お知らせ  News

『ボーバーVol.076』12月15日発売!

今号のDVD連動巻頭大特集は、先のマルキユーM-1CUPで2連覇を成し遂げた萩野孝之さんのメーターセットを大解剖!神がかっている、あれには勝てない、別格すぎると周りが白旗を揚げた釣りのメカニズムを動画で披露してもらった。これにくわえ、本誌では全国大会を制するトップアングラーとしての境地にも触れてみた。
 また、トップトーナメンターの釣れる核心では、今期のトーナメントシーンで活躍した石倉義久さんの釣り、通称“石倉セット”の全容に迫る。さらにはチョーチン王・小笠一也さんの“カウントダウンリズム釣法”のセット釣り編、“凄腕”にはチョウチンセットを研ぎ澄ます櫻井和弘さんが登場。気になる名手が目白押しの『ボーバー』がアナタの釣りを強烈にサポートします!

CONTENTS

14
DVD連動巻頭大特集
萩野孝之のメーターウドンセット
M-1CUP2連覇で証明した最新釣法に迫る!
(椎の木湖)

10
ヘラブナ釣りファンに朗報!
ジャパンフィッシングショー2017にへら鮒コーナーが新登場!!

22
DVD連動生井澤聡のこのヘラが釣りたかった!! 第21回
冬の野釣りで活躍する段差の底釣り
(袋溜池)

26
石井旭舟のシンプル・イズ・へら釣り!! Vol.64
単純な釣りほど強い!
段差の底釣りは、基本を守って釣りきろう!!(三和新池)

30
DVD連動トップトーナメンターの釣れる核心
今期好調の・石倉セット・その全容に迫る!
(武蔵の池)

34
エサ使いの秘技伝授! 小池忠教の“有効、技あり、あわせて一本!!”
BASIC.24
2016年を総括する 最後の両ダンゴ釣り
(清遊湖)

38
岡田清のトーナメントスタイルを追う
モンスターロジック!! VOL.15
タナを意識したメーターウドンセットで堅釣!

42
中京のプリンス濱嶋勇のヘラブナ熱中SHOW!!vol.04
激シブ時合だからこそ効く段差の底釣り

46
DVD連動第16代チョーチン王小笠一也の秘技公開!
カウントダウンリズム釣法 セット釣り編
(羽生吉沼)

48
最新チョウチンウドンセットを検証!
攻めの釣り古澤、じっくり派の遠藤
2人の共通項は、・重めのバラケを軽く入れていく・釣りスタイルだった!!
(清遊湖)

52
高橋秀樹のエリアスタイルVol.29
冬バージョン!!縦誘いを駆使したチョウチンウドンセット
(北浦 渚)

56
凄腕のチ・カ・ラ Revolutionいま、この人が釣る!! Vol.15
最後には釣っている男!櫻井和弘
研ぎ澄まされた・チョウチンウドンセット釣り・
(清遊湖)

62
気ままなヘラブナ探検隊 VOL.37
これぞ、リアル探検隊!
巡りめぐって、懐かしの釣り場に癒されたなぁ~の巻
(茨城県全域~久慈川粟原釣り場)

64
帰ってきた!! 近未来へらぶな戦隊モリアゲルンジャー/任務その25
日野川ダム釣り大会に参戦!
ピコ五郎がPPAP物まね罰ゲーム!?

68
イケてる!アングラーズレポート!!
吉田康雄/杉本智也/河村大輔/田邊忠史/時田光章/福冨大祐/松?光臣/鳥居裕輔/柴崎 誠/今野正明
※松崎さんの「崎」の字ですが、フォントによって化けるので「崎」にしていますが、本当は右上「大」ではなく「立」のほうです。

78
サイちゃんの関西例会潜入捜査!vol.15
食い渋り上等!!
山本善久の崩れないチョウチンウドンセット
(水藻FC)

