今月は「秋は湖に浸る。」と題して、湖沼の釣りを特集。
涼しい風が吹き始め、空が高くなるこの季節。都会の喧騒を少し離れ、のんびりした時間を過ごせるのが湖沼の釣りだ。
ターゲットはワカサギ、ニジマス、ヒメマス、コイ、ハス。
ファミリーフィッシングからコアな数釣り・大ものねらいまで、秋の湖沼に出かけたくなるサポート&ガイド。
海ではキングオブ大衆魚、アジの好機到来!
投げ、足もと、カゴのサビキ3釣法や夜磯の大アジねらい、厳選アジ釣り場、釣ったアジを食べ尽くすアジレシピも必見。
そのほか、好評隔月連載の「三石忍の沖釣りテンポUP」、「阪本智子の旬魚探見!」、「今が旬!! 日本列島激アツ釣り場」も掲載。
「琵琶湖には、フナ、コイ、バスなどのほかにハスという魚が棲んでいる。ちょっと古代魚風な面構えで、疑似餌をよく追うゲームフィッシュだ。釣り好きな石川さん、久保さんを夢中にさせた琵琶湖の一日だった」
表紙撮影・文 津留崎健
CONTENTS
09 釣流潮流
10 音人釣人 宮沢和史
12 海と山の天然素材100%を巡る 地魚食堂
「松輪」/三浦半島・松輪漁港 松輪とろサバ炙りたて
015 MONO語り
特集
ワカサギ ニジマス ヒメマス コイ ケタバス
山紫水明の畔に遊ぶベストシーズン到来!
秋は湖に浸る。
18滋賀県/琵琶湖のケタバス釣り
湖水を駆ける銀色ファイター
写真◎津留崎健
26福島県/沼沢湖のヒメマス釣り
震災からの復活。
ヒメマスが未来を担う奥会津のカルデラ湖
30群馬県菅沼/ニジマス釣り
静謐のハイランドレイクで味わう
湖上のサイトフィッシング
35陸っぱりも、ボート釣りも
名ポイントから穴場まで丸分かり
富士五湖大明解マップ
山中湖/河口湖/西湖/精進湖/本栖湖
56群馬県/榛名湖 ワカサギ
解禁から好調!
榛名富士の絶景と鈴なり
60長野県/木崎湖 ワカサギ
おおらかに楽しむ信州ワカサギ
64ワカサギの食性に迫る
空バリでなぜ釣れる?
66栃木県/中禅寺湖 ワカサギ
紅葉とシシャモ級ワカサギ
写真と文◎丸山 剛
70今シーズン使いたい
ワカサギニューグッズ
74山梨県/河口湖 コイ
この秋は美ゴイ待つ山上湖へ
81キングオブ大衆魚の好機到来!
堤防アジ超入門
投げ、足もと、カゴ! サビキ3釣法
86大アジねらいは夜の磯!
89秋の高実績! 厳選アジ釣り場7
92極楽お手軽! アジレシピ6選
096 [連載] 今が旬!! 日本列島激アツ釣り場
北海道苫小牧市/苫小牧港 マアナゴ
岩手県上閉伊郡大槌町/大槌港出船 イカ釣り
神奈川県三浦市/三崎港製氷所前護岸 サビキ五目、投げ五目
愛知県常滑市/大野川ほか ハゼ
兵庫県芦屋市/南芦屋浜 サヨリ
福岡県宗像市/玄界灘 アジ
108[隔月連載]
三石忍
船釣りテンポアップ!
117鹿児島県/鹿屋 タチウオ&五目釣り
和竿で追う、九州の巨大タチウオ
120 [連載] 沖猿きくりんの海上パトロール
関西船釣りレボリューション「今月どやさ!」
第9回:神戸沖のテンヤタチウオ
124 NEW GOODS INFORMATION
128 [連載] いつか行きたい!
