琵琶湖を舞台にベイトフィッシュの動きを軸にパターンを組み立てる、「琵琶湖ベイトフィッシュパターン夏・秋&初冬編」の続編となる本作。
今回はバスが産卵行動をする春にスポットライトを当て、バスの産卵前(プリスポーン)と産卵後(アフタースポーン)の時期にロケを敢行。
産卵に備えて体力をつけるために活発に捕食行動を起こす時期、バスのメインベイトとなるのは?
産卵を終えて消耗した体力を回復させたいバスの動きとリンクするベイトとは?
今回も丸々と太ったビッグバスが乱舞する!
特集は、「フックの迷宮」。釣りバリの基本構造から、フライフックならではのデザインの秘密を探ります。
TMC、がまかつ、VARIVASがラインナップするドライフライ用のフックを中心に、開発者が意図したデザインやフッキング性能についても解説。
これからのフック選びに参考になるはずです。
このほか、解禁初期の長良川ミッジング、2月がピークの東京湾干潟バチ抜けの釣行レポートも掲載。
徐々に春が近づいてくる時期の旬の釣りをピックアップしているほか、解禁からドライフライの釣りを楽しめそうなフィールドも紹介しています。
さらにソルトフライにおけるグル―(接着剤)の使い方、万能パターン・クリップルの解説など、幅広い内容でお届けします。
CONTENTS
006 [特集]
フックの迷宮
008 「完璧なドライフライ・フック」の夢
014 TMC102Y偏愛写真感 備前 貢=文・写真
018 キャッチ・アンド・リリースを超えて 柴野 邦彦=文 津留崎 健=写真
020 TMCフック物語
028 先端技術とフリースタイル<がまかつ>
032イワイパターンを支えるフックデザイン<VARIVAS>
036 “尺まで届く!”フック選び。 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=解説
038 フックカラーで魚の反応は変わる?
040 “クリップル使い”になる。 稲田 秀彦=文・写真
045 早春の本流、繊細な醍醐味。 岐阜県/長良川 池田 健二=文・写真
050 [短期連載]頼れる毛鉤が生まれるまで 渋谷 直人=文・写真
055 [連載]魚顔恋図 岡村 享則=文・写真
056 [連載]水辺の写生帳 柴野 邦彦=文・絵
058 [連載]尺まで届け! Season3 遠藤 岳雄、喜久川 英仁=文・写真
062 [隔月連載]杉浦雄三の本流釣り指南 杉浦 雄三=文・写真
068 [連載]BIZEN‘s 月刊フライ生活 備前 貢=文・写真
074 都会の横にあるワイルド 東京湾/盤州干潟 岡村 享則=文・写真
080 Glue Magic ソルトウオーターフライ、接着剤の種類と活用法 中根 淳一=文・写真
086 再会 The Reunion スティーブン・バード=文、東 知憲=訳
092 [短期連載]ニュージーランド南島紀行 奥本 昌夫=文・写真
098 読者参加型虫鑑定 この虫が気になる! 刈田 敏三=解説
099 [隔月連載]川の問題点 今知っておくべきこと 浦 壮一郎=文・写真
104 FIELD GUIDE 2017春
110 FlyFisher’s Information
116 [連載]刈田敏三の水生昆虫記録ノート 刈田 敏三=文・写真
122 Trip Plan 2017 北海道のマス釣りと展望[湖沼編] 奥本 昌夫=文・写真
128 GOODS、PRESENTS
130 次号予告
特集は「トラウトロッドが好きなもので。」。
かつてのUFMウエダの名作ロッド、渓流釣りを覚えたロッドについての名手たちの回想録のほか、本流や芦ノ湖のミノーイングロッド考など、トラウトロッドのあれこれを紹介します。
このほか、第二特集として、これからシーズンの始まるサクラマスをピックアップ。九頭竜川、追波川、閉伊川、米代川、庄川など、各地のサクラフィールドの釣りをレポート。今シーズンこそ1尾を手にするヒントが満載です。
また今回は、新春プレゼント企画として、ハンドメイドミノーのプレゼント企画を実施。50本を超えるハンドメイドミノーをカタログ形式で紹介しながら、読者の皆様にプレゼントいたします!
