お知らせ  News

つり人3月号増刊『磯釣りスペシャルMAGAZINE Vol.08』1月23日発売

【特集1】もう見逃さない極小アタリ
【特集2】高負荷仕掛けの有効活用術

シーズンまっただ中の寒グレを大々的に取り上げた今号の第1特集は、低水温期の食い渋るグレにありがちな微かなアタリをいかに捉えるにスポットを当てた「もう見逃さない極小アタリ」です。アタリが小さい理由、サシエを触る魚がグレかどうかを判断する目安といった基本から、アタリを少しでも大きく引き出すためのエサや仕掛けの使い方、すぐに使えるテクニックまで様々な対策を集めました。
第2特集は「高負荷仕掛けの有効活用術」です。ゼロウキに代表される軽い仕掛けの釣りが現在の主流ですが、しっかりオモリが乗る仕掛けが威力を発揮するシーンも多々あります。B以上のオモリを打つ仕掛けと、その有効性を詳解します。
ほかにも、マキエ作りの基本とグレ名手7人のこだわりブレンド、近年注目を集めている地磯の魅力と釣行のノウハウ、渡船の船長になる方法など、盛りだくさんの内容でお届けします。

目次

016
第1特集
もう見逃さない極小アタリ
食い渋る寒グレに効く全方位対策

018
明確なアタリを出すための正確なタナ取りと繊細な仕掛けワーク
前岡正樹

026
どうしてアタリが渋いのか?

028
触っているのはグレなのか?

030
マキエワークでアタリを導け
木村真也/上田泰大

034
対食い渋りの解決はサシエから
和泉泰久

036
1尾を引き出すハリ使い
久保野孝太郎

038
ハリスで食わせるひと工夫
川本雄貴/国見孝則/平和卓也/前岡正樹

040
張りを重視した沈め釣りで小アタリを導き出せ
城本尚史

048
2号バリと1号ハリスでのみ込ませる
田中貴

050
ミチイト1.3号で今まで分からなかったアタリが取れる
谷脇英二郎

052
小さな潜り潮を脈釣りのように攻略
田中修司

053
アクティブ・アングラー6人の“激シブ”ウキ使い
山元優希/吉田尚玄/小堀敬太/濵田竜也/仁木陸斗/敷地翔太朗

060
アタリの認識を大きく変えるカヤウキの威力
土谷賢太郎

062
自慢のこだわり料理に勝るものなし
ちぬ三昧

064
第2特集
重いから作れる「釣れる」要素■B以上の重さで状況打破
高負荷仕掛けの有効活用術
山本雅弘/山元隆史/東弘幸

074
24歳、“王座”に挑む
瀬戸内トーナメンター“最高傑作”
篠原豊の7試合630分に密着

082
鬼才激釣メモリーズ
マダイはこう釣る
松田稔の本流に“鮮紅”を追う

088
第3特集
地磯に魅せられて
ここでしか味わえない最高のひとときを

090
和歌山を知り尽くす池田翔悟に聞く
通いつめた地磯だからこそ

099
なぜ行くのか?どうやって行くのか?
一問一答トモマツ流地磯の楽しみ方
友松信彦

104
磯釣りの原点 中紀の地磯の楽しみ方
桑原英高

107
グレフカセ釣りベーシック
【マキエ】講座
PART.1 マキエはどうミックスする? 近藤雅士
PART.2 名手のこだわりマキエ・ブレンド7
岡田建治/柴原啓二/森井陽/平山康弘/和泉泰久/東弘幸/武田一平

116
【インタビュー】
渡船の船長になりたくて
猪熊博之/佐野聡/藤田優雅

128
時合いと気合の入れどころ

130
編集後記

001

季刊『FlyFisher2024年3月号 Early Spring』1月22日発売

【特集】創刊35周年、春の大感謝号

前号からお伝えしておりますが、今年度、小誌は創刊35周年を迎えております。読者の皆様とスポンサー企業様のおかげでここまで続けることができました。ありがとうございます!

