[特集]BasserAllstarClassic2016
読んで楽しむ30年目のオールスタークラシック
10月末に利根川水系で開催したBasserAllstarClassic総力特集号です。
30周年記念大会を制したのは今年度のJB TOP50チャンプであり、国内屈指のクランカーでもある北大祐選手。初日はクランクベイトで、冷え込んだ2日目はスピナーベイトで連発に次ぐ連発劇を披露してくれました。なぜ水温が下がっても巻いて釣ることができたのか? 100を超える選択肢のなかからワイルドハンチとハイピッチャーを選んだ理由は? 試合中に気付いた「ある条件」とは? すべてを明かします。サイドストーリーとして、北選手のボックスに入っていたすべてのクランクベイト(全104個!)を1個ずつ解説する記事も掲載しています。
「優勝者だけでなく、全選手の釣りを詳報する」というオールスターの理念は30年経っても健在です。19名の移動経路や投げたルアー、アクションなどをすべて公開しています。たとえば、2位・小森選手のプレスアングラーはキャスト数と時間を実測。記録は2日間で2129投。ルアーごとの内訳や見切りのタイミングなどをより具体的に伝えています。
リアルなトーナメントドキュメントとして、人間ドラマとして、そして週末の釣行で即試せるテクニック集として……。さまざまな読み込み方ができる一冊です。「読むトーナメント」、いかがでしょうか?
Contents
020 Basser Allstar Classic 2016 in TONEGAWA WATER SYSTEM
津留崎健、金澤一嘉、水藤友基・プレスアングラー・編集部(月刊つり人・Fly Fisher・Basser)=写真
051 WINNER 北大祐/常識破りの巻きモノ2DAYS!!
水藤友基=写真と文
062 2nd Place 小森嗣彦の2129投
佐久間城太郎=写真
068 3rd Place 菊元俊文かく語りき/スモラバで表彰台へ
酒井努=写真・手記 金澤一嘉=まとめ
072 4th Place 並木敏成/百戦錬磨の男が見せた5分間の逡巡
新倉裕司=写真・文
074 5th Place 沖田護/幻のビッグフィッシュパターン
平野巧=写真・文
076 6th Place 澳原潤/初出場のビッグフィッシュ賞
木内武雄=写真 金澤一嘉=文
078 19選手の勝負ルアー
金澤一嘉=まとめ
082 夢舞台に立って 澳原潤/五十嵐誠
津留崎健=写真 澳原潤、五十嵐誠=文
098 今月の読者プレセント 石川正勝=写真
099 FOOTSTEPS of ALLSTARS
津留崎健、プレスアングラー=写真
120 小森ノート 小森嗣彦=文
122 JBTOP50
136 素人がトーナメントに出たらどうなる!? 市川喜栄=写真
138 A HARD DAY’S NINJA センドウタカシ=文
140 Basser Best Buy
142 BASSMASTER ELITE SERIES
齋藤静吾、ギャリック・ディクソン=写真 雨貝健太郎=文
163 バサー放課後の部室
168 THE JAPAN ORIGINAL 伊東由樹=文
170 バサー新聞
174 早いモノ勝ち! セール&入荷情報
176 B情報局 176 日釣振ニュース
178 編集後記
特集は「タナゴ・ワカサギ 気ままに楽しむ。小魚の水辺」。巻頭の舞台は京都府・宇治川派流伏見港公園のタナゴ釣り。日本史にゆかり深い土地でのんびりとサオをだせば、色鮮やかな宝石が姿を見せてくれます。編集部員の水郷調査、タナゴウキ作り、タナゴ入門なども必見です。ワカサギでは“都心から1時間”で楽しめる爆釣レイク・相模湖の実釣記事や観光などのプラスアルファが楽しめるワカサギガイドを紹介。
そのほか、プロが教える干物作り、忘年会・新年会シーズンに使いたい屋形船ガイド、初冬の投げ釣り入門など充実した内容をお届けしています。
SPECIAL 1
タナゴ・ワカサギ
きままに楽しむ。小魚の水辺
20京都府/宇治川派流伏見港公園
昔日の賑わい映すカネヒラの輝き
写真◎津留崎健
28編集部が霞ヶ浦・北浦の水郷地帯を釣査
見えてきた!? タナゴ・小ブナのユートピア
40タナゴ釣りを10倍楽しく
遊び心を浮かべるタナゴウキ作りの心得
写真と文◎伊藤巧
44道具選びから1尾釣るまで
タナゴ釣りワンデイ講座
?道具選び編 スタッフおすすめアイテムをピックアップ
?実釣編 3ステップでタナゴ入門
講師◎大沢健治
48
ぶらり散策、東京近郊小もの巡りガイド
50懐かしい風景はここにも
上海のタナゴ釣り事情
レポート◎古川遣人
54神奈川県/相模湖 ワカサギ
帰りは温泉でほっこりもおすすめ
都心から1時間の爆釣レイク
58食、温泉、宿泊……
プラスアルファを楽しもう!
