【特集】珠玉の鱒道具。
当初はビルダー、エンジニア、デザイナーといった方々の、ものづくりの製作現場をめぐる内容の特集を考えていましたが、考えをあらためました。というのも、道具に命を吹き込むのは僕ら使い手でもあるからです。そこで製作現場だけでなく、使い手である釣り人たちの現場もめぐって出会ったのは、とにかく輝いている道具たち。古いもの、新しいもの、珠玉の鱒道具をご紹介します。
CONTENTS
6 鱒の肖像。 文と写真=足立聡
13 モノを旅する。 文と写真=丹律章
16 釣り人の夢、田中義弘さん。御年84 歳、先輩トラウトアングラーとイワナ釣り。
22 特集珠玉の鱒道具。
24 マットカラーと尺ヤマメ。輝かないミノーで、でかいヤマメを輝かせるのだ。
32 仲良く響け、カーディナルとフルーガー。2人は親子、2人は釣友。
38 イワナ神は細部に宿る。徹頭徹尾、ローリング。またもや吉田光の新型ミノーが面白い。
46 新世代BFSを無手勝流でインプレだ。忖度なし! 2023デビューのカルカッタ・コンクエストBHS XG、その真の実力を検証する。
54 渓流4ピースでスタンダードをつくること。ついにリリース、世田谷発の新型渓流パックロッド『G プラス・アイコン』の意匠に昂る。
57 渓の隣人
58 煌めきのヤマメ&アマゴスペシャル。好敵手を魅惑した、とっておきを語るのだ。
69 ヤマメ泳ぐ小川のほとりで生まれるロッド。メイド・イン・岩手の誇り、カムパネラのサオづくり。
74 「303mm」の夢を背中に。正確に尺が測れる銘木ランディングネットはいかが?
76 渓の山菜
77 ヒラ打ちを、もっと。攻めの小型化。挑んだのはレスポンスの限界だ。
83 コラムの森
●わさび盗人 榎本崇
●絡んだ仕掛けは回収すべし 高橋辰美
●川への挨拶 宮澤秀規
●キャント・テイク・マイ・アイズ・オフ・ユー 松本宏人
●サマーゴーストの谷 柴光則
●渓流ソロキャンプで見つけた内なる風景 酒井新悟
99 紀の国に見つけたアマゴの美。ラバーネットですくい、撮る。 文と写真=石塚恒
105 Old is New. トラウト温故「釣」新。変わり種オールドスプーンで釣る。 文と写真=荒川大悟
111 棟方トラウトゼミナール。文=棟方有宗
114 本日開講!釣りが上手くなる生態学 Q&A 拡大版。「なぜ日本海側のサクラマスは減少しているのか?」 解説=棟方有宗
120 全長40㎝、巨大オショロコマ遭遇記。 文と写真=藤原浩太
123 利根川水系に戻りヤマメを追って。 文と写真=石川直樹
126 尺アマゴ舞う、雨の狩野川。 文と写真=杉本光宏
129 From Readers 読者の手紙。
131 渓流アンバサダー・マニアック。
●オフセット&シングル、2 つの「ハンドル」にこだわる。文と写真=鈴木崇史
●究極を目指したマシンカット強化フレーム。文と写真=安形紘平
●重量162g、超軽量化時代を楽しむ。文=黒澤輝将
140 一目惚れの完璧ヤマメ。夏休みの東北ヤマメ放浪記。 文と写真=木下進二朗
144 EUREKA! 新渓流スピニング『カーディフXR』解体新書。
149 Present
151 イワナ笑う、恢復の沢旅。沢泊まり装備でゆく木曽川左岸・与川上山沢。 文と写真=朝賀敬一・典子
159 New Tackles
162 Next Issue
【特集】岸で船で、朝も夜も! ガツンと釣ろう秋の海
今号では夏から秋にかけて注目度の高いソルトのターゲットを特集。ヒラメ、サケ、スルメイカ、ブリ、シイラ、ロックフィッシュにスポットを当て、人気フィールドの概要と戦略を紹介します。アキアジ(サケ)が岸寄りする頃は、夏枯れの影響も少なくなり、夜釣りも楽しい季節。朝から晩まで、岸で船で、秋の海を遊び尽くす一冊です! さらに、秋に再び盛期を迎える川のトラウトフィッシングも掲載。ルアー&フライ、テンカラ釣りでのねらい方をお届けします。
≪FEATURE≫
012 岸で船で、朝も夜も!
