ISBN978-4-86447-303-3 C2075
定価:本体1,800円+税
青木大介 著
B5判並製112P(全カラー)
多数のタックルを使い分けるのが当たり前とされる近年のバスフィッシング。
だが、あなたは本当にそれを使いこなしているだろうか?
バスプロ・青木大介がみずからのタックルを 「ベイト1本+スピニング1本(またはベイト2本)」に限定し、東西メジャーフィールドを攻略。
その可能性と限界を解説しながら、タックルの少ないオカッパリアングラーやビギナーでも、
創意工夫とアイデアによって釣果を伸ばす方法をリアルに見せる、スーパードキュメンタリー釣り教書!
前作『適材適所のルアーセレクト』に続く、「タックルの適材適所」とでもいうべき内容。
2タックルで40UP、50UPを次々に引き出す圧巻の一冊。
CONTENTS
002 “タックル2本”の可能性と限界に挑戦する
008
1st challenge:霞ヶ浦水系
ベイト1本+スピニング1本で“岸釣り”チャレンジ!?
夏と秋の境界線/すれっからしの見えバスたち/流入河川のシーズンとは?
/オカッパリでのプレッシャー対策/オカッパリバッグの中身/霞ヶ浦・東
岸をラン&ガン/正午前のファーストフィッシュ!/東浦エリアのホットスポット
/笹濁りパワーで連発!/チョウチン釣りとルアーセレクト
029
2st challenge:西湖
タックル2本の“クリアレイク”チャレンジ!
魚探ナシで西湖チャレンジ!? /見えバスから読み取る季節感/西湖随一のシ
ャローフラットで/「リアクションダウンショット」を試す/ヒットルアーを投
げ続けない理由/西側のエリアを見切る/シャローの魚は釣りやすい?/ゲ
リラ豪雨と猛ラッシュ
048
3st challenge:亀山湖
メジャーレイクでふたり乗りにチャレンジ。
チームメイトのタックルは?/朝イチのエリア選び/往路は巻きモノ、帰路は
フロッグ/バックシートがキャッチ。青木はどうする?/サイトで食わせたファ
ーストフィッシュ!/釣れたスポットを観察すると?/「スモラバ→ギル系ワー
ム」への転換/「大きく移動」の理由/アオコだらけのバックウォーター/「タ
ックル2本」のデメリットが露呈!? /エレキの設定スピードは?/本湖エリア
の「中層」という選択/再び、朝イチのエリアへ
075
4st challenge:相模湖
厳寒期のリザーバーで無謀なチャレンジ!?
釣れないときほど面白い?/本湖エリアと川筋エリア/冬でも表層から釣って
いく理由/「ワカサギのレンジ」を把握/カバー撃ちへの移行/カレントの
強い川筋エリアへ/冬のバックウォーター/レンジを下げたくない理由/ここ
までの情報を整理する/「ミドルレンジ」のレイダウンに着目/カバーゲーム
用タックルの適性
094
5st challenge:琵琶湖南湖
水温10℃の琵琶湖チャレンジ!
琵琶湖デビューの苦い記憶/南エリアの地形変化を探る/タックル2本の不
自由さとは/スイムジグに開眼!? /フルキャストは必要なし/掟破りの「3本
め」解禁/ライトリグで午前の時合を捉える/フットボール・アワー到来!
COLUMN
006 バス釣り用のタックルは「2種類」
028 パロマーノット……青木大介が使う結び方はコレだけ!
046 ロッドの選び方……長さと硬さ、そしてテーパー
073 リールの選び方……用途に応じた3種類の使い分け
092 ラインの話……基準になる3つの太さ
バスを探すうえでカレント(流れ)はアングラーに有力な情報をもたらしてくれる重要なファクターだ。
新利根川編はオカッパリとボートの両面から解説。
亀山湖編ではリザーバー特有の入り組んだ地形から生まれる流れの変化とカバーを利用してグッドサイズをキャッチ!
雨の影響で刻一刻と変化する状況を正確に読み解く術は全国のフィールドでも対応可能な内容となっています。
初夏から本格化するベイトパターンの絶好期に入ることで、広大なオープンエリアの魚数が一気に上昇するいま、
広いエリアからねらを絞り、魚を引き出すエキスパートのノウハウを実釣ロケとルアーのタイプ別の使いこなしの2方面で特集。
パート1は、村岡昌憲さんがオープンエリアのポイント別攻略法を公開。
パート2は山内勝己さんが、オープンエリアのルアーローテを披露。
パート3では鈴木斉さんがミノー、小沼正弥さんがジグヘッドリグ、大野ゆうきさんがブレード&バイブレーションの使いこなしを解説。
このほか、好評連載陣も充実。また、三道達也さんの新連載もスタート。
絶好期を迎えるシーバスゲームのヒントが詰まった1冊です。
CONTENTS
17
巻頭総力特集
デイ&ナイトで遊べる絶好期到来!
オープンエリアを極める!!