今号では春の大感謝号と題しまして、「読者モニター」企画を実施いたします。協賛メーカー各社のご厚意により、ロッド、リール、ウエーダーなどのすばらしいアイテムが集まりました。皆様のご応募をお待ちしております。
また、海外の情報を中心にお届けしていた東知憲さんが制作するセクション「タイトループ」も復活。今回はフライキャスティングにおけるテンションについて解説しています。
このほか、国内で販売されているフロータントを集めた企画や、徳之島で釣れたボーンフィッシュ、タンザニアのタイガーフィッシュ、前号で大好評をいただいた佐藤成史さんによるヘンリーズフォークの釣行記など、バリエーション豊かにお届けします。

CONTENTS

007 BACK CAST

010
釣り場の現実 #02
遊魚料収入を増やす
浦 壮一郎=文と写真

014
美意識の軌跡Ⅰ
1988-1997
津留崎 健=文と写真

030
創刊35周年記念
読者モニター大募集!
浦 壮一郎=写真

044
R8、ついにスペイロッドに
鈴木寿=解説

048
ニッポンボーンの夜明け
岡野伸行=文
阪東幸成=写真

056
ニッポンのボーンフィッシュ、釣った人座談会
夷谷元宏・田中慎吾・岡野伸行=解説

062
2024年フロータントカタログ
中根淳一=文と写真

074
歩けども歩けども
津留崎 健=撮影

083
TIGHTLOOP
東 知憲=文

084
「コンスタントテンション」を考えてみる
東 知憲=文

090
スペイキャストとコンスタントテンション
井上 忍=解説

096
300ページを24ページに
「5エッセンシャルズ」はどう生まれたか
東 知憲=文

099
コンスタントテンション・キャストについて
Interview with Sheila Hassan
シーラ・ハッサン=解説

102
世界に認められた優位

106
瀬戸際の渓魚たち……Special Topic 13
鬼首カルデラと在来イワナ
佐藤成史=文と写真

116
新潟県三条市・五十嵐川
通年解禁2023年振り返り
飯塚喜一=解説

119
魚を増やす、これからの河川環境の話 09
環境、治水、地域の経済に関する情報収集と発信で、官と民をつなぐ
中村圭吾さん

126
タンザニアの虎

138
The Founding Flies
43 American Masters, Their Patterns and Influences
『ザ・ファウンディングフライズ』翻訳プロジェクト

140
ハックルの現在地
インポーターからみたホワイティング
勝俣雅晴=写真

144
ジェネティックハックルの起動者たち
東 知憲=文と写真

146
永遠の聖地
アメリカ合衆国ヘンリーズフォーク後編
佐藤成史=文と写真

160 次号予告

001

つり人2月号増刊『渓流2024』1月16日発売

【特集】効率的で面白い! ルアー&毛バリ探索術
「見える魚」を釣りましょう。

釣りザオを片手に山や川を歩く楽しみを伝える『渓流』。
2024年の特集は「見える魚を釣りましょう」。
のんびりポカンと浮かんでいるイワナやライズを繰り返すヤマメたちはどうやったら釣れるのか?ルアー、フライ、テンカラそれぞれの観点から見たハウツーのほか、ちょっと変わったひと工夫も取り上げています。
もちろん、渓流ファンが心躍る源流遡行記も盛りだくさん。膨張式カヤックでダム湖を横断したり、パンを作ったり、風呂を沸かしたり……。
釣りだけじゃない渓歩きの魅力がギュッと詰まった渓流釣り初心者からベテランまで楽しめる一冊です。

contents

効率的で面白い! ルアー&毛バリ探索術
「見える魚」を釣りましょう。

010
福島県/阿賀川水系支流&長瀬川
見えるヤマメをねらい撃ち!
サイト・ミノーイング

017
長野県/雑魚川
水面に誘い出す!
トップウォーター・ルアーの可能性

022
岐阜県/高原川支流・双六川
トップウォーター・プラグに施す一工夫
ラバーレッグで、水面の反応が激増!?

027
人も魚も惹きつけられる。
水面に浮かぶ毛バリの魔力

032
フライフィッシングに学ぶ
ヤマメ・イワナの見つけ方

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
038
愛媛県/加茂川水系・高瀑渓
霊峰への登頂路を辿る
大瀑布を越えた山伏は尺アマゴの夢を見るか?

044
新潟県/阿賀野川支流谷沢川
初夏の豊饒。
雪のトンネルを駆け抜けて。
051
歴史の渓のイワナ釣り
源流古道
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

僕らは俗世の渇きを潤すために遡るんだ。
源流冒険譚

068
新潟県/破間川支流黒又川
秘境ダムに閉ざされた流れへ。
探検パックラフト源流行

074
山形県/赤川水系・桝形川
ゴルジュと滝と、堰止湖に護られた桃源郷は、いま……

080
福島県/袖沢支流御神楽沢
完全遡行とパンを作る贅沢を味わうはずが……。

086
即席でできる極楽の湯
源流で風呂、沸かしてみませんか?

