お知らせ  News

『ザ・スローピッチジャーク2017-2018』10月19日発売!(別冊つり人Vol.456)

[特集]
VS バーサス「多彩なターゲットを相手に究極メソッドの実力を最大限に引きだそう!!」
ジギングの大家、佐藤統洋氏が考案したスローピッチジャークだが、それを軸にエキスパートたちがそれぞれの釣りを進化、
熟成させているのが現在のベイトジギングシーンだ。
アカムツ・カンパチ・ブリ・ヒラマサ・キハダマグロ・マハタといった魅力溢れるターゲットを相手に、
その洗練されたノウハウ&メソッドの真髄に迫る!! 

[第2特集]
Spirit of the “Slow Style”「スロースタイルの精神を保持しつつ多角的な視点で多彩なターゲットを迎え撃つ」
ベイトジギングをより幅広く楽しむためにはスローピッチの派生系ともいえるワザの数々も決して見逃せない。
柔軟な思考でターゲットと対峙するエキスパートの釣りに肉迫。

[企画1]
オレのジグはこう使え!! 近年はさまざまなコンセプトを持つ専用ジグが登場している。
それらを使いこなして自身の武器にしようと思えば、まずはその特性をしっかりと把握することが先決。
フィールドでワザを磨き、攻め手の幅を大きく広げよう。
[企画2]
道具立てを徹底考察 スロー系ジギングにおいて非常に重要となるタックルセッティング。
アイテムのセレクトや組み合わせなどの考え方をきちんと押さえて自身のスタイルを構築し、釣果アップを目差そう。 
他にもアルティメットタックルカタログ、ジギング クリニックなど好企画が目白押し!!

001

【訂正とお詫び】

2017年10月12日発売の『ロックフィッシュ地獄』の31ページにおきまして、
千葉正博さんのタックルデータの表記に誤りがございました。
下記が正しい表記です。訂正し、お詫び申し上げます。

[千葉さんの使用タックル]
スピニング
ロッド:サイファリストHRX CPHS-78M(バレーヒル)
リール:レボMGX 2500S(アブ・ガルシア)
ライン:キャストアウェイPE0.6号+ポケットショックリーダーFC 16Lb(ともにサンライン)

ベイト
ロッド:サイファリストHRX CPHC-73MH(バレーヒル)
リール:モアザンPE SV 8.1L TW(ダイワ)
ライン:キャストアウェイPE1.5号+ポケットショックリーダーFC 20Lb(ともにサンライン)

単独創刊!『鱒の森2017年11月号(No.42)』10月13日発売!

★お陰様をもちまして単独創刊いたしました★

鱒の森(ますのもり)2017年11月号
定価1,500円/本体1,389円
雑誌コード:08383-11
刊行形態:隔月刊(定月 偶数月・定日15日発売)
判型/A4変型判(285㎜×210㎜×8mm)・平綴 総ページ数132ページ

【特集】
やっぱり愉しい、道具の話。
湖や本流などの冬期解放フィールドをのぞくと、本州の鱒釣りは一休みの季節。
こんな時は、いつまで経っても宝物のようなルアーたち、そしてお気に入りのタックルの話を肴に、夜をすごしてみるのも悪くありません。
人気ミノービルダーたちの手仕事の魅力を掘り下げるマニアックなカタログ、最新のミノーデザインを探る釣行レポート、
そしてまた大切なミノーを仕舞うこだわりのボックス&ワレットや、最近目にする機会の増えたハンドメイドのトラウトブローチなど、
格好いいアクセサリーについての情報も満載です。

Contents
4 鱒の肖像文と写真=足立聡
11 釣り人、かくMONO語りき
12 TROUT PHOTO STORY
14 特集やっぱり愉しい、道具の話。
18 トラウトブローチの世界。
26 釣りザオをつくる人。語り=安達俊雄
32 比重のヤマメ釣り。
40 宝物を仕舞う。
46 ルアービルダーたちのルーツを探る。
65 渓の山菜
66 注目のハンドメイドミノー。
68 アメリカンプラグで渓流釣り。文と写真=荒川大悟
73 渓の隣人
74 脂鰭式釣魚図絵大全。絵と文=うぬまいちろう
76 小さな沢に生きる勇者。文と写真=木下進二朗
81 Present
83 尺オショロコマと出会った、偶然の1日。文と写真=新江孝之
86 From Readers 読者の手紙。
87 コラムの森
●四半世紀をかけて 桑村勝士
●岩魚の句 高橋辰美
●サギのお告げ 宮澤秀規
●繋がらない場所 四方田仁
95 TROUT NEW STAND
99 渓アマゴに見惚れたい、この秋も。
108 小型ミノーの釣りを学ぶ。
115 ロングミノーの実釣力。文=長谷川功
120 滝とイワナ。文と写真=朝賀敬一
125 EUREKA!
126 New Tackles
130 Next Issue

