お知らせ  News

『NorthAngler’s2017年8月号』7月7日発売!

7月は道北と道東でもヤマメ釣りが解禁し、渓流は全道各地で最盛期を迎える。
この時期はまだ一部の湖も期待でき、淡水のトラウトフィッシングは引き続き楽しい。
海に目を向けると今シーズンはショアから数多くのヒラメが釣れていて、かつてない当たり年といわれているほか、オホーツク海や太平洋は海サクラが好期。
オフショアは全道でブリが開幕し、今年も魚影が多く、海を熱くさせてくれそう。地域によっては夏タラもねらえる。
そう、フレッシュもソルトウオーターも、すべてのフィールドが魅力的で、どこに行くか迷ってしまうのが北海道の7月。
さぁ、休みの日は何釣りをしよう。

FEATURE
012 フレッシュもソルトも
   【特集】すべて楽しい7月!!
014  棒引きなら食い損ねも少ない
ヤマメを線で釣る 写真・文=福士知之
018 10数年に渡る釣査から
   道東のブラウン 写真・文=佐々木大
023  大ものが釣りたいなら
   ニジマスはダウンクロス 写真=佐藤博之
025  フラットフィッシュはフラっと捜す
   ヒラメは日中も釣れる! 写真・文=二橋翔大
029  プラグからジグ、ワームまで
   ヒラメに近づく新製品
031 初めてでもきっと釣れる!
   渚滑川C&Rエリアガイド リポート=西井堅二
036  洞爺湖、夏の陣
   確かに蝉で釣れた!
040  北の激流王もぞっこん
   後志利別川のアユ リポート=小林亮
051  人は少ないけど、釣れる!
   道北サクラ放浪記
056  スレた魚にスイッチを入れる
   「巻き系」と「ゆらゆら系」 リポート=中川貴宣
072  入門者に最高の7月
   積丹ブリジギングの現在 リポート=小林亮
074  広範囲のエリアから誘い出す
   ハダジャーク実釣セミナー リポート=岡田三四郎&佐藤洋佑
079  今季は釣れそう!?
エギング最旬スタイル リポート=中川貴宣

REGULAR
042 ルアーこの一本 山下久則 近藤敦也 写真=齋藤義典
044 フライこの一本 橋本収 山本一仁 写真=齋藤義典
046 My Favorite Fly Tying Keel Streamer 野口英一 リポート=西井堅二
061 今月ここでゲッツ!
062 ハゼ/ルアーフィッシング リポート=高橋祐樹
063 アイナメ/ルアーフィッシング リポート=北條正史
064 スルメイカ/エギング リポート=佐藤大輔
065 ヒラメ/ルアーフィッシング リポート=佐々木元史
066 アユ/友釣り リポート=小林亮
067 新連載 船ルアー愛実らせます!「インチクでねらう根魚&ブリ」矢野愛実
084 熱投ジギング 文=千葉栄治
086 船長ときどき店員 文=岡田三四郎
088 愛車で安眠♪ 小林亮 レガシィツーリングワゴン
091 オンナの釣活 奈良楓さん

OTHER
080 Special Presents 写真=齋藤義典
092 水産庁が産業管理外来種のパブコメを公募中
094 北海道ショアジギングミーティングin積丹
095 NA釣り倶楽部
100 North Angler’s Pickup!
110 バックナンバー
111 潮時表
112 From Staff
113 アンケート

001

重版出来!『みっぴ100%』

ISBN978-4-86447-301-9 C2075 
本体1,800円+税
秋丸美帆(あきまる・みほ)
A5判並製全カラー128頁

「みっぴ」の愛称で知られる釣りガール、秋丸美帆さんを特集した単行本。
幼少時からの写真や福岡での撮りおろし写真など、ファンからの要望が強い未公開写真および企画をふんだんに盛り込み、
秋丸さんの魅力をあますところなく伝える1冊となっています。

