お知らせ  News

別冊つり人Vol.433『ルアーパラダイス九州 No.16』1月14日発売!

2017年一発目からルアーパラダイス九州は
迫力満点の夢あるビッグゲームをお届けします!
ショアからのシーバス、オオニベといったメーター超えの大ものから
アジやメバルなど尺超えの大ものまで!
早春に夢を追うアングラーは必見必読です!

第1特集は
「ジャンボを手にしてスタートダッシュ!新春ビッグバトル!」
ターゲットはシーバス、ヒラスズキ、アジ、ヒラメ、メバル、オオニベ、マダコなどなど。巻頭の熊本シーバスはハチマルどころかキューマルまでも続々登場。早春の難解なヒラスズキゲームの構築法、尺超えのアジやメバルの獲り方、冬の意外な穴場である川のフラットフィッシュゲーム、大分の沖一文字で今沸騰中のショアブリガイドなど迫力あるカラーグラビアでご紹介します。
またモノクロページでも連載拡大版としてオオニベとマダコを大フィーチャー。どちらもマニアックな釣りですが、だからこそ我こそはマニアと自負するアングラーは見逃せません!

第2特集は
「極寒をアツくする厳選船遊戯! 真冬のオフショア6選」
表紙を飾った鈴木斉さんの壱岐対馬沖のヒラマサゲームを筆頭に、壱岐沖のヒラマサ&ブリーゲーム、錦江湾のアジ&オオモンハタゲーム、関門海峡のメバルプラッギングゲーム、博多湾のシーバス、有明海のシーバス&メバルゲームなど冬に楽しいオフショアゲームの魅力をたっぷりとお伝えしているほか釣果アップの秘訣を公開しています!

「ここでしか読めない好評連載」
津留崎義孝さんの「先駆者のSPIRIT 津留崎義孝のことば」は海外釣行をテーマにした独自の論を展開。秋丸美穂さんの「みっぴの『ちかっぱ釣れとう?』」はまさにムズキュンのデイメバルに挑戦。田代俊一郎さんが毎号気になる地名を旅する「さかなへんな旅」は熊本県の鮗ヶ浦へ。早野剛史さんの「九州バス男児!」は冬らしからぬ連発劇を披露しています!
ショアゲームもオフショアゲームも満載のルアーパラダイス九州№16早春号。レアでコアな九州ネタをぎっしり詰め込んでお届けします! 2017年のスタートダッシュに成功する鍵はこの1冊にあり! ぜひお買い求めください!

001

3名手と飲んで、食べて、話して熱く盛り上がりませんか?

有岡只祐×小澤剛×廣岡保貴
『鮎釣り最強セッション 激戦区の足取り』
――1.21横浜グビグビ! AYU NIGHT――
トークイベント参加者30名様募集!

 有岡只祐さん、小澤剛さん、廣岡保貴さん、今をときめくアユ釣り名手3人が解説するDVDが1月20日に発売になります!
 DVDの発売を記念し1月21日(土)、3名手をお招きして、地中海料理とお酒を「グビッ」と楽しめるトークイベントを開催。参加者30名様を募集中です!
 当イベントではDVD『鮎釣り最強セッション 激戦区の足取り』より3名手の釣果アップのキモが詰まった特別映像をご用意しております。
有岡さん、小澤さん、廣岡さん、それぞれが気になる相手の必釣技をまとめたダイジェスト動画です。これを肴に、激戦区でプラス1尾を引き出すようすを3人が鋭く熱くトークセッションいたします。ご参加いただいた皆様もトークの中で気になるテーマや気付いた点があればドシドシ質問していただいてOK。場所は横浜関内「バモノス」。美味しい地中海料理のお店です。
 同日はフィッシングショーも開催中。アユ新製品に見て触れてから参加すると、より一層お楽しみいただけると思います。参加者にはうれしいプレゼントもあり!

