特集は「スプーンマニア。」。トラウトルアーの一分野であるスプーンを掘り下げます。ダーデブルやパラバンなど名作オールドスプーンの秘密を改めて読み解いてみるほか、スプーンのエキスパート常見忠さんとの思い出、国産の代表的スプーンの開発秘話など、多彩な内容でお届けしています。このほかにも、奥利根、黒部の源流イワナ釣り、長良川や富士川水系のアマゴ釣りねらいなどの釣行記も豊富に掲載。オフシーズンに入ったばかりですが、またすぐ流れにルアーを投じたくなる内容が満載です。
第1特集は「ボート、ドーム、氷上 入れ掛かりメイキング術!」と題して各スタイルの鈴なり術を紹介。ボートでは中禅寺湖、木崎湖、氷上では岩洞湖、桧原湖、自然湖、赤城大沼、ドーム船では河口湖、山中湖を取り上げています。第2特集は関西の人気フィールドを徹底攻略。生野銀山湖、佐仲ダム、津風呂湖を紹介。関東に追いつけ追い越せの関西の熱気が分かります。そのほか、最新ワカサギグッズ、「北の国から、南の国」からと題して北海道&九州のワカサギフィールド紹介など、読めば釣力アップ間違いなしの内容でお伝えしています。
CONTENTS
特集
ボート、氷上、ドーム船
鈴なりメイキング術!
10栃木県・中禅寺湖
中禅寺のデカ公魚
丸山剛=写真、文=岡崎孝
14長野県・木崎湖
先調子×ロングハリス=
釣果倍増な理由!
千島克也=文
18岩手県・岩洞湖
しびれる楽しさ!
本州一の厳寒フィールドで激シブワカサギと対峙!
葛島一美=写真と文
22福島県・桧原湖
アングラーズアイドルの氷上デビュー!
ビギナーに優しい氷上ドーム&レンタル小屋
ワカサギ初挑戦でも鈴なり〜
丸山剛=写真
24福島県・桧原湖
泊まって、釣って、桧原を大満喫!
丸山剛=写真
26福島県・桧原湖
用意は防寒だけ!
手ぶらでOK、ワカサギデビュー!
28長野県・自然湖
“デカサギ”泳ぐ通称「自然湖」
32群馬県・赤城大沼
祝! 復活の氷上メッカ
丸山剛=写真、松田克久=文
35山梨県・河口湖
憧れの10束への道
井上 聡=文
38山梨県・山中湖
初めてでも安心エントリー
秋のドーム船を大満喫!
関西人気フィールドを徹底攻略
42兵庫県・生野銀山湖
緊急レポート! プロックスNEWラインナップ2016
またまた見たぞ! 極楽快釣GOODS IN 生野銀山湖
高崎冬樹=写真と文
46兵庫県・佐仲ダム
ロングハリスが効果てきめん
3人娘の佐仲ダム ハヤブサレディー隼華HAYAKAが楽釣。
丹波の隠れ里でダブルだ! トリプルだ!
高崎冬樹=写真と文
50兵庫県・佐仲ダム
釣れるぞ! デカイぞ! 今年の佐仲ダム
高崎冬樹=写真と文
53山梨県・山中湖
VARIBAS公魚工房ワークスリミテッド第2弾
ドーム船バージョンの“大オモリ&胴調子ワカサギ穂先”実釣テストに密着!
葛島一美=写真と文
58山梨県・山中湖
ワカサギブロガー集合
最新タックルインプレッション!
60信州手繰りフリークの
こだわりハンドメイド装備
剣持信俊=文
62組み合わせは1万通り以上!?
K-ZANの穂先理念とセレクト術
丸山 剛=写真と文
64 16’〜17’シーズン開幕!
ワカサギ最新百貨
熱いぞ! 北海道&九州ワカサギ
67ワカサギフロンティア
開拓者求む! 九州ワカサギ最前線
形田淳=まとめ
70北海道ワカサギフィールド5
氷上の楽園へ
76 100尾超えで一人前
赤城氷上、シーズナルパターン
松田克久=文
丸山 剛=写真
79
本山高負荷重宝
82埼玉県・間瀬湖
メジャーレイクのそばに穴場あり!
“素直な食い”で鈴なりゲット
秋満喫のワカサギ隠れ里
84山梨県・西湖
ボートワカサギはエレキがあれば楽しさ倍増!
小山 響=文
87福島県・秋元湖
静かに楽しむ氷上の世界 今年は秋元湖へGO!
大山勝五=文
丸山 剛=写真
88長野県・照月湖
まるでプライベートレイク
氷上初挑戦のファミリーも大満足!
井上聡=写真と文
90全国の今釣れている湖、船宿が丸分かり! ワカサギの釣果情報革命!
使ってみました“ワカサギメーター”
92奈良県・津風呂湖
『Zカタツムリ』があれば、
雨にも負けず、風にも負けず、快適釣行!