秋丸美帆(あきまるみほ)●1987年10月12日生まれ。
福岡県出身・在住。幼少時より海釣りを始め、2008年、釣り具メーカーDAIWAの創立50周年記念スペシャル企画「ダイワ スーパーフレッシュアングラーズオーディション」で全国から選ばれる。以降、テレビや雑誌、新聞など各種媒体、全国各地のイベントにて釣りの楽しさを伝える活動を展開する。今年1月~開催中の「フィッシングショー」で担当したサイン会やトークショーでは会場屈指の集客力を見せるなど、釣り業界注目の存在として脚光を浴びている。

CONTENTS

4 はじめに
6 CHAPTER1 ALL ABOUT MIPPY
10 Mippy Journal
11 Part㈵ BIOGRAPHY
12 幼少期~小学生時代
16 中学生~大学時代
22 “釣りガール”デビュー!
20 Column1 釣りの趣味を内緒にしていたころ
31 Part㈼ FAVORITE
32 旅行
40 美帆の部屋
44 みほコレ。
48 CHAPTER2 みっぴと行く2泊3日福岡の旅
  1日目 糸島の旬グルメめぐり
62 Column2 魚がさばけるようになったわけ
64 開店! 秋丸食堂
66 2日目 柳川←→中洲小旅行
84 3日目 レトロ建築と名所散歩
103 CHAPTER3 MIPPY’s REAL VOICE
104 Special Interview1 家族が語る「秋丸美帆」の素顔
112 みっぴの釣りMAP
116 Column2 ハマっている釣りもの
119 Special Interview2 今までと、今と、これから

001

書籍『日曜日の狩猟採集生活』7月上旬発売開始!

ISBN978-4-86447-302-6 C2075 
本体1,500円+税
A5判並製194頁

子どもたちがカブトムシを捕まえたり、魚釣りに夢中になるのは、かつて狩猟採集が生きる手段だったころのことが、心のどこかに刻まれているからではないか……。
本書は「狩猟採集」とは謳っていますが、別にライフルが出てきたり、ワナを使って獣を獲るような、いわゆるオトナのための狩猟採集指南ではありません。昆虫採集や魚釣りなど、むしろ子どもが日曜日に野山に出掛けて楽しむような、遊びの案内です。
山菜採りやキノコ狩り。渓流のヤマメ&イワナ釣りやカジカ釣り。さらには海の潮干狩りや、素潜りの漁体験などを掲載。ちょっとマニアックだけどタガメ採り、ハチの子採り、ホタルイカすくいなども、すべて実際に体験した筆者が紹介しています。
週末、ほんの1日で味わえるプチ冒険指南書の登場です。

目次

004
狩猟採集写真館
外に出てみよう。生きものを捕まえてみよう。

016
昆虫採集

018
カブトムシ・クワガタ 雑木林の昆虫採集

030
大人の昆虫採集を体験

034
タガメ・ゲンゴロウ 池や沼の昆虫採集

044
都市部の昆虫を捜してみる

046
捕まえた昆虫を食べてみる

048
土の中に眠る珍味 ハチの子採り

060
ザザムシ(川虫)採り

062
昆虫を食べるのは少数派か?

066
春の野山の山菜採り

082
簡単絶品山菜料理

086
秋のキノコ狩り案内

097
渓流で魚釣りをやってみよう

104
サオ・イト・毛バリだけで魚を釣る テンカラ釣りの基本

112
野宿の教科書

118
エサをパクッ!が見える釣り カジカ釣りの興奮

122
ビンドウ(モンドリ)で小魚を捕まえる

124
各地に伝わる一風変わった漁具 チャン鉄砲ってなんだ?

126
海の採集生活

128
「獲って食べる」喜びを手軽に味わう 春の海の潮干狩り

141
奥深きマテガイ獲りの世界

144
筆を使った駆け引きに熱くなる アナジャコ獲り

148
目指せ、あまちゃん! 1日素潜り漁体験記

154
夜に輝くぷりぷり食感の宝石 ホタルイカすくい

164
少年時代の狩猟採集生活
渓流文庫

渓の翁の幼少期
文◎瀬畑雄三

幼い日の釣り人は……
文◎服部文祥

スズメ獲りの知恵
文◎白滝治郎

001

『Basser2017年8月号』6月26日発売!

