お知らせ  News

『カワハギHyper極意伝』7月15日発売!(別冊つり人Vol.449)

さらなる1尾を手にするための
こだわり満載最新カワハギ本が新登場!!

テクニカルな釣趣でファンを魅了するカワハギ釣り。
今ではタックルが劇的に進化を遂げたことで、さらなるテクニックや方法論が確立され、
よりエキサイティングなゲームが楽しめるようになったこの釣りの最新事情にマッチした待望の別冊がついに登場!
チーム・ステファーノ団員17名が説く現代釣技理論をはじめ、シンプル&イージーに楽しむカワハギ釣り入門、
ハリとエサの黄金率/集寄&中オモリ理論、各地人気ポイントの傾向と対策……など、注目の最新ニュースを鋭意収録。
今シーズンのカワハギ釣りはこの1冊からはじまります!

【主な収録内容】
◎現代カワハギ釣技伝 17人の最新戦術
◎ステファーノグランプリ2016 決勝ダイジェスト
◎「だからカワハギはオモシロイ!」ゆる熱カワハギ鼎談
◎現代カワハギ釣り超入門
◎エサとハリの黄金率/集寄&中オモリ理論
……そのほか、カワハギ釣りを徹底的に楽しくする新鮮ニュース盛りだくさん!

04
変幻自在 禁断釣魚
写真◎津留崎 健

08
[エッセイ]
必殺アワビ返し
「おまえはもう食われている…」
文◎工藤孝浩

09
【特集】
現代カワハギ釣技伝
17人の最新戦術

10
超鋭敏カーボントップ×音感サーチ
宙で誘い食わせる
3Dタナ釣り極意
文◎飯田純男

16
縦横無尽の連動操作
最適アタリを狙い撃つ
スナイパーの戦術
文◎鈴木孝

22
中オモリでメリハリ演出
「エサ追わせ、執着させる」
不変の聞き釣りベーシック
文◎松本圭一

42
宙で下オモリを弾ませながら
食わせ織り交ぜるボヨンボヨン釣法
文◎池田暁彦

44
集寄を潮受け的に使う
誘いと波動の食わせ釣法
文◎芦沢和則

46
根掛かり多い岩礁帯は縦の釣り
叩いて寄せてゼロテンで食わせる
文◎鈴木康一

48
誘い下げの速度と揺らし方が鍵
「宙の釣り」で船下の状況把握
文◎鈴木尚之

50
考えうる雑な部分をすべてカット
スローかつ丁寧に誘う「ちりちり」
文◎中園智晴

52
誘い下げと送り込み駆使して
浮きカワハギねらい撃つ宙層攻略
文◎三堀陽平

54
リアクションで誘ったり潮に乗せたり…
多彩な使い方が魅力の集寄釣り
文◎大高明人

56
底でエサを揺らし続け
食い気促がすピョコタン釣り
文◎川村祐一郎

58
見せて寄せて食わせる
タタキタルマセ聞きアワセ
文◎村田浩二

60
極小アタリもサオに伝える
「繊細さ」魅惑のゼロテンション
文◎宮本英彦

62
キャスト技術生かし
「寄せて食わせる」タタキタルマセ
文◎坂井健二

64
電光石火の巻きアワセと超高速手返し
深場で差がつく「電ハギ釣法」
文◎立川弘樹

66
宙のタタキから底におびき寄せ
ゼロテンもしくはタルマセで掛ける
文◎仲田寛樹

68
誘い下げと食わせの演出
手感度が決め手のタナ攻略
文◎佐藤英雄

27
新たなる頂点への挑戦。
―Stephano GRANDPRIX 2016 決勝ダイジェスト―
写真◎丸山剛

30
ゆる〜く&マジメに釣りました! 腕利きたちの洋上カワハギセッション ’17チーム ステファーノ ミーティング@剱崎沖
文&写真◎猪俣博史

33
「だからカワハギはオモシロイ!」 飯田純男×松本圭一×鈴木孝
ゆる熱カワハギ鼎談 写真&まとめ◎猪俣博史

37
いまどきエントリーはシンプル&イージー
現代カワハギ釣り超入門
文◎飯田純男

70
「理想の食わせに導く!」
エサとハリの黄金率     ×
「自分はココにこだわる!」
集寄&中オモリ理論

87
―誌上実釣シミュレーション―
人気ポイントはこう釣る!
シーズナル攻略マイパターン
千葉県■館山/勝山/金谷/竹岡
神奈川県■剱崎/城ヶ島/長井/腰越
東海■静岡県熱海/愛知県伊勢湾

92
海底に潜む“カワハギの向き”を考える
文◎鈴木孝

94
船長が教える! 潮の見方の超基本 文◎立川弘樹

001

『タチウオNight&Day 2017』7月15日発売!(別冊つり人Vol.448)

各地で人気沸騰の銀太刀ゲーム!
1冊まるごとタチウオだけの最新情報誌で楽しむ!!

