お知らせ  News

『マンガでわかる「釣りのはじめ方!」』7月下旬発売

「釣りって面白そうだけど、どうやってはじめればいいの?」
「どこへ行けば何が釣れるの?」
「仕掛けとか作るの難しそう……」
本書を読めば、そんな悩みや疑問はきっと解決!

本書は、アクティブな主人公の寧寧(ねね)ちゃんが愛犬サスケとともに、自然を感じられる趣味をもとめて釣りにチャレンジしていくマンガスタイルの入門書。
まずは道具をそろえようと寧々ちゃんは勇んで釣具店へ行くが、山のような商品に圧倒され、すごすごと引き返しかける。そのとき救いの神が登場。アドバイザー・源太じいさんの超親切なアドバイスに導かれて、寧々ちゃんは新しいアウトドアの世界へ第一歩を踏み出した。

読者は楽しくマンガを読みながら釣り具の基本的な知識が身につき、後半では寧々ちゃんとともにビギナー向けの釣りを疑似体験。読み終わるころには、いつでもフィールドに出かけて釣りをする準備が整っていることでしょう。
釣りをしてみたいと思っている方や始めたばかりの方、親子で釣りを楽しみたい方などに超おススメの一冊です。

目次

はじめに 2

釣りの基礎知識

第1話
釣りの種類ってどのくらいあるの? 6

第2話
サオとリールについて教えて! 22

第3話
エサと疑似餌もいろいろあるよ 36

第4話
ハリとイト これがなくちゃ始まらない 48

第5話
ウキとオモリ 「浮力と重さのバランス」って? 66

釣りにチャレンジ

第6話
テナガエビ釣り(おすすめの季節 梅雨)
ウキが動きだしてもグッとがまん!? 78

第7話
オカッパリのハゼ釣り(おすすめの季節 夏~秋)
感じるミャク釣り&見るウキ釣り 90

第8話
渓流管理釣り場でテンカラのニジマス釣り(おすすめの季節 施設により一年中)
毛バリで魚と知恵比べ 102

第9話
シロギスのチョイ投げ釣り(おすすめの季節 初夏~秋)
多彩なゲストフィッシュもお楽しみ! 116

第10話
小さな用水路でほっこりフナ釣り(おすすめの季節 秋・春)
釣りはフナに始まりフナに終わる 130

第11話
ドーム船のワカサギ釣り(おすすめの季節 秋~釣り場により翌春~初夏)
真冬でもぬくぬくフィッシング 144

001

『東京湾~相模湾 電車で行ける釣り場ガイド40』7月下旬発売

港湾、親水護岸、公園釣り場、運河、さらに海に注ぐ河川の河口部や下流部など、多彩な水辺が広がる東京湾と相模湾に面した釣り場から電車釣行できるフィールドを厳選。東京湾は内房、湾奥、京浜エリアから、相模湾は湘南エリアから、全40ヵ所の「駅から徒歩20分以内の釣り場」を網羅しました。各釣り場については、「季節ごとの対象魚や釣り方」と「釣り場周辺のコンビニやトイレ情報」をわかりやすく解説。さらに東京湾・相模湾で楽しめる釣りの種類、その楽しみ方、道具や仕掛けも詳しく解説しています。これから休日に釣りをやってみたい人はもちろん、釣りの幅を広げたい経験者にもおすすめの釣り場ガイドです。

目次

004
身近な海に泳ぐ多彩な魚たち
東京湾・相模湾(沿岸部)で釣れる魚図鑑

012
楽しい釣りは予備知識から
要注意!危ない魚&毒のある魚

014
釣りができる環境をもっと増やすために
覚えておきたい釣り場のマナーとルール

018
基本を覚えれば上達も早い
釣りで使う「道具」のABC

032
仕掛け作りや補修に役立つフィッシングノット
釣りで使う「結び」のABC

038
コツを押さえて気になる釣りにチャレンジ
ココがポイント!人気の釣り入門
039 アジ・イワシのサビキ釣り
042 ヒラメ・マゴチ・青ものの泳がせ釣り
043 メジナ・クロダイのウキフカセ釣り
047 クロダイのヘチ釣り
049 シロギスの投げ釣り
052 シーバスのルアー釣り
054 クロダイのルアー釣り
056 アオリイカのエギング
058 小型回遊魚の釣り
060 ハゼのミャク釣り

