夏を熱く締めくくるテクニック集
夏から秋へ。難しい季節の変わり目を釣るためのロジック&テクニックが満載の一冊です。
巻頭の「オカッパリで行こう!」では、関和学さんがオカッパリへの熱い思いを語っています。
連載100回を記念した50cmアップチャレンジは達成できるのでしょうか。
伊豫部健さんは今春にノーフィッシュの悔しさを味わった牛久沼にリベンジ釣行。
水温、流れ、ベイトなどをキーワードに、伊豫部さんらしい釣りでリベンジに成功します。
田辺哲男さんは高水温期のメタルゲームを実践。
メタルルアーの活躍の場は決して冬だけでないことを、自身の関東レコードフィッシュキャッチという結果で証明してくれます。
また、ケビン・バンダムがB.A.S.S.エリートシリーズの試合を制したテクニック「スパイベイティング」を西島高志さんが、
9ft6inの超ロングロッドによるパンチング&ディープクランキングを松下雅幸さんが解説しています。
Basser ALLSTAR CLASSICの最後の出場枠をかけた「THE WILD CARD」なども見逃せません。
本戦への切符を勝ち取ったのはいったい誰なのかに注目です。
===================================
Contents
012 from Editor
014 あなたの推しメンは誰? Basserオールスタークラシック2017応援ガイド
020 関和学のオカッパリで行こう!
028 帰国中ぶらり連載 イヨケンのCar Top! Go Top!
the Guilty Swamp【リベンジ編】
036 THE TAKE BACK 田辺道場“バスフィッシング”を求めて
044 琵琶湖ガイド西島高志/スパイベイティングとは何か?
050 井上泰徳/秋の北浦・杭攻略の基本
054 [連載]Pride of STEEZ
058 荒井謙太/夏でも釣れるマッドラッド
062 松下雅幸/”9ft6inパンチングロッド”開発宣言
068 平村尚也/9月の琵琶湖は冷水系ベイトの動きに着目せよ
072 編集部ガチンコバトル
078 見て、買って、食べて楽しめる「水の郷さわら」会場案内
084 W.B.S. TOURNAMENT REPORT
086 TBC TOURNAMENT REPORT
088 素人がトーナメントに出たらどうなる!?
090 A HARD DAY’S NINJA
092 キニナルゲンバ
094 ファイト、ファイト、コジコジ!
096 ボートバカ一代
097 B級ルアー列伝
100 モノの舞台裏
104 Basser Best Buy
110 BASSMASTER ELITE SERIES
131 Basser ALLSTAR CLASSIC 2107 THE WILD CARD
146 今月の読者プレゼント
152 まつガチ戦記
154 小森ノート
156 バサー放課後の部室
161 私の変なバス釣り友だち
162 バサー新聞
166 THE JAPAN ORIGINAL
168 山木食堂闇鍋定食
172 B情報局
174 早いモノ勝ち! セール&入荷情報
176 釣りに行くヒマがあったら読む本
176 日釣振ニュース
177 今月のほたるの光
178 編集後記
渓流シーズンもいよいよラストスパート!
ということで、今月のつり人は「ヤマメ・イワナ夢の大もの総力戦」と題して大もの特集。
日本の渓流釣りは同じ魚を求めながら、エサ釣り、テンカラ、フライフィッシング、ルアーフィッシングと実にバリエーションに富んでいる。
今号は有終の美を飾るのにふさわしい各地の釣りシーンとそれぞれの釣り方から見えてくる、大ものへの「鍵」をお届け。
アユ釣りでは、大アユ攻略のキモ、深瀬の天然アユ攻略法、激アユの地を実釣レポートなど盛りだくさん。アユ釣りからも目が離せない。
ヒグラシの声を聞きながら、とっぷり浸かる晩夏におすすめの湯宿・良泉も紹介。渓流、アユ釣りの後にいかが?