ワカサギ旅ガイド
Contents
01北海道/大沼&蓴菜沼
02北海道/糠平湖
03福島県/桧原湖
04群馬県/梅田湖
05長野県/木崎湖
06愛知県/入鹿池
64冬でも快適フィッシング!
『ひだまりチョモランマ(R)』があったかい理由
67カレイ、アイナメ、カワハギ
初冬の投げ釣り超入門
写真と文◎時田眞吉
77ひと味違う忘年会や新年会にぴったり
初めてでも安心の屋形船ガイド
84めざせボーティングライフ!
2級小型船舶操縦士への道?
協力◎ヤマハ発動機
92埼玉県/川越水上公園
渓流オフシーズンはプールテンカラが熱い!
大沢健治◎レポート
115寒風と太陽が旨味を最大限に引き出す
職人直伝! 冬の干物作り
文◎村田春雄
130兵庫県/淡路島 淡路じゃのひれフィッシングパーク
海上釣堀の楽しい・おいしい季節がやってきた!
138群馬県/利根川
なんだこの引き!?
冬期本流「ハコスチ」釣り場
142〜ただいま地域医療を担う医師を募集中〜
黒潮洗う四国の最南端
お医者さんも元気になる土佐清水のメジナ・クロダイ
146第29回 石鯛和竿大会
和ザオでイシダイと真っ向勝負!
――――――――――――――――――
11月下旬から12月いっぱい
この時期旬のお手軽釣り場
98関東周辺ホット情報
埼玉県/越谷市 出羽堀のマブナ釣り……坂本和久
長野県/長野市 犀川のニジマス釣り……小山 響
茨城県/ひたちなか市 磯崎港のカレイ釣り……時田眞吉 千葉県/勝浦市 興津西港のムツ釣り……渡邉長士
102東海・中部ホット情報
静岡県/沼津市 狩野川河口のメッキ釣り……新保明弘
愛知県/南知多町 篠島・日間賀島のクロダイ&根魚釣り……伊藤巧
三重県/尾鷲市 海野漁港のアオリイカ釣り……川井英嗣
―――――――――――――――――――
エッセイ&トピックス
14Angler’s Voice
15釣流潮流
17MONO語り from FRESH WATER
105月刊つり人TSURIBITO NEWS & TOPICS
110爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
113潮時表
158用品紹介
162浮世絵これくしょん 文◎金森直治
初冬を楽しむ
好評連載
80不定期連載
釣りにまつわる学者の肖像
第1回 中村智幸さん
親魚放流と漁協の経営 その?
86隔月連載
佐藤守 オヤジの磯語り
第2回:カーボンロッド黎明期の釣り
文◎佐藤 守
98不定期連載
営業部Tの外回り、トキドキ釣り
第6回エギングフェスタのちエギング
94小説 ツヨシと魚釣り
第8回 管理釣り場の主
作◎神山竹志
挿し絵◎佐藤忠雄
108釣本耽読
その32
「釣り道楽」那須良輔
文◎世良 康
122連載
阪本智子の旬魚探見!
今日から始める船釣り入門
第10回:東京湾・横浜沖のライトアジ釣り
126連載 HOTな釣具店員が激ハマり
熱中! 東海旬魚時報
第21回/静岡県掛川市のヒラメ
競争率の高い人気フィールドを避け
穴場を捜して粘る
レポート◎伊藤巧
132隔月連載
海・川・湖沼のフィッシングロードを走破!
釣りジムニーRUN & GUN
第1回 新潟県村上市沿岸のソルトルアーフィッシング
151神奈川相模湾/腰越港・秋田屋のアマダイ釣り
カンタン調理で魚をおいしく!
