お知らせ  News

『田中貴×友松信彦が「釣る前」に考えていること 最強のグレ釣り一問一答』4月下旬発売

日本各地にファンがいるグレ(メジナ)のウキフカセ釣り。その全国規模のトーナメントである、ダイワグレマスターズとシマノジャパンカップ磯(グレ)において、それぞれⅤ8とⅤ5を達成し無類の強さを誇る二人のチャンピオン、田中貴さんと友松信彦さんが、グレ釣りの基本から応用までをカバーする85の質問に直球で回答。これからウキフカセ釣りを始めたい人はもちろん、レベルアップを求める中級者、さらには自身の釣りを見直したい上級者まで、いつでも立ち返れる「釣れるグレ釣りの核心部」を詳述します。明日からの釣りが変わる、珠玉の質問集にしてまさに最強のグレ釣り指南書です。

目次

002 はじめに
003 二人のプロフィール

~グレの生態、グレはどんな魚か?~
008 Q1 グレはどんな魚ですか? クチブトとオナガの違いも含めて
010 Q2 意識している春夏秋冬のグレの行動パターンはありますか?
016 Q3 海域や地域でグレの行動に違いはありますか?
018 Q4 グレが最も釣りやすい季節、逆に釣りにくい季節はいつですか?
019 Q5 最近のグレ釣りで変わったと思うことはありますか?
020 Q6 グレが賢い、あるいは手強いと思うのはどんな時ですか?

~基本の仕掛けや釣り道具、その選び方と使い方~
022 Q7 基本の仕掛け、自身のパイロット仕掛けを教えてください
028 Q8 サオ選びのコツはありますか?
032 Q9 リール選びのコツはありますか?
036 Q10 ミチイトは何の何号を使いますか?
038 Q11 ウキの号数やサイズはどんなものをよく使いますか?
042 Q12 ハリスは何号を使いますか?
044 Q13 ハリはどんなタイプを使いますか?
046 Q14 ウキ止メはどのように結んでいますか?
048 Q15 使用しているイトの結び方を教えてください
051 Q16 ガン玉は何号を使いますか?
052 Q17 ガン玉の打ち方を教えてください
058 Q18 コマセのこだわりを教えてください

~釣り場でまず考えていること。その実践方法~
062 Q19 釣り場での第1投はどこをねらいますか?
063 Q20 釣り座はどう選びますか?
064 Q21 シーズンを通じて最もグレを釣っているタナはどこですか?
066 Q22 ねらうタナはどのように決めていますか?
070 Q23 釣れると感じる仕掛けの状態を教えてください
071 Q24 逆にこれは釣れないと感じる仕掛けの状態を教えてください
072 Q25 釣りを始めて最初にチェックすることは何ですか?
074 Q26 潮回りや潮の干満について気にすることはありますか?
076 Q27 グレがよく釣れる天気や風波の状態はありますか?
078 Q28 オキアミの生、加工、ボイルの使い分けを教えてください
080 Q29 オキアミ以外のエサは何を使いますか?
082 Q30 コマセの前打ち・後打ちやコマセワークの基本を教えてください
088 Q31 渋い時のサシエの付け方はありますか?
092 Q32 磯際ねらいが有効なのはいつですか? またその時の釣り方は?
094 Q33 仕掛けの振り込み方法は何が多いですか?
098 Q34 エサ取りの種類ごとのかわし方はありますか?
108 Q35 サラシねらいが効果的な時期やタイミングはありますか?
110 Q36 サラシねらいのコツはありますか?
114 Q37 深ダナはどこまでねらいますか?
122 Q38 浅ダナにグレが見えている時の釣り方はありますか?
124 Q39 アタリは何で取ることが多いですか?
133 Q40 エサが全く取られない時はどんな可能性を考えますか?
134 Q41 エサが取られているのに全くアタリがない時はどう考えますか?
136 Q42 ウキが押さえられるのに食い込まない時は何が起きていますか?
140 Q43 ハリがすっぽ抜ける時の原因は何でしょうか?
142 Q44 ハリの刺さり方から得ている情報はありますか?
143 Q45 クチブトとオナガ、両方釣れる場合にハリは変えますか?
144 Q46 釣れない時によくやる調整、やらない調整はありますか?
145 Q47 ハリスを張る、フリーにする、どちらがよく釣れるでしょうか?
146 Q48 湧きグレの釣り方はありますか?
150 Q49 潮が動かない時の対策はありますか?
151 Q50 二枚潮の釣り方を教えてください
155 Q51 当て潮の釣り方を教えてください
160 Q52 横並びで自分の釣り座が潮上の時はどうしますか?

