お知らせ  News

隔月刊『The SeaBass Vol.003』11月15日発売

秋の最盛期の真っただ中のシーバスシーズンだが、「今年は、ひと筋縄ではいかない」というのが、エキスパート達から漏れてくる感触。それでも結果を求められる「プロ」達は、魚を絞り出す。今回の巻頭特集では、「晩秋のファイナルステージで獲る!タックルシステムの秘密!!」と題し、大野ゆうきさん、ヒデはやしさん、嶋田仁正さん、3人のエキスパートの釣技をタックルシステムも含めトータルに検証した。
また、好評連載では、ベストシーズンに役立つテクニックや情報も網羅。秋のランカーや爆釣の記事も盛りだくさん。最高の秋にするためにご一読ください!

21
巻頭特集
晩秋のファイナルステージで獲る!
タックルシステムの秘密!!

22
Part.01
大野ゆうき&ブランジーノ
湾奥マッチ・ザ・バイトゲーム

28
Prat.02
ヒデはやし&ファイヤーライン
高難度シャローエリアを抉れ!

35
Part.03
嶋田仁正&エクスセンス
新世代のバーサタイルスタイル

40
侍JACK R-E-D真紅の黙示録Vol.65 Rideing on the wind
北陸河川でランカー10数尾を爆釣!

44
第13回タレントフィッシングカップ
シーバス部門優勝は、つるの剛士さん!

46
斉藤知雄のタックル進化論・第73回
沙魚苦楽!マイノリティーから多数派へと誘う垂涎の的、ハゼクラの世界

48
三道竜也のシーバス裏技研究所60時限目
“マッチ・ザ・ベイト”をもう一度考えよう

50
古山輝男コラム・GOOD GAMEをありがとう!

52
菅原正志の釣点
た行 お段 『トング(tongs)』

54
サップでフィッシュ!
12月18日(日)はSUPフィッシング大会
みんなで参加しよう!

56
第98回別冊ゴモクマガジン 東京湾のボートスミイカゲーム
スミイカパンチ炸裂!船上はスミ合戦の戦場に…の巻

59
オヌマンの倒れるときは前のめり!?Vol.last
特別編・5年間の取材を振り返る

62
Find・The Ranker vol.03
秋の荒食いシーバスをねらえ!
涸沼&利根川にランカーを求めて

66
やんやんのランカー全国行脚! vol.03
島根遠征。シンペンで攻略する宍道湖エリア

70
NO SEABASS,NO LIFE 第58回
超激戦区!秋の東京湾を攻略せよ!

75
River Seabass Style Vol.79
Rerease style for our futureリリースについて・

78
地元アングラーイチ推し情報はコレだ!

88
ザ・シーバスNEWS

91
アナタは「マグ・ドライブ」の凄さを知ってるか?
PART02「マグ・ドライブ」の優位性

94
The Strong Pattern Vol.28 村岡昌憲
湾奥ならではの渋い秋を釣るテクニカルターム

98
Jackson Tackle Story.54
静かなる刺客『クワイエットビーツ』デビュー!

100
マイスター永島の実戦ルアー講座vol.05
ルアー“カラー”の考察

104
情熱あふれるシーンを満載!エクリプススタイル vol.16
秋のハイシーズン! 短時間釣行で結果を出せ!

108
鱸ミッションONE YEAR PERIOD!Vol.06
ベイトの種類とレンジが鍵!秋の涸沼川攻略!!

112
宮川靖のSEABASS Infinite pattern Vol.35
冬シーバスの基本。ボトム攻略をマスターしよう!

116
及川太一のget the monster SEA BASS! VOL.05
雄物川、米代川、子吉川
秋田三大河川の落ちアユパターンを楽しめ!

118
ヤマガブランクス●シーバス紀行 初秋のリバーシーバス攻略
〜付き場分析とアプローチが鍵〜

120
森大介のどこでも釣りまっせ!! Vol.59
シーバスもアングラーも食欲の秋!
三浦半島はランカーチャンス!!

124
M&N(代表・西村雅裕)の新製品!
“ブランニュー”シーバスロッド『CPS プラッギング スペチアーレ』の新境地

128
ナオチンの釣れる魚はみんな好き!!Lesson.32
ランカーねらいで張りきったけど、優しいシーバス達に癒された!の巻

001

別冊つり人Vol.432『ルアーパラダイス九州 No.15』11月15日発売!

晩秋───。それは九州の海がもっとも賑わう季節。
磯、波止、離島。河口やサーフ。そしてオフショアも。
夢のビッグゲームから手軽なスモールゲームまで。
多彩な選択肢から選りすぐりの晩秋の楽しみ方をお届けします!