96基本データ収録
人気&定番フィールドガイド
[大特集]ハタ
[特集2]アイナメ・ソイ
[特集3]メバル
今回のロックフィッシュ地獄は、キジハタやオオモンハタ、アカハタ、スジアラなど「ハタ」を徹底特集。この釣りの魅力は、ねらえるサイズが大きいことと、釣り方が極めて多彩なことです。ロックフィッシュゲームといえばソフトベイトでボトムを叩くのが王道ですが、遊泳力が強いハタは、中層の巻き物も果敢に追います。時には水面を割ることも……! 実際に今号ではキジハタをトップでキャッチしたレポートも掲載されています。いまだ開拓の真っ最中であるハタゲーム。その奥深き世界を堪能してください。
CONTENTS
[大特集]ハタ
016 三重県/熊野
アカハタ祭りのちサラシで一発!!
2種のハタを釣り分けるスイミングメソッド
松本賢治=写真・文
020 三重県/熊野
75cmのスジアラまで実績あり
スピニングタックルで実践する波打つリトリーブ
松本賢治=写真・文
024 島根県/出雲
HDのデビューで死角なし
バサロに暴発、山陰のアコウ
住田久雄=写真・文
028 富山県/魚津港
リアル!蛍烏賊パターン
スタンディング・スクイッド
いま富山湾から全国へ
高崎冬樹=写真・文
032 和歌山県/串本大島〜兵庫県/但馬
近畿縦断412km 地獄!?のハタゲーム
対極の2日間
高崎冬樹=写真・文
036 佐賀県/小川島
ジグ単は対アコウでも“手軽な極め技”だった
小田部修久=写真・文
042 鹿児島県/甑島
3ルアーのローテーションで挑む
夢のロックアイランドの「7kg」
内川卓也=写真・文
048 熊本県/宇土・三角
灯台下暗しのシャローキジハタゲーム
〜夏のゴロタ浜はパラダイス!?〜
増田直人=写真・文
052 富山県/新湊
27年目のキジハタ
だから僕は富山湾に夢を見続ける
蔵野雅章=レポート
058 島根県/浜田
口伝 伊藤流磯の見方と釣り方
小田部修久=写真・文
062 鹿児島県/枕崎、錦江湾
鹿児島ではっきり見えた
ハタ系のオンとオフ
小田部修久=写真・文
068 長崎県/対馬・南院
対馬の釣魚にまたひとつハタ系が加わった
小田部修久=写真・文
072 静岡県/伊豆半島
昼=アカハタ 夜=メバル
ダブルヘッダー強行!!
そして打ち上げられた伊豆の大花火 ※大花火32cmとルビ
浦壮一郎=写真 山城剛=文
076 三重県/尾鷲
縦横無尽の金属片
「メタルソリッドバイブ」の可能性
松原ムツミ=写真・文 ペスカトーレ中西=写真
080 広島県/福山市周辺
シロギスから大型青ものまで……
魚という魚を狂わせる
ゆるふわ系ショアジギング
松本賢治=写真・文
084 鹿児島県/佐多岬
「小さくて重いジグ」×「ただ巻き」で生まれる可能性
魚種も場所も問わないショア専用マイクロジギング「ショアフリップ」
内川卓也=写真・文
088 愛媛県/八幡浜大島
標的はゴジラ級ガシラ
八幡浜大島で怪獣退治!
高崎冬樹=写真・文
[特集?]アイナメ・ベッコウゾイ
094 宮城県/金華山
わずか10mのベスト・オブ・ベスト
大荒れの間隙突きで手にした「50ベッコウ」
宇野章則=写真・文
098 宮城県/網地島
高水温だからこそ、1バイトを大切に
次の1尾に繋がるヒントを探し続けるということ
浦壮一郎=写真 佐々木俊=文
102 岩手県/千歳、両石
100m先を射抜くスピニングスタイル
編集部=写真・文
106 ロックフィッシャーの夢舞台
佐藤文紀のアラスカンロック大冒険!!
佐藤文紀=レポート
[特集?]メバル
114 静岡県/伊豆半島
闇夜に尺探し……
伊豆のゴロタ浜で30cm超がダブルヒット!!
浦壮一郎=写真 奥津剛=文
118 静岡県/伊豆半島
ゴロタ浜の適材適所
フロートリグ&キャロライナリグの基本
浦壮一郎=写真 藤原克則=文
124 徳島県/中林漁港
加地武郎が磯際で「8」を描く理由
高崎冬樹=写真・文
128 静岡県/伊豆半島
できることを、する。
尺メバルと出会う準備術
浦壮一郎=写真 新保明弘=文
132 広島県/福山市周辺
瀬戸内の島で証明された真価
セカンドバイトを獲る「スネークシステム」
松本賢治=写真・文
136 大分県/佐賀関
尺メバルハンターの名を賭けて
九州屈指のデカメバルポイントへ……
効率重視のルーティンワークに
隠された細やかな計算
形田淳=写真・文
140 神奈川県/横浜
ナイトメバルゲームに新たな光明
「光るフロートリグ」って素晴らしい!!