精鋭5人による初夏のオカッパリバトル勃発!

 「第9回 オカッパリAllstar Classic」を開催。
伊豫部健さん、内山幸也さん、木村建太さん、松下雅幸さん、水野浩聡さんが長良川、大江川、五三川を舞台に火花を散らします。
バズベイト、フロッグなどの表層系ルアーにグッドサイズのバスが次々と飛び出し、勝負は驚愕のウエイトで結末を迎えます。
 競技経過のほかにも、各選手の勝負ルアーやテクニックの紹介、そしてフィールドのポイントマップなど見どころが満載です。
 JBTOP50では、第2戦を制した青木大介さんに3日間完全密着。
サイトフィッシングの名手たちがしのぎを削った弥栄湖で、青木さんのチョウチンが他を圧倒した理由とは。

===================================

Contents
008  from editor
殺処分からゾーニングへ。
群馬県邑楽町教育委員会が踏み出した、外来魚対策の大きな一歩
012 第9回 オカッパリ Allstar Classic
ザ・キャノンボール 長良川・大江川・五三川大会
火花散り飛沫舞う水面ドンパチ
062 編集部ガチンコバトル 水藤友基=文
067 JBTOP50
078 [連載]Pride of STEEZ
庄司潤/スティーズ・クランク100・200・300
金澤一嘉=写真・文
082 中田敬太郎/梅雨シーズンのワカサギパターン
西湖のデルゼ祭りが開幕! 水藤友基=写真・文
086 THE TAKE BACK 田辺道場“バスフィッシング”を求めて
チャターベイト系のタイプ別活用術 大森忠明=写真 大場未知=文
094  モノの舞台裏 石川正勝=写真
098 今月の読者プレゼント 石川正勝=写真
106 バスフィッシングは世界を救う! 森本明人=写真・文
108 キニナルゲンバ 松本賢治=写真・文
110 ファイト、ファイト、コジコジ! 小島宏=写真・文
112  A HARD DAY’S NINJA センドウタカシ=文
114 ボートバカ一代 成田紀明=写真・文
115  B級ルアー列伝 Dab=写真・文
116  Basser Best Buy
124 フカシンガッツ! フカシン応援団=写真
126 BASSMASTER ELITE SERIES
齋藤静吾、ギャリック・ディクソン、雨貝健太郎=写真 雨貝健太郎=文
147 折金一樹/H-1グランプリチャンプのアメリカツアーレポート
折金一樹=文
152 バサー新聞
156 バサー放課後の部室
162 私の変なバス釣り友だち 水藤友基=話 にとあおい=絵
163 釣りに行くヒマがあったら読む本 シルチョフ=文
163 日釣振ニュース
164 THE JAPAN ORIGINAL 伊東由樹=文
166 小森ノート 小森嗣彦=文 
168 山木食堂闇鍋定食 山木一人=文
172 B情報局
174 早いモノ勝ち! セール&入荷情報 
177 今月のほたるの光 村川勇介=写真・文
178 編集後記

001

『つり人2017年8月号』6月24日発売!!

特集は「心も体も川に溶け込む夏遊び 最新! アユの清流案内」。
今号ではソ上、放流、種苗、水況にいたるまで全国の有望アユ河川の最新情報をお届け。
清流の爽快な思い出作りを徹底的にサポート。
群れアユ攻略の「見釣りのテクニック」、渓流相のハリ合わせ、場荒れ河川で平均釣果を
上げる「小澤聡のアユ釣り超思考法」などの技術力アップ記事も見逃せない。
ビギナーでも楽しめるテナガエビ釣りは関東、関西のフィールドを紹介。
100尾オーバーを目指す人向けに最近テクニックも公開している。
そのほか、今が好機のシロギス釣り入門、腰越港出船のマダコ釣り、
宮城県のマガレイ、南紀白浜の深海釣りなど旬の釣りを多数掲載。