大阪湾を中心とした関西はもちろん近年では各地で新たな脚光をあびるタチウオ釣り。
誰もが気軽にエントリーでき、釣り込むほどに奥深いこの釣りの魅力をフル充填したファン待望の1冊が
今年は夜釣りだけではなくデイゲームも含め、東海~九州エリアも視野に入れて新登場! 
大定番の電気ウキ釣りをはじめ、引き釣り、ズボ釣り、話題沸騰のルアーゲーム・ワインド釣法など、
ファンならずとも知りたい名手の釣れる秘密を徹底収録。
タックル、仕掛け、エサ、誘い、実績ポイント……ほか、最新最強のオール波止&船釣りスタイル超満載。
誰でも手軽に&とことん楽しむための最新情報をおとどけします!

【主な収録内容】
◎これで納得! 人気釣法 爆釣最新ノウハウを知る!!
◎ルアーGameで釣れる人、釣れない人
◎実績抜群 大太刀&数釣り場ガイド
◎必釣グッズ満載! 最新太刀魚ギア現場レポート
◎はじめてのタチウオ釣り入門
……そのほか、タチウオ釣りを徹底的に楽しくする新鮮ニュースてんこ盛り!

【訂正とお詫び】
84~86ページ「タチウオ料理人1.3mドラゴンに驚く!」という記事にて、乗船した遊漁船「春日丸」出船場所を「小島」と紹介しましたが正しくは「谷川」です。ここに訂正のうえ、関係者の皆様にご迷惑をおかけいたしましたことを深くお詫び申し上げます。

CONTENTS

10
【特集】
オールジャパン
銀太刀ミッション2017

12
2017オンスタックル
4つの新戦術
写真&文◎高崎冬樹

16
至福のデイゲーム
SSJ宣言!
写真&文◎高崎冬樹

20
連続ヒットの福の神!?
頼れる弁天様
写真&文◎高崎冬樹

24
今年も目指せ百発百中!
引き釣りに死角無し
写真&文◎高崎冬樹

28
ワクワク太刀魚ナイト
with快釣グッズ
写真&文◎高崎冬樹

32
攻略「むず面白!」
ハードルアー勝利の境界線
レポート◎山本博勝

36
見たぞ!谷垣泰司流
サクサス「ケンケン」釣法
写真&文◎高崎冬樹

72
聞いたぞ!谷垣泰司流
サクサス「ケンケン」釣法インタビュー
まとめ◎高崎冬樹

40
引き釣りアーティスト
渡辺和憲の魔法
写真&文◎高崎冬樹

42
ワーミングのちジギング
朝マヅメ時短決戦の手引き
写真&文◎高崎冬樹

44
パワーダートゲームに
加わった新戦力!
写真&文◎高崎冬樹

46
威力抜群!関根健太流
スローワインドの実力
写真&文◎高崎冬樹

50
コイツにまかせろ!
TheテンヤFishing
写真&文◎高崎冬樹

54
強い!細い!素早い!
マヅメ時のニューヒーロー
写真&文◎高崎冬樹

60
【番外オフショア編】
ジギング&テンヤ太刀魚
激アツ大阪湾からの報告

61
chapter1ジギング
フォールで連発!
港湾シャローパターン
写真&文◎高崎冬樹

64
chapter2テンヤ釣り
タチウオ料理人
1.3mドラゴンに驚く!
写真&文◎高崎冬樹

67
chapter3
ひと口でしびれる!
フッキング率20%という毒薬
文◎菊池雄一

58
釣果アップのためのアマチュア科学vol.1
目指せ!太刀魚釣りAサイエンティスト
レポート◎池田清隆

68
拝啓!全国の陸っぱり
アングラーの皆様へ!
まとめ◎高崎冬樹

74
陸っぱりタチウオ
BESTチョイスルアー
まとめ◎高崎冬樹

78
淡路島流「水中ライト釣法」
ひとつの結論
レポート◎井手良一

82
和歌山由良湾のご当地釣法
「完全フカセ」の実際
レポート◎原淳夫

86
タチウオFIELD GUIDE 2017

001

『ルアーパラダイス九州 No.19』7月15日発売!(別冊つり人Vol.447)