【特集】ガツンと釣ろう秋の海
014 ねらうは座布団
噴火湾の漁港、サーフ、磯を巡る
017 釣り+キャンプで満足度◎
豊浦ヒラメ、秋の陣
020 快適なアキアジ釣りを船上で
道北・枝幸の跳ね撃ち入門
024 サケのウキルアー釣り考察
水中映像から見る“前アタリ”の正体
026 積丹沖のイカメタル
スルメを直撃するモノ&テク
030 イガ釣りは繊細かつ丁寧に
イカメタルで函館の魅力、再発見。
034 価値ある一尾に出会いたい!
ブリの盛期はまだまだ続く
036 ビギナー必見 釣り教室でステップアップ!
ロックフィッシュ釣り教室in室蘭2023
040 夏の沖堤で考察
高水温の港で根魚を釣るには?
069 黄金&小判ざっくざく!?
1泊2日マイカーなし 天売島釣行記
106 常連さんのタックル&メソッド
古平沖の「昼イカ」
≪SPECIAL≫
046 極小・軽量・細身
“食わせ系トップ”で秋のニジマスを攻略!
052 その流れに鱒はいるか?
小河川開拓の私的法則
064 川釣り入門にピッタリ
札幌をテンカラで遊ぶ
088 フライフィッシング・ベーシックス
~初秋の渓流ニジマス攻略~
092 ランディング率が上がる
北海道こそ高番手グラス!
≪REGULAR≫
010 『なんでもリサイクル ビッグバン』探訪 vol.07 ビッグバン帯広柏林台店
056 船ルアー愛実らせます! 秋こそ大注目!網走の船ルアー釣り
060 ルアーこの一本 ジョイントダリア80S/ぐるぐるサーモンワイド
077 今月ここでゲッツ!
078【石狩エリア】サケ×ウキルアー釣り
079【石狩エリア】シャコ×投げ釣り
080【檜山エリア】クロソイ×ルアーフィッシング
081【根室エリア】ウサギアイナメ×ルアーフィッシング
082【オホーツクエリア】サケ×フライフィッシング
083 Fish Camp Report #33 素晴らしきスリーピングマットの世界
099 今月の釣り予報 9月中旬~10月上旬
101 ニュース海鮮丼 2023年9月号
112 ヒグマ110番 第三十五話 瀬棚村連続人喰い熊事件と狩場山「地すべり地帯」との関係2
114 釣り人のための自然環境学 第33回 アユを成長させるウグイ
≪OTHER≫
062 Special Presents
120 NA釣り倶楽部
122 North Angler’s Pickup!
127 バックナンバー
128 From Staff
129 アンケート
目の前に三途の川 「渡らなかった55人」の生還談
海、山、川で自然を満喫するアウトドアレジャーがブームだ。キャンプ、ハイキング、釣り、海水浴、登山などなど美しい自然は楽しさがいっぱい……であると同時に、実は危険がいっぱいでもある。
わずか数分前まで穏やかな表情で心を癒してくれた自然が牙をむいたとき、人はどんな心情になるのか、その痛みとは、助けを呼ぶには、そしてそんな危険を回避するためには。
本書には生物、自然の脅威、毒、思わぬアクシデントにより絶体絶命のピンチに遭遇し、そこから奇跡的に生還した55名の方々のリアルな体験談を集めた。生死を分けた一瞬の判断を心に刻みたい。
※本書は主に既刊「釣り人のマジで死ぬかと思った体験談1~6」から選りすぐりのエピソードを再録して構成しています。
目次
危険な生物との死闘編
6 森でサルの群れに囲まれる ◉五十嵐洋
10 川辺でマムシに噛まれる ◉沼野恭久
16 南国のホテルでハブに噛まれる ◉松尾健
20 草むらでブユに局部を刺される ◉赤澤正
25 軒先にぶら下がる巨大な巣からスズメバチが群れで急襲 ◉石津輝幸