Field09 ニュージーランド北島(レインボートラウト、ブラウントラウト)
131古今の江戸前スタイルが見えて来る
「東京湾・湾奥のハゼ船釣り変遷」
134[隔月連載]
佐藤守 オヤジの磯語り
第7:クエとの闘いシリーズ
138[不定期連載]
プロフェッショナルたちの挑戦
サカナにやさしい水辺の未来
第10回 大熊孝さん(その2)
142連載小説 ツヨシと魚釣り
第18回 初めての友釣り(後編)
148月刊つり人 NEWS & TOPICS
155アングラーズボイス
156 [連載] 釣本耽読
その41 [日田の鯉] 畑正憲 文◎世良康
158 [連載]
爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生 選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ
161 潮時表
162 編集後記
163 日本の自然が見える全11冊
渓流人のマイベスト選書
178[連載]
つり人浮世絵コレクション
文◎金森直治
ISBN978-4-86447-308-8 C2075 本体1,111円+税
つり人社書籍編集部 編
B6判並製160P
数メートル先に出てきたクマに肝を冷やした人、追いかけられた人、襲われた人、撃った人、戦った人…
本州のツキノワグマから北海道のヒグマ、さらには海外での体験談も加え、
前作をはるかにしのぐリアリティーでお届けする「クマ・サバイバル」第2弾。
釣り、山菜取り、登山、山スキー、狩猟、クマ研究家、さまざまな目的で山に入る人たちの視点と出会いの体験が、
現代のツキノワグマとヒグマの実像を照らし出す!
クマ目撃情報が激増している昨今、すべてのアウトドア・ファン必読の書。
【目次】
はじめに
クマ撃ち、猟師の視点
青森県 本州最北、白神山地のふもとの暮らしとクマを巡る話 日照田一洋 9
山形県 Interview クマ撃ちから見たクマの素顔 高橋光一 19
福島県 Interview 雪国の生活と狩猟の関係。クマ撃ちとクマの生態 菅家藤一 22
遭遇体験・危機一髪 ツキノワグマ編
岩手県 事例01 視界の利かない360度ササヤブの中で唸り声 佐々木 毅 29
事例02 数分前まで草刈り作業の人がいた近くに親子グマがひょっこり 根子憲一 34
秋田県 事例03 自分が川を渡った同じところを後から1頭、そしてまた1頭…… 九鳩貴文 37
事例04 ホイッスルを吹くとクマは逃げた。「現場」の山菜には唾液の泡 横溝猛夫 39
事例05 ゼンマイ採りの祖父母の帰りを待つ小4娘の前に現われたのは 半田克二郎 43
事例06 立ち上がり黒光りする体を見せつけ、タケノコを食い続けた 佐藤敏彦 49
山形県 事例07 対岸に群生するイタドリを悠然と食い、脱兎のごとく逃げた巨グマ 高桑信一 56
宮城県 事例08 声に反応してクマは驚き逃げた。車に1人残した息子の安否は 中島 孝 61
福島県 事例09 中学生時代のコワイ思い出。クマが川を渡ってやって来た 坂内友洋 66
事例10 雨の路上で親子グマを轢きそうに。翌日も露天風呂でバッタリ 小川由宏 69
事例11 急斜面の穴の中で発見。寝たクマを起こすな 石川正美 72
埼玉県 事例12 車の中から子グマを観察。「車内」の余裕が危険を呼ぶ 風間俊春 76
長野県 事例13 間一髪、車に逃げ込んだ友人が抱きかかえていた物体 阿部秀美 81
山梨県 事例14 大石の向こうから突然黒い塊が飛び出し、両者ともに動けず 渡辺訓正 85
静岡県 事例15 源流の河原の木の上でクマが食事。貴重な生態を激写! 高野 智 88
事例16 同行者の意表を突く行動で緊張MAX、母グマの影に怯えての釣り 城野 徹 95