82
第38回G杯争奪全日本ヘラブナ釣り選手権大会

84
ダイワへらマスターズ2016全国決勝大会

86
ダイワへら浅ダナ・チョウチンバトル2016

87
第6回旭舟杯

88
ONIGAKEへらフェスタペアマッチin椎の木湖

89
2016がまかつチーム対抗戦東日本大会

90
第8回上州屋へら鮒釣り大会

91
武蔵の池 開業45周年記念釣り大会

92
友部湯崎湖レベルアップセミナー/第4回GFGへらぶな東西対抗戦/筑波湖1周年記念大会「冬の陣 リミット7」/「前山の池」1周年記念大会

94
新製品&イベントNEWS
ボーバー情報局

DVDCONTENTS
DVD&本誌連動巻頭大特集
bobberヘラブナAllstar Classic2016

橋本幸一の釣法見聞録
ゲスト/古矢一峰

生井澤聡のこのヘラが釣りたかった!!

トップトーナメンターの釣れる核心

カウントダウンリズム釣法 セット釣り編

竿春2代目襲名インタビュー

001

『NorthAngler’s2017年1・2月合併号』12月8日発売!

特集1は「ラインシステム」。せっかく掛けた魚をバラシたくないのは誰もが同じ気持ちに違いない。ルアーフィッシングはここ数年で海だけでなく、大ものが望める北海道は淡水でもPEラインが主流になりつつある。PEラインにはショックリーダーを結ぶのが基本だが、一概に強度を追求すればいいというわけでもない。ショアの釣りは第一にスムーズなキャスティングが求められるからだ。飛距離を伸ばしてバラシを抑え、かつ魚を無事キャッチするにはノットだけでなくメインラインの太さ、ショックリーダーの素材や長さも極めて重要。今号は海アメ&海サクラ、ロックフィッシュ、淡水のトラウト、そしてエギングで名手が取り入れているラインシステムに加え、ノットを組む際のコツや便利アイテムを紹介。特集2は、最新防寒アイテムからメンテナンスまで解説する「快適ウエア考」。

FEATURE
010 「私、バラシたくないので」
ショアで手練が実践する
   特集1 ラインシステム Line System
012 海アメ大会優勝2回
実力者の結論 解説=北島正貴
014 ダメージをいかに抑えて
長持ちさせるか 解説=二橋翔大
016 ヘビージグでの
‟ドンプチ”を防ぐために 解説=岡貞光
018 細イトを使いたいから
スペーサーを入れる 解説=堀鉄弥
019 ガイド抜けがよく、強度も充分
メインライン&スペーサー&リーダーの接続
022 酷寒の釣り場で重宝するお手軽ノット 解説=伊藤まき
   ゆるゆるハーフヒッチはいかが? 解説=仙北真一
023 冬はマメなケアが肝心
   川と湖で、どう使うか
027 PEの感度か、フロロのダルさか
最適タックルを探る面白さ リポート=中川貴宣
033 今や0.4号以下が主流
極細PEに適したノット&餌木
036 海アメ&海サクラのラインシステム
100人に聞きました!

051 最新防寒アイテムからメンテナンスまで
   特集2 快適ウエア考
052 今冬はコレで乗り切る!
   ぽっかぽカタログ
054 ウエーディングシステムはいいとこどりで!
   ‟ハイブリッド“という新潮流
056 冬こそ夏物を洗おう
  ウエアのメンテナンス リポート=佐々木大

SPECIAL
038 2016→2017海サクラ&海アメNEWタックルガイド 写真=齋藤義典
067 冬の阿寒湖は氷上パラダイス 文=伊藤まき
071 大沼はワカサギ天国 リポート=小林亮
074 ニシングは今が旬! リポート=中川貴宣
077 お父さんに追いつけ! 漆原さん親子
092 2016年度イトウ保護フォーラムin朱鞠内湖より リポート=西井堅二

REGULAR
008 Fishing for the inbound anglers アメマス 英訳=浦田愛作 イラスト=キムラみのる
044 フライこの一本 飛弾克己 塩谷英隆 写真=齋藤義典
046 My Favorite Fly Tying Dirty Hoh 下山巌 リポート=西井堅二
061 今月ここでゲッツ!
062 カジカ/投げ釣り リポート=泉勝
063 コマイ/投げ釣り リポート=北條正史
064 チカ/サビキ釣り リポート=根本幸治
065 エゾメバル/ルアーフィッシング リポート=佐々木元史
066 ヤリイカ/エサ釣り リポート=木下恒
084 釣界潮解 文=山道正克
086 北海道F.F.回想録 写真・文=川原禎二
088 愛車で安眠♪ 工藤秀之
090 オンナの釣活 三島知子さん
091 魚と通じる店 ホームセンターラッキー