灼熱の夏。
それでも朝夕の水面は涼しげで怪しげです。
浸かった足も気持ちよく、多くの人々が水辺に集います。
そんな夏ならではの爽快な釣りをたっぷりとお伝えします!

第1特集は
「The夏TOP」
と題して、みんなが大好きなトップウォーターゲームをいろいろな角度からお届けします。
ターゲットはシーバス、チヌ、青もの、果ては巨大ハタやバスまで。
キャスティング理論あり、トップを含む効果的なルアーローテーション術あり
これからトップウォーターゲームを始める人のための基礎アドバイスもあり。
説明不要の面白さであり、爽快にして痛快な夏トップをぜひご堪能ください!

第2特集は
「本誌ライターがプレゼン!
夏の釣り旅 魅惑の10選」
本誌で活躍する、いずれも九州在住にして九州の釣りや旅に詳しいライター陣が
旅行雑誌には載っていない絶好の夏の釣り旅プランを一挙公開!
すべてに「釣り」と「宿」と「グルメ」の情報が盛り込まれ
さらに「遊び」や「温泉」といったキーワードが散りばめられた保存版です。
直前に迫った夏休みのヒントがここに詰まっています!

また今号は特集でもなく連載でもない記事が充実しています。
夏のソルトルアーターゲットとして年々注目度が増しているイサキ。
根魚からアマダイまで高級魚が満載の夏のスロージギング。
実は夏も楽しめるアジング。ショアジギングの基礎知識。
知られざる沖縄・那覇のアーバンフィッシングガイドなどなど……。

そしてもうひとつの注目が『ルアーパラダイス九州TV』。
本誌と平行して放映中の地上波放送ですが
映像だけでは伝えきれないその釣りの奥深さや魅力を
言葉と写真でよりディープに掘り起こしてお伝えします。
放送と本誌を連動させ、映像と文字で情報を補完し合うことで
より濃い内容となってインプットされます!