18
PART.01
「食わせ所」を絞り込む
ポイント別オープンエリアの攻略法
村岡昌憲
24
PART.02
ブレないゲームの要となる
オープンエリアのルアーローテ
山内勝己
30
PART.03
一歩先をいくルアー別アプローチ
ミノー=鈴木斉 ジグヘッドリグ=小沼正弥 ブレード&バイブレーション=大野ゆうき
36
隅田川「投げ釣り禁止」問題を考える
本誌から読者の皆さんへのお願い
38
NO SEABASS,NO LIFE 第61回
春から初夏のデイゲームを攻略せよ!
44
新連載
三道竜也のエンジョイSW(ソルトウォーター)!!
日々の釣り放浪をお届けします!
46
地元アングラーイチ推し情報はコレだ!
56
第101回別冊ゴモクマガジン 静岡県沼津市のエギング&カサゴゲーム
伊豆半島の入り口限定!東西南北放浪的釣行の巻
59
小沼正弥のシーバスミッションGo Clear!! mission.03
「ビッグルアーで80・UPを釣れ!」
64
侍JACK R-E-D真紅の黙示録Vol.68 Callof the heathaze
長崎県五島の御ヒラ様ゲーム&ヒラマサ
68
鱸ミッションONE YEAR PERIOD!Vol.08
快適なウェア活用術で“春爆”を楽しむ!!
73
初夏シーズンを攻略
酒井晴敏のルアー戦術!!
76
古山輝男コラム・GOOD GAMEをありがとう!
78
菅原正志の釣点
な行 あ段 『ナイトシーバス』
80
斉藤知雄のタックル進化論・第76回
迅速果断!レンジ攻略がエクセレントな爆釣劇を召喚するバイブレーションの世界
82
サップでフィッシュ!VOL.16
初夏の湘南で、SUPフィッシングスクールに参加しませんか?
84
River Seabass Style Vol.82
Rerease style for our futureリリースについて・
88
ザ・シーバスNEWS
91
及川太一のget the monster SEA BASS! VOL.08
「宮城の磯マル」今年も開幕!
94
The Strong Pattern Vol.29大野ゆうき
超デッドスローで獲る!
100
情熱あふれるシーンを満載!エクリプススタイル vol.19
Newロッド徹底解剖『ランスペック88ML』
104
FIND THE LUNKER vol.06
「変化の春」
108
ヒデはやしのFIRE CHALLENGE Mission.02
パラダイス伊豆大島!暗黒ヒラスズキを追え!
112
やんやんのランカー全国行脚! vol.06
岡山初釣行。地元のバチ抜けパターンに挑む!
116
Jackson Tackle Story.57
名作『アスリート』湾奥的活用法
118
ヤマガブランクス●シーバス紀行
天草 春ヒラを追う。
120
森大介のどこでも釣りまっせ!! Vol.62
“利根川GT”にノックアウト!?京浜地区に救われる…の巻
124
シーバスとの激しいファイトは、ネットインした瞬間にノーサイドになる
APIA『CARBON WADING NET・』
128
ナオチン&須江キャプテンの東京湾ボートゲーム奮闘記 VOL.02
東京湾の美味しいヒラメ&マゴチをねらえ!!
■特集
夢のランカー&納得数釣り
これがイチオシ!熱釣流儀
ブリームアングラーにとって永遠のテーマといえるランカーゲーム&数釣りゲーム。
今回はそれぞれの夢を叶える最新最強スタイルを各地名手の戦術から紐解く!
デイのトップか、ナイトのボトムか、はたまたまだ見ぬ新たなスタイルが知られざる興奮世界の扉を開け放つことになるか?
クロダイ&チヌゲームの〝現在〟を凝縮した内容でお届けします!
さらに…
■トップアングラーたちの“逸品!” It’s ザ・必釣相棒アイテム&ルアーセレクション
■列島メッカ
シーズナルパターン考察
……など、このほかにもクロダイ・チヌゲームを徹底的に楽しくする新鮮ニュースが盛りだくさん。
CONTENTS
011
【特集】
夢のランカー&納得数釣り
これがイチオシ!熱釣流儀
012
桜前線繊細ゲーム
水温15度境界線の攻防
【’17年4月15日/芦屋市南芦屋浜&西宮市武庫川】
写真&文◎伊藤巧
017
ボトム撃ちはヘッドの立ち上がり角度で決まる
【’16年10月22日/宮崎県日南】
写真&文◎松本賢治
023
ベイトパターンMagic!
ブレードチューンの絶大威力と
魅惑のオリーブ島
【’16年9月1~2日/香川県小豆島】
写真&文◎高崎冬樹
028
スカッと全員安打!
乗っ込みクロダイ・ボトムゲーム
【’17年3月25日/山口県宇部市・厚東川】
写真&文小田部修久
032
陸っぱりでもない!
ボートでもない!
ルアーゲームの新スタイル!?