~遠投釣りを成功させるコツ~
164 Q53 遠投釣りという場合、どれくらい先をねらっていますか?
165 Q54 遠投釣りはなぜ釣れるのでしょうか?
166 Q55 遠投釣り用のヒシャクはどういうものを選びますか?
170 Q56 遠投釣りでアタリの取り方はどうしていますか?

~釣り場の状況や変化への対応~
174 Q57 釣り場の水温は気にしますか?
176 Q58 エサ取りが少ないときにコマセは減らしますか?
180 Q59 潮を見たり、潮目を見つけるコツを教えてください
182 Q60 これはもう磯替えしたいと思うのはどんな時ですか?
183 Q61 逆光でウキが見えない時はどう釣りをしていますか?
184 Q62 他魚が釣れることでヒントにすることはありますか?
186 Q63 強風時の対処法を教えてください
188 Q64 ウネリが大きい時はどのように釣りをしますか?
190 Q65 足場が非常に高い磯を釣るコツはありますか?
192 Q66 足場が低い磯を釣るコツはありますか?
194 Q67 仕掛けを変える頻度や基準を教えてください
196 Q68 雨でミチイトがサオに張り付く時の対処法はありますか?
197 Q69 偏光サングラスはどんなものを選んでいますか?
200 Q70 良型(40㎝オーバー)をねらって釣るコツ、あるいは数釣るコツはありますか?
204 Q71 ラインを送り出していく時、リールのベールアームはオープンにしていますか?
206 Q72 ポイントを休ませたほうがいい時はありますか?

~魚を掛けたあとのやり取りとタモ入れ~
209 Q73 リールのドラグは使いますか?
210 Q74 やり取りの中でリールのレバーブレーキは使いますか?
213 Q75 やり取りでやってはいけない失敗は何ですか?
214 Q76 大型を走らせたほうがいい時と止めたほうがいい時は?
216 Q77 オナガに切られないコツはありますか?
219 Q78 タモ入れを上手くやるコツを教えてください

~その他のアドバイス~
224 Q79 夕マヅメの釣りのコツやおすすめの釣り方はありますか?
226 Q80 釣り場の決め方、よく見る天気アプリを教えてください
227 Q81 磯でのヒヤリハットの経験や安全確保のために心掛けていることはありますか?
230 Q82 グレ釣りは「連打」ができるものでしょうか?
 
232 Q83 離島遠征を楽しむコツを教えてください 
235 Q84 競技の釣りと普段の釣りに違いはありますか? また強いと思うのはどんな人ですか?
236 Q85 グレ釣り上達のヒントをご自身の経験も踏まえて教えてください

【コラム】
104 サバ対策の口鉛と叩きつけるコマセワーク
223 釣ったグレを美味しく食べる

001

『NorthAngler’s2024年5月号』4月8日発売

【特集】サクラマス釣り完全ガイド
今号の特集は「サクラマス釣り完全ガイド」。ショアは4月から5月にかけて道央・道南圏でサクラマス釣りが本格化。イワシやニシンの大群が押し寄せる近年、釣れる魚はかつてより明らかに重量感が増し、まな板からはみ出るほどの体高を誇る憧れの“イタマス”に会える可能性が高くなりました。一方のオフショアに目を向けてみると、今年は函館近郊の津軽海峡が大盛り上がり。この号が出る頃はシーズン最終盤にあたり、ラストの大ものラッシュが待ち望まれます。今号はショアとオフショアそれぞれの気になるアイテムを徹底分析し、エキスパートが釣果アップの勘所をアドバイス。さらに、人気エリアを地元アングラーが詳解します。

≪FEATURE≫

018 注目のアイテム&エリアを徹底解説!
【特集】サクラマス釣り完全ガイド

◎ショア

016 【告知】
海サクラLIVE in 積丹 開催決定!