岐阜県 事例17 山林から全速力で母グマが駆け下りてきた 向畑 学 98
使用期限切れのクマ撃退スプレーを噴射テストしてみた! 佐藤正直 103
クマに襲われた人たちの壮絶体験
岩手県 事例01 「あっ」と口から出た声を聞いた瞬間、クマは私めがけて走ってきた 徳田 清 107
秋田県 事例02 最後の1発。親グマは発砲と同時に私に覆いかぶさってきた 九嶋静夫 111
岐阜県乗鞍岳畳平クマ襲撃事件の顛末記 米田一彦 115
遭遇体験・危機一髪 ヒグマ編
知 床 事例01 クマは釣り人を睥睨し、河原の近くで悠然とフキをかじり続けた 稲見一郎 123
知 床 事例02 釣り人を利用して獲物を横取りする「技」を覚えた賢いクマ 奥山文弥 129
定山渓 事例03 山頂からの山スキーで黒い塊を発見。その後さらに別の恐怖が 高橋浩三 135
道 北 事例04 ヒグマに出会わないための方法と出会った時のための考察、そして実際 奥本昌夫 138
海外編
ロシア 事例01 いつも対岸に出るはずのクマが斜め後方に。息詰まる攻防の果て 佐藤 豪 147
カナダ 事例02 ロッジの敷地で母グマを撮影中、気が付けば目の前に子グマ 奥山文弥 154
ブックデザイン 佐藤安弘(イグアナ・グラフィックデザイン)
カバー・本文イラスト 廣田雅之
ISBN978-4-86447-087-2 C2075
本体1,800円+税
編者 月刊つり人社編集部
B5判並製128P
2016年5月1日初版発行
2017年9月15日第2刷発行
テンカラは日本の伝統的なスタイルで楽しむ毛バリ釣り。
近年は優れたスポーツフィッシングのひとつとして、国内でも海外でも熱心な愛好者が増えています。
本書はテンカラのタックルや使い方、毛バリの数々、さらにキャスティングや釣り場など、
これから始めたい人が知りたいノウハウを分かりやすく解説しています。
シンプルな釣りのすべてが分かるまさに決定版といえる入門書。
また、「道具」「釣り方」「釣り場」にわたって一歩進んだステップアップのヒントも詳しく提示しており、
中級者のレベルアップにも大いに活用していただけます。
ISBN978-4-86447-070-4 C2075
本体1,400円+税
編者 つり人社書籍編集部
A5判並製144P
2015年3月1日初版発行
2017年9月15日第3刷発行
各釣り場に精通する釣り人が原稿を執筆。
穏やかな里の渓からダイナミックな山岳渓流まで、思わず行きたくなる長野県内の「いい川」をピックアップ。
主な水系別にわかりやすくまとめました。 各河川は、地図と写真、原稿の3要素で解説。
地図は広域アクセスMAPと河川図のほか、場合によってはさらに拡大図も掲載して現地のようすを分かりやすくしています。
インターネットの情報が氾濫する現代だからこそ、信頼のおける釣り人によるていねいな釣り場ガイド=本書は
はじめての釣り場では頼もしい「案内人」になってくれること間違いなし。
また、経験のある釣り場でも新しい発見があることでしょう。
ISBN978-4-88536-582-9 C2075
本体1,500円+税
西野弘章(にしの・ひろあき) 著
A5判並製192ページ
2008年8月1日初版発行
2017年9月15日第10刷発行
釣って楽しい、食べておいしい海・川・湖のターゲットが満載。
必ず“何か”を釣るための五目釣りの最強バイブルが登場!
はじめての釣りで重要なのは、[何」が釣れるかではなく、「何か」が釣れること。
サビキ釣り、チョイ投げ、ウキ釣り、ルアー、淡水の五目釣り、そして、なんとアユの友釣り!
ビギナーにとって最も手軽に、そして、最も楽しめる釣りをピックアップして、実践の釣りを紹介しながら、
爆釣へのノウハウを徹底解説。誰もが「いい感じ」の釣りを、存分に満喫できることうけあいの一冊です。