「水量豊かな高原川をホームグラウンドにする高垣さんが、姫川の流れに毛バリを打ち込んだ。
流心脇のたるみに入った瞬間、ズシリとしたイワナの手ごたえが伝わった。夕刻の出来事である」
表紙撮影・文 津留崎健
CONTENTS
09 釣流潮流
10 音人釣人 伊勢正三
12 海と山の天然素材100%を巡る 地魚食堂
「いそね」/千葉県富津・大貫港 はかりめ丼
015 MONO語り
特集
毛バリorエサ? それともルアー?
ヤマメ・イワナ 夢の大もの総力戦
18長野県/小谷村
荒ぶる姫のふところに本流イワナを求めて
写真◎津留崎健
26山形県/八久和川(出谷川)
編集部員&源流カメラマンが挑戦!
呂滝に“潜水艦イワナ”を追う
写真◎丸山剛
32静岡県/大井川上流部
ランドロックの誘惑
写真◎浦壮一郎
36
4人の大ヤマメ・アマゴ・イワナ挑戦記
44 渇水と増水で変わる!
大イワナの付き場
48何で釣る? エサ フライ ルアー。
イワナを誘惑する3つの食欲刺激
54銀山湖イワナ 屈斜路湖アメマス 奥日高陸封ヤマメ
現代を泳ぐ「ヌシ級」トラウトの夢
58タキタロウの正体に迫る!
62大アユは岩盤を釣る!
67神奈川県/相模川
型を揃える! 深瀬の天然アユ攻略法
70良型循環最高潮!
激アユの地を実釣レポート
80アオウオ、ソウギョ、ハクレン
淡水大魚の世界
92 [連載] 今が旬!! 日本列島激アツ釣り場
北海道石狩市/石狩湾新港 シャコ
秋田県男鹿市/椿漁港出船 マダイ
千葉県勝浦市/勝浦港 回遊魚、アジ、クロダイほか
愛知県南知多町/豊浜港釣り桟橋 タチウオ
兵庫県神戸市/神戸港沖堤 ガシラ(カサゴ)
熊本県宇城市/八代海 キジハタ
104釣って、焼いて、清流のせせらぎに身を浸す。
一度やったら忘れられない
アユの友釣りにチャレンジ!
108 [隔月連載]
女性の遊びゴコロをくすぐる
三石忍の沖釣りRight on!
第10回 千葉県/大原港出船
112 [隔月連載]
爆乗り!昼イカ探訪帳
第7回 真鶴沖のスルメイカ釣り
117[連載]
東京湾ルアータチウオ
カンタン調理で魚をおいしく!
食いしんぼう女子出動!
120 [連載] 沖猿きくりんの海上パトロール
関西船釣りレボリューション「今月どやさ!」
第8回:若狭湾・敦賀のイカメタル
124 NEW GOODS INFORMATION
128 [連載] いつか行きたい!
Field08 Mongolia
モンゴル(タイメン、レノック、グレイリング)
131親子で釣り入門!