食いしんぼう女子出動!
レポート◎山口 充
154津留崎 健 日本渓街道
旅路22(最終回)
東京都/神奈川県・多摩川を行く
〜世界からも注目を集める生きた大都市河川〜
写真と文◎津留崎健
特集は「ニンフィングの一家言」。ドライフライと違ってニンフは水中でどのように流れているかを目で確かめることはできません。そこでナチュラルに流すのか、アクションを入れるのか、さらにはインジケーター・システムではどのように流すのが理想的なのか……そんなテーマについて6人のエキスパートが語ります。このほかにも、ニンフのイミテートをどうするか、北海道のアウトリガー・スタイルなどの記事を盛り込んだ特集となっています。
また、湖でも管理釣り場でも役立つマラブー・ストリーマーのタイイングテクニック、“冬”の浜名湖探索、そして、ピンオンリール&ネットリリーサー・カタログなど多彩な内容でお届けしています。
CONTENTS
006 今、キニナルモノ <ヒトココ>
008 釣りの運 秋田県/大湯川 渋谷 直人=文 津留崎 健=写真
016 [特集] ニンフィングの一家言
018 6人のドリフト理論 里見 栄正、森村 義博、稲田 秀彦、長田 規孝、渡辺 訓正=解説
025 マッチング・ザ・“水中”ドリフター 刈田 敏三=文・写真
030 エサ釣りのドリフト理論とは?
032 水中を釣る、世界の試み 東 知憲=文 中根 淳一=イラスト
036 急流を制すアウトリガー 西井 堅二=文・写真
040 水中のイミテーション20本
046 ダブルニンフ・システム、“2本”の意味。 遠藤 岳雄=文・写真
049 忍野の切り札、ニンフの銘鉤。 黒石 真宏=文
052 ネットリリーサー&リトラクターカタログ
058 [連載]BIZEN’s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
066 [連載]魚顔恋図 岡村 享則=文・写真
067 “3マイル”の中州へ アメリカ/ビッグホーン・リバー 夷谷 元宏=文・写真
072 アメマスの釣りと冬キャンプ 奥本 昌夫=文・写真
078 基本のマラブー。 山口 直哉=解説
083 読者参加型虫鑑定 この虫が気になる! 刈田 敏三=解説
084 [連載]尺まで届け! Season3 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文・写真
088 初冬のフラット探索。 静岡県/浜名湖
094 浅場を徘徊する黒い亡霊 鹿児島県/奄美大島 中根 淳一=文・写真
101 ステップアップのためのティペット&ラインコントロール術 佐久間 博=文
106 活字派フライフィッシャーの、「釣りとは関係ないけど釣り人に読んでほしい本」10選 鈴木 毅=文
110 FlyFisher’s Information
115 [短期連載]頼れる毛鉤が生まれるまで 渋谷 直人=文・写真
120 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
126 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
128 GOODS、PRESENTS
130 次号予告
秋の最盛期の真っただ中のシーバスシーズンだが、「今年は、ひと筋縄ではいかない」というのが、エキスパート達から漏れてくる感触。それでも結果を求められる「プロ」達は、魚を絞り出す。今回の巻頭特集では、「晩秋のファイナルステージで獲る!タックルシステムの秘密!!」と題し、大野ゆうきさん、ヒデはやしさん、嶋田仁正さん、3人のエキスパートの釣技をタックルシステムも含めトータルに検証した。
また、好評連載では、ベストシーズンに役立つテクニックや情報も網羅。秋のランカーや爆釣の記事も盛りだくさん。最高の秋にするためにご一読ください!
21
巻頭特集
晩秋のファイナルステージで獲る!
タックルシステムの秘密!!
22
Part.01
大野ゆうき&ブランジーノ
湾奥マッチ・ザ・バイトゲーム
28
Prat.02
ヒデはやし&ファイヤーライン
高難度シャローエリアを抉れ!
35
Part.03
嶋田仁正&エクスセンス
新世代のバーサタイルスタイル
40
侍JACK R-E-D真紅の黙示録Vol.65 Rideing on the wind
北陸河川でランカー10数尾を爆釣!
44
第13回タレントフィッシングカップ
シーバス部門優勝は、つるの剛士さん!