第1特集は
「出すぞ!食わすぞ!絶対獲るぞ!今こそ秋磯!」
今、もっともエキサイティングなフィールドが秋の磯。
ヒラマサ、ブリ、カンパチの御三家を筆頭にする青ものが手の届く至近距離まで回遊してくるので、憧れの青い弾丸をその手に掴む確率がグンと上昇する。
津留崎義孝さんや松岡豪之さんら磯のカリスマたちが
山田秀樹さん、大川漁志さん、松本仁さん、荒木潤一さんら磯の磯マイスターたちが
青ものやヒラスズキを核とした秋磯のルアー方程式を公開。
さらにシーバス、アオリイカ、ロックフィッシュなど
多角的に秋磯の魅力を余すところなく紹介します!

第2特集は
「磯だけじゃない!ボート&堤防で盛り上がる秋の九州は美味ゲーRUSH!」
引きの強さも脂の乗りも春より秋が断然上と言われるマダイを筆頭に
釣果とともに味覚でも最高潮を迎える九州の美味ゲーを一挙に公開!
手軽なヒイカやマハゼから、絶好機を迎えたアジ、ハタ、マダコまで。
シーバスのみならずタチウオ、サゴシ、マゴチまで登場する迫力満点の博多湾ボートゲームもお見逃しなく!

「九州の水辺の気になるアレもコレも…」
迫力ある美しい写真で展開するカラーグラビアページに対して、モノクロページは読み物が中心。中でも田代俊一郎さんが毎号気になる地名を旅する「さかなへんな旅」と編集長が気になる現場で釣りをする「九州一周予習復習」は気になる2大連載と言える。「さかなへんな旅」とは魚編の付く地名に赴き、その地名の由来に思いを馳せる紀行文。今回は鷹島にある鰈岬へ。そして九州一周予習復習のお題は近年ジワジワと人気が高まっているハゼクラに初挑戦!

ショアゲームもオフショアゲームも満載のルアーパラダイス九州№15晩秋号。レアでコアな九州ネタをぎっしり詰め込んでお届けします! 2016年のラストスパートにサクセスする鍵はこの1冊にあり! ぜひお買い求めください!

CONTENTS

【第1特集】
出すぞ!食わすぞ!絶対獲るぞ!
今こそ秋磯!

026
諸条件から絞り込むターゲット、釣り場、タックル、ルアー
秋磯を読み解く力
小田部修久=写真・文

033
ジグとプラグ、青ものとヒラスズキ
予測して備える大川漁志の読み
藤原武史=写真・文

038
ヒラマサ絶好機前の福江島での1日
アイランダーたちに訊く
小田部修久=写真・文

042
濁りに苦しみつつ濁り対策で破顔一笑!
同じエリアでアオリ&ロックの二段構え
形田淳=写真・文

046
カンパチにたどり着いた釣り座とルアーの絞り込み
状況を見極めた鉄人の眼力
小田部修久=写真・文

050
秋のメタル新戦略
多彩なフィッシュイーターに放つ3本の矢
形田淳=写真・文

050
良型メバル直撃
地磯のプラッギングゲーム
高井正弘=写真・文

056
短期集中連載 熊本鱸熱血塾
川へ!海へ!
安定の晩秋を前にした好機目前にベイトを追い求めて!
内川卓也=写真・文

060
先駆者のSPIRIT
津留崎義孝のことば
「技量、体力、知力をもって臨むソリッドなジャンル ショア青ものについての所見」
小田部修久=写真・文

064
素晴らしき五島福江の釣り旅
「心と身体の洗濯へ行ってきます♪」
入江真一=写真・文

【第2特集】
磯だけじゃない!
ボート&堤防で盛り上がる
秋の九州は美味ゲーRUSH!

070
めくるめく展開に胸が高鳴る!
彩り豊かな秋の博多湾フィッシングクルーズ
津留崎健=写真 小田部修久=文

078
これから始まる最高シーズンを前に手駒を見つめなおす
アジング4大リグで釣る
藤原武史=写真・文

084
ナカジーのアジング武者修行in大分
手駒を駆使して正解を導き出す快感!
形田淳=写真・文

088
今年もきっと来る!
この冬ハマりたい人のヒイカ釣り講座
編集部=写真・文

【連載】
021
Hello! New Gear
デュエル/スーパーエックスワイヤー4&8
小田部修久=写真・文

092
みっぴの『ちかっぱ釣れとう?』
第15回 秋丸式組み立てがハマって苦手な天草を克服!
小田部修久=写真・文

096
タクヤよ!勇者になれ!
FUKUOKA QUEST
9th stage:相島の五目釣り
藤原武史=写真・文

100
編集長が気になる現場
九州一周予習復習
今回のお勉強
「話題のハゼクラに初挑戦」の巻き
藤原武史=写真 編集部=文

107
和崎店長のタコ釣り日記
目指せ、オクトパスハンター
第5回 絶好機を前にマスターしておきたい補強術
和崎友紀=文 編集部=写真

110
大ニベに恋して。
第15回 アユの季節が過ぎ、いよいよ始動のとき!
山脇愛子=写真・文

112
さかなのいる風景。
第15回 90歳の老釣り人の独白
田代俊一郎=写真・文

114
さかなへんなたび
九州キニナル地名行
第8回 鰈岬(長崎県松浦市鷹島町)
田代俊一郎=文 編集部=写真

116
つりよめ by NKJM

120
よかとこよかものよかはなし Fishing Information@九州

001

DVD『SERIOUS 9 2016JB TOP50参戦記 3rd&4th STAGE編』 11月26日発売開始!