OTHER
080 Special Presents 写真=齋藤義典
096 NA釣り倶楽部
100 North Angler’s Pickup!
109 バックナンバー
110 潮時表
112 From Staff
113 アンケート

001

『Basser2017年1月号』11月26日発売!

[特集]BasserAllstarClassic2016

読んで楽しむ30年目のオールスタークラシック

 10月末に利根川水系で開催したBasserAllstarClassic総力特集号です。
 30周年記念大会を制したのは今年度のJB TOP50チャンプであり、国内屈指のクランカーでもある北大祐選手。初日はクランクベイトで、冷え込んだ2日目はスピナーベイトで連発に次ぐ連発劇を披露してくれました。なぜ水温が下がっても巻いて釣ることができたのか? 100を超える選択肢のなかからワイルドハンチとハイピッチャーを選んだ理由は? 試合中に気付いた「ある条件」とは? すべてを明かします。サイドストーリーとして、北選手のボックスに入っていたすべてのクランクベイト(全104個!)を1個ずつ解説する記事も掲載しています。
 「優勝者だけでなく、全選手の釣りを詳報する」というオールスターの理念は30年経っても健在です。19名の移動経路や投げたルアー、アクションなどをすべて公開しています。たとえば、2位・小森選手のプレスアングラーはキャスト数と時間を実測。記録は2日間で2129投。ルアーごとの内訳や見切りのタイミングなどをより具体的に伝えています。
 リアルなトーナメントドキュメントとして、人間ドラマとして、そして週末の釣行で即試せるテクニック集として……。さまざまな読み込み方ができる一冊です。「読むトーナメント」、いかがでしょうか?

Contents

020 Basser Allstar Classic 2016 in TONEGAWA WATER SYSTEM
津留崎健、金澤一嘉、水藤友基・プレスアングラー・編集部(月刊つり人・Fly Fisher・Basser)=写真
051 WINNER 北大祐/常識破りの巻きモノ2DAYS!!
   水藤友基=写真と文
062 2nd Place 小森嗣彦の2129投
   佐久間城太郎=写真
068 3rd Place 菊元俊文かく語りき/スモラバで表彰台へ
   酒井努=写真・手記 金澤一嘉=まとめ
072 4th Place 並木敏成/百戦錬磨の男が見せた5分間の逡巡
   新倉裕司=写真・文
074 5th Place 沖田護/幻のビッグフィッシュパターン
   平野巧=写真・文
076 6th Place 澳原潤/初出場のビッグフィッシュ賞
   木内武雄=写真 金澤一嘉=文
078 19選手の勝負ルアー
   金澤一嘉=まとめ
082 夢舞台に立って 澳原潤/五十嵐誠 
   津留崎健=写真 澳原潤、五十嵐誠=文
098 今月の読者プレセント 石川正勝=写真
099 FOOTSTEPS of ALLSTARS
   津留崎健、プレスアングラー=写真
120 小森ノート 小森嗣彦=文
122 JBTOP50
136 素人がトーナメントに出たらどうなる!? 市川喜栄=写真
138 A HARD DAY’S NINJA センドウタカシ=文
140 Basser Best Buy
142 BASSMASTER ELITE SERIES
   齋藤静吾、ギャリック・ディクソン=写真 雨貝健太郎=文
163 バサー放課後の部室
168 THE JAPAN ORIGINAL 伊東由樹=文
170 バサー新聞
174 早いモノ勝ち! セール&入荷情報
176 B情報局    176 日釣振ニュース
178 編集後記

001

『つり人2017年1月号』11月25日発売!