CONTENTS
09 釣流潮流
10 音人釣人 髙里 悟
12 海と山の天然素材100%を巡る 地魚食堂 
第6回「つちや食堂」/九十九里 磯がき
015  MONO語り

特集
心も体も川に溶け込む夏遊び
最近! アユの清流案内

20和歌山県/日置川
「ゆるふわ系」泳がせ操作が効果てき面!
三原勇希のオトリは運命共同体

28岐阜県/長良川支流・吉田川
親子3代友釣りマンを育む
美味アユが躍る水の都

35 INTERVIEW
躍進の秋川三羽ガラス。
群れ泳ぐアユを攻略する
「見釣り」のテクニック

41伊藤正弘が解く
渓流相のハリ合わせ

44岐阜県/長良川
場荒れ河川で平均釣果を上げる!!
小沢聡のアユ釣り超思考法

50神奈川県/道志川
美アユ待つ清流
道志の解禁

55梅雨が明ければいよいよ最盛期
どこへ行く? 全国アユ釣りエリア概況

77
2017全国アユ河川解禁情報

84 [連載] 今が旬!! 日本列島激アツ釣り場
北海道積丹町/余別漁港来岸地区出船 ブリ
秋田県三種町釜谷浜~由利本庄市道川 シロギス
神奈川県川崎市/東扇島西公園 シリヤケイカ、シロギス、アジほか
三重県桑名市/木曽川右岸 テナガエビ
兵庫県神戸市/神戸港第7防波堤 ブリ
福岡県糸島市/玄界灘・糸島沖 アジ

96千葉県/木更津セントラル出船
ヤマハシースタイルでボートフィッシングを満喫!
初夏のテッパン! チョイ投げキス&コマセアジ

100 アジを泳がせれば高級魚!? 二泊四日で満喫した春の三重旅
夢があふれる紀東の海で
一発大ものの思い出作り

104 [隔月連載]
女性の遊びゴコロをくすぐる
三石忍の沖釣りRight on!
第9回 神奈川県/腰越港出船 マダコ

108 [隔月連載]爆乗り!昼イカ探訪帳 
第6回 小田原沖のスルメイカ釣り

113 [連載]カンタン調理で魚をおいしく!
食いしんぼう女子出動!
宮城県塩釜のマガレイ

116鹿児島県/種子島のアオリイカ・ティップランエギング
世界有数のGT釣り場は、レッドモンスターの巣窟だった!

120 [連載] 沖猿きくりんの海上パトロール
関西船釣りレボリューション「今月どやさ!」
第6回:南紀白浜沖の深海釣り

124 NEW GOODS INFORMATION

128 [連載] いつか行きたい!
世界の五ツ星釣り場 Field05 Kamchatka
カムチャッカ(サーモン、イワナ、ニジマス、グレイリング)

131まずは“チョイ投げ”でチャレンジ!!
夏のサーフでシロギス釣り入門

136東西シロギス釣り場

138 身近な水辺で釣りの楽しさを発見
多摩川フィシングフェスティバル開催!

140 不定期連載 プロフェッショナルたちの挑戦 サカナにやさしい水辺の未来 
第8回 高村義親さん

144 連載小説 ツヨシと魚釣り
第15回 小田原川のアユ

150 月刊つり人 NEWS & TOPICS

155 アングラーズボイス

156 [連載] 釣本耽読
その39 [鱸釣り] 朝倉文夫 文◎世良康

158 [連載]
爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生 選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ

161 潮時表

162 編集後記

関西も関東も今が最高のタイミング!
ビギナーもベテランも熱中
最先端のテナガエビ釣り

164大阪府/淀川
型よし、数よし、浪速のテナガエビ釣り

168東京都/江戸川
鍵は一定のリズムとエサ付け。
100尾をクリアするベテランのテナガエビ釣り

172足場がよくて日陰も確保!
東京荒川・橋下のおすすめ
テナガエビ釣り場4選

178 [連載] つり人浮世絵コレクション 文◎金森直治

001

ページトップヘ