お知らせ  News

『NorthAngler’s2017年9月号』8月8日発売!

特集1は「ハイシーズン間近! サーモン」。
そろそろカラフトマスの接岸が本格化し、これからサケが続々と生まれた川に戻ってきます。
近年の来遊数はどちらも多いとはいえないものの、今も北海道を代表するターゲットに変わりはなく海岸には大勢の釣り人が並びます。
サケ釣り場には北海道ナンバーだけでなく本州ナンバーも少なくなく、この時期を楽しみにしているのは道民だけではありません。
特集2は「今年は当たり年! フラットフィッシュ」。
今シーズン、フラットフィッシュと呼ばれるヒラメとカレイ類が見逃せません。
かつてないほどヒラメの好釣果に沸いていて、数だけでなく大ものもバンバンあがっています。
また、昨季は不調だったマツカワも今季は好調。これから各地でハイシーズンを迎えます。
さらに近年、沖釣りのうれしい外道としてオヒョウの釣果がちらほら聞かれ、釣り人を喜ばせています。
サーモンとフラットフィッシュ。両者とも、両手が痛くなるほどの引きを堪能できる大きくて強い、素晴らしいターゲットです。

FEATURE
014 ハイシーズン間近!【特集1】サーモン
今年は当たり年!【特集2】フラットフィッシュ
016 【カラフトマス×ルアー単体】
今年も期待大!
   知床カラフト詣で
020 【サケ×ウキルアー&ウキフカセ】
枝幸港なら釣れる!
サーモンフィッシングのベーシック
024 【サケ×ウキフカセ】
鮭鱒の早場
   暑い夏は最北へ!
027 【サケ×ウキルアー】
よく取る人のタックルシステム
   激戦区で釣る方法
030 最新モデル25選
   サーモンタックル・カタログ2017
034 【ヒラメ×ルアーフィッシング】
今こそ、次の一手を考えたい
ショアヒラメの新境地
056 【マツカワ×投げ釣り】
カレイのOhサマー!
  “王鰈”は今が絶好期
060 【オヒョウ×オフショアジギング】
ブリブームでヒット率アップ!
   夢は2m超まで広がる

SPECIAL
038 ブリトップ沸騰中
051 シンプル・フライフィッシング[前編]
067 北の鯛ラバ最前線
077 “最新”生分解ワームの威力

REGULAR
042 ルアーこの一本 こぶん×パラ・シェル
044 フライこの一本 ブルーハンピー×スティミレーター
046 My Favorite Fly Tying Silver North Sedge Evolution
061 今月ここでゲッツ!
062 【留萌】ブリ・ヒラメ/ルアーフィッシング
063 【後志】マイワシ・サバ/サビキ釣り
064 【胆振】マアナゴ/投げ釣り
065 【渡島】スルメイカ/エギング
066 【釧路】コマイ・カジカ/ルアーフィッシング
072 いーとーまきの沖釣り入門 「余市・好漁に沸くスルメイカ」の巻
084 熱投ジギング ガチタックルで挑む理由
086 船長ときどき店員 アラカルト・ワームフィッシングを楽しむ!
088 愛車で安眠♪ プリウスα
090 魚と通じる店 ドリーバーデン
091 オンナの釣活

OTHER
080 Special Presents
092 『2017ダイワ海サクラトーナメントIN南十勝&モアザン試投会』
094 NA釣り倶楽部
098 『2017HCK北海道オープンキャスティング競技会』
100 North Angler’s Pickup!
110 バックナンバー
111 潮時表
112 From Staff
113 アンケート

001

重版出来(第3刷発行)!『熊が人を襲うとき』

ISBN978-4-86447-098-8 C2075 
本体1,800円+税
米田一彦(まいた・かずひこ) 著
四六判並製 カラー口絵8P+224P

2017年5月1日初版発行
2017年8月1日第3刷発行

熊を追いかけて46年になるツキノワグマ研究家が、長年のフィールドワークで培った圧倒的な知見をもとに過去の事故例を独自に分析、解説。
人はいつ、どこで、どのようにして熊に襲われてきたのか。熊から逃れる術はあるのか。被害を最小限に抑える方策は!? 過去1993件/2255人の人身事故例から「熊が人を襲うとき」の核心に迫る。
また平成28年5~6月に秋田県鹿角市で起きた重大事故(タケノコ採り4人が死亡、4人が重軽傷を負った国内第3規模の獣害事件)にも言及。
熊の分布域がかつてないほど広がりを見せる昨今、人と熊の遭遇はもはや山奥だけではなくなった。登山者、釣り人、山菜・キノコ取り、すべてのアウトドア・ファン必携の書。