062
コンビニ・釣具店・トイレ情報もわかる!
東京湾 内房・湾奥・京浜/相模湾 湘南エリア
車がなくても出かけられる人気フィールド40
064 ①船形港/内房線/那古船形駅
066 ② 富浦港・富岡海岸/内房線/富浦駅
068 ③ 岩井海岸/内房線/岩井駅
070 ④ 竜島新堤・竜島海岸/内房線/安房勝山駅
072 ⑤ 大六海岸/内房線/安房勝山駅
074 ⑥ 保田中央海岸/内房線/保田駅
076 ⑦ 元名海岸/内房線/保田駅
078 ⑧ 浜金谷港/内房線/浜金谷駅
080 ⑨ 上総湊港/内房線/上総湊駅
082 ⑩ 大貫港・大貫海岸/内房線/大貫駅
084 ⑪ 木更津内港公園/内房線/木更津駅
086 ⑫ 鳥居崎海浜公園/内房線/木更津駅
088 ⑬ 旧江戸川河口/京葉線/舞浜駅
090 ⑭ 葛西臨海公園・西なぎさ/京葉線/葛西臨海公園駅
092 ⑮ 新木場公園/京葉線/新木場駅
094 ⑯ 潮見運動公園/京葉線/潮見駅
096 ⑰ 江戸川放水路/東西線/妙典駅
098 ⑱ 荒川・砂町水辺公園/東西線/南砂町駅
100 ⑲ 中川・平井大橋周辺/総武線/新小岩駅
102 ⑳ 旧中川・東大島駅周辺/新宿線/東大島駅
104 21 小名木川・隅田川合流付近/大江戸線/清澄白河駅
106 22 月島川・朝潮運河/大江戸線/勝どき駅
108 23 水の広場公園/ゆりかもめ/東京ビッグサイト駅
110 24 有明ふ頭西公園/ゆりかもめ/東京ビッグサイト駅
112 25 暁ふ頭公園/ゆりかもめ/テレコムセンター駅
114 26 お台場海浜公園・潮風公園/ゆりかもめ/台場駅
116 27 芝浦西運河/山手線/田町駅
118 28 大井ふ頭中央海浜公園/東京モノレール/大井競馬場前駅
120 29 見晴らしばし公園/東京モノレール/昭和島駅
122 30殿町第二公園下流/京急大師線/小島新田駅
124 31根岸港/京浜東北線/根岸駅
126 32福浦南岸壁/金沢シーサイドライン/市大医学部駅
128 33野島公園/金沢シーサイドライン/野島公園駅
130 34うみかぜ公園/京急本線/県立大学駅
132 35海辺つり公園/京急本線/堀ノ内駅
134 36三浦海岸/京急久里浜線/三浦海岸駅
136 37七里ヶ浜/江ノ島電鉄/七里ヶ浜駅
138 38腰越港/江ノ島電鉄/腰越駅
140 39大磯港/東海道線/大磯駅
142 40 国府津海岸/東海道線/国府津駅
144 奥付

001

『NorthAngler’s2024年8月号』7月8日発売

【特集1】ヒラメ最新事情
【特集2】夏の川釣り

ヒラメのルアーフィッシングは一昔前に比べて有望エリアが拡大し、驚くほど釣れるようになりました。その背景にはアングラーや遊漁船のパイオニア精神、タックルの技術進歩があるでしょう。そして大ものと呼ばれる基準は高くなり、90㎝超を目標に掲げるアングラーが増えています。そんな今、岸と船釣りシーンに一石を投じるべく、ダウンショットリグやボトムワインド釣法などといった新しいスタイルを提案。大会レポートもお届けします。また、川に目を向けると7月はアユ釣りが解禁。アユルアーの注目度も高く、道内でもブームが起きる!? 北の主役であるトラウトは全魚種の活性が高くなり、どれにねらいを定めるか迷うほどの好機。今号では、さまざまなターゲットの釣り方を詳しく紹介します。