日本最高峰トレイル、JB TOP 50を戦う青木大介に完全密着したSERIOUSシリーズの第9弾。
今回は中盤戦となる2戦分を収録。第3戦は三重県の七色貯水池。クリアウォーターのリザーバーを得意とする青木はサイトフィッシングを軸に怒涛のラッシュを魅せる。同船するもう1名のアングラーは第2戦終了時点で年間ポイントランキング2位につける市村直之だ。
第4戦はトレイル唯一のスモールバスレイク、福島県の桧原湖。ここ数年5位以内入賞を続ける相性のいい湖だけに、一気に年間ポイントランキング上位者を追撃したいところだ。しかし今年は青木が得意とするエリアがことごとく不調…。はたして―。もう1名の同船アングラーは桧原湖のスペシャリスト、鈴木隆之。隅々まで知り尽くしている湖をどう攻略していくか注目だ。
昨シーズン同様、スタートダッシュに失敗しながらもジリジリと順位を上げていく粘り強い青木が今年も魅せる!!

001

『NorthAngler’s2016年12月号』11月8日発売!

特集は「湖と湿原のマス釣り」。台風や大雨の影響は取材時も残っていたとはいえ、道北と道東のメジャーレイクは好調が伝えられます。本流は厳しい状況が続くものの、アメマスが遡上する湿原河川はそろそろチャンス。来るべき冬に備え、マスは荒食いを始める時期で、タイミングしだいで楽しい一日になるはず。かつてない天候不順に見舞われた今年、意中のマスに会えていない方は多いに違いない。本格的な寒さとの闘いが始まるまでに、シーズンを締めくくるのにふさわしい素晴らしい一尾を釣りたい。今号は朱鞠内湖、阿寒湖、屈斜路湖、そして道東エリアの湿原河川を舞台にグッドサイズを導くきっかけを探ります。

FEATURE
008 晩秋は荒食いの季節
   特集 湖と湿原のマス釣り Lake & Marsh
010  イトウ釣りの夢は広がるばかり!
   朱鞠内湖スプーンの鬼 文=伊藤まき
016  7〜8ftロッドに合わせる
   リールの選び方
017  ドラワカの一考察
   今年の阿寒湖は絶好調! リポート=西井堅二
022  釣り人皆で盛り上げたい
   夢ある湖、屈斜路湖 リポート=西井堅二
028  ワカサギが食われていれば
   ジグで虹を掛ける
030  シンキングとディープが必携
   湿原のミノー戦略
035  湿原のイトウに試したい
   バイブレーションの効用 写真・文=佐々木大
040 手が震えるほどの大ものを!
   湿原対応バイブレーション24 解説=佐々木大

SPECIAL
051 浜頓別のイエローテイル
054 秋イカエギングの現在 リポート=中川貴宣
056 『長万部フィッシングCUP』 リポート=中川貴宣
067 スイミングなら?デカアブ”ばかり! リポート=中川貴宣
072 北海道が生んだメタルバンド フロントマンは大の釣り好き リポート=福士知之
076 お母さんに追いつけ! 千葉百々絵ちゃん

REGULAR
008 Fishing for the inbound anglers ブラウントラウト 英訳=浦田愛作 イラスト=キムラみのる
042 一軍ルアー拝見 鈴木健 写真=齋藤義典
044 フライこの一本 渡邉晋広 佐藤豪 写真=齋藤義典
046 My Favorite Fly Tying SKAGIT MIST 松岡直樹 リポート=西井堅二
061 今月ここでゲッツ!
062 ホッケ/ルアーフィッシング リポート=輪島英人
063 アブラコ/ルアーフィッシング リポート=菊地正彦
064 マツカワ/投げ釣り リポート=鳥村幸彦
065 カジカ/ルアーフィッシング リポート=赤田洋一
066 サケ/ルアーフィッシング リポート=池田晴彦
084 釣界潮解 文=山道正克
086 北海道F.F.回想録 写真・文=川原禎二
088 愛車で安眠♪ 佐藤博之
090 オンナの釣活 磯野美樹さん
091 魚と通じる店 ブルーマリン

OTHER
080 Special Presents 写真=齋藤義典
092 MEGAFISHジギング展示&即売会
094 NA釣り倶楽部
099 North Angler’s Pickup!
110 バックナンバー
111 潮時表
112 From Staff
113 アンケート

001

★Basserオールスタークラシック最新情報★
ページトップヘ