30 渓流でスズメバチの群れに刺されまくる ◉春名久雄
37 海岸でイノシシに襲われ、噛まれ、牙で刺される ◉下田直樹
42 川底の泥の中に潜んでいたアカエイに刺される ◉安藤克宏
48 美しいビーチの波打ち際でオニダルマオコゼを踏む ◉仲村渠雄也
53 林道で出会った子連れのツキノワグマに猛スピードで追いかけられる ◉高桑信一
59 ツキノワグマと揉みあいの末、頭ごと齧られ大けが ◉早川輝雄
65 突然目の前に現われた巨大ヒグマと長時間のにらみ合い ◉与作
恐ろしい自然の脅威編
77 磯で雷が落ち全身吹っ飛ばされて失神する ◉大伴渓児
82 磯で雷に打たれて電流が走る ◉浜田忠
88 突然の鉄砲水で増水した川に流される ◉菊池千秋
95 視界ゼロのモヤに包まれ一昼夜漂流する ◉石井昭臣
100 岩盤が崩れて落石が直撃して複雑骨折 ◉石垣尚男
107 大波にさらわれテトラポッドの隙間へ頭から吸い込まれる ◉廣瀬弘幸
112 足場が崩落して大岩もろとも滝壺に! ◉内山顕一
119 真夏の九州で低体温症になり死んでしまいたくなる ◉米山保
食にまつわる危機一髪編
126 毒キノコのツキヨタケにあたる ◉U・T
133 毒キノコのベニテングタケにあたる ◉池田隆信
139 オニカサゴに刺されたのちショウサイフグの毒にもあたる ◉匿名希望
145 釣りたての新鮮なサバを食べてアニサキスに悶絶する ◉匿名希望
148 生きたアニサキスが暴れるよりも怖いアニサキスアレルギー ◉佐藤剛
157 冬の湖上のテントの中でワカサギの天ぷらを食べて一酸化炭素中毒 ◉ぱみこ
160 冬の湖上のテントの中でキムチ鍋を食べて一酸化炭素中毒 ◉佐藤博之
アウトドアでもやっぱり人間が怖い編
167 未明の渓流釣り場で仮眠をしていると殺人犯がやって来た ◉岩田廣隆
172 船長に忘れられて迎えの船が来ず水もない磯に置き去り ◉小路隆志
177 海外のリゾート地でマフィアと対峙する ◉小林龍彦
189 手漕ぎボートで釣りをしていたらノンストップで漁船が激突 ◉丸山剛
194 ボート釣りをしていたら岸から投げ釣りのオモリが頭に直撃 ◉阿部靖広
199 夜の海で入水自殺をする老婆にしがみつかれて船から転落 ◉奥寺正史
206 新車に替えた途端、開くのが当たり前のETCゲートが開かない ◉坂井勇二郎
210 穴の開いたタンクから大量のガソリンが漏れたボートでエンジンに点火 ◉津留崎義孝
思わぬアクシデントで九死に一生編
218 夜の海岸で横波を食らい胸から浸水して逆立ち状態で溺れかける ◉平松慶
224 堤防外向きの消波ブロックから転落して大けが ◉守山毅
230 冬の海に転落して貝とフナムシだらけの壁に4時間以上しがみつく ◉小島潔
236 懸垂下降で宙づりになり滝からの放水が顔面に叩きつける ◉松島秀治
243 安全と思い込んでいた東京湾の釣り船がまさかの沈没 ◉匿名希望
250 滝を登る最中に掴んだ草木が抜けて20m下の岩に叩きつけられる ◉早川輝雄
255 ルアーのハリが指の爪の付け根に貫通したまま大ナマズが大暴れ ◉嶋田仁正
260 全体重を掛けた岩の出っ張りが突如崩れ、後頭部から真っ逆さまに磯へ転落 ◉橋本陽一郎
265 突然のダム放水で増水した川に流される ◉松尾芳則
272 大波に飲まれ真冬の磯から海中に転落して漂流 ◉平井幹二
282 魚が外れた瞬間に釣りバリが目に刺さる ◉塩月政範
291 高さ30mの急斜面から振り向きざまに滑落 ◉下田香津矢
296 波を乗り越えたボートの落差の衝撃で手首を骨折 ◉伊藤博昭