≪FEATURE≫

【特集①】釣れるルアー・タイミング・エリア
ヒラメ最新事情

018 朝マヅメはスルー!?
ヒラメいた条件と操作

023 レンジキープ容易・根掛かり減
ダウンショットという提案

026 優勝はヒラメ60㎝超! ゲストも多彩
DUO『サーフ感謝祭2024 in 北海道』

030 噴火湾沖で実践
夏ヒラメを制するボトムワインド

033 どう食わせるかがキーになる
キャストでねらう噴火湾のヒラメ

036 ジグ・シンペン・ワーム
ショアヒラメ三種の神器

040 今まさに開拓期
盛り上がること必至!? 苫小牧沖のヒラメ

【特集②】ニジマス、ブラウン、ヤマメ、イワナ、アユ
夏の川釣り

044 終日かけて釣り歩く
初夏のトラウトフィッシング探訪記

048 ポイント温存が奏功
再エントリーで出会った大虹鱒

050 今夏こそチャレンジ!
アユルアー事始

067 夏は流れの中で涼む
私的・渓流トラウトの楽しみ方

068 小渓の大鱒にねらいを定めた 自作ロッド&ビッグルアー

070 トップの釣りはチャンス多数 セミルアーの夏を愉しむ

072 決め手は汎用性の高さ ショートスピニングで軽やかに

074 小渓で7フィート弱 ロングロッドの優位性

076 十勝の鱒に試される オリジナルミノー

078 フライは2パターン 近場はテンカラで気軽に

080 尻別川に新しい流れ
『ニセコフィッシングルール』

082 親子で夏休みをエンジョイ!
川カジカの見釣り

≪SPECIAL≫

014 今年も放送スタート!
North Angler’s TV SEASON6

052 洞爺湖
解禁レポート&夏の新戦略

056 屈斜路湖で楽しむ極上の夏休み
カヤック&陸っぱりでトラウトをねらう

058 ボートロックと相性抜群
バスロッドを選ぶ意義

060 初夏は深場のボトムを釣る
イカの街・函館で日中エギング

088 今夏は船から釣ろう!
ボートカラフト・スタイル

093 地元流・南十勝の釣り方
急深サーフを制する者に海サクラが咲く

≪REGULAR≫

064 ルアーこの一本 シルバークリークスピナー/ミニグラスホッパー

083 Fish Camp Report #40 釣りもキャンプもランガンスタイル

099 今月の釣り予報 7月中旬~8月上旬

101 ニュース海鮮丼 2024年7月号

106 今月ここでゲッツ!
   107【石狩】アイナメ×ルアーフィッシング
   108【後志】アイナメ×ルアーフィッシング
   109【渡島】マダラ×オフショアジギング
   110【渡島】アイナメ×ルアーフィッシング
   111【オホーツク】ニジマス×ルアーフィッシング

112 ヒグマ110番 第四十三話 巨大熊2

114 釣り人のための自然環境学 第41回 リニア中央新幹線の問題点 前編

≪OTHER≫

094 Special Presents

120 NA釣り倶楽部

122 North Angler’s Pickup!

127 バックナンバー

128 From Staff

129 アンケート

001

『Basser2024年8月号』6月26日発売

【特集】サイトフィッシング「バスの気持ちを読む技」

私はサイトフィッシングが大好きです。決して得意というわけではないですが、これからコミュニケーションを取ろうという相手が見えていると、つい嬉しくなってしまいます。「おお、こんなところに、こんにちは。ところでミミズは好きですか?」「ならエビは……いや、君が好きなのは小魚かな?」。いろいろな質問を投げかけ……いや、投げ込んでみても、たまにしか答えてくれません。
渾身のキャストを決めたのに、「そんなの食べないよ」とあくびをする憎らしくもカワイイあいつ。今、何を考えいるんだろう。サイトの名手たちとともに、その答えを探ります。
巻頭に登場するのは宇佐見素明さん。U-30ドリームトーナメントを制し、今期からJBTOP50を戦う若きトーナメンターは「バスほど人間と向き合ってくれる魚はいません」と、彼らに厚い信頼を寄せます。そんな宇佐見さんの言葉の意図と、気難しいクリアレイクのバスへのコミュニケーションプロセスは必見です。このほかにも、サイトにまつわるあらゆることを詰め込んだ1冊です。なかには敢えてサイトフィッシングはしない(サイトはする)……なんて内容記事も。
また、田辺哲男さんの人気連載LIMIT1は、国内最強のバスプロ、梶原智寛さんと初夏の常陸利根川で真っ向勝負。ほかにも盛り沢山の内容となっています。ぜひご覧になってください。

Contents

020 モノの舞台裏
【特集】サイトフィッシング「バスの気持ちを読む技」
028 観察と対話/宇佐見素明
034 ストラクチャーの裏側を撃て/加藤裕司
038 金森隆志の“ダンジョン”サイトフィッシング特別編
044 ブラインドサイトという考え方/大津清彰
046 TALEX 高性能偏光レンズの魅力
048 川村光大郎が語るサイトマスターとレンズカラー
050 バスフィッシングにOnシューズが欠かせない理由/藤田夏輝
054 河口湖最強人間のサイト術/野村俊介
056 サイトフィッシングを選択しないという戦略/黒田健史
058 サイトフィッシングに残された最後のレンジ「水面直下」/鶴岡克則
062 峯村祐貴の「逃がし」反応と見切りの2つの円
068 ビッグバスねらいのサイトスペシャル/井上慎二郎