【’17年4月20日/兵庫県武庫川一文字】
写真&文◎高崎冬樹
036
北近畿の名勝で考える
急潮のサーフ攻略メソッド
【’16年9月10日/京都府宮津湾・天橋立】
写真&文◎住田久雄
040
流されるベイトを演出!
底ズル系リバーゲーム
ナチュラルリトリーブの効用
【’17年4月8日/兵庫県武庫川尻】
写真&文◎高崎冬樹
045
アプローチは進行方向5mから
見えチヌ黄金ディスタンス
【’16年6月20日/長崎県北部】
写真&文◎松本賢治
048
乗っ込みからバチ抜けまで
ホームから読み解く シーズナルパターン 文◎遠藤真一
052
乗っ込み大型乱舞する
カラーワームの世界
【’17年3月27日/神奈川県横浜】
写真&文◎編集部
055
ボトムゲーム
普遍の基本形ここにあり!
【’17年4月15日/大阪府浜寺運河】
写真&文◎高崎冬樹
058
トップアングラーたちの“逸品!” It’s ザ・必釣相棒アイテム
&ルアーセレクション
まとめ&写真◎猪俣博史
067
キャスト不要のアンダーゲーム
神戸沖堤「ガンクロ」が熱い!
写真&文◎松村太輔
070
魚族の宝庫・九州に60㎝オーバーの可能性を探る
写真&文◎小田部修久
074
クロダイでも進むフィネス化
写真&文◎小田部修久
077
列島メッカ
シーズナルパターン考察
まとめ◎伊藤巧
092
エキサイティング!
トップウォーター
シャロー見えチヌ遊戯
写真&文◎衣川真吾
096
バサー目線で迫るデイサイト
“ステルス”フィッシングの方程式
写真&文◎今津圭介
大変お待たせいたしました。
CarpFishing 2017 Vol.19が発売です。
第1特集は川ゴイ徹底攻略。
日本には3万本を超えるといわれる大小の川が流れている。
人間の営みが感じられる都市河川から手つかずの自然が残る渓流域までコイのフィールドは幅広い。
この釣りの醍醐味である身近なビッグゲームを味わうなら川が一番だ。
第2特集はポップアップ再考。
ボイリーが導入されてから、大ゴイのキャッチ率は確実に上がっている。
しかし、ボトムに頼りっきりになっている釣り人も多いのでは? もしそうなら非常にもったいない。
好釣果を上げているベテランはポップアップを多用しているケースが多いからだ。
海外の最新テクニックや名手のポップアップ使いを参考にして釣果アップを目指したい。
CONTENTS
特集1
River Carping
川ゴイ徹底攻略
010 東京都/中川、新中川
逞しく生きる大都会の野生
016 静岡県/狩野川
清流の美ゴイ
022 岐阜県/木曽川、愛知県/天白川
対極の趣きが面白い
狩猟本能を刺激する木曽川と
人々の生活が溢れる天白川
028 岐阜県/長良川
荒食いの長良川
速攻で連続ヒットを演出
034 神奈川県/多摩川
大もの待つ下流域へ
038 山梨県/富士川
急流育ちのマッスルカープ
042 神奈川県/相模川
ホームグラウンドのサオ抜け
048 千葉県/小櫃川
少フィーディングで呼び込む連続ヒット
054 東京都/江戸川
水門下流、ターゲットは20kgオーバー
059 福井県/三方湖
巨ゴイメッカ・三方湖は健在 108cm、23kgの超ド級カープ!
向かい風が呼び込んだワンチャンス
062 宮城県/惣の関ダム
目覚めるみちのくの春ゴイ
特集2
ポップアップ再考
068
ワンデイフィッシングには
小フィーディング&ロニーリグ
073
ポップアップにマッチする
オリジナル“ラインアライナーリグ”
078
エキスパート7人に聞いた
ポップアップの適材適所
088
ポップアップを活かす6つのリグ
092
身近なビッグゲーム
カープフィッシングをやってみよう!
096 愛知県/庄内川
20kgオーバーが潜む汽水域
098 山梨県/本栖湖
神秘の湖、三度目の正直
102
コイを唸らせる“一流シェフ”がいる!
マルキユー桶川工場の秘密
104 山梨県/河口湖
念願の初優勝と17年越しのメーターオーバー
106
MARUKYU CARP FISHING TEAM活動レポート
多摩川大会3位入賞!
信じて使った18mmダブル
107
大荒れの三方五湖で見えたボイリーフィッシングの可能性
110
Carp Fishing News
112 Carp Fishing Information
全国コイ釣り大会レポート
115 Bulletin Board for Anglers
Carp Fishing 読者の掲示板
121
今シーズンおすすめのカープフィールド8選
01 七北川 宮城県 仙台市
02 間瀬湖 埼玉県 本庄市
03 高滝湖 千葉県 市原市
04 荒川・隅田川 東京都 荒川区5
05 鶴見川 神奈川県 横浜市
06 本栖湖 山梨県 南都留郡
07 千曲川 長野県 長野市
08 蟹江川 愛知県 海部郡
130 編集後記