092
山形県/赤川水系梵字川支流八久和川
朝日連峰最深部の谷底へ。
二尺イワナを求めて

098
富山県/常願寺川水系・スゴ谷
砂防堰堤立ち並ぶ渓にイワナを探して

102
渓流の春を味わい尽くす
山菜三昧

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
106
長野県/木曽川水系・阿寺川
涼と情緒に出会う木曽路旅

112
福島県/夏井川水系・夏井川
炎天下を疾走る。
相馬の野馬追
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――

118
島根県/高津川水系
岩魚旅の途中

124
長野県/中央アルプス・太田切川支流
しなやかだから毛バリもふわり
ナイロン製レベルラインで釣る美白イワナ

128
群馬県/神流川
解禁初期はゆっくりじっくり流すこと
上州ヤマメの正攻法

132
和歌山県/日高川・龍神地区
極軟調ザオでテンポアップ!
アマゴ釣りをもっと軽やかに

136
静岡県/大井川水系・逆河内
春の好況が一転。
濁りの中に尺上を追う
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
140
渓流道具
EDITER’S CHOICE
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
142
山里に暮らす温もりのある人生
森からの贈り物
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
知っておきたいクマのこと

148
ツキノワグマの食性を知り、鉢合わせを防ぐ

151
体験談から考える遭遇時の対処法
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
154
最先端のサクラマス研究に学ぶ
放流で渓流魚は増えるのか?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
161
筆者紹介

162
編集後記

001

『Basser2024年2月号』12月26日発売

【特集】船差万別、ボートの魅力。

今号の特集は「ボート」。魚探などの艤装から、バスボートを購入するときのアドバイス、操船の仕方、レンタルボートに積んでおくと便利なアイテムまで、ボートにまつわるあらゆることを幅広く特集します。
巻頭に登場するのは折金一樹さん。年間250日を湖上で過ごす折金さんが、レンタルボートユーザーが抱える疑問に答えます。
北方洋介さんは魚探の選び方を徹底解説。近年注目が集まるライブスコープ各種モデルの本体&振動子のほか、必要になる機能とその搭載機種をケース別に紹介するなど、あなたのスタイルに合う1台がきっと見つかります。
アメリカのビッグレイクを20年以上走り続けてきた深江真一さんはバスボートの安全で快適な操船方法を指南。追い風よりも向かい風のほうが走りやすいって本当?
この記事を読めばバスボートをレンタルするときも迷いません。
そのほかにも、役立つ内容が盛りだくさんで、これからボートにチャレンジする方、すでにボートにどっぷりな方、あらゆるアングラーにとって永久保存版となるような1冊です。ぜひ手にとってお確かめください。
そのほかにも、バサクラ2年連続準優勝の早野剛史さんと激突、田辺哲男さんの人気連載『LIMIT1』や、雨貝健太郎さんによるアメリカトーナメントレポートのシーズンを通した総集編など、162ページから溢れんばかりの内容でお届けします。

Contents

018 モノの舞台裏
022 特集【船差万別、ボートの魅力。】
024 レンタルボートFAQ/折金一樹
028 魚探の道しるべ/北方洋介
034 ライブソナー、使ってみた。
036 レンタルボートセットを見せてください。
042 ボートライフハック/高山陽太郎
046 生産から修理まで一貫対応。「リチビー」の魅力
048 タックルアイランドスーパートーナメント
052 サウザーボートのあるライフスタイル
054 いつかはレンジャー。/赤羽修弥
060 波を乗りこなすボート操船術/深江真一
064 レヴァレントサービスが手掛ける「コーティング」「プロテクションフィルム」の技術
066 中古艇バイヤーズガイド/センドウタカシ
070 ファイト、ファイト、コジコジ!
072 レンタルバスボートで釣る冬の利根川/今泉拓哉

076 LIMIT1 田辺哲男VS早野剛史
086 THE VOICE of JOINTED CLAW LOVERS/吉田撃
090 ヒッパレ!ダイスケ! SECOND STAGE
092 GRASSROOTS 100年後も愛されるプロダクトを目指して。
094 加木屋守の“スタメン”!
100 米国ツアー2023シーズン総集編
118 私と車とバスフィッシング。
122 Behind Story 世界一のクランクベイトができるまで。
124 JB/NBC40年史
126 上州屋スタッフロコ クローズアップフィールド
130 フェンウィック70年の軌跡と現在地
132 房総HOTSPOT
136 BMC
138 W.B.S.
140 MUTA CLASSIC 2023
142 H-1 グランプリ
144 ジャパンスーパーバスクラシック2023
147 アマケンの目。
148 The Japan Original
150 トップウォーター春夏秋冬
156 NPOミズベ新聞
158 小森の小部屋
160 大津清彰ゼミ マッチザベイト学概論
161 バサー図書室
161 日釣振ニュース
162 編集後記