46
斉藤知雄のタックル進化論・第73回
沙魚苦楽!マイノリティーから多数派へと誘う垂涎の的、ハゼクラの世界
48
三道竜也のシーバス裏技研究所60時限目
“マッチ・ザ・ベイト”をもう一度考えよう
50
古山輝男コラム・GOOD GAMEをありがとう!
52
菅原正志の釣点
た行 お段 『トング(tongs)』
54
サップでフィッシュ!
12月18日(日)はSUPフィッシング大会
みんなで参加しよう!
56
第98回別冊ゴモクマガジン 東京湾のボートスミイカゲーム
スミイカパンチ炸裂!船上はスミ合戦の戦場に…の巻
59
オヌマンの倒れるときは前のめり!?Vol.last
特別編・5年間の取材を振り返る
62
Find・The Ranker vol.03
秋の荒食いシーバスをねらえ!
涸沼&利根川にランカーを求めて
66
やんやんのランカー全国行脚! vol.03
島根遠征。シンペンで攻略する宍道湖エリア
70
NO SEABASS,NO LIFE 第58回
超激戦区!秋の東京湾を攻略せよ!
75
River Seabass Style Vol.79
Rerease style for our futureリリースについて・
78
地元アングラーイチ推し情報はコレだ!
88
ザ・シーバスNEWS
91
アナタは「マグ・ドライブ」の凄さを知ってるか?
PART02「マグ・ドライブ」の優位性
94
The Strong Pattern Vol.28 村岡昌憲
湾奥ならではの渋い秋を釣るテクニカルターム
98
Jackson Tackle Story.54
静かなる刺客『クワイエットビーツ』デビュー!
100
マイスター永島の実戦ルアー講座vol.05
ルアー“カラー”の考察
104
情熱あふれるシーンを満載!エクリプススタイル vol.16
秋のハイシーズン! 短時間釣行で結果を出せ!
108
鱸ミッションONE YEAR PERIOD!Vol.06
ベイトの種類とレンジが鍵!秋の涸沼川攻略!!
112
宮川靖のSEABASS Infinite pattern Vol.35
冬シーバスの基本。ボトム攻略をマスターしよう!
116
及川太一のget the monster SEA BASS! VOL.05
雄物川、米代川、子吉川
秋田三大河川の落ちアユパターンを楽しめ!
118
ヤマガブランクス●シーバス紀行 初秋のリバーシーバス攻略
〜付き場分析とアプローチが鍵〜
120
森大介のどこでも釣りまっせ!! Vol.59
シーバスもアングラーも食欲の秋!
三浦半島はランカーチャンス!!
124
M&N(代表・西村雅裕)の新製品!
“ブランニュー”シーバスロッド『CPS プラッギング スペチアーレ』の新境地
128
ナオチンの釣れる魚はみんな好き!!Lesson.32
ランカーねらいで張りきったけど、優しいシーバス達に癒された!の巻
晩秋───。それは九州の海がもっとも賑わう季節。
磯、波止、離島。河口やサーフ。そしてオフショアも。
夢のビッグゲームから手軽なスモールゲームまで。
多彩な選択肢から選りすぐりの晩秋の楽しみ方をお届けします!
第1特集は
「出すぞ!食わすぞ!絶対獲るぞ!今こそ秋磯!」
今、もっともエキサイティングなフィールドが秋の磯。
ヒラマサ、ブリ、カンパチの御三家を筆頭にする青ものが手の届く至近距離まで回遊してくるので、憧れの青い弾丸をその手に掴む確率がグンと上昇する。
津留崎義孝さんや松岡豪之さんら磯のカリスマたちが
山田秀樹さん、大川漁志さん、松本仁さん、荒木潤一さんら磯の磯マイスターたちが
青ものやヒラスズキを核とした秋磯のルアー方程式を公開。
さらにシーバス、アオリイカ、ロックフィッシュなど
多角的に秋磯の魅力を余すところなく紹介します!
第2特集は
「磯だけじゃない!ボート&堤防で盛り上がる秋の九州は美味ゲーRUSH!」
引きの強さも脂の乗りも春より秋が断然上と言われるマダイを筆頭に
釣果とともに味覚でも最高潮を迎える九州の美味ゲーを一挙に公開!
手軽なヒイカやマハゼから、絶好機を迎えたアジ、ハタ、マダコまで。
シーバスのみならずタチウオ、サゴシ、マゴチまで登場する迫力満点の博多湾ボートゲームもお見逃しなく!