302 元旦の湖でボートから落水して心臓が痙攣 ◉荻野貴生
307 断崖絶壁からの下降中に滑落する ◉小池卓
314 結氷した湖から転落し這い上がれなくなる ◉横山誠
322 クマを撃退するはずの熊スプレーを誤って自分に顔射 ◉田村英俊
328 釣りザオが電線に触れて全身大やけど ◉細堀喜一郎
336 高圧電線にオモリが触れ全身から火花を立てて失神 ◉金井恒晴
342 行先も告げず春の単独渓流釣りで滑落、骨盤骨折で身動きとれず。激痛・雨・冷え・獣の恐怖に耐えた3日間 ◉ぴちこ
【特集】ラバージグ RUBBER JIG LOVER
ラバージグほどバスフィッシングの奥深さを表しているルアーはありません。ヘッドの形状やラバーのボリュームなどこだわりだせばキリがなく、トレーラー次第でどんなエサにだって化ける……。そんな使い手次第で多様な表情を見せるラバージグを、今号では掘り下げます。
トップバッターは黒田健史さん。「黒田さんにとってラバージグとはどんな存在ですか?」という問いに対する意外な答えとは?
他にも青木唯さんのフォール&着底で釣るフットボールジグメソッド、川村光大郎さんのポーク愛、霞ヶ浦で火を噴いた馬場拓也さんのフットボールスイミング、ラバージグの使い手14人に聞く「Myベストセッティング」など、まさにジグの多様性を象徴したような一冊です。
さらに、連載「金森隆志の“ダンジョン”」や「加木屋守の“スタメン”」、JB TOP50第3戦や、雨貝健太郎さんのアメリカトーナメントレポート記事など、ボリューム満点の内容でお届けします。
Contents
026 ラバーの魔法なんてない/黒田健史
032 琵琶湖で輝く3種のジグ/センドウタカシ
036 スピードと視覚的リアクション/安江勇斗
038 川村さんはポーク推し。/川村光大郎
040 ボリューム&スピードのフットボールゲーム/山口敦史
042 Run Silent, Run Deep/馬場拓也
046 MYベストセッティング
050 ”タヌキジグ”は動かない!?/河辺裕和
054 フォールと着底で釣るシンプルフットボール/青木唯
058 カバーの”前後”で強烈にアピールせよ!/折金一樹
060 アメリカでもっとも売れたフィネスジグエーキンス・ジグとは/小島宏
062 FUKASHIN’S STANDARD
064 金森隆志の“ダンジョン”
072 加木屋守の“スタメン!”
078 Behind Story 世界一のクランクベイトができるまで。
080 H-1 グランプリ
082 JB/NBC40年史
084 ヒッパレ!ダイスケ! SECOND STAGE
086 JB TOP50
096 THE VOICE of JOINTED CLAW LOVERS/平岩孝典
100 BPT
108 BASSMASTER ELITE SERIES
118 私と車とバスフィッシング
122 モノの舞台裏
126 上州屋スタッフロコ クローズアップフィールド
130 フェンウィック70年の軌跡と現在地
132 生涯ソリッド デジーノ・神谷勇紀のサオ作り
136 房総HOTSPOT
140 BATNET CLASSIC
142 BMC
144 W.B.S.
147 アマケンの目
150 トップウォーター春夏秋冬
154 バサー新聞
156 The Japan Original
158 小森の小部屋
160 大津清彰ゼミ マッチザベイト学概論
161 バサー図書室
161 日釣振ニュース
162 編集後記
【特集】これなら釣れる!最新マニュアル
「ハゼ」と「アユ」
今月号の特集はハゼとアユ!
