2016年9月30日(金)は、
社員研修のため臨時休業させていただきます。
ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどお願いいたします。
なお、2016年10月3日(月)より通常営業となります。
今月号では「スモールラバージグ」が特集されています。スレきったバスにも有効だとはわかっていながらも、「飛ばない」「沈むのが遅い」「ボトムがとりづらい」といった理由で敬遠されがちなスモラバを、名手と呼ばれる人たちはいかにして使いこなしているのかに注目です。また、スモラバが嫌いだったプロたちの克服エピソードも紹介されており、「スモラバなんて!! 大嫌い!!」から脱出するヒントを得ることができます。
人気連載、並木敏成さんによる「リザーバーマネジメント」では、10月の相模湖略方法を予想。「記事に書いてあるエリアで、記事に書いてあるように釣っていたらビッグバスが獲れました!」という意見が編集部に寄せられるほど精度の高い並木さんのパターン予想は必見です。
「THE TAKE BACK」では、田辺哲男さんがフォールシーズンの「濁り」への対応を解説。台風やターンオーバーが起きやすい秋は、いかに濁りを攻略するかが釣果に結びつくと言っても過言ではありません。濁りにはどんなパターンがあり、それぞれにどう対処すればいいのか……。田辺さんならではの洞察で核心に迫ります。
そのほか「オカッパリで行こう!」では関和学さんが霞ヶ浦水系における秋のヘビキャロの有効性を解説していたり、ゲーリー・ルーミスさんの工場潜入ルポがあったりと盛りだくさんの内容。
Contents
018[特集]スモラバなんて!! 大嫌い!!
020青木大介に学ぶスモラバベーシック 水藤友基=まとめ
022 私にも嫌いだったころがありました……
小野俊郎/蛯原英夫/沖田 護/伊藤 巧
026 スモラバへの思い‐青木大介、福島健、村上晴彦がパーツを語る‐
津留崎健=写真、金澤一嘉=文
034 スモラバの使い方
川村光大郎のマイクロピッチシェイク/中田敬太郎の美しいウイードずる引き/羽生和人
の水深3〜5mストローリング
038 江口俊介のカバースモラバ講座 金澤一嘉=写真・文
042 ヒッパレ! ダイスケ! 北大祐=写真・文
044 A HARD DAY’S NINJA センドウタカシ=文
046 スモラバカタログ
052 この世界にスモラバしかなかったら? 金澤一嘉=写真・文
058 大明解に釣らせてくださ!! 竹内三城さんと淀川釣行
064 まつガチ戦記 松下雅幸=写真・文
067 THE WILD CARD
078 BASSMASTER ELITE SERIES
齋藤静吾、ギャリック・ディクソン=写真 雨貝健太郎=文
098 今月の読者プレゼント 石川正勝=写真
100 並木敏成のリザーバー・マネジメント 水藤友基=写真・文
106 THE TAKE BACK 田辺道場“バスフィッシング”を求めて
大森忠明=写真 大場未知=文
116 関和学のオカッパリで行こう! 関和学=文
120 ファイト、ファイト、コジコジ! 小島宏=写真・文
122 ボートバカ一代 成田紀明=写真・文
123 B級ルアー列伝 Dab=写真・文
124 キニナルゲンバ 松本賢治=写真・文
126 素人がトーナメントに出たらどうなる!? 市川喜栄=写真、水藤友基=文
128 W.B.S. TOURNAMENT REPORT 風 太郎=文
132 フカシンガッツ! フカシン応援団=写真
134 手仕事アメリカ ゲーリー・ルーミスのロッド工場見学
金澤一嘉=写真・文
140 モノの舞台裏 石川正勝=写真
144 Basser Best Buy
149 BASSER ALLSTARCLASSIC 2016 イベントスケジュール
150 「水の郷さわら」会場案内
154 [新連載]私の変なバス釣り友だち 水藤友基=話、にとあおい=絵
155 日釣振ニュース
156 小森ノート 小森嗣彦=文
158 バサー放課後の部室
164 THE JAPAN ORIGINAL 伊東由樹=文
166 山木食堂闇鍋定食 山木一人=文
168 B情報局
170 バサー新聞
174 早いモノ勝ち! セール&入荷情報
176 釣りに行くヒマがあったら読む本 シルチョフ=文
177 今月のほたるの光 村川勇介=写真・文
178 編集後記
鮮度抜群エンジョイノウハウ大集結
アジングJAPAN
最前線2016−2017
定価:本体1,400円+税
【特集】
The必釣リグ
Now On Stage!
各地エキスパートの最新ゲーム事情
僕らの気になる勝負リグ
「最近、鉄板パターンが変化したような?」「いやいや、このニューアイテムが効果抜群!!」「迷ったら王道。やっぱりベーシック釣技に死角なし!」……。
2016−2017シーズンも続々と聞こえてくる各地からの最旬ニュース。
今季ぞれぞれのメッカではどんなリグによる、どんなゲームがアツイのか?