今号のDVD連動巻頭大特集は、ウキを動かすことすら難しい厳寒期の攻略法を若手トーナメンターの河村大輔さん&今野正明さんが、異なったアプローチで解説。冬の大きなヒントになりますよ!また、「へら鮒コーナー」が新設されたジャパンフィッシングショー2017。その盛況ぶりをDVDと誌面でお届けします。
さらに「萩野孝之ザ・ストロングパターン」では、新兵器『探見丸スマートフィッシュファインダー』を持ち込んで戸面原ダムで27尺深宙。魚探から想像する水中の世界は必見です。そして、生井澤聡さんが冬の野釣りでベストパフォーマンス。土浦新川での良型乱舞の釣りをお届けします。
寒い冬でも熱い!『ボーバー』です!
CONTENTS
10
国内最大級のフィッシングイベント
ジャパンフィッシングショー2017
「へら鮒コーナー」新設で大盛況!
16
DVD連動巻頭大特集
河村大輔&今野正明に訊く!
浅ダナウドンセット 厳寒期のアプローチ!!
(友部湯崎湖)
24
DVD連動生井澤聡のこのヘラが釣りたかった!! 第22回
冬の爆釣スポット!ライトドボンで良型乱舞!
(土浦新川)
28
DVD連動萩野孝之のザ・ストロングパターン
27尺深宙バラグルセット!
『探見丸スマートフィッシュファインダー』で見える新しい世界
(戸面原ダム)
32
石井旭舟のシンプル・イズ・へら釣り!! Vol.65
底釣りはヘラブナ釣りの基本。
冬の一日をじっくり楽しもう!
(新治堰)
36
エサ使いの秘技伝授! 小池忠教の“有効、技あり、あわせて一本!!”
BASIC.25
雪代による水温低下で、魚の活性も低下したら…
(清遊湖)
40
岡田清のトーナメントスタイルを追う
モンスターロジック!! VOL.17
厳寒期攻略術 沖打ちウドンセットのメリットとは
44
高橋秀樹のエリアスタイルVol.30
浅ダナセットで、サオの長さと“チョイ深”のタナを探れ!
(清遊湖)
48
中京のプリンス濱嶋勇のヘラブナ熱中SHOW!!vol.05
冬のカッツケウドンセット
ヒットパターンを見つけるプロセス
(熊の池)
52
長ザオ好きの遠藤重幸も絶賛!
『HERA F』登場で始まる新たな軽量長尺伝説
(加須吉沼)
56
凄腕のチ・カ・ラ Revolutionいま、この人が釣る!! Vol.16
隠れた実力者・石川和人
農水杯を2度制覇した底釣りに迫る!
(横利根川)
62
『bobber』新春懇親釣り会
64
帰ってきた!! 近未来へらぶな戦隊モリアゲルンジャー/任務その26
甲南冬の陣 山科軍見参するも、
大雪に降られて四苦八苦!
68
イケてる!アングラーズレポート!!
吉田康雄/杉本智也/河村大輔/眞島宏平/時田光章/福冨大祐/松?光臣/鳥居裕輔/柴崎 誠/今野正明
※松崎さんの「崎」の字ですが、フォントによって化けるので「崎」にしていますが、本当は右上「大」ではなく「立」のほうです。
78
サイちゃんの関西例会潜入捜査!vol.16
食い渋り上等!!
前山智孝の速攻両グルテン 冬の陣
(水藻FC)
82
気ままなヘラブナ探検隊 VOL.38
これぞ、リアル探検隊!
氷の世界にアタリなし!
・天然・おじさんとペンギンおじさんに幸あれっ!?
(埼玉県東松山市 通称・根岸沼)
86
サンラインカップへらin甲南へらの池
87
迷った時は基本に戻れ!ヘラブナ釣りの道標 その14
禁忌(taboo)後編 スレ取り
90
第14回野田幸手園新春お年玉釣り大会
92
2017友部湯崎湖新春初釣り大会
93
第12回「農林水産大臣杯争奪」へら鮒釣大会
94
新製品&イベントNEWS
ボーバー情報局
DVDCONTENTS
DVD&本誌連動巻頭大特集
浅ダナウドンセット 厳寒期のアプローチ!!