◎申込締切:2017年1月12日(木)
◎参加費:1万円 税込【料理・飲み放題含む参加費とDVD「鮎釣り最強セッション」4,104円(税込み)が1本付いてきます!】
◎場所:バモノス(横浜市中区太田町1-17-2/TEL045-323-9851)
◎開催時間:19時~21時
◎集合時間:18時30分
◎申込先:tsuribito@tsuribito.co.jp
※メールの件名に必ず「鮎釣り最強セッショントークナイト参加希望」と明記願います。
◎当選発表:メールにて返信いたします
◎支払方法:当選メールと一緒にお伝えいたします

詳しくはこちら

『Basser2017年2月号』12月26日発売!

[特集]水温が10℃を下回る冬本番。

巻き人たちにとってのハイシーズンがいよいよ始まる

 今号は、寒い季節だからこそ効果的なハードベイトを、クランキングを中心に特集。宮廣祥大さんが琵琶湖でマグナムクランクを引いてロクマルを手にしたり、伊豫部健さんが旧吉野川水系で50cmアップを含むナイスサイズをフラットサイドクランクで連発したり、編集部スタッフがシャッドで自己記録を更新したり……。出しどころと使い方さえ理解できれば、ハードルアーはたくさんのバスを連れてきてくれることがわかる内容となっています。
 ほかにも、編集部員が赤羽修弥さんに弟子入りして免許「仮」伝を目指す「シャッド道場」や、H-1グランプリの歴代優勝者による内容の濃い対談など見どころがたくさん。読み終わった瞬間から釣りに行きたくてたまらなくなります。

===============================

Contents
011[特集]水温10℃で始まる巻き人(まきびと、とルビ)たちのハイシーズン
012 宮廣祥大/マグナムクランクベイトの真価
  津留崎健=写真、金澤一嘉=文
022 THE TAKE BACK 田辺道場“バスフィッシング”を求めて
  大森忠明=写真 大場未知=文
030 帰国中ぶらり連載 イヨケンのCar Top! Go Top!
037 関和学のオカッパリで行こう! 関和学=文
042 成田紀明/シャッドとメタルバイブの知っておくといい話
  成田紀明=写真・文
044 A HARD DAY’S NINJA センドウタカシ=文 
046 桐山孝太郎とケビン・ショートのウイードクランキング
  金澤一嘉=写真・文
051 赤羽修弥/冬のシャッド道場in霞ヶ浦
  金澤一嘉=写真・文 もりなをこ=イラスト
060 冬はハードベイトで自己記録更新なのだ 水藤友基=文
062 H-1グランプリAOY集合! 筋金入りのハードベイターが語る
  「ウインター・フェイバリット」と「冬の時合」、そして「釣れない時間の愛し方」
070 五十嵐誠/切っても切れない「ライン」と「水温」の関係
072 北大祐のグラスロッド考 北大祐=文 水藤友基=写真
076 『月刊Basser』30周年記念ロッド
  「グラス」+「アラミドレインフォース」+「カーボン」のクランキングカスタム!!
080 編集部ガチンコバトルin霞ヶ浦 水藤友基=文
087 伊藤巧/麗澤大学の学園祭でトークショー 金澤一嘉=写真・文
088 小森ノート 小森嗣彦=文
090 まつガチ戦記 松下雅幸=写真・文
092 バサー放課後の部室
098 私の変なバス釣り友だち 水藤友基=話 にとあおい=絵
099 今月の読者プレゼント 石川正勝=写真
100 並木敏成のリザーバー・マネジメント 水藤友基=写真・文
106 TACKLE ISLAND スーパートーナメントin亀山湖/田辺哲男同船レポート
110 BASSMASTER ELITE SERIES 
  齋藤静吾、ギャリック・ディクソン=写真 雨貝健太郎=文
134 ファイト、ファイト、コジコジ! 小島宏=写真・文
136 キニナルゲンバ 松本賢治=写真・文
138 B級ルアー列伝 Dab=写真・文
140 2016-2017シーズン発売予定の個性あふれるロッドたち 石川正勝=写真
147 SUNAGA “EAGLE” × YAMAHA “V-MAX SHO”
  その走りと細部の作り込みに感じる「国産の誇り」
150  Basser Best Buy
154 JBジャパンスーパーバスクラシック
156 W.B.S. TOURNAMENT REPORT W.B.S.=写真 風 太郎=文
158 TBC TOURNAMENT REPORT 矢島崇宏=写真 竹内一浩=文
164  THE JAPAN ORIGINAL 伊東由樹=文
166 山木食堂闇鍋定食 山木一人=文
168 B情報局
170 バサー新聞
174 早いモノ勝ち! セール&入荷情報
176 釣りに行くヒマがあったら読む本 シルチョフ=文
176 日釣振ニュース
177 今月のほたるの光 村川勇介=写真・文
178 編集後記

