お知らせ  News

『ボーバーVol.075』10月26日発売!

今号のDVD連動巻頭大特集は、なんといっても今年で3年目を迎えた
「bobberヘラブナAllstarClassic2016」。
今年はパワーアップして2日間の競技。ヘラブナトップトーナメンター16名が富里乃堰で熱戦を繰り広げました。優勝の栄冠を手にしたのは保科健二選手。最後の決勝戦では圧巻のペレ宙で他を寄せ付けない完勝劇でした。豪華メンバーが一斉に集う大会は「bobberヘラブナAllstarClassic」だけ。大注目ですよ!また、石井旭舟さんがびん沼、萩野孝之さんが一碧湖、生井澤聡さんが三島湖と、野釣りの情報も充実。『bobber』は実りの秋の釣行をお助けします!

CONTENTS

12
DVD連動巻頭大特集
保科健二のペレ宙が炸裂!
bobberヘラブナAllstar Classic2016
(富里乃堰)
24
オーナーカップヘラ金勝杯 チャンピオンシップ
10年に一度の大会を制したのは石倉義久選手
26
第16代チョーチン王小笠一也の秘技公開!
明解!カウントダウンリズム釣法!!
(筑波流源湖)
30
DVD連動生井澤聡のこのヘラが釣りたかった!! 第20回
チョウチンバラグルセットで秋の湖を楽しもう!(三島湖)
34
石井旭舟のシンプル・イズ・へら釣り!! Vol.63
日本一の野釣り場は、良型の秋ベラが
小気味よい引きで楽しませてくれる!!(びん沼)
38
DVD連動萩野孝之のザ・ストロングパターンVol.27
両ダンゴの底釣りの必釣ポイント!
(一碧湖)
42
岡田清のトーナメントスタイルを追う
モンスターロジック!! VOL.15
T-Style野田幸手園例会優勝の軌跡を追う!
46
エサ使いの秘技伝授! 小池忠教の“有効、技あり、あわせて一本!!”
BASIC.23
ダンゴで釣りたいならば『グルダンゴ』を忘れるな!
(清遊湖)
50
遠藤裕康のメーターウドンセット
活性のある時期に効く“タナ抜き”釣法!
(清遊湖)
54
高橋秀樹のエリアスタイルVol.28
1日の状況を見極める例会戦術!
(クラブスリーワン野田幸手園例会前日試釣)
58
凄腕のチ・カ・ラ Revolutionいま、この人が釣る!! Vol.14
美原盛男・いぶし銀のダンゴマン登場!
メーター両ダンゴにこだわる中京の名手!
(五町八幡池)
64
帰ってきた!! 近未来へらぶな戦隊モリアゲルンジャー/任務その23
雨の天神池に恋の予感!?
帰ってきたガッテン娘…・
68
イケてる!アングラーズレポート!!
吉田康雄/杉本智也/河村大輔/田邊忠史/時田光章/福冨大祐/松?光臣/鳥居裕輔/柴崎 誠
※松崎さんの「崎」の字ですが、フォントによって化けるので「崎」にしていますが、本当は右上「大」ではなく「立」のほうです。
78
サイちゃんの関西例会潜入捜査!vol.15
DAIWA魂健在!
奥村 忠のパワー系トロ巻きセット
(京都へら連 中池)
82
気ままなヘラブナ探検隊 VOL.36
グーグルの写真はまぼろし〜!?
ルアーじゃないと釣れないヘラブナがいたかも!?
(茨城県・水守の野池)
86
第33回シマノジャパンカップへら釣り選手権大会
88
PRIME AREA HERA FESTA2016
89
2016VARIVAS・GRAN CUP へらOVER40
90
第16回マルキユーチョーチン王座決定戦
91
神扇池第7回「天水杯」
92
第25回上州屋&バリバスカップペアへら鮒釣り大会
93
第8回体験型イベント「伊藤さとしカップ」
94
新製品&イベントNEWS
ボーバー情報局

DVDCONTENTS
DVD&本誌連動巻頭大特集
bobberヘラブナAllstar Classic2016

橋本幸一の釣法見聞録
ゲスト/美原盛男

萩野孝之のザ・ストロングパターン!

生井澤聡のこのヘラが釣りたかった!!

カメラを担いで南へ北へ
全国津々浦々 釣り場巡り

001

『Basser2016年12月号』10月26日発売!