「九州の水辺の気になるアレもコレも…」
迫力ある美しい写真で展開するカラーグラビアページに対して、モノクロページは読み物が中心。中でも田代俊一郎さんが毎号気になる地名を旅する「さかなへんな旅」と編集長が気になる現場で釣りをする「九州一周予習復習」は気になる2大連載と言える。「さかなへんな旅」とは魚編の付く地名に赴き、その地名の由来に思いを馳せる紀行文。今回は鷹島にある鰈岬へ。そして九州一周予習復習のお題は近年ジワジワと人気が高まっているハゼクラに初挑戦!
ショアゲームもオフショアゲームも満載のルアーパラダイス九州№15晩秋号。レアでコアな九州ネタをぎっしり詰め込んでお届けします! 2016年のラストスパートにサクセスする鍵はこの1冊にあり! ぜひお買い求めください!
CONTENTS
【第1特集】
出すぞ!食わすぞ!絶対獲るぞ!
今こそ秋磯!
026
諸条件から絞り込むターゲット、釣り場、タックル、ルアー
秋磯を読み解く力
小田部修久=写真・文
033
ジグとプラグ、青ものとヒラスズキ
予測して備える大川漁志の読み
藤原武史=写真・文
038
ヒラマサ絶好機前の福江島での1日
アイランダーたちに訊く
小田部修久=写真・文
042
濁りに苦しみつつ濁り対策で破顔一笑!
同じエリアでアオリ&ロックの二段構え
形田淳=写真・文
046
カンパチにたどり着いた釣り座とルアーの絞り込み
状況を見極めた鉄人の眼力
小田部修久=写真・文
050
秋のメタル新戦略
多彩なフィッシュイーターに放つ3本の矢
形田淳=写真・文
050
良型メバル直撃
地磯のプラッギングゲーム
高井正弘=写真・文
056
短期集中連載 熊本鱸熱血塾
川へ!海へ!
安定の晩秋を前にした好機目前にベイトを追い求めて!
内川卓也=写真・文
060
先駆者のSPIRIT
津留崎義孝のことば
「技量、体力、知力をもって臨むソリッドなジャンル ショア青ものについての所見」
小田部修久=写真・文
064
素晴らしき五島福江の釣り旅
「心と身体の洗濯へ行ってきます♪」
入江真一=写真・文
【第2特集】
磯だけじゃない!
ボート&堤防で盛り上がる
秋の九州は美味ゲーRUSH!
070
めくるめく展開に胸が高鳴る!
彩り豊かな秋の博多湾フィッシングクルーズ
津留崎健=写真 小田部修久=文
078
これから始まる最高シーズンを前に手駒を見つめなおす
アジング4大リグで釣る
藤原武史=写真・文
084
ナカジーのアジング武者修行in大分
手駒を駆使して正解を導き出す快感!
形田淳=写真・文
088
今年もきっと来る!
この冬ハマりたい人のヒイカ釣り講座
編集部=写真・文
【連載】
021
Hello! New Gear
デュエル/スーパーエックスワイヤー4&8
小田部修久=写真・文
092
みっぴの『ちかっぱ釣れとう?』
第15回 秋丸式組み立てがハマって苦手な天草を克服!
小田部修久=写真・文
096
タクヤよ!勇者になれ!
FUKUOKA QUEST
9th stage:相島の五目釣り
藤原武史=写真・文
100
編集長が気になる現場
九州一周予習復習
今回のお勉強
「話題のハゼクラに初挑戦」の巻き
藤原武史=写真 編集部=文
107
和崎店長のタコ釣り日記
目指せ、オクトパスハンター
第5回 絶好機を前にマスターしておきたい補強術
和崎友紀=文 編集部=写真
110
大ニベに恋して。
第15回 アユの季節が過ぎ、いよいよ始動のとき!
山脇愛子=写真・文
112
さかなのいる風景。
第15回 90歳の老釣り人の独白
田代俊一郎=写真・文
114
さかなへんなたび
九州キニナル地名行
第8回 鰈岬(長崎県松浦市鷹島町)
田代俊一郎=文 編集部=写真
116
つりよめ by NKJM
120
よかとこよかものよかはなし Fishing Information@九州