目次

1章 クマの暮らし  7

クマの1年  8

2章 襲われた2255人/1993通りの事故  15

人身事故とは  16
死亡者数は52人・最年少4歳  27
受傷部位  40
事故発生状況  46

3章 活動類別の事故と対応  55

農林作業中に襲われる  56
初夏に襲われる  77
秋に襲われる  85
余暇中に襲われる  95
釣り中に襲われる  106
散歩中に襲われる  110
見回り中に襲われる  112
遊戯中に襲われる  115
家屋敷地への侵入  118

4章 対策別の優劣  121
 
ナタ、カマ、獲物で反撃する  122
ピッケル、ストック、ステッキの利用法  129
爆竹は安価で使い道がある  131
物を振り回せ  133
ヘルメットで頭、頚部を守れ  135
木に登るのはどうか  137
バカヤロウと叫んでみろ  143
ザックを置いて逃げる、は不可  145
ラジオは役にたたない  146
死んだ振りは有効だ  148 
徒手空拳で闘えるか  156
クマの目を見ながら後ずさりする・背負った荷で背中を守れ  158
クマ撃退スプレーは最強の武器だ  160
犬を連れていると重傷か軽傷の両極端  162

5章 クマは、やはりクマ  165

クマの怖いところ  166  
クマに付け回された  171
クマの蟠踞  175
リターン攻撃  180

6章 クマの不思議  183

高圧送電鉄塔に登って感電死するクマ  184
気象と事故  185
クマに優しく抱きつかれた人々  188
クマに声をかけた人々  191
森林棲のツキノワグマは攻撃時間が短く、速やかに逃走する  193

7章 人狩り事件  197

十和利山クマ襲撃事件  198
88年山形県戸沢村3人殺人事件  106
事故が継続する地域がある  209
多人数事故  210

先人の至言・事故防止のための箇条  212

001

【訂正とお詫び】

単行本『日曜日の狩猟採集生活』で、掲載内容に誤りがありました。
6ページの写真説明文に「飛翔しようとするノコギリクワガタ」とありますが、正しくはミヤマクワガタです。
ここに訂正し、お詫び申し上げます。

『日曜日の狩猟採集生活』
ISBN:978-4-86447-302-6
定価:本体1,500円+税

『Basser2017年9月号』7月26日発売!

重りから解放されたフリースタイルリグ

ノーシンカーリグを大特集。
ワームの動きを制限する重り(シンカー)から解放されたノーシンカーリグは、水面・フォール・ボトムとあらゆるステージで活躍してくれます。
山岡計文さんはノーシンカーの水面攻略法、大石智洋さんはヤマセンコーの使い方、青木大介さんはチョウチン釣りの基本など、
さまざまなスタイルのノーシンカーリグを解説。
ワーム、フック、ラインの微妙な組み合わせで大きく表情を変えるノーシンカーリグの奥深さを知ることができます。
奥村和正さんによる『the STRONG MIND Game』では、1日で2尾のロクマルをキャッチした驚愕のパターンを公開。
心技体、そして道具に至るまでのすべてがストロングでなければ知りえないバスフィシングの一面を垣間見ることができます。