020 サクラをとりまく5条件
週末アングラーの打開策

024 何を基準にどう選ぶ?
海サクラフック談義

026 ショア用は使い分ける時代に
大ものを見据えたフック

028 バレにくくスレを減らせる
ミノー&段差フックシステム

031 今こそ、キャストを見直す
飛距離を伸ばして釣果&マナーも向上!

067 草創期から現在まで
海サクラエリア事情

068 津軽海峡編
ピークは5月中旬まで

074 道央日本海編
場所により6月も楽しめる!

078 積丹半島編
GW前後が満開のタイミング

◎オフショア

036 ジグ、フック、スピニング……
船桜よもやま話

040 好釣果の先へ
名手のジグローテーション

044 船サクラのススメ
私がジギングにハマった理由

≪SPECIAL≫

048 めざしたのは、とにかくカッコいいロッド。
所有欲を満たすWorks Tune

050 The Never-Ending Story of ABU
アブガルシア100年の軌跡

054 この春に試したい
“支笏湖フィネス”という切り札

056 好釣果を叩き出すアングラーに密着!
ザ・支笏湖チャレンジ 13回目

060 船ルアー愛実らせます! 26回目
マス転じて五目釣り 春のライトジギング

084 ティムコ・プロスタッフ小甲芳信さんのおすすめフライ
【ユスリカ・スティルボーン】/【ラバーレッグ・ゾンカー(キールタイプ)】

088 Fly Fishing Basics
春遡上と越冬アメマスの釣り

094 FFの幅が広がる
「アトランティックサーモンヘッド」

≪REGULAR≫

064 ルアーこの一本 ローリングボンバー/ショアラインシャイナー

099 今月の釣り予報 4月中旬~5月上旬

101 ニュース海鮮丼 2024年4月号

106 今月ここでゲッツ!
   107【後志】ソイ×ルアーフィッシング
   108【後志】サクラマス×ルアーフィッシング
109【渡島】アイナメ×ルアーフィッシング
110【渡島】アイナメ×ルアーフィッシング
111【檜山・渡島】サクラマス×ルアーフィッシング

112 ヒグマ110番 第四十話 知られざる大量殺害事件1

114 釣り人のための自然環境学 第38回 生物多様性の破壊をもたらすネオニコチノイド系殺虫剤の脅威

≪OTHER≫

092 Special Presents

120 NA釣り倶楽部

122 North Angler’s Pickup!

127 バックナンバー

128 From Staff

129 アンケート

001

『鮎釣り2024』3月29日発売(別冊つり人Vol.589)

【特集】みんなのアユ学

特集は「みんなのアユ学」。小澤剛×上田弘幸、有岡只祐×高橋勇夫など競技会をけん引してきたトップトーナメンターや研究者のスペシャル対談をはじめ、刻々と変わる状況に対応する名手の一手の選択肢を追う「32問の友釣り学」、全国各地の放流アユの性格をまとめた系統学、ハリ合わせのキモ、伝説の釣技「スパイラル釣法」を生んだ室田正さんのレジェンド話まで網羅。ユートピアともいえる天然アユ河川の釣行記も必見です。アユ友釣りの真実に迫る永久保存版の一冊です。

Contents

014 鹿児島県/天降川
錦江湾から遡上する天然アユ100%の川へ。

020 島根県/高津川
ワサビ農園を生業に天然アユと生きていく

026 石川県/手取川
8月以降に通いたい!
北陸の天然ユートピア

【特集】みんなのアユ学

034 上田弘幸×小澤 剛
友釣りの基本と最前線を語る

042  OZAWA NOTE ~小沢聡が分析する革新的釣技~
いま、競技会で最も勢いのある男「佐久(※ルビ=さく)コバ」の強さとは。

048  高橋勇夫×有岡只祐
天然アユは生き残れるか! アユ釣りはどう変わるか!
――研究者と釣り人の第一人者が語り合う《アユ・アユ釣り・河川環境》――

056 岐阜県/板取川
ハリ合わせで迷わないための「軸」と「選択肢」

061 高知県/四万十川
沈めるだけじゃない! オールラウンダーなフルメタルライン

066 32問の友釣り学

083 室田正×鈴木康友
【75歳同級生対談】
今、語ろう『スパイラル釣法』と飛騨のあばれ鮎

090 海産系? ダム湖産?
釣果アップに活かせる! 放流アユの系統学

096 第24回清流めぐり利き鮎会グランプリ受賞
馬瀬川上流の川づくり

099 福井県/九頭竜川
激流で威力を発揮! 「アーマード」完成仕掛けの実力

104 掛かるオトリ操作のスタート地点
絶対的ゼロ感度を求めて

108 栃木県/鬼怒川
大アユ、尺アユが乱舞した2023年。
鬼怒川劇場は2024年も続くのか!?