石川正勝=写真 蘆原仁=文
144 大分県/無垢島
ボトムを攻めない尺メバル釣り
りんたこ流沖磯攻略法
形田淳=写真・文
148 新潟県/粟島
新潟北端、未開拓の孤島にメバルを追う
伊藤巧=写真・文
154 兵庫県/林崎漁港
小魚食いもアミ食いもOK!!
明石海峡筋のプラグメバリング
高崎冬樹=写真・文
158 愛媛県/長浜周辺
2回トゥイッチからのカーブフォールでコンッ!!
「メバスタ!」のボトムワインドでバイトを集める秋
松浦宏紀=レポート
ISBN978-4-86447-095-7 C2075 本体1,500円+税
つり人社書籍編集部 編
A5判並製144P
砂浜、砂利浜、そして干潮時に出現する干潟=「砂浜海岸」の海は、多彩な魚に出会えるフィールド。シロギスやカレイはもちろん、アジ、イワシ、アオリイカ、サバ、スズキ、さらにはイナダ、カンパチ、カニ類、クロダイ、タチウオ、マゴチ、マダコなど、「えっ、砂浜でそんな魚も!?」ねらえる楽しさがある。
本書はそんな「砂浜から釣れる魚たち」の図鑑とともに、投げ釣り・ルアー釣り・ウキ釣り・カゴ釣りでねらえる各ターゲットの仕掛け&攻略法をていねいに解説。釣り場でのポイントの見極め、代表的な釣り方とそのコツなどを収載しました。
砂浜の釣りデビューの初心者から、新たなターゲットに出会ってみたい経験者まで、幅広い層のお役に立つ「砂浜の釣り」バイブルです!
特集1は「北海道にはサケがいる!」。川の状況がよくないのもあってか、これまでサケ釣りはしないという人も今秋は海岸に足を運んでいるようです。今夏はここ数年の不振が嘘のようにカラフトマスが絶好調。その波に乗って、サケに期待する声が多く聞かれます。今号ではウキルアーとルアー単体、そしてフライフィッシングをピックアップ。特にウキルアーはスプーンやタコベイト、そしてエサの選び方も詳しく解説。そのほか、船釣りのススメ、トバの作り方など盛りだくさんの内容です。特集2は「ハゼ&アジ」。ハゼは本州で流行しているクランクベイト、アジはライトリグでの釣り方を紹介。また、どちらも美味しくいただく料理法をプロがアドバイスします。
FEATURE
010 シーズン後半に好機?
特集1 北海道にはサケがいる!
012 船上は楽園だった!
枝幸の跳ね撃ち 文=伊藤まき
019 食う、飲む、学ぶ。
枝幸町ガイド リポート=伊藤まき
020 最近のトレンドを探る
ルアーの変遷とフック考
022 知って得する
エサの使い分け
023 チャンスタイムは午後
ルアー単体で釣る 写真・文=野田健太郎
028 フライはもっと釣れる!
キーワードはレンジキープ リポート=西井堅二
031 銀ピカが待っている?
船釣りも楽し
032 枝幸町の看護師
近石牧子さんの休日
034 ブナザケも旨い!
トバ作りのレシピ 解説=佐々木大
092 歓迎される釣り人でありたい
人気サケ釣り場の立入&駐車規制
050 手軽でも奥深い ソルトルアーの新星
特集2 ハゼ&アジ
051 石狩&函館湾なら釣れる!
“ハゼクラ”は北海道でも リポート=中川貴宣
056 好調持続!
アジ&ハゼのプランはいかが? リポート=中川貴宣
059 これで家族も大満足
プロが作る美味三選 リポート=中川貴宣
SPECIAL
035 The Last Best Placeのフィッシングガイド リポート=西井堅二
067 ドジョウルアーの引力 写真・文=佐々木大
072 ドジョウ疑似餌図鑑 解説=佐々木大
074 手練れだけど、ベイトフィネス一年生。
078 TOPWATER ADDICTION #6(最終回)バズベイト 文=福士知之
REGULAR
008 Fishing for the inbound anglers サケ 英訳=浦田愛作 イラスト=キムラみのる
040 一軍ルアー拝見 熊澤裕介 写真=齋藤義典
042 フライこの一本 金沢格敏 長野方紀 写真=齋藤義典
044 My Favorite Fly Tying Silver North Sedge 中村捨己 リポート=西井堅二
061 今月ここでゲッツ!
062 シャコ/投げ釣り リポート=北條正史
063 マメイカ・ヤリイカ/エギング リポート=根本幸治
064 クロソイ/ルアーフィッシング リポート=小林亮
065 サバ/ルアーフィッシング リポート=木下恒
066 サンマ/サビキ釣り リポート=三浦新嗣
084 釣界潮解 文=山道正克
086 北海道F.F.回想録 写真・文=川原禎二
088 愛車で安眠♪ 中川貴宣
090 オンナの釣活 谷地志保美さん
091 魚と通じる店 MEGAFISH
OTHER
080 Special Presents 写真=齋藤義典
094 ギャラリー三平
096 NA釣り倶楽部
100 North Angler’s Pickup!
110 バックナンバー
111 潮時表
112 From Staff
113 アンケート