気になるアノ名手達が明かす、僕らの気になる勝負リグ。
その最新事情をとくとご覧ください!
そのほか……
「必釣グッズにはワケがある」
こだわり相棒ギア図鑑
激釣、撃沈
名手から学べ!
サクセス&失敗の法則
など、今号も最旬情報もりだくさん。
是非ご覧ください!
特集は「愛しのハゼ&魅力のカイズ」。ビギナーからベテランまでが分け隔てなく夢中になれるハゼ。力強さときらめく銀鱗で少年の狩猟本能をかなえてくれるカイズ。今号は思わずやってみたくなる最近の身近な釣りを大特集! ハゼ釣りでは、ハゼ釣り歴88年・大ベテランの釣行記、全国ハゼクラレポート、チョイ投げハゼ釣りテクニックなど、カイズ釣りでは、のんびり港内でウキフカセ釣り、ノベザオを使った渚釣り、ブッコミ釣り、ルアーなど盛りだくさんの内容でお届け。そのほか、ブッコミ五大ターゲットのねらい方、秋のボート入門、コイ釣り入門も必見!
SPECIAL
秋は釣りの楽しさ再発見
愛しのハゼ&魅力のカイズ
16静岡県/木屋川
ハゼを追いかけ人生88年
六さんが見せてくれるもの。
写真◎津留崎健
24 時間を忘れてアタリに集中。
やってみた、六さん流ハゼ釣り
27巻いて、誘って、食いつかせよ。
淀川・江戸川放水路・新潟独立河川
三者三様ご当地ハゼクラレポート
Field 01:大阪府/淀川
Field 01:千葉県/江戸川放水路
Field 03:新潟県/三面川・加治川
34千葉県/夷隅川
ジグヘッドリグのハゼねらいなら
ゲスト混じりで汽水満喫
文◎渡邊長士
38連載 HOTな釣具店員が激ハマり
熱中! 東海旬魚時報
第19回/愛知県愛西市・木曽川のハゼ
秋は気の合う仲間を誘って
小もの釣り+αで遊ぶ
レポート◎伊藤巧
42千葉県/木更津エリア
遠近自在で秋の数釣りならこれで決まり!
一歩先を行くチョイ投げのハゼ釣りテクニック
写真と文◎葛島一美
47気持ちよく投げてアタリを堪能
関東近郊チョイ投げおすすめスポット5
写真と文◎時田眞吉
53人気はついに津軽海峡越え
実はビッグワンの宝庫?
北海道ハゼクラの可能性
54千葉県/南房・白子港
スロープ周りに照準を絞る
港内カイズ日和
58千葉県/外房勝浦・川津港
台風襲来! は大釣りのチャンス
秋クロダイ荒れ後の乱舞
写真と文◎時田眞吉
62静岡県/奥浜名湖
電気ウキの動きに一喜一憂
秋の夜長のキビレ釣り
写真と文◎伊藤 巧
66千葉県/内房エリア
ノベザオの渚釣りでカイズ五目にチャレンジ!
解説◎西野弘章
72東京都/多摩川 クロダイ
バイブレーションのボトムノックで“多摩クロ”攻略
講師◎戸塚俊博
74神奈川県/相模川 キビレ
クロダイ・キビレの好機到来
秋は河口で投げ大もの!
76カイズが群れなす!!
厳選! 河口&堤防ポイント14
80読書の秋に味わう
文学の中のクロダイとハゼ
文◎世良 康
83知らなかった!
東京湾マハゼの最新生態事情
文◎工藤孝浩(神奈川県水産技術センター)
88江戸前の魅力再発見
行ってみよう東京湾大感謝祭
90クロダイ、スズキ、マゴチ、ニベ、カワハギ
この秋始めるブッコミ五大ターゲット
解説◎坂井勇二郎
136CASIO WSD-F10でとらえる
船釣りの時合
〜東京湾・秋のシーバスミノーイング〜
138手軽にイイダコ、アジ、イナダ
秋の海上はボートでGO!
写真と文◎丸山 剛
148カープフィッシング 数釣りも大ものねらいもイケる!
秋の荒食いは入門の好機
152入門におすすめ!