113 人吉市・球磨村を釣り人たちで元気にする!
大アユ釣り大会を開催したい!

116 「皮打ち」至上主義

118 アユ釣り経験0でもOK!
7期生募集中! わかやま友釣り塾

122 トーナメント色を消したスタイリッシュな快適ウェアで楽しむ
爽快なる鮎GAME

126 群馬県/利根川
友釣りと互角の釣果を目指す! アユルアービルダーの熱意

131 晴釣雨読
――日本探偵小説の父「森下雨村」と鮎釣り――
文◎世良 康

138 矢作川のアオンドロ研究

142 重要視されない魚種こそ要注目
ウグイがいる川のアユは大きい⁉

146 編集後記

001

『Basser2024年5月号』3月26日発売

【特集】シンカーの効能

今月号の表紙に込められた意味は、「シンカーはバスを刺激するためのスパイスである」ということです。シンカーは、ルアーのスピードやレンジ、アクション、アングラーがタックルを通して感じるボトムとの接触感など、さまざまな要素を左右する存在です。たった”ひとつまみ”が、バスのルアーに対する反応を劇的に変えることがります。
たとえば0.9gと1.3g。その0.4gの違いが時に大きな差になることを、我々アングラーはすでに実感しているはずです。厳しい状況にこそキラリと光る、多彩な作用に迫ります。
特集のトップバッターは、昨年JBTOP50を制した梶原智寛さん。日本一のトーナメンターがシンカーによるルアーのスピードコントロールを指南します。続く記事に登場するのは福島健さん、早野剛史さん、そして河野正彦さん。JBトーナメンターであることを以外に共通点の見いだせない3人に、カバー撃ち用のテキサスリグやリーダーレスダウンショットをはじめ、中層を釣るホバストまで、リグを作る際のベースウエイトについて対談。世代の違う3人の中にも意外な共通点が!? そのほかにも、現場レベルで釣果に直結する内容満載でお届けします。

Contents

018 モノの舞台裏
【特集】シンカーの効能
024 シンカーとスピード感/梶原智寛
032 シンカーウエイト対談/福島健・早野剛史・河野正彦
038 小森嗣彦に聞く、リグ別・シンカー選びの基礎と応用
042 奇天烈シンカーワークの意図
048 100gシンカーでジャングルを突破せよ!/仲村亮太
050 特殊シンカーコレクション“THE SINKER RARITIES”
054 “疲れないシンカー”を求めて。/林晃大
056 ケイテックを救った樹脂タングステン/馬路久史
058 0.05gが分かつホバストの明暗/折金一樹
060 霞ヶ浦を釣った歴代シンカー/赤羽修弥
062 浮く力と沈む力。
シンカーを活用すれば、ハードベイトはもっと輝く。/櫻井亮
068 キャロは光らないシンカーで/羽生和人
072 スイミングキャロのライブサイト/峯村祐貴
076 ビフテキ=「テキサス以上、フリーリグ未満の浮遊感」/山下一也
078 FUKASHIN’S STANDARD

080 ハイドロマスタービブに待望の新色!
084 LIMIT 1 田辺哲男 VS 川村光大郎
094 GRASSROOTS 100年後も愛されるプロダクトを目指して。
096 The VOICE of JOINTEDCLAW LOVERS/川島勉
100 米国ツアー最前線
118 ファイト、ファイト、コジコジ!
120 ヒッパレ!ダイスケ! SECOND STAGE
122 Behind Story 世界一のクランクベイトができるまで。
124 JB/NBC40年史
126 上州屋スタッフロコ クローズアップフィールド
130 フェンウィック70年の軌跡と現在地
132 金森隆志の“ダンジョン”
138 新たなクラウドファンディングプラットフォーム「釣りファン」
140 BMC
142 房総HOTSPOT
148 The Japan Original
150 編集部ガチンコバトル
156 NPOミズベ新聞
158 小森の小部屋
160 大津清彰ゼミ マッチザベイト学概論
161 バサー図書室
161 日釣振ニュース