橋本幸一の釣法見聞録
ゲスト/福冨大祐
萩野孝之のザ・ストロングパターン
生井澤聡のこのヘラが釣りたかった!!
全国津々浦々釣り場巡り
ジャパンフィシングショー2017
特集は「フック」。魚との唯一の接点であるフックは、数多いタックルのなかでも最も気を遣うべきアイテムに違いない。どんなに高価なロッドを使い、ラインの結びが完璧でも、フックがダメなら魚を取るのは難しい。海アメなど北海道独自の釣りでは、当初、専用アイテムがなかったことから、先人たちは試行錯誤しながら、さまざまなフックを流用してきた。一方、メバルやワカサギ、青ものなど、本州が最先端をいく釣りでは、続々とリリースされるアイテムから自分に合うものを探す楽しさがある。近年は従来のものより格段に刺さりがよいフッ素コートが施されたタイプの登場など、フックの進化が著しく、目が離せない。その重要度は永久不変。信頼できるフックシステムなら、貴重な一尾がグッと近づくはずだ。さぁ、理想のフックについて語ろう。
※目次
表紙撮影=齋藤義典
FEATURE
014 Let’s talk about ideal hooks.
特集 フック
016 段差は尾ビレのイメージ
サクラフックの理想形 解説=二橋翔大
020 海サクラ専用設計
岡さんがフックも作った理由 解説=岡貞光
022 こだわりは人一倍
モニター&テスターの選択 解説=千葉栄治&小鹿直也
024 フックはルアーの一部
1本のジグで数通りの泳ぎを楽しむ 解説=奥山直樹
025 根掛かりが減り、果敢にねらえる!
トラウトのアシストフック考 リポート=西井堅二
032 新しいシングルの形
‟バランサーフック“という提案 文=福士知之
036 コレだけはおさえておきたい
釣りバリの常識
038 ショートバイトをモノにする
新機軸‟サポートフック“ 写真・文=中川貴宣
039 気になる一本が目白押し
心に刺さるフック集
SPECIAL
051 最先端仕掛けで釣るワカサギ リポート=小林亮
054 ワカサギ釣り大会にみる釣果アップの秘訣 リポート=西井堅二
058 エゾメバルを楽しもう! リポート=小林亮
067 ビッグスプーンの威力 写真・文=佐々木大
071 Big Spoon Catalog 解説=佐々木大
072 ニジマスがスゴかった! 写真=北島正貴
074 海アメ&海サクラ最前線
REGULAR
012 Fishing for the inbound anglersワカサギ 英訳=浦田愛作 イラスト=キムラみのる
042 ルアーこの一本 太田智己 小滝正義 写真=齋藤義典
044 フライこの一本 石澤一樹 松岡伸記 写真=齋藤義典
046 My Favorite Fly Tying Fire Arrow 塩谷英隆 リポート=西井堅二
061 今月ここでゲッツ!
062 ヌマガレイ/投げ釣り リポート=北條正史
063 アブラコ/ルアーフィッシング リポート=鳥村幸彦
064 ヤリイカ/エギング リポート=根本幸治
065 海サクラ/ルアーフィッシング リポート=齊藤淳一
066 ワカサギ/氷上釣り リポート=三浦新嗣
075 いーとーまきの沖釣り入門 「ターゲットとタックルを知る」 聞き手=伊藤まき 解説=五十嵐浩司
084 釣界潮解 文=山道正克
086 北海道F.F.回想録 写真・文=川原禎二
088 愛車で安眠♪ 栗田哲平 ウイングロード
090 オンナの釣活 若松美祐さん
091 魚と通じる店 クレイジーフィッシャー
OTHER
060 MY BOOM ソルトミノーのシングル化
080 Special Presents 写真=齋藤義典
083 『ルアーショー札幌inつりぼりオーシャン』
092 ‟熟魚“の味わい 聞き手=伊藤まき
093 『MEGAFISHジギング展示&即売会』開催
096 NA釣り倶楽部
100 North Angler’s Pickup!
109 バックナンバー
110 潮時表
112 From Staff
113 アンケート