001

『つり人2017年2月号』12月24日発売!

第1特集は“すべての釣りの超基本 実験!「強い結び」って何だ?”。釣り歴50年以上のベテランがノットの強度をチェック! 強いのはいったい何結び!? 今やソルトウオーターシーンで欠かせない摩擦系ノットで使用するノッターインプレッション、カンパチ・マグロ・GT・クエねらいで名手が使う大もの結びなどを紹介しています。結びは楽しく、難しく、やはり知るほどに、面白い。
第2特集は“冬イチの美味、フグを楽しむ”。釣ったフグは帰港後に宿でさばいてもらい、食べやすい実欠きの状態でお持ち帰り。調理も簡単でプリプリかつ旨みたっぷりの身は誰にも喜ばれます。釣り人の特権である「釣ったフグ」で寒さを吹き飛ばそう!

雨も上がり午後からはボートを使い沖のポイントで釣りを開始する。回遊するワカサギの群れが多いようで立て続けに釣れ始めた。阪本智子さんは、満面の笑顔でワカサギとご対面だ。

14千葉県/高滝湖
都心から1時間のワカサギ遠足
写真◎津留崎健

22兵庫県/佐仲ダム
熱いぞ! 関西ワカサギ
東西交流、兵庫のテクニカルレイクに挑戦!
千島克也◎文

26山梨県/山中湖 ワカサギ
寒くてもへっちゃら!
初冬のドーム船を大満喫!

28東京都/式根島
秘湯の島旅。磯釣り三昧

34釣行後はほっこり温まろう!
温泉釣り場ガイド
Contents
北海道/椴法華港 カジカ
北海道/蛯谷漁港 アブラコ、カジカ
北海道/節婦漁港 チカ
静岡県/高ん場 メジナ
兵庫県/淡路島観光ホテル前 アジ、メバルなど
長崎県/野母半島と軍艦時m メバル、アジ
宮崎県/北浦 アオリイカ
鹿児島県/野間半島 アオリイカ、クロダイ

特集1
すべての釣りの超基本
実験!「強い結び」って何だ?

44釣り歴50年以上のベテランが試す
測定! 28種45の結び

54ノッターインプレッション
困ったらこれ。PR&FGノットを
強力にサポートする結束機

58カンパチ、マグロ、GT、クエ
エキスパートが使うのはこのノットだった!
大ものねらいを支える7つの結び

67アユ、渓流・本流、磯、ライトSW
名手が信じる結びの理由

76釣りを通じて自立していく子どもたち
D.Y.F.C. トラウトスクールin 東山湖

78誰もが驚くゲームフィッシュの宝庫
常夏タイ王国の管理釣り場
写真と文◎山田眞道

特集2
知ってた!? 釣って食べるのが一番
冬イチの美味、フグを楽しむ

116
今からできるカットウ釣り入門
Style 01
数がねらえて入門にもぴったり。
外房のショウサイフグ釣り
写真と文◎葛島一美
Style 02
繊細なアタリと強い引き。
東京湾のアカメフグ釣り
文◎林 良一