001

『ロックフィッシュ地獄2017-2018』10月12日発売!(別冊つり人Vol.455)

[巻頭特集]
アイナメにくびったけ!
北海道&東北

北のロックフィッシュファンを夢中にさせるアイナメ。
積極的にルアーを追う性質ながら、ボトムなのか、
中層なのかといった状況に合った攻略が求められるゲーム性の高さも魅力だ。
60cm級というモンスターサイズを追うロマンもある。
アイナメゲームの面白さ・奥深さを覗いてみよう。

[大特集]
地域で変わるハタねらいの作法
スイミングを制するものは
ハタゲームを制す!

同じハタでも、魚種と地域、
シチューエーションが変わればまるで違う釣りになる。
「ハタゲーム」とひと言で表現することはできるが、
その内訳は極めて多種多様だ。
北陸から九州南端まで、徹底した現地取材から見えてきた
その土地ごとの流儀に迫ろう。

[特集3]
出し抜くためのメバル術

同じ釣り場で同じルアーを投げていても、驚くほどキャッチ数に差が出る。
メバルゲームではそんな事態が起こりやすい。
タックルもバイトも繊細だからこそ差が出るのだ。
メバルとの距離を詰める知恵と技術の数々をご覧あれ。

CONTENTS
[巻頭特集]
アイナメにくびったけ

016 北海道/様似港
「熟成アクア」とノーマルマテリアルのローテーションでねらうデカアブ

020 北海道/室蘭
初夏の室蘭で夢のロクマルを追う

024 宮城県/気仙沼大島
ビフテキで釣る
気仙沼大島のアイナメ

028 岩手県/両石
厳しい最高水温期でもアイナメにグッと近づける
ボートフィッシング入門

[大特集]
地域で変わるハタねらいの作法
040 富山県/高岡
越中キジハタ
垂直ブレイクと護岸スリットで
スイミング&フォール

044 静岡県/雲見
遊泳力の高い良型グルーパーのみをねらい撃つ
スイミングメソッド

048 静岡県/田子
都心近郊で楽しめるアカハタゲーム入門

052 静岡県/伊豆半島
ゴロタ場で根掛かりを減らすために

056 三重県/尾鷲市
アカハタ×フレキシブルジグヘッド
スタックを回避してこそ道は拓ける

060 三重県/梶賀
フォール&高速スイミング
中層攻め一直線!

064 愛知県/名古屋港
60㎝も視野に入るポテンシャル
貿易港でキジハタという衝撃

068 香川県/伊吹島
「ボトムの徹底攻略」という瀬戸内東部スタイル
ベイトタックル&ジカリグで気になる穴をフルサーチ!

072 愛媛県/福浦 キジハタ
ライトメタル一閃!
近距離戦を制すスライドフォール

076 高知県/大月町

理想を求めて南へ爆進!
ショアからのロックフィッシュゲームの最高峰
現在進行形のスジアラ攻略理論とテクニックとは?

080 高知県/沖ノ島
磯魚パラダイス
スリリング! 土佐の離島

084 佐藤文紀
東シナ海に海底の宝石を探し求めて――
ブレードジグヘッド&テールスピン、
メタルバイブでキジハタ乱舞

088 鹿児島県/鹿児島湾
デッドスローも、高速も。
ボトムも、中層も。
ハタも、マダイも。

092 鹿児島県/錦江湾桜島
アングラー優位の中層バイブレーション!

098 長崎県/平戸・宮ノ浦
上阿値賀島・北ノ瀬で真夏の共演
片や地元、片や遠征
ふたりの根魚狂にハタゲームの極意を探る

102 宮崎県/門川沖磯
ライトライン×スイミングでハタゲームは変わる!!
追わせて食わすために何が必要か――
「見せる」のためのタックルバランス考

106 鹿児島県/垂水市・錦江湾
オンリー・テキサスリグ
レンタルボートで満喫した夏の錦江湾

110 鹿児島県/上甑島・里
赤い重機スジアラの手なずけ方
上甑島の沖磯は良型アカハタがサブに屈する別世界

114 長崎県/野母半島・樺島
ハタの国からGrouper Fishing A GO!