特集は「タナゴ・ワカサギ 気ままに楽しむ。小魚の水辺」。巻頭の舞台は京都府・宇治川派流伏見港公園のタナゴ釣り。日本史にゆかり深い土地でのんびりとサオをだせば、色鮮やかな宝石が姿を見せてくれます。編集部員の水郷調査、タナゴウキ作り、タナゴ入門なども必見です。ワカサギでは“都心から1時間”で楽しめる爆釣レイク・相模湖の実釣記事や観光などのプラスアルファが楽しめるワカサギガイドを紹介。
そのほか、プロが教える干物作り、忘年会・新年会シーズンに使いたい屋形船ガイド、初冬の投げ釣り入門など充実した内容をお届けしています。

SPECIAL 1
タナゴ・ワカサギ
きままに楽しむ。小魚の水辺

20京都府/宇治川派流伏見港公園
昔日の賑わい映すカネヒラの輝き
写真◎津留崎健

28編集部が霞ヶ浦・北浦の水郷地帯を釣査
見えてきた!? タナゴ・小ブナのユートピア

40タナゴ釣りを10倍楽しく
遊び心を浮かべるタナゴウキ作りの心得
写真と文◎伊藤巧

44道具選びから1尾釣るまで
タナゴ釣りワンデイ講座
?道具選び編 スタッフおすすめアイテムをピックアップ
?実釣編 3ステップでタナゴ入門
講師◎大沢健治

48
ぶらり散策、東京近郊小もの巡りガイド

50懐かしい風景はここにも
上海のタナゴ釣り事情
レポート◎古川遣人

54神奈川県/相模湖 ワカサギ
帰りは温泉でほっこりもおすすめ
都心から1時間の爆釣レイク

58食、温泉、宿泊……
プラスアルファを楽しもう!
ワカサギ旅ガイド

Contents
01北海道/大沼&蓴菜沼
02北海道/糠平湖
03福島県/桧原湖
04群馬県/梅田湖
05長野県/木崎湖
06愛知県/入鹿池

64冬でも快適フィッシング!
『ひだまりチョモランマ(R)』があったかい理由

67カレイ、アイナメ、カワハギ
初冬の投げ釣り超入門
写真と文◎時田眞吉

77ひと味違う忘年会や新年会にぴったり
初めてでも安心の屋形船ガイド

84めざせボーティングライフ!
2級小型船舶操縦士への道?
協力◎ヤマハ発動機

92埼玉県/川越水上公園
渓流オフシーズンはプールテンカラが熱い!
大沢健治◎レポート

115寒風と太陽が旨味を最大限に引き出す
職人直伝! 冬の干物作り
文◎村田春雄

130兵庫県/淡路島 淡路じゃのひれフィッシングパーク
海上釣堀の楽しい・おいしい季節がやってきた!

138群馬県/利根川
なんだこの引き!?
冬期本流「ハコスチ」釣り場

142〜ただいま地域医療を担う医師を募集中〜
黒潮洗う四国の最南端
お医者さんも元気になる土佐清水のメジナ・クロダイ

146第29回 石鯛和竿大会
和ザオでイシダイと真っ向勝負!

――――――――――――――――――
11月下旬から12月いっぱい
この時期旬のお手軽釣り場

98関東周辺ホット情報
埼玉県/越谷市 出羽堀のマブナ釣り……坂本和久
長野県/長野市 犀川のニジマス釣り……小山 響
茨城県/ひたちなか市 磯崎港のカレイ釣り……時田眞吉 千葉県/勝浦市 興津西港のムツ釣り……渡邉長士

102東海・中部ホット情報
静岡県/沼津市 狩野川河口のメッキ釣り……新保明弘
愛知県/南知多町 篠島・日間賀島のクロダイ&根魚釣り……伊藤巧
三重県/尾鷲市 海野漁港のアオリイカ釣り……川井英嗣

―――――――――――――――――――
エッセイ&トピックス
14Angler’s Voice
15釣流潮流
17MONO語り from FRESH WATER
105月刊つり人TSURIBITO NEWS & TOPICS
110爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
113潮時表
158用品紹介
162浮世絵これくしょん 文◎金森直治

初冬を楽しむ
好評連載
80不定期連載
釣りにまつわる学者の肖像
第1回 中村智幸さん
親魚放流と漁協の経営 その?