122備えあれば憂いなし。
美味しいフグの毒のお話。
写真と文◎園山貴之

124北前文化が生んだ歴史の味&新たな町おこしの味
旧新2つのフグ珍味
写真と文◎板谷和彦、葛島一美

126ショウサイフグ料理で新春を迎える
「福御膳」3品
調理&写真・文◎葛島一美

130不定期連載 旬の魚を手前船頭で!
フォーシーズン・ボートフィッシング
その6 平塚沖の美味アマダイ
写真と文◎丸山 剛

134めざせボーティングライフ!
2級小型船舶操縦士への道③
協力◎ヤマハ発動機

154静岡県/賀茂郡南伊豆町・入間の沖磯
初冬の入間、ねらいは40オーバー

――――――――――――――――――
12月下旬から1月いっぱい
この時期旬のお手軽釣り場

95関東周辺ホット情報
茨城県/つくばみらい市 西谷田川周辺のマブナ釣り……坂本和久
千葉県/鋸南町 舟藤堤防のシーバス釣り……渡邉長士
神奈川県/三浦市 城ケ島・灘ヶ崎のシーバス釣り……佐藤直樹
神奈川県/藤沢市 江ノ島・裏磯のシロギス、ホウボウ釣り……時田眞吉

99東海・中部ホット情報
静岡県/焼津市 浜当目海水浴場のクロダイ釣り……齋藤庸三
愛知県/南知多町 中洲漁港のアイナメ、メバル釣り……伊藤巧
三重県/尾鷲市 紀伊長島漁港のアオリイカ釣り……川井英嗣

―――――――――――――――――――
エッセイ&トピックス
10Angler’s Voice
11釣流潮流
13MONO語り from SALT WATER
102月刊つり人TSURIBITO NEWS & TOPICS
106爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
113潮時表
158用品紹介
162浮世絵これくしょん 文◎金森直治

寒さに負けない連載陣
好評連載
80不定期連載
釣りにまつわる学者の肖像
第1回 中村智幸さん
親魚放流と漁協の経営 その②

85小説 ツヨシと魚釣り
第9回 四国のハイジャコ釣り
作◎神山竹志
挿し絵◎佐藤忠雄

90不定期連載
営業部Tの外回り、トキドキ釣り
第7回 冬の水路で小魚たちに癒される

92釣本耽読
その33
「釣りの風景」伊藤桂一
文◎世良 康

138隔月連載
女性の遊びゴコロをくすぐる
三石忍の沖釣りRight on!
第6回千葉県/勝山港出船
ステイはピタリと3秒静止!
良型が乗る。冬のティップランアオリイカ

143神奈川剣崎沖/横須賀久比里・山下丸のカワハギ釣り
カンタン調理で魚をおいしく!
食いしんぼう女子出動!
レポート◎山口 充

146爆乗り!昼イカ探訪帳 
第3回 石花海の大型ヤリイカ
文◎松田竜也 
写真◎丸山剛

150連載 HOTな釣具店員が激ハマり
熱中! 東海旬魚時報
第22回/愛知県南知多町師崎出船のヒラメ
暴れるイワシから気配を感じ
本アタリへ誘う駆け引きに痺れる
レポート◎伊藤巧

001

★年末年始休業のご案内★

誠に勝手ながら2016年12月29日(木)より2016年1月4日(水)まで、年末年始休業とさせていただきます。

※28日(水)9時30分〜12時まで通常営業。
※1月5日(火)9時30分より通常営業。

期間中お客様にはご不便をお掛け致しますが、何卒ご寛容くださいます様お願い申し上げます。
来年も、社員一同より一層努力して参ります。今後共、変わらぬご愛顧の程、宜しくお願い申し上げます。

                                

ページトップヘ