===================================

Contents
016 from editor
021 [特集]ノーシンカーリグ
022 山岡計文/亀山湖の水面と表層を釣る ピクピクとI字形をメインに7つのノーシンカーを解説
030 大石智洋/ヤマセンコーの仕事術
034 村川勇介/綺麗にバックスライドさせるためのラインコントロール
036 青木大介/ムシのチョウチン入門
038 伊藤巧/ファットイカとフリップドム
040 福島健/ラストエースとギズモを語る
042 江口俊介/バックスライド系のフック選び
044 TOP50で目撃したノーシンカーアーティスト
051 ノーシンカーリグのスライド幅とフォールスピードはどうなってる!?
あらゆるワームを水槽実験してみた
058 松下雅幸/縦横自在のソフトジャークベイト
060 マッディーシャローのオカッパリでソフトジャークベイト縛り!
062 検証企画/ブルーギル系ノーシンカーしばりで7月のダム湖を釣る
068  THE TAKE BACK 田辺道場“バスフィッシング”を求めて
バズベイトに秘められた力
076 [連載]Pride of STEEZ
赤羽修弥/スティーズフロッグで濃密カバーを攻略
080 モノの舞台裏 
084  Basser Best Buy
086 5つのパドルの集合体「ファイボス」に込められた西村嘉高のこだわり
088 バスフィッシングは世界を救う! 
090  A HARD DAY’S NINJA 
092 キニナルゲンバ 
094 ファイト、ファイト、コジコジ! 
096 ボートバカ一代 
097  B級ルアー列伝 
100 奥村和正/the STRONG MIND Game
108 フカシンガッツ! 
110 素人がトーナメントに出たらどうなる!?
112  TBC TOURNAMENT REPORT
114  W.B.S. TOURNAMENT REPORT 
116  JBTOP50
126 BASSMASTER ELITE SERIES
146 今月の読者プレゼント
148 まつガチ戦記
152 バサー新聞
156 バサー放課後の部室
162 釣りに行くヒマがあったら読む本 
162 日釣振ニュース
163 私の変なバス釣り友だち 
164 THE JAPAN ORIGINAL
166 小森ノート 
168 山木食堂闇鍋定食 
172 B情報局
174 早いモノ勝ち! セール&入荷情報 
177 今月のほたるの光 
178 編集後記

001

『バス釣り大明解MAP 霞ヶ浦・北浦 改訂版』7月26日発売!(別冊つり人Vol.450)

霞ヶ浦と北浦に岸釣りファン待望の水郷エリアを追加!

初版以来、大人気でいく度も重版してきた霞ヶ浦・北浦の大明解MAPに、このたびの改訂に併せて水郷エリアを追加しました。
水郷といえば東日本を代表するオカッパリの盛んなエリア。
しかし、通い慣れていないアングラーにしてみれば、どこから手をつけていいやら途方に暮れる広さです。
そんな方こそ本書を手に水郷巡りを楽しんでください。
また、初版のときから新たに設置された消波ブロック帯や、追加エリアである外浪逆浦の等深線など、ボートアングラーも必見の情報が満載。
釣行のたびにご自身で情報を書き加えていき、世界に一冊だけのスペシャルなMAPに育てていくのも非常に楽しい一冊です。
車やボートに常に積んでおくのもよし、自宅で釣行前夜のイメトレにもよしの改訂版。
霞ヶ浦、北浦、水郷に釣行するすべての皆様に、バスフィッシングをより楽しむためのツールのひとつとして活用していただければ幸いです。

CONTENTS
004 エリアマップ

霞ヶ浦
006 土浦エリア
008 沖宿エリア
010 崎浜エリア
012 牛渡エリア
014 出島エリア
016 柏崎エリア
018 柏崎~八木エリア
020 八木干拓エリア
022 恋瀬川エリア
024 園部川エリア
026 立花エリア
028 霞ヶ浦大橋東詰エリア
030 玉造エリア
032 小高干拓エリア
034 天王崎エリア
036 麻生~常陸利根川エリア
038 常陸利根川~妙岐水道エリア
040 洲ノ野原エリア
042 和田岬~西の洲エリア
044 西の洲エリア
046 古渡エリア
048 大山エリア
050 美浦エリア
052 美浦~木原エリア
054 清明川~島津エリア
056 自衛隊前エリア

北浦
058 北浦最上流・巴川エリア
060 鹿行大橋~金上ワンド
062 鹿行大橋~山田ワンド
064 江川エリア
066 北浦大橋エリア
068 沼尾~爪木エリア
070 爪木~神宮橋エリア
072 水原エリア
074 矢幡ワンド~北浦大橋エリア
076 蔵川ワンドエリア

水郷
078 常陸利根川上流(北利根川)
080 前川
082 与田浦
084 鰐川
086 外浪逆浦
088 常陸利根川上流
090 常陸利根川中流・黒部川上流
092 常陸利根川下流・黒部川下流

001

ページトップヘ