江戸川放水路で楽々エントリー
貸ボート店のハゼ桟橋釣り
写真と文◎葛島一美
138北海道/宗谷岬の船釣り
北限のロックフィッシュと最北端のティー
140[不定期連載]
プロフェッショナルたちの挑戦
サカナにやさしい水辺の未来
第9回 大熊孝さん(その1)
144連載小説 ツヨシと魚釣り
第17回 初めての友釣り
150月刊つり人 NEWS & TOPICS
155アングラーズボイス
156 [連載] 釣本耽読
その41 [影裏] 沼田真佑 文◎世良康
158 [連載]
爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生 選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ
161 潮時表
162 編集後記
163 ヒグラシの声を聞きながらとっぷり浸かる
晩夏におすすめの湯宿・良泉10選
178[連載]
つり人浮世絵コレクション
文◎金森直治
青木大介
SERIOUS Ⅺ
2017 JB TOP50参戦記 1st & 2nd STAGE編
日本のバスフィッシングトーナメントトレイルの最高峰「JB TOP50」に参戦する青木大介に全試合完全密着する本シリーズ。
今年の初戦の舞台は福岡県遠賀川。青木自身「かなり苦手意識が強い」と言うように今年も大苦戦を強いられる。
本戦初日、キャッチしたバスはわずか1尾。38位という最悪のスタートとなった。2日目以降、青木はこの苦境をいかにして乗り切ったのか―。
見事優勝した第2戦の舞台は広島県と山口県の県境に位置する弥栄湖。初日、得意の虫パターンが見事にハマり、首位発進。
予選2日目も単日5位のウエイトをたたき出し、1位で予選を通過。しかし、日を追うごとに青木のパターンに陰りが見え始めていた。
2位の三原選手とは約1kg差。決してセーフティーリードとは言えない展開の最終日、青木はどのようにしてバスを手にしていったのか。
天国と地獄の両面が垣間見れる本編はトーナメントの厳しさを実感できる内容となっている。
Basser2017年9月号増刊
今号のDVD連動巻頭大特集は、「釣りが上手くなりたかったらカッツケ釣りを覚えよう!」と題し、
矢野満さん&萩野孝之さんの東西名手が共演!タナ規定のない釣り場で水面直下をねらうカッツケ釣り。
最速に釣るには、エサ付け、エサ打ち、合わせ、取り込み、エサ合わせなど、ヘラブナ釣りのすべての要素を極めないとならない。
特に夏場のカッツケ両ダンゴは、よりスピードが求められることから、ヘラブナ釣りの技術の鍛錬には最適な釣り。
東西2人の名手から、それぞれのアプローチと釣り方のコツを披露してもらった。
好評DVDでは、生井澤聡さんが長野の好釣り場「田川浦湖」を紹介。
萩野孝之さんは「つつじ池」へ遠征。NEWロッド『特作 天道』を披露。橋本幸一さん&伊藤宏二さんのベーシックコンビは、
筑波湖で深宙両ダンゴの魅力と攻略テクを公開などなど、好評連載も充実。
夏のヘラブナ釣りを盛り上げる納得の内容をお楽しみください!
CONTENTS
12
DVD連動巻頭大特集
東西名手共演!! 矢野満×萩野孝之
釣りが上手くなりたかったら
カッツケ釣りを覚えよう!
(甲南ヘらの池)
22
DVD連動 生井澤聡のこのヘラが釣りたかった!!Vol.25
地元に愛される長野の好釣り場で底釣りを楽しむ!
(田川浦湖)
26
DVD連動 萩野孝之のザ・ストロングパターンVol.31
ムクトップで釣るチョウチン両ダンゴ
(つつじ池)
30
石井旭舟のシンプル・イズ・へら釣り!! Vol.68
一年中楽しめて、気楽に釣行できる
日本一の野釣り場がびん沼だ!
34
小池忠教の“有効、技あり、あわせて一本!!”BASIC.28(清遊湖)
今夏も両ダンゴは『グルダンゴ』ベースで決定!
38
岡田清のトーナメントスタイルを追うモンスターロジック!!vol.20
オーナーカップヘラ金勝杯「試釣の軌跡」
42
高橋秀樹のエリアスタイルVol.33(富里乃堰)
バラケもトロロも食わせて時合維持する
『ヒゲトロスペシャル』セット
46
遠藤裕康inトップスタークラブ清遊湖例会
カッツケ両ダンゴで100枚超えをねらえ!!
50
中京のプリンス濱嶋勇のヘラブナ熱中SHOW!!vol.08
カッツケウドンセット
夏のタフコン例会
攻略の決め手はバラケのアジャスト
54
凄腕のチ・カ・ラ Revolutionいま、この人が釣る!!vol.20(椎の木湖)
元祖“ホタチョウ”和田真一『バラケマッハ』単品で釣るチョウチンセットの極意
60
DVD連動 伊藤さとし ヘラブナ釣り超入門 第3回(三名湖)
ボートの乗り方・ロープ付け
64
モリアゲルンジャー新章 山科軍の野望 三の巻
「白川ダムの戦い」不撓不屈の山科軍
68
イケてる!アングラーズレポート!!