CONTENTS

photo by Ken Tsurusaki

【第1特集】
Wanna be a Topper this summer
The夏TOP

026
遠くから投げ、近くへ落とす
単純明快にして異次元な郡司和福の夏トップ
津留崎 健=写真 編集部=文

032
血湧き肉躍り闘志がたぎる!
磯からのトップヒラマサゲーム
藤原武史=写真・文

037
実績場でサクッとやる? それとも新天地を探す?
夏の黒鯛PLLUGIN’
小田部修久=写真・文

042
最大10㎏に育つスジアラをトップでねらう理由
上甑島沖磯ハードロックへの招待状
小田部修久=写真・文

046
離島のGTゲームを彷彿させるパワフルターゲット
宮崎の真夏をアツくする好敵手エバ
形田淳=写真・文

050
ちょっぴりほろ苦も梅雨明けが待ち遠しくなる福岡県内のふたつの釣り場
トップ大好きコンビが味わった天国と地獄
小田部修久=写真・文

【第2特集】
「夏休みは海へ、山へ、川へ!」
「旅行雑誌には載っていない情報がここに!」
本誌ライターがプレゼン!
夏の釣り旅 魅惑の10選

068
藤原武史の夏の推し旅
長崎県西海市伊佐ノ浦公園
宮崎県西臼杵郡高千穂峡と日之影温泉

070
小田部修久の夏の推し旅
福岡県福岡市志賀島
熊本県山鹿市癒しの森ゆ~かむ

072
田代俊一郎の夏の推し旅
鹿児島県奄美大島
佐賀県鹿島市平谷温泉

074
形田淳の夏の推し旅
大分県臼杵市臼杵
大分県佐伯市蒲江

076
内川卓也の夏の推し旅
熊本県天草市下田温泉
鹿児島県出水郡長島

【OTHERS】
082
高級根魚筆頭に大アマ。カンパチにイサキも期待大
夏のスローは魚種多彩
小田部修久=写真・文

086
サーフ&汽水でこの夏投げたい!
新作ルアーを携えて鹿児島へひとっ飛び
内川卓也=写真・文

090
青もの、イサキ、ハタ系、今後はカツオに期待大
長崎三ツ瀬ショアジギ案内
小田部修久=写真・文

094
釣果を伸ばす秘訣は状況に応じて使い分ける3ライン
サマーアジングin大入島
形田淳=写真・文

098
土曜の朝のルアパラは動きが、音が、流れが伝わる!
『ルアーパラダイス九州TV』放送スケジュール

109
九州アングラーめんそーれ!
知られざる那覇アーバンフィッシングの魅力
落合隆一=写真・文

【連載】
019
Hello! New Gear
釣研/エギスタ
藤原武史=写真・文

054
先駆者のSPIRIT
津留崎義孝のことば
「ダメな日の足掻き方について
季節的な要素を形にするということ」
津留崎義孝=写真・文

058
短期集中連載 熊本鱸熱血塾
この雨は吉と出るか凶と出るか
梅雨前線が海と川と夏シーバスにもたらす影響!
内川卓也=写真・文

062
みっぴの『ちかっぱ釣れとう?』
第19回 玄界灘でタイジグ初挑戦
マダイ、アマダイ、イサキ、キジハタなどなど船中大賑わい!
小田部修久=写真・文

100
さかなへんなたび
九州キニナル地名行
第12回 鮎帰(熊本県八代市坂本町)
田代俊一郎=文 編集部=写真

102
さかなのいる風景。
第19回 夏休みにはガサガサ隊を
田代俊一郎=写真・文

109
編集長が気になる現場
九州一周予習復習
今回のお勉強
「デイとナイトのナマズに挑戦」の巻き
藤原武史=写真 編集部=文

116
よかとこよかものよかはなし Fishing Information@九州

124
つりよめ by NKJM

001

書籍『リバーシーバス集中講座』7月下旬発売開始!

ISBN978-4-86447-307-1 C2075 
本体1,800円+税
四六判並製256頁

シーバス専門誌『The SEABASS』(隔月奇数月刊)で連載「River Seabass Style」を執筆中のシーバスアングラー・芥川晋さん。
本書は、前身の雑誌から数えて80回を超える膨大な記事の中から、著者が改めて単行本用に厳選したものを収載。
東京大学大学院卒というアングラーとしては異色の経歴をもつ著者は、こう記している。
「このゲームを実際に遂行するのは皆さん自身だ。本書にあることを存分に参考にしてもらえたらとは思うが、それ以上に常に自分で考え、
経験を積むという点を重視してリバーシーバスと向き合ってもらいたい」
そして、自分自身のリバーシーバスのスタイルを確立するためには本当は何が必要なのか、何を考えるべきなのかということについて、
自身の経験やノウハウを交えながら、じっくりと語り、読者に問い掛けてくる。
コンビニエンスな攻略法や最新テクニックと称するものが氾濫する中、「自分自身の釣りのスタイル」を確立するためのヒントを凝縮した一冊。

第1章「川を知る」
第2章「川をねらう」
第3章「タックルバランス」
第4章「ルアー論」
第5章「装備」
第6章「ランディング」

目次

まえがき  2

第1章 川を知る

川という舞台とその魅力  8
リバーシーバスの面白さ  12
川の流れを把握する  18
ポイント解説/河口下流域  23
ポイント解説/中上流域  29
時合について考える  34  
考察①降雨とシーバス  39
考察②河川内のシーバスの動き  44
考察③ベイトと流れの関係  49
考察④淡水と海水  54

第2章 川を攻略する

トレースコース  60
ルアーの軌跡への影響因子  65
U字コントロール  72
ドリフト  78
ポイント開拓のすすめ  84

第3章 タックルバランス

タックルバランス  94
私が考えるシーバスロッド  98
リール  104
ドラグ  109
ライン  113
スナップとスプリットリング  118
フック  126
飛距離とタックルの関係  134

第4章 ルアー論

ルアーセレクトの規準  142
スローで釣る  147
アピールで釣る  151
低活性時のリアクション  156
特定ベイトへの偏食パターン  163
トップで釣る  169
ロッドワークによるルアーの操作  175
ラインテンションの与え方  184

第5章 装備

ウエーティングに不可欠な装備  190
ウエーダーシューズについての考察  197
ライフジャケット  204
ウエーディングのサブアイテム・転倒時のナイフの役割  210

第6章 ランディング

ズリ上げ  218
フィッシュグリップの有効性  224
ハンドランディング  233
リリースについて  244

あとがき  254

BOOKデザイン 杉本龍一郎(開発社)
イラスト 廣田雅之

001

書籍『アジング・メバリング超思考法』7月下旬発売開始!