074 Limit 1 田辺哲男vs梶原智寛
084 ヒロ内藤の金属パーツ論
088 H-1グランプリ
090 バットネット スーパーハードベイトトーナメント
092 W.B.S.
094 Behind Story 世界一のクランクベイトができるまで。
096 The VOICE of JOINTEDCLAW LOVERS/津島 歩
100 B.A.S.S. ELITE SERIES
118 FUKASHIN’S STANDARD
120 房総HOTSPOT
124 JB/NBC40年史
130 ACデルコ Newボイジャーバッテリー
133 私と車とバスフィッシング。/長谷川耕司
136 加木屋守のスタメン![ ヨコヨコ編]
144 ファイト、ファイト、コジコジ!
146 トップウォーター春夏秋冬
150 編集部ガチンコバトル
154 The Japan Original
156 NPOミズベ新聞
158 小森の小部屋
160 大津清彰ゼミ マッチザベイト学概論
161 バサー図書室
161 日釣振ニュース
162 編集後記

001

『つり人2024年8月号』6月25日発売

【特集】
追わせて掛ける! 体当たりの痛快!
アユルアー新世界

今月号は人気急上昇中のアユルアー特集。タックル選びや釣り方の基本だけでなく釣果をさらに伸ばすためのテクニック、全国各地で増加しているアユルアー使用可能河川の情報などを掲載しています。入川口、オトリ店、駐車場、好ポイントを徹底網羅した相模川大明解マップも必見です。
ほかにもハイシーズンを迎えるチニング事情や大人気連載のシーバス・プランニングなど、今が旬のコンテンツも盛りだくさんです。

CONTENTS

特集
追わせて掛ける! 体当たりの痛快!
アユルアー新世界

16 EDITORIAL MESSAGE

18 MONO語り
FROM FRESH WATER

22  三重県/大内山川
大内山川で確信。
ハード面とソフト面のさらなる進化で
アユルアーはもっと盛り上がる
写真◎津留崎健

30 岐阜県/長良川
「流斬100F」で釣る!
長良川アユルアーの夜明け

34 和歌山県田辺市/熊野川支流
第一人者を虜にする景色
昔からの広大なアユイングフィールド

39 食わせないで掛ける独自の世界観
アユルアー釣りを1年やって気づいたこと

44 滋賀県/安曇川
繊細に探れる高感度ソリッドティップでサオ抜けを撃つ!
人気エリアを釣り切るためのポイント攻略

48  福井県/日野川
魚体に掛ける鋭さが命
アユルアーはハリが9割

52 神奈川県/相模川
再現性を高めるラインチョイス
マーキング付きフロロカーボンでアユルアーはディープな世界へ

56 京都府/桂川・鴨川
138mm、UVカラーの「オトリミノー」が威力を発揮!
天然アユで盛り上がる千年の都

60  新しい夏の楽しみ方を始めよう!
アユルアー入門

64 シーズン後半の利根川でも活躍
浅場の良型ねらいから生まれた
浮力内蔵バイブレーションのポテンシャル

68 京都府/木津川
天然遡上のパワフル個体はレーンを釣れ

72 どんな流れでも飛び出さない!
トラウトルアー譲りの誉れ高きスイム性能

74 全国各地で拡大中!
アユルアー釣り場79選

83 入川口、オトリ店、駐車場、好ポイントを完全網羅!
相模川・中津川
アユ釣り場大明解マップ

94 選び方しだいで友釣りへの道も見えてくる!
はじめてのアユルアーグッズ

98 岐阜県/板取川上流・長良川郡上
爽快ウエアで釣り巡る!
美濃の名川アユゲーム

102 栃木県/黒川
今年の那珂川系F1種苗はよく釣れる!?

106 解禁日・放流量・遡上状況・入漁料を徹底網羅
2024 全国アユ河川解禁情報 PART-3

112 都会の垂直護岸こそ宝の山
壁チヌのポテンシャル

118 今年は当たり年?
東京湾奥のクロダイが水面を割る時

122 熊本県/戸馳島
小さなアタリもボトム形状の違いも
チューブラーティップで鮮明に映し出す

126  【連載】
久保田剛之――ランカーハンターの引き出し――
シーバス・プランニング
第15回 初夏の利根川24時間プランニング

134 旨い魚 新発想のジギングメソッド 美味しさを際立たせる包丁
これが新潟の切れ味

142 NEW GOODS INFORMATION

147  DAY LIGHT & NIGHT TIME
DOUBLEHEADER GAME
ひと釣りで2度美味しい!?
九十九里浜で一挙両得のイシモチ&ウナギ

156 総延長285.6㎞の86%がトンネル区間
リニア中央新幹線の問題点

161 ドライフライだけで始める!
ゼロからのフライフィッシング入門

168 ゆかぴ船長の「今日も釣れっから!」

170 【連載】
爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ

172 月刊つり人NEWS & TOPICS

175 つり人読者アンケート

178 編集後記

001