この秋、「釣れる速さと早さの探究」はいかがでしょう?
 巻頭記事では福島健ワールドにおける「速い釣り」と「遅い釣り」について解説してもらっています。たとえば杭が30本あった場合、福島さんはその何本を撃つのか。そしてその理由は? ねらうカバーと15mほどのディスタンスをとる理由は? あまり語られることがない福島さんの頭の中身を詳細に記事化しています。
 続いては北大祐さんがクランキングのリトリーブスピードを解説。北さんの基準は読んで即試せる簡潔明解なもの。「引き抵抗マックス」というキーワードを掘り下げて出てきた理論と技術とは? 釣ったバスのハリの掛かり方を見て次々とルアーを詰めていく過程は必見です。
 そのほか、田辺哲男さん&奥村和正さんという異色のようで実は異色でない(その理由は記事に書いています)タッグが挑んだペアトーナメントのレポートや、並木敏成さんが相模湖で40cmアップを連発した「リザーバー・マネジメント」、秋の濁りと向き合う「田辺道場」、五十嵐誠さんの圧勝の要因を伝える「JB TOP50」など、見どころ満載の一冊です。
 最後になりますが、今号をもちまして本誌は300号を迎えることができました。読者の皆様への感謝の気持ちをこめて、300号記念のオリジナルライフジャケットなどをお届けする読者プレゼントを企画しています。ぜひご応募ください。

Contents
014 ありがとう300号 記念プレゼント
019 Speed & Quickness

特集 釣れる速さと早さの探究
020 福島健にとっての「速い釣り」「遅い釣り」 津留崎健=写真 金澤一嘉=文
028 引き抵抗マックスを基準とする北大祐のクランキング・スピード
金澤一嘉=写真・文
035 「速さ」と「早さ」のアンケート。こんなとき、どうします?
042 川村光大郎が「手数を重視」する理由。
044 スローローラーになりたくて。編集部ホリベとササキが高滝湖を釣る
051 deps 20th ANNIVERSARY EVENT BIWAKO FES 2016
060 並木敏成のリザーバー・マネジメント 水藤友基=写真・文
068  THE TAKE BACK 田辺道場“バスフィッシング”を求めて
大森忠明=写真 大場未知=文
076 「稲敷」へようこそ! 水藤友基=写真・文
080 Inside his BOX 横井丈史さんのボックスが見たい! 水藤友基=文
084 JB TOP50
094  W.B.S. TOURNAMENT REPORT W.B.S.=写真 風 太郎=文・写真
096 TBC TOURNAMENT REPORT 金澤一嘉=写真・文
102 ゲイリー・ルーミスのグラスコンポジットブランク「Hybrid S2」を実釣テスト
金澤一嘉=写真・文
108 フカシンガッツ! フカシン応援団=写真
110  BASSMASTER ELITE SERIES 
  齋藤静吾、ギャリック・ディクソン=写真 雨貝健太郎=文
132 A HARD DAY’S NINJA センドウタカシ=文 
134 ファイト、ファイト、コジコジ! 小島宏=写真・文
136 キニナルゲンバ 松本賢治=写真・文
138 ボートバカ一代 成田紀明=写真・文
138 B級ルアー列伝 Dab=写真・文
140 モノの舞台裏 石川正勝=写真
144  Basser Best Buy
152 まつガチ戦記 松下雅幸=写真・文
154 私の変なバス釣り友だち 水藤友基=話 にとあおい=絵
156 小森ノート 小森嗣彦=文
158 バサー放課後の部室
164  THE JAPAN ORIGINAL 伊東由樹=文
166 山木食堂闇鍋定食 山木一人=文
168 B情報局
170 バサー新聞
174 早いモノ勝ち! セール&入荷情報
176 釣りに行くヒマがあったら読む本 シルチョフ=文
176 日釣振ニュース
177 今月のほたるの光 村川勇介=写真・文
178 編集後記

001

『つり人2016年12月号』10月25日発売!

第1特集は“やってナットク、旬の軟体系遊戯 秋のイカ&タコ釣り”。「サカナじゃないから、どうも釣りの対象という気がしない」という人がまだ少なくないのが、イカやタコ釣り。だが、それは非常にモッタイナイ!釣り方のバリエーションに富みながら、どれをやっても最後は食べて抜群に美味しい!この秋は軟体遊戯を始めてみませんか?
第2特集は“素掘りで楽しむ小ブナ・タナゴ”。素掘り水路に立つと植物や土の匂いが鼻をくすぐり、コンクリート水路にはないひんやりとした感覚も心地よい。仕掛けを落とせば、マブナ、タナゴ、クチボソなど多彩な小魚が反応してくれる。どこか懐かしい気持ちになれる、日本の原風景に会いに行こう!