118 鹿児島県/甑島沖
スジアラに向き合う、ということ

122 長崎県/五島列島福江島
ソフトベイトであそぶ福江島

126 熊本県/天草西海岸沖磯
エサごとのレンジ調節でワンキャスト・ワンバイト
ここはアカハタパラダイス

[特集③]出し抜くためのメバル術

136 静岡県/東伊豆
山城剛*尺メバル常勝への道
本誌取材で3年連続の尺獲り達成!

140 大阪府/泉南・深日漁港
Fシステムの実力を再確認
結局はスロー&ステディ
理想通りのアプローチを継続できるシステム

144 愛媛県/中島
太陽のビッグゲーム
瀬戸内海のメバル島でスピードフォール&リアクション!

148 愛媛県/今治市
海峡を攻略せよ
瀬戸内の急流メバルを求めて

152 富山県/富山湾
ホタルイカの海で
人より釣る方法を考える

156 愛媛県/戸島
あえてボトムは捨てる……
それが大型ゲットの鉄則

160 兵庫県/神戸港
最新カサゴゲーム
「穴ワインド」の実際

001

『なるほど!THEワカサギ大全2017-2018』10月12日発売!(別冊つり人Vol.454)

特集は『穂先×仕掛け×オモリ タックルバランス大研究』。
先調子で好釣果をあげる人もいれば、胴調子で好釣果を得る人もいる。
穂先が変われば、それに合わせる仕掛けやオモリも、もちろん変ってくる。
それらを掛け合わせていくと無数ともいえるパターンが浮かび上がってくるのでは? 
エキスパートたちはどうやってタックルバランスを考えているのだろうか? 
エキスパートたちの戦術や考え方を覗いてみよう! 
そのほか、ボート、ドーム船、氷上の押さえておきたい釣り場、人気フィールドをチェック。
最新ワカサギギア紹介からも目が離せない。

CONTENTS
なるほど! THEワカサギ大全 2017-2018

特集
穂先×仕掛け×オモリ
タックルバランス大研究!

Contents
010山梨県・西湖
ディープゾーンの戦術

014長野県・松原湖
氷上の繊細釣技

018 VARIVAS公魚工房 ワークスリミテッド第3弾
適材適所の穂先選び

023山梨県・河口湖
オーバー2000時代 竿頭常連の必釣パターン

026群馬県・榛名湖
10束超えも! 絶好調の榛名湖!
キモはアンカリングとハリのマッチング

030長野県・木崎湖
艤装をパワーアップして快適ボートフィッシング!

034兵庫県・佐名仲ダム
アットホームな釣り具メーカーだからこそできる初心者優しい仕掛けが新登場!
その名もWAKASAGI FREEKER!

038兵庫県・東条湖
注目!関西ニューフィールド&プロックス極楽快釣グッズ2017
本格始動2年目! これがウワサの東条湖

042兵庫県・佐仲ダム
願ったり叶ったり!? 台風の降雨による低水温とニゴリで安定しない回遊層が全長120cm仕掛けの実力を証明
ワイドレンジ攻略! スーパーロング仕掛けの効用

046愛知県・入鹿池
ハイスピードゲーム時代のパートナー
高速打ち返しを支える
ボートゲームシステム

050長野県・白樺湖
ワカサギエキスパートが見た
白銀の景色

054ダイワ新製品情報
気になる“名人誘い”、“追い食い巻き”を大解剖!
ワカサギブロガー一推しアイテム

056福島県・桧原湖
おおらかに楽しむ 桧原の大自然!

058福島県・桧原湖
ワカサギビギナーも大歓迎!
氷上女子会やってみる?

060山梨県・山中湖
サクッと釣って、サラッと楽しむ山中湖ドーム船

063 2017~2018
ワカサギ最新グッズ

067タックルバランスの最適化で爆釣創出!
4人のワカサギ理論

075段差とハリ間が決め手の
ニューウエポン

076福島県・桧原湖
空中戦は難しくない!

080マツカツ流! 穂先の選び方
シマノ『レイクマスターSH』シリーズはこう使う!

084今さら聞けない? なんとなく使っている?
可変アダプター再考

086ベーシックとこだわりのエキスパート仕様
今シーズン注目のバンブー穂先

088奈良県・津風呂湖、兵庫県・佐仲ダム
爆釣請負人・千島克也の関西行脚

092北の大地に行ってきました!
ワカサギジャーニー2017

096愛知県・入鹿池/2017年3月14日
『Zカタツムリ』と『CGワカサギ穂先』で快釣!

001

ページトップヘ