001

『つり人2024年2月号』12月25日発売

【特集1】無限に広がる「ルアーの森」へ。エリアトラウト読本
【特集2】寒タナゴ

今月号はエリアトラウト特集です。スプーンやクランクベイト、ボトムの釣りの基本から、渋い時でもヒットを継続させるためのルアーローテーション術、トーナメントへの一歩を踏み出すための心得などの応用まで、スキルアップに役立つテクニックが満載です。さらに、大物の釣り方のコツやラインの使い分け、家族向け・電車釣行・ブランド鱒・多魚種ねらいの4タイプ別エリアガイド、フックセッティング術、トラウト料理のレシピなどのお役立ち情報も紹介しています。
第2特集は寒タナゴ。鮮やかな魚体を愛でるバラタナゴ釣りの始め方、タナゴ道具のディープな世界を味わうためのお店&道具紹介、江戸和竿師のインタビューなどを掲載しています。
ほかにも和ザオのハゼ釣りや空バリでねらうワカサギ釣り、ウキフカセ、冬にぴったりの鍋料理のレシピ紹介などの情報も盛りだくさんです。

CONTENTS

10 EDITORIAL MESSAGE

12 MONO語り
FROM FRESH WATER

16 神奈川県/足柄キャスティングエリア
手始めはトップルアーで。
写真◎津留崎健

25 ルアーと相性、合っていますか?
マッチ・ザ・フック

30 静岡県/東山湖フィッシングエリア
エステルラインでアタリはもっと増える

35 群馬県/川場フィッシングプラザ
色は?ウエイトは?アクションは?
スプーンローテーションの組み立て方

40 栃木県/アルクスポンド宇都宮
レンジを見つけて細かく刻む
クランクベイト二段活用

45 ジャンルも!アクションも!ローテーションも!
基本が全部まる分かり!
トラウトルアー入門

52 群馬県/宮城アングラーズヴィレッジ
昼からスタートしてもチャンスあり
クランクベイトで始めるエリアトラウト

57 群馬県/フィッシングポイント ベリーズ迦葉山
ライン選択とロッド角度からルアーの姿勢やスピードを推察する
エリアトラウト学の第一歩

62 静岡県/すそのフィッシングパーク
「ボトムを耕す」面白さ

67 静岡県/アルクスポンド焼津
現マイスターが教えてくれた
クリアポンドで苦戦しないルアーローテーション
これがエリアトラウトの醍醐味

71 ユーカリカップに潜入!
初めてのエリアトラウトトーナメント

76 埼玉県比企郡
2023年10月にリニューアルオープン!
フィッシングステージ彩の国

81 広島県/フィッシャーリゾートしょうばら
大物ねらいのキモはアレンジにあり

86 管理釣り場へようこそ!
4タイプ別エリア案内

94 エリア通いがさらに楽しくなるご馳走レシピ
美味しくいただき鱒!

98 「学び」ある釣り体験を子どもたちに!
D.Y.F.Cトラウトスクールの1日

100 【創業85周年TALEX×創刊77周年『つり人』特別連載企画】
TALEX, the way I am.
~トップアングラーが語る目の流儀~
アングラーインタビュー第8回:松本幸雄

102 京都府/本梅川、滋賀県/伊庭内湖
アブラボテに始まりカネヒラに終わった郷愁の小物釣り旅
翔んで秋の京都、滋賀へ

108 茨城県/牛久沼周辺
市販アイテムで楽しむ
お手軽!寒タナゴ入門

112 揃える楽しさと愛でる喜び——
こだわり4店の店主が推す
初めての鱮道具との邂逅

116 竹とともに生きる
「竿ます」さんの工房を訪ねて。

120 江戸和竿組合新理事長、竿中親方と楽しむ
水雷竿のハゼ釣り

122 神奈川県/津久井湖
11cmを超える2年魚の鈴なりに期待
ワカサギ爆釣シーズン突入!

126 南伊豆/石廊崎
痛快な引きが面白い!
沖磯で楽しむウキフカセ釣り

130 【連載】
久保田剛之――ランカーハンターの引き出し――
シーバス・プランニング
第9回 湘南サーフ攻略

135 年末年始につつきたい!
旬魚で体の芯まで温まる
冬の釣魚鍋

142 NEW GOODS INFORMATION

147 ドライフライだけで始める!
ゼロからのフライフィッシング入門

154 ゆかぴ船長の「今日も釣れっから!」

156 【連載】
鮎の味――文人・文士・食通たちの香魚礼賛
第16回「神吉拓郎」
文◎世良康

160 【連載】
爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ

162 いま、見つめ直す
素晴らしき河畔林
その2 洪水対策と河畔林

168 月刊つり人NEWS & TOPICS

178 編集後記

001

ページトップヘ