この秋行きたいカープフィールド
――――――――――――――――――
9月下旬から10月いっぱい
この時期旬のお手軽釣り場
106関東周辺ホット情報
埼玉県/川越市 古谷本郷のマブナ釣り……坂本和久
千葉県/勝浦市 新官漁港のアジ釣り……鶴岡 博
千葉県/鴨川市 江見漁港のアジ釣り……渡邉長士
千葉県/南房館山 自衛隊堤防脇の護岸のクロダイ釣り……時田 眞吉
83東海・中部ホット情報
静岡県/沼津市 大瀬崎のアカハタ、オオモンハタ釣り……野呂昌明
愛知県/南知多町 日間賀島のアオリイカ釣りなど……伊藤巧
三重県/尾鷲市 大曽根浦漁港のアオリイカ釣り……川井英嗣
―――――――――――――――――――
エッセイ&トピックス
10Angler’s Voice
11釣流潮流
12MONO語り from SALT WATER
13MONO語り from FRESH WATER
118月刊つり人TSURIBITO NEWS & TOPICS
126爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
129潮時表
158用品紹介
162浮世絵これくしょん 文◎金森直治
連載陣が秋の夜長に付き合います!
好評連載
100不定期連載
営業部Tの外回り、トキドキ釣り
第4回 みなとまち横浜、大岡川河口のハゼ
102 新連載
佐藤守 オヤジの磯語り
第1回:初めてのカーボンロッドの時代
文◎佐藤 守
114新連載・小説
ツヨシと魚釣り
第6回小さなマグマ
作◎神山竹志
挿し絵◎佐藤忠雄
124釣本耽読
その30
「石鯛釣り」團伊玖磨
文◎世良 康
132連載
阪本智子の旬魚探見!
今日から始める船釣り入門
第9回:東京湾・本牧港沖のマゴチ釣り
143神奈川相模湾/小田原早川港・もと明丸のキハダマグロ釣り
カンタン調理で魚をおいしく!
食いしんぼう女子出動!
レポート◎山口 充
146ぶらり散策、東京近郊小もの巡りガイド
154津留崎 健 日本渓街道
旅路20
青森県・赤石川を行く
〜世界遺産白神山地から流れるブナの渓〜
写真と文◎津留崎健
特集は「湖沼、魅力の深層」。北海道と本州の湖を中心に、フライフィッシングにおける「湖」の楽しみ方を提案しています。また、レイクフィッシングの1年の流れとともに、ワカサギ、セミ、カメムシなどのフライパターンも紹介しています。渓流禁漁後から湖の釣を始めてみたい人にとっても、充実の内容。さらに、ビギナーズ・タックル考やフィールドガイド、加えてこの秋楽しむ亀山湖、琵琶湖のウオームウオーター・フィッシングの模様もレポートしています。
このほか秋田県、福島県の渓で尺を釣る、渓流ラストシーズン釣行記事のほか、相模湾のオフショア、カナダのレイクトラウト記事など、多彩な内容でお届けしています。
CONTENTS
006 [連載]魚顔恋図 岡村 享則=文・写真
008 速い水、強い魚、柔軟な釣り人。 北海道/十勝川水系 安田 龍司=文 津留崎 健=写真
018 [特集] 湖沼、魅力の深層 浦 壮一郎=文・写真
022 Autumn North Lakes 北海道/支笏湖、屈斜路湖 西井 堅二=文・写真
027 とあるフライフィッシャーの釣歴 中峰 健児=レポート
032 湖の“シーズナブル”パターン
036 北のネイティブ&ワイルドを魅了する16本
040 ねらうはトラウトだけじゃない 秋、身近な湖沼を遊ぶ 千葉県/亀山湖 滋賀県/琵琶湖
046 ブラック・ビートル16番 備前 貢=文・写真
050 北海道のダム湖に見る、サイト&ライズフィッシング 奥本 昌夫=文・写真
056 渓流尺上、ラストチャンス。 秋田県/役内川 渋谷 直人=文、浦 壮一郎=写真
062 2人3脚で釣り上がる南会津の渓 中根 淳一=文・写真
067 読者参加型虫鑑定 この虫が気になる! 刈田 敏三=解説
068 ひたすら釣り続ける、白夜の湖 カナダ/イエローナイフ 夷谷 元宏=文・写真
072 SIMMS 北米以外、初のハイドアンバサダー誕生 西井 堅二=文・写真
078 洋上でフライロッドはグリップから曲がる。 神奈川県/相模湾
083 秋の盛期到来! はいシーズンのシーバスフィッシング 中根 淳一=文・写真
088 [連載]BIZEN’s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
094 大西洋鮭毛鉤国際博覧会 Vol.3 市村 準司=文・写真
099 秋のレイクガイド 朱鞠内湖/然別湖/阿寒湖/本栖湖
104 湖の釣りを始めるために――シンプル・タックル考 遠藤 早都治=文・写真
108 メトロポリタン・オフショア・フライフィッシング・トーナメント(MOFT)開催 中根 淳一=レポート
111 FlyFisher’s Information
115 [連載]水辺のごはん 山戸 ユカ=文、浦 壮一郎=写真
116 [連載]尺まで届け! Season3 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文・写真
120 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
126 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
128 GOODS、PRESENTS
130 次号予告