86隔月連載
佐藤守 オヤジの磯語り
第2回:カーボンロッド黎明期の釣り
文◎佐藤 守

98不定期連載
営業部Tの外回り、トキドキ釣り
第6回エギングフェスタのちエギング

94小説 ツヨシと魚釣り
第8回 管理釣り場の主
作◎神山竹志
挿し絵◎佐藤忠雄

108釣本耽読
その32
「釣り道楽」那須良輔
文◎世良 康

122連載
阪本智子の旬魚探見!
今日から始める船釣り入門
第10回:東京湾・横浜沖のライトアジ釣り

126連載 HOTな釣具店員が激ハマり
熱中! 東海旬魚時報
第21回/静岡県掛川市のヒラメ
競争率の高い人気フィールドを避け
穴場を捜して粘る
レポート◎伊藤巧

132隔月連載
海・川・湖沼のフィッシングロードを走破!
釣りジムニーRUN & GUN
第1回 新潟県村上市沿岸のソルトルアーフィッシング

151神奈川相模湾/腰越港・秋田屋のアマダイ釣り
カンタン調理で魚をおいしく!
食いしんぼう女子出動!
レポート◎山口 充

154津留崎 健 日本渓街道
旅路22(最終回)
東京都/神奈川県・多摩川を行く
〜世界からも注目を集める生きた大都市河川〜
写真と文◎津留崎健

001

『FlyFisher2017年1月号』11月22日発売!

特集は「ニンフィングの一家言」。ドライフライと違ってニンフは水中でどのように流れているかを目で確かめることはできません。そこでナチュラルに流すのか、アクションを入れるのか、さらにはインジケーター・システムではどのように流すのが理想的なのか……そんなテーマについて6人のエキスパートが語ります。このほかにも、ニンフのイミテートをどうするか、北海道のアウトリガー・スタイルなどの記事を盛り込んだ特集となっています。
また、湖でも管理釣り場でも役立つマラブー・ストリーマーのタイイングテクニック、“冬”の浜名湖探索、そして、ピンオンリール&ネットリリーサー・カタログなど多彩な内容でお届けしています。

CONTENTS

006 今、キニナルモノ <ヒトココ>
008 釣りの運 秋田県/大湯川 渋谷 直人=文 津留崎 健=写真

016 [特集] ニンフィングの一家言
018 6人のドリフト理論 里見 栄正、森村 義博、稲田 秀彦、長田 規孝、渡辺 訓正=解説
025 マッチング・ザ・“水中”ドリフター 刈田 敏三=文・写真
030 エサ釣りのドリフト理論とは?
032 水中を釣る、世界の試み 東 知憲=文 中根 淳一=イラスト
036 急流を制すアウトリガー 西井 堅二=文・写真
040 水中のイミテーション20本
046 ダブルニンフ・システム、“2本”の意味。 遠藤 岳雄=文・写真
049 忍野の切り札、ニンフの銘鉤。 黒石 真宏=文

052 ネットリリーサー&リトラクターカタログ
058 [連載]BIZEN’s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
066 [連載]魚顔恋図 岡村 享則=文・写真
067 “3マイル”の中州へ アメリカ/ビッグホーン・リバー 夷谷 元宏=文・写真
072 アメマスの釣りと冬キャンプ 奥本 昌夫=文・写真
078 基本のマラブー。 山口 直哉=解説
083 読者参加型虫鑑定 この虫が気になる! 刈田 敏三=解説
084 [連載]尺まで届け! Season3 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文・写真
088 初冬のフラット探索。 静岡県/浜名湖
094 浅場を徘徊する黒い亡霊 鹿児島県/奄美大島 中根 淳一=文・写真
101 ステップアップのためのティペット&ラインコントロール術 佐久間 博=文
106 活字派フライフィッシャーの、「釣りとは関係ないけど釣り人に読んでほしい本」10選 鈴木 毅=文
110  FlyFisher’s Information
115 [短期連載]頼れる毛鉤が生まれるまで 渋谷 直人=文・写真
120 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
126 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
128 GOODS、PRESENTS
130 次号予告

001

ページトップヘ