これからが本番となるハゼ釣り。ハゼをルアーでねらう「ハゼクラ」のほか、王道のミャク釣りやボートからの釣り方も一から解説しています。さらにメタルバイブレーションを用いた驚きの新メソッドもご紹介。他にも釣り場ガイドやハゼ料理など最盛期を迎えるハゼ釣りを満喫するための情報が盛りだくさんです。
アユ釣りはシーズン後半戦。大アユの聖地・球磨川大明解マップや大アユを手にするためのコツを読みこんで大アユの駆け引きを存分に楽しみましょう。
ほかにもカラバリで楽しむワカサギ、船タチウオ、真夏のシーバス、湾奥のヘチ釣り、ハタ釣り3釣法など、釣り総合誌ならではの多彩な内容が満載です。
CONTENTS
10 EDITORIAL MESSAGE
12 MONO語り
FROM SALT WATER
16 千葉県/江戸川放水路、花見川ほか
釣れて不思議、釣れなくて不思議。
チャリ駒形さんのハゼクラLIFE
写真◎津留崎健
24 年々盛り上がるハゼワン
次回はいよいよ10回目!
第9回Hz-1GP開催
26 なぜハゼはルアーで釣れるのか。
28 2種類のタックルと
3種類のクランベイトで楽しむハゼクラ
33 江戸川放水路/伊藤遊船
中通しザオで小粋に楽しむボートハゼ
38 ハゼとの対話を深く味わう
ミャク釣りの始め方
44 ROOと楽しむ東京のハゼ釣り
48 愛知県/西尾市・一色排水路&寺部漁港
ハゼは入れ食い&シロギスは良型ばかり!
新提案‼ メタルバイブ+エサの融合
52 おかめ鮨五代目直伝!
江戸前ハゼ御膳をご賞味あれ
58 ハゼ釣り最盛期の今、もっと知りたいハゼのこと
貧酸素水塊・高水温が江戸前ハゼに及ぼす影響
62 ハゼ釣りYouTuber398が語る
トーキョーマハゼの魅力
64 ベストマッチのタックル&仕掛けが分かる!
一都四県ハゼ釣り場ガイド
73 ショートリップで軽快に。
本流ミノーの名作はアユにも効く!
78 史上初のアユルアー大会!
「流鮎・擬鮎in利根川 ルアー鮎大会2023」
82 滋賀県/安曇川
操作感が高まり、やり取りのスリルもアップ
ノベザオで操るアユルアー入門
88 富山県/神通川
オトリ循環のホワイト企業を目指せ!?
ゼロからの瀬釣り体験記
94 栃木県/鬼怒川
メモリアルフィッシュを手にするための
大アユ釣り一問一答
102 福井県/九頭竜川
第2回 九頭竜川中部LEDIS杯
105 尺アユ有望、入川口、駐車場所が一目で分かる
最新版!球磨川アユ釣り場大明解MAP
114 神奈川県/芦ノ湖
数釣りマイスターも納得の400尾オーバー
ファイバーケイムラ効果で献上ワカサギをズラリと連鎖!
120 東京都中央区・晴海緑道公園・朝潮運河親水公園
ヘチガール・サトミンが証明
今年のヘチ釣りのトレンドはやっぱり湾奥!
125 【連載】
久保田剛之――ランカーハンターの引き出し――
シーバス・プランニング
第5回 神奈川県鶴見川の明暗ゲーム
130 シャクリのリズムをつかんで連発!!
テンビンタチウオの基礎と応用
134 良型をじっくりねらって痛快なアタリ!
チームステファーノ剣崎沖の夏カワハギ釣り
136 【創業85周年TALEX×創刊77周年『つり人』特別連載企画】
TALEX, the way I am.
~トップアングラーが語る目の流儀~
138 【連載】
世界釣行
―リール開発設計者の旅の記録―
第26回 2018年2月24日~3月6日
ガイアナ前編
142 NEW GOODS INFORMATION
147 生息範囲拡大中!
ハタ釣り3釣法
154 ゆかぴ船長の「今日も釣れっから!」
156 【連載】
鮎の味――文人・文士・食通たちの香魚礼賛
第12回「瀧井孝作」
文◎世良康
160 「ネオニコチノイド」を使わない水辺に優しい農業の可能性を探る
第1回:埼玉県川越市・髙梨農園のケースより
164 【連載】
爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ
166 重要視されない魚種こそ注目すべき
ウグイがいる川のアユは大きい⁉
170 千葉県浦安/吉野屋
夏休み開幕!親子で楽しむライトアジ体験教室
172 月刊つり人NEWS & TOPICS
178 編集後記