162 編集後記

001

『つり人2024年5月号』3月25日発売

【特集】
「ワーム」と「プラグ」の完全マニュアル
アジ・メバル

今月号は春のアジ・メバル特集。プラグとワーム・リグごとの誘い方のコツやタックルのセッティング方法などの基本的なテクニックから、アジングで一級ポイントが空いていなかった時の探り方やメバルのプラッギング、極小ワームの使い方などの応用まで幅広い情報が満載です。全国のアジ・メバル最新事情や釣行後も楽しめる絶品料理13選などのお役立ちコンテンツも掲載しています。
ほかにも春の釣りを楽しむためのイカ釣り場ガイドやマブナの釣り入門&釣り場ガイド、久保田剛之さんによる多摩川のバチ抜け攻略法、カサゴ釣り入門などの情報も盛りだくさんです。

CONTENTS

10 EDITORIAL MESSAGE

12 MONO語り
FROM SALT WATER

18 長崎県/壱岐
アジングの面白さがすべて詰まった聖地
だから壱岐通いはやめられない
写真◎津留崎健

26 木更津エリアに見る!
東京湾港湾部の釣り場選びのコツ

31 愛媛県愛南町/由良半島
沖の良型まっしぐら!
遠投でねらうフロートリグの基本

37 千葉県/内房~南房
どこへ投げるか、どう通すかを考える
春のメバルはプラッギングが面白い

42 兵庫県/淡路島
三方を海峡に囲まれたメバルアイランドで見た
マジックローテーションという鉄壁の布陣

48 大分県/津久見市
春のメバルが偏食するマイクロベイト。
アミパターンの攻略に極小ワームという一手

52 悪条件下の釣り場はどう攻略する?
大人気漁港でアジに出会う術

56 似ている釣りでも使いやすい道具は違う。
アジとメバルで変わるタックルの選び方

62 アジとメバルで求めるイトはなぜ違う?
「ライト」な「ソルト」のラインセレクト

66 藤原真一郎×鯵の糸
そこが知りたい
新作ラッシュアワーとワンモアの実力

71 何が違うの? アジングとメバリング

76 東北から九州まで!
全国春のアジング&メバリング事情22

84 岩手県/大船渡湾
ハードとソフトを使い分ける三陸海岸の新メバル事情
真冬から楽しめて初夏まで右肩上がり!

90 富山県/富山湾
魚も人もホタルイカに沸く
フロート・プラグでねらう富山の尺アジ

94 実はサイズも数も申し分なし
ベイエリアのメバルをプラグで釣る方法

98 【不定期連載】
ワンタックルで手軽に遊ぶ!
ブルカレ探検隊in外房
第1 回カマスの塩焼きが食べたい

103 広島県/安芸灘とびしま海道
暗部のオープンエリアでメバルプラッギング
脱・明部のススメ

108 Love Cooking!
春のメバルとアジをもっと美味しくする13のおすすめレシピ

116 釣具店員が教えてくれた
春イカ特選釣り場ガイド

122 【連載】
久保田剛之――ランカーハンターの引き出し――
シーバス・プランニング
第12回 バチ抜けパターンの最大公約数

128 【隔月連載】
三石忍
船釣りテンポアップ!
第42回:東京湾・テンビン仕掛けのタチウオ釣り

133 乗っ込みシーズン到来!
春に始めるマブナ釣り

138 【隔月連載】
パックStyleで行こう!
第5回:旅行先でも楽しめる「ながらフィッシング」

142 NEW GOODS INFORMATION

147 ドライフライだけで始める!
ゼロからのフライフィッシング入門

154 ゆかぴ船長の「今日も釣れっから!」

156 オデコ逃れの強い味方。手軽に楽しめて超美味
カサゴをねらおう!

162 淡水魚はなぜ減った?
第2回 ネオニコチノイドの深刻な影響

168 【連載】
鮎の味――文人・文士・食通たちの香魚礼賛
第18回「辻 嘉一」
文◎世良康

172 【連載】
爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ

174 月刊つり人NEWS & TOPICS

178 編集後記

001

ページトップヘ