ISBN978-4-86447-306-4 C2075 
本体1,000円+税
四六判並製144頁

人気のアジング、メバリングが好きで、雑誌やDVD等で最新情報や釣り道具をゲットし、
それなりに経験も積んできた…ハズ…でも思ったほど釣果が…。
「実は釣れなくて困っています」と本当は言いたい。でも何が悪いんだろう。
釣り場? テクニック? タックル? ルアー?
そんなアナタに贈る、とっておきのステップアップ本。
アジング・メバリングの第一人者がアナタの固まっていた思考を変え、
行動パターンを変え、実技を向上させて、釣果UPにつなげます!

Chapter & Contents
1章 「イマイチ釣れない人」に共通する4つの事柄
   ポイント探しを情報に頼っている…他、全4コンテンツ
2章 アジング、メバリングの「落とし穴」に嵌まらないために
   アジ編 種の特性と食性の違い…他、全14コンテンツ
3章 ルアーはメソッドを実現させるためのアイテム
   【キーワード】ルアーの前にロケーションありき…他、全6コンテンツ
4章 上達のための超思考法 
   「釣り頭」を作るために…他、全9コンテンツ
5章 超思考法最終章(終わりに)
   【キーワード】上手になることが全てではない…他、全2コンテンツ

CONTENTS

Ⅰ 「イマイチ釣れない人」に共通する4つの事柄 

ポイント探しを情報に頼っている  10 
釣れない理由を自ら身に纏っている  12 
事前の研究や練習の必要性が理解できていない  15 
釣れるようになるための手順が違う  18 

Ⅱ アジング、メバリングの「落とし穴」にハマらないために
 
アジ編 
種の特性と食性の違い  24 
【キーワード】アジはあくまで青ものの一種  28 
【キーワード】アジも多彩な食性を持つ  32
【キーワード】リグやメソッドはベイトに合わせるもの  34
【キーワード】大アジと小アジ中アジでは食性も変わる  37 
【キーワード】群れで追うエサが違うケースも  40 
【キーワード】食性の変化は千差万別  42 

メバル編 
種の特性と食性の違い  45
【キーワード】明かり付き堤防に群れるメバルは近代型!?  47 
【キーワード】わずか100mを移動しない家族の存在  50 
【キーワード】メバル3種「アカ・シロ・クロ」それぞれの特性を考える  52   
【キーワード】回遊性や群れの規模に関して  56 
【キーワード】3種それぞれに見合うメソッドとルアー選択①  59
【キーワード】3種それぞれに見合うメソッドとルアー選択②  65

Ⅲ ルアーはメソッドを実現させるためのアイテム

アジ編
【キーワード】ルアーの前にロケーションありき  72
【キーワード】常夜灯下の釣りと闇ポイントの釣り  77 
【キーワード】フィッシュライクになったアジにはハードルアーを駆使する  81 
メバル編
【キーワード】レンジを制するものメバルを制す  83
【キーワード】釣れないルアーは存在しない  88
【キーワード】フォルムとアクション  91

Ⅳ 上達のための超思考法
  
「釣り頭」を作るために  98
【キーワード】ヒトも生き物、魚も生き物  100
【キーワード】家族(群れ)単位で変わる行動様式や食性  109
【キーワード】同一家族でもそれぞれ違う個性  113
「釣り頭」を鍛えるために  116
【キーワード】効率を求めるなら「都会」が有利  118
【キーワード】日常の中にヒントを求める  121
【キーワード】摂理の原理をあてはめて観察する  129
【キーワード】釣り具は釣り人が作るもの  132

Ⅴ 超思考法最終章

本当に頼るべきは道具よりも己自身  136
【キーワード】上手になることがすべてではない  140

イラスト 廣田雅之

001

ページトップヘ