吉田康雄/杉本智也/田邊忠史/時田光章/眞島宏平/松崎光臣/福冨大祐/柴崎 誠/河村大輔
※松崎さんの「崎」の字ですが、フォントによって化けるので「崎」にしていますが、本当は右上「大」ではなく「立」のほうです。
78
サイちゃんの関西例会潜入捜査!vol.20(つつじ池)
石川安雄・真夏の時合変化を読み解け!
81
迷った時は基本に戻れ!ヘラブナ釣りの道標 その18
「ヘラザオ」今昔物語 その2
84
気ままなヘラブナ探検隊 VOL.41(長野県小川村・大洞池)
小ベラ舞う高原の池に、ムジナVSスズメバチの戦いを見た!?の巻
88
GINKAKU FESTA in相模川!!
89
PRIME AREA HERA FESTA2017
90
神扇池第8回「天水杯」
91
第11回オーナーカップヘラ金勝杯
92
2017マルキユーM-1CUP全国へら鮒選手権大会
94
新製品&イベントNEWS
ボーバー情報局
DVDCONTENTS
DVD&本誌連動巻頭大特集
釣りが上手くなりたかったらカッツケ釣りを覚えよう!
橋本幸一&伊藤宏二
ベーシックコンビの爆釣基本講座
萩野孝之のザ・ストロングパターン
生井澤聡のこのヘラが釣りたかった!!
伊藤さとし ヘラブナ釣り超入門
全国津々浦々釣り場巡り
特集は「もっと釣りたい 美麗ヤマメ 、 渓イワナ。」。
荒川、利根川、丹沢水系など、関東の人気フィールドで大ものをねらうベテランが、そのノウハウをレクチャーしてくれます。
その他、信州や北海道からのレポートや、源流のイワナ、ヤマメ釣りのテクニックも詳しく解説。
もちろん今号もオールドルアーやグラスロッドなどなど、気になるタックルをたっぷり紹介。
夏の渓流魚と遊ぶなら必読の一冊です。
4 鱒の肖像 文と写真=足立聡
11 釣り人、かくMONO語りき
12 特集もっと釣りたい 美麗ヤマメ、渓イワナ。
14 夏と秋の渓流魚生態学。文と写真=棟方有宗
20 本流ヤマメに燃える。
●荒川本流/表層のレンジに40ヤマメのチャンスがある。文と写真=風間俊春
●利根川本流/広大なフィールドに利根鱒を追って。文と写真=反町工健
●丹沢水系本流/シーズン終盤戦、大ヤマメの夢を本流で見る。文と写真=木岡弘充
36 信州の遡上系。文と写真=植松千英
41 日高のヤマメワレットに並ぶもの。
46 渓流ベイトで低弾道ライナーを決める。
54 イワナとグラス。
62 ボサ川のヤマメ釣り。文と写真=福士知之
66 源流に大ヤマメを追う。文と写真=川田岳論
72 速さで釣る。文と写真=小川大輔
77 渓の隣人。
78 脂鰭式釣魚図絵大全。絵と文=うぬまいちろう
80 今宵、ヤマメの話を肴に。
83 モンスターブラウンの湖を釣る。文と写真=中村雄次
87 From Readers 読者の手紙。
88 コラムの森
●ダブりの力学 佐野孝 ●ハーディーと501 四方田仁
●夏の一日 宮澤秀規 ●ゴミ拾い、だけじゃなかった! 佐々木大輔
95 TROUT NEW STAND
99 渓を歩く、オールドルアーと。文と写真=荒川大悟
103 白山のイワナ。文と写真=朝賀敬一
109 渓の山菜
111 『又鬼祭り2017』開催
112 十勝に架かる虹を追って。文と写真=熊澤大介
116 雨のち鱒。文と写真=長谷川功
126 New Tackles
129 Present
130 Next Issue