礎……88

繊細なアプローチと強烈なファイト……96

ドリフトを加えて線から面の釣りへ……106

増水と渇水を釣る……112

ステップアップするためのあれこれ……118

魅力あふれる新境地ノベザオスタイル……124

上達の秘訣……130

強い瀬にルアーを入れるオモリ使い……133

タモでアユをキャッチする!……136
「引き抜き」上達のコツ

川の立ち込み方と歩き方……138

第4章 アユを味わう……141

アユの締め方と保存の方法……142

魚焼きグリルで美味しく仕上げる!……144
塩焼きの方法

キャスティングスタイルで楽しめる……146
全国アユルアー釣り場

001

『NorthAngler’s2023年7月号』6月8日発売

【特集】初夏はソルトも激アツ!!
創刊25周年記念特別付録!『North Angler’s IKARI-HOOK』

2023年、創刊25周年を迎えた『North Angler’s』。今号ではそれを記念し、特別付録として『North Angler’s IKARI-HOOK』を付けました。キャンプでランタン等を掛けるのに使うフックですが、アイデアしだいで自宅でも、車内でもあれこれ使えるアイテムです。ぜひご活用ください! 誌面で特集するのは「初夏はソルトも激アツ!!」。サクラマス、ロックフィッシュ、ヒラメ、カレイなどの釣りについて、タックル&テクニックを紹介しています。もちろん、盛期を迎えるトラウトフィッシングについても網羅。その他、夏に楽しみたい釣りキャンプ記事など、今号もバリエーション豊かな誌面で読者の釣りをサポートします!

FEATURE

066 創刊25周年記念特別付録!
『North Angler’s IKARI-HOOK』

020 サクラマス・ロックフィッシュ・ヒラメ・カレイetc.
【特集】初夏はソルトも激アツ!!

022 釣れた日を振り返る
タイドグラフと海サクラ

026 まだまだシーズン真っ只中
そうだ オホーツク、行こう。

030 道東は今が最盛期
オホーツクの大輪を捜す

034 対「座布団」のライン選択
RyoHが重視する3つの要素

036 巨大ソイを夢中にさせる
ビッグベイトの引力

042 道南・福島漁港が舞台
パワーオーシャンカップ スーパーロックフィッシュ2022

074 大型根魚・青もの・珍魚まで
函館沖堤へ行こう!

079 ウサギだけじゃない! 釣れるのは15種オーバー
釧路ボートロック

SPECIAL

048 そこが知りたい!
シンキングミノーの適材適所

050 好釣果を叩き出すアングラーに密着!
ザ・支笏湖チャレンジ

056 キャリアが浅くても!
支笏湖3年生が、射止めた美鱒。

059 大型がそろう苫小牧沖
サクラが散る頃……カレイが満開に!

084 初夏のマス釣り
キャンプトーク

088 Fish Camp Report
#30 キャンプフード総集編

092 4つのスタイル、それぞれの実績パターン。
初夏の傑作毛鈎

106 今夏こそトライ!
アユ釣りシーズン間近 主要5河川を総復習

REGULAR

041 『なんでもリサイクル ビッグバン』探訪 vol.04 ビッグバン 釣具館札幌北32条店

064 ルアーこの一本 ドラウンシケーダ/ド アップ

068 今月ここでゲッツ!
  069【宗谷エリア】クロソイ・ハチガラ×ルアーフィッシング
  070【後志エリア】アイナメ×ルアーフィッシング
  071【渡島エリア】サクラマス×ルアーフィッシング
  072【十勝エリア】クロソイ×ルアーフィッシング
  073【オホーツクエリア】マメイカ×エギング

099 今月の釣り予報 6月中旬~7月上旬

101 ニュース海鮮丼 2023年6月号

110 ヒグマ110番 第三十二話 明治三十七年「人間の紛失」事件

112 釣り人のための自然環境学 第30回 鱒は陸生昆虫がお好き

OTHER

096 Special Presents

118 NA釣り倶楽部

122 North Angler’s Pickup !

127 バックナンバー

128 From Staff

129 アンケート

001

『倉敷川・府中湖大明解MAP』5月31日発売(別冊つり人Vol.581)

中国・四国の人気オカッパリフィールドである倉敷川&府中湖のポイントガイドが待望の登場! 監修はそれぞれのフィールドに精通したスーパーロコの和田真至さんと鈴木翔さん。水中の地形変化から有望なストラクチャー、シーズナルパターンやロコならではのテクニックまでを網羅。まさに読めば釣れる、永久保存版の1冊です。

CONTENTS

008 倉敷川&吉岡川
エリア概要とフィールドの魅力

010 倉敷川&吉岡川全体図

倉敷川
012 国道30号リップラップ

014 藤田荘裏リップラップ

016 ワンド+リップラップ

018 民家裏リップラップ

020 ファミリーマート裏

022 稔橋下流ストレッチ

024 JR下ストレッチ

026 住宅地裏ストレッチ

028 小学校下ストレッチ

030 藤戸大橋上下流ストレッチ

032 倉敷川・吉岡川合流部&高速下ストレッチ

034 マルナカ裏ストレッチ

036ゴルフ場裏水門下

038 ゴルフ場裏水門

040 大型流れ込み水門周辺

042 Y字水門~国道2号下

044 セブンイレブン裏 橋の下ストレッチ

046 最上流エリア

吉岡川
048 吉岡川下流域ストレッチ

050 吉岡川中流域ストレッチ

052 吉岡川セブンイレブン裏ストレッチ

054 吉岡川倉敷南高校下ストレッチ

056 吉岡川最上流エリア

058 倉敷川&吉岡川ローカルテク&必釣ルアー/シーズナルパターン

064 府中湖
エリア概要とフィールドの魅力

066 府中湖全体図

068 最上流

070滝宮公園周辺

072国道32号周辺

074 梅橋周辺

076 綾南橋周辺

078 勝和ワンド~ひょうたんワンド

080 豚小屋ワンド

082 中流オイルフェンス

084 田中ワンド

086 北条池からの流れ込み

088 ダイコンワンド

090 ログハウス周辺

092 古バスワンド

094 古バスワンド北

096 宮前

098 メッキワンド

100 砂利取りワンド

102 府中湖大橋周辺

104 遊歩道

106 堰堤

108 府中湖ローカルテク&必釣ルアー/シーズナルパターン

114 奥付

001

ページトップヘ