青木大介
SERIOUS Ⅻ(12)
2017 JB TOP50参戦記 3rd & 4th STAGE編
日本のバスフィッシングトーナメントトレイルの最高峰「JB TOP50」に参戦する青木大介に全試合完全密着する本シリーズ。
第2戦終了時点の年間ポイントランキングは、初戦の失速を第2戦で優勝というこの上ない形で見事リカバリーし、5位という好位置。
このまま上位をキープし続けることが青木の最終目標である年間チャンピオンの絶対条件となる。
第3戦の舞台は2016年シリーズ2位でフィニッシュした相性のいい七色貯水池。
今年も初日からグッドコンディションのバスをキャッチし続け、予選を1位通過。
しかし、2位には昨年優勝した小森嗣彦がピタリとつけている。プレッシャーが最高潮に高まった最終日、どのような戦略に打って出たのか―。
第4戦は青木がここ数年大外ししたことのない、得意な桧原湖が舞台。
今年は練習のときからキーとなるエリアが見つからない状態だったが、これまでの経験と今年から本格的に導入した最新鋭のGPSを活かし、
次々とバスをキャッチしていく。予選はトップと290g差の5位通過。このウエイト差は100gで順位が大きく変動してしまうスモールマウス戦ではかなりの大差。
それでも青木は実直に数g単位の入れ替えを繰り返し、ウエイトを積み重ねていく。そしてついに今季2度目の歓喜の瞬間が訪れる!
北 大祐 並木敏成 伊藤 巧
Basser ALLSTAR CLASSIC 2017
the Limit Three
2017年9月30・10月1日の2日間に渡って開催された、
国内最大規模のバスフィッシングトーナメント「Basser Allstar Classic」における北大祐、並木敏成、伊藤巧、3選手の戦いぶりを同船取材。
霞ヶ浦や北浦を含む広大な水域に散った彼らの釣りはもちろんのこと、戦略や競技中の感情の揺れまでもがリアルに描き出されている。
第31回大会を迎えたオールスタークラシックは、一日のバッグリミットをこれまでの5尾から3尾に変更。
1尾1尾の価値がより高まったこのNewフォーマットで、注目の3選手はどんなパターンで頂点を目指したのか。
『Basser』誌面でも生中継でも未公開の名場面の数々をここに収録。
「ラスト11分のドラマ」に至るすべての過程の目撃者となれ!!
いよいよ九州のソルトシーンが盛り上がってきた。
ヒラマサやヒラスズキやブリやシーバスなど
九州の人気スターフィッシュたちが釣れる好機を迎え
アジやメバルやアオリイカ、小型回遊魚などなど
楽しいターゲットも目白押しの晩秋をとことん掘り下げました!
第1特集は
「数も型も楽しくなるのはこれからだ!
Eging Climax!! エギングパラダイスが最高潮へ」
九州といえば全国屈指のアオリイカパラダイス。
この秋は数こそ多かったもののサイズに不満が残ったが
その分、晩秋から初冬は数のみならずサイズも期待大!
新しいギアや新しいテクニックの紹介
さらにはオフショアゲームの魅力もたっぷりお伝えします!
第2特集は
「年内フィナーレは劇的に!
今、ドラマフィッシュに逢いたい!」
そろそろ年の瀬。今年の釣りも大詰めを迎えようとしています。
そこで記憶に残るドラマチックな釣りをしたいと考えているあなたに
ぴったりの特集がこちらです。
刺激の強いターゲットをこれでもかと誌面に登場します。
大迫力のオオニベ、ランカーシーバスに始まり
尺アジ、バチコンなるニューゲームなどなど
きっと琴線に触れるドラマフィッシュに出会えるはず!
「Field & Technique Guide
九州七県NAVI 秋の特選ターゲット」
個性豊かな七県のイチ押しターゲットが一目でわかる。釣り方がわかる。釣り場がわかる。そんな連載が始まりました。福岡のヒイカ、佐賀の有明ターポン、長崎のヒラスズキ、熊本編のシーバス、大分編のアジ、宮崎編のヒラメ、鹿児島編のタチウオ。七県すべての「旬」をナビゲーションします!
「ルアパラTV連動企画が続々!」
本誌と平行して地上波で毎週放送中の「ルアーパラダイス九州TV」(TVQ九州放送)。
迫力ある映像からはアングラーの息遣い、リトリーブスピード、ロッドアクション、
鳴り響くドラグ音などを鮮明に伝えてくれます。
でも、本誌は九州のルアー釣りの専門誌ですから
映像だけでは伝えきれないその釣りの奥深さや魅力を
言葉と写真でよりディープにお伝えします。
ぜひ本誌と連動して映像を観ることで
文字と映像が情報を補完し合って
より濃い内容となってインプットされます!
人気のエギングをたっぷり。
そのほかビッグゲームからライトゲームまで
九州の夢あるルアーフィッシングをぎっしり集めたルアーパラダイス九州№21晩秋号。
レアでコアな九州ネタをぎっしり詰め込んでお届けします!
CONTENTS
photo by Ken Tsurusaki
【第1特集】
数も型も楽しくなるのはこれからだ!
Eging Climax!!
エギングパラダイスが最高潮へ
026
飛ばす、シャクる、見せる、見切る
秋から冬の