SPECIAL 1
やってナットク、旬の軟体系遊戯
秋のイカ&タコ釣り。

16静岡県/木屋川
東京から1泊2日で満喫するアオリイカ絨毯
奥能登ワンダーランド
文◎富所 潤
写真◎津留崎健

24新潟県/市振海岸など
上越・富山サーフエギングのエッセンス
文◎松田克久

28富山、石川、福井
今期行くならココっきゃない! 北陸エギングガイド
文◎伊藤巧

34兵庫県/明石海峡
往年のフィーバーが復活中! 関西ベイエリアでDAY&NIGHT
写真と文◎松本賢治

38神奈川県/福浦岸壁・八景島周辺
近場で楽しむ
東京湾デイエギング
文◎佐藤直樹

42連載 HOTな釣具店員が激ハマり
熱中! 東海旬魚時報
第20回/愛知県南知多町の秋アオリ
サオ抜けを見逃さない激戦区の着眼点
レポート◎伊藤巧

46連載 爆乗り! 昼イカ探訪帳
第2回 千葉県/勝山新盛丸出船のスルメイカ&ヤリイカ
文◎松田竜也

50千葉県/浦安吉久出船
じっくりねらいたい美味ターゲット。
軽快エギングで手にする東京湾のスミイカ
文◎林良一
写真◎葛島一美

54千葉県/木更津マリーナ出船
ヤマハシースタイルでボートフィッシングを満喫!
浮気なバサーが乗せまくり。スッテのチェリーリグって何だ?
文◎荻野貴生
写真◎丸山 剛

58千葉県/浦安 吉野屋出船
乗りの聞き方、教えます!
イイダコ乗合の勘所
写真と文◎葛島一美

61イイダコ生態学概論
解説◎工藤孝浩

64簡単にさばけて食卓は華やか!
アオリイカ・スミイカ・イイダコ
秋を味わい尽くす温&冷レシピ選
写真と文◎葛島一美

SPECIAL2
素掘りで楽しむ小ブナ・タナゴ

132千葉県/手賀沼水系のホソ
ボサ茂る魚のゆりかごへ

136
4人の素掘り(風)水路探検記

70神奈川県/葉山柴崎港出船
宮澤幸則 カワハギ地獄100の戦術+α

83この秋試したいテクニック
“先調子穂先+ロングハリス”で鈴なり!
解説◎千島克也

88最新釣果情報も収録!
この秋行きたいワカサギフィールド7

92注目商品とトレンドが丸分かり
気になる今年の最新ワカサギグッズ!

100めざせボーティングライフ!
2級小型船舶操縦士への道?
協力◎ヤマハ発動機

102今シーズン身を浸した川と谷の記憶
2016私のイワナ巡礼記

144?ひっきりなし?のアタリを楽しむ
中通しハゼ竿で味わう東京湾ハゼの妙味
第23回「研修ハゼ釣り会」より~

148東京都/三宅島のカンパチ泳がせ釣り、シマアジ五目釣り
三本岳 大ものロマン

152秋の天草にマダイ乱舞
熊本の豊穣を知るタイラバ旅

――――――――――――――――――
10月下旬から11月いっぱい
この時期旬のお手軽釣り場

108関東周辺ホット情報
埼玉県/本庄市 間瀬湖のコイ釣り……黒沢晃
千葉県/大網白里市 小中川のマブナ釣り……坂本和久
千葉県/南房総市 太房岬のメバル釣り……渡邉長士
千葉県/木更津市 木更津内港のハゼ釣り……時田 眞吉

112東海・中部ホット情報
静岡県/沼津市 原海岸・放水路周辺のアオリイカ釣り……新保明弘
愛知県/美浜町 冨具崎漁港のシロギス釣りなど……伊藤巧
三重県/尾鷲市 梶賀漁港のアオリイカ釣り……川井英嗣

―――――――――――――――――――
エッセイ&トピックス
10Angler’s Voice
11釣流潮流
13MONO語り from FRESH WATER
120月刊つり人TSURIBITO NEWS & TOPICS
126爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
129潮時表
158用品紹介
162浮世絵これくしょん 文◎金森直治

釣欲の秋を謳歌する連載陣
好評連載
74隔月連載 女性の遊びゴコロをくすぐる
三石忍の沖釣りRight on!
第5回神奈川県/久比里港出船
トラブルフリーの縦の釣りをマスター。
エサ泥棒・秋のカワハギねらいの巻
レポート◎丸山剛

79神奈川相模湾/湘南片瀬港・萬司郎丸のカワハギ釣り
カンタン調理で魚をおいしく!
食いしんぼう女子出動!
レポート◎山口 充

96ぶらり散策、東京近郊小もの巡りガイド

98不定期連載
営業部Tの外回り、トキドキ釣り
第5回 秋の“ワラワラ”南伊豆ダブルヘッダー

116小説 ツヨシと魚釣り
第7回不思議なフナ
作◎神山竹志
挿し絵◎佐藤忠雄

124釣本耽読
その31
「江戸前の釣り」三代目三遊亭金馬
文◎世良 康

154津留崎 健 日本渓街道
旅路21
福井県・九頭竜川を行く
〜大アユを育てる北陸屈指の本流〜
写真と文◎津留崎健

001

『FlyFisher2016年12月号』10月22日発売!

特集は「傑作毛鉤の誕生前夜」。名手たちが信頼して結ぶ1軍フライはどのようにして生まれたのか、その過程とアイデアの秘密に迫ります。そのほか、よくフライに取り入れられるフラッシャブーやティンセルなどの「光モノ」は効果的なのか……水生昆虫が抱く“気泡”という観点から、それらのパターンを解説。また、ウイングやボディーなど、より多くの反応を得るためにしているエキスパートたちの工夫も紹介しています。
このほか、パックの収納力とベストの使い勝手を合わせた「スリングパック」を集めたカタログ記事や、東京湾のシーバスフィッシングなど渓流オフシーズにもおすすめの記事を多数掲載しています。

CONTENTS

004 [連載]魚顔恋図 岡村 享則=文・写真
006 秋色の渓に耽る。 青森県/岩木川水系 津留崎 健=写真 佐藤 渉=文

006 [特集]
傑作毛鉤の誕生前夜
016 光モノ、その思惑と効果。 里見 栄正、白川 元、岩月 正弘、長田規孝=解説
022 釣れるボディーの一工夫。 稲田 秀彦、加藤 俊寿、佐久間 博=解説
025 アダムズパラシュート私的チューニング 備前 貢=文・写真
032 ウイングが気になる。 加藤 力、富田 晃弘=解説
036 逆さ付けでCDCの特性を引き出す 長島 勝弘=解説
037 食いの浅い時こそ、ラバーレッグ? 飯塚 亨=解説
038 スタンダードが結びたくなる。 岩月 正弘、長田 規孝、北角 勝=解説
040 一軍パターン進化の過程 鎌田 浩作、里見 栄正、嶋崎 了=解説
045 フランク・ソーヤーのフェザントテイル 東 知憲=文

050 [短期連載]頼れる毛鉤が生まれるまで 渋谷 直人=文・写真
056 第36回トーキョーベイ・シーバスフライフィッシングトーナメント レポート 丸山 剛=文・写真
060 ワンショルダーという機能性 スリングパック・カタログ
066 秋の本流、表層の季節。 稲田 秀彦=文・写真
071 締めくくりの旅は、イワナと遊びながら。 村島 徳治=文・写真
076 ビッグフライ釣行記 奥本 昌夫=文・写真
082 読者参加型虫鑑定 この虫が気になる! 刈田 敏三=解説
083 ソルトウオーターのフライタイイング アピールの加減と手法 中根 淳一=文・写真
088 [連載]BIZEN‘s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
094 大西洋鮭毛鉤国際博覧会 市村 準司=文・写真
099 [隔月連載]川の問題点 今知っておくべきこと 浦 壮一郎=文・写真
104 本流ヤマメはどこにいる? 佐久間 博=文・写真
108 FlyFisher’s Information
116 [連載]尺まで届け! Season3 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文・写真
120 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
126 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
128 REPORT、GOODS、PRESENTS
130 次号予告

001

『鱒の森No.36』10月17日発売!

特集は「スプーンマニア。」。トラウトルアーの一分野であるスプーンを掘り下げます。ダーデブルやパラバンなど名作オールドスプーンの秘密を改めて読み解いてみるほか、スプーンのエキスパート常見忠さんとの思い出、国産の代表的スプーンの開発秘話など、多彩な内容でお届けしています。このほかにも、奥利根、黒部の源流イワナ釣り、長良川や富士川水系のアマゴ釣りねらいなどの釣行記も豊富に掲載。オフシーズンに入ったばかりですが、またすぐ流れにルアーを投じたくなる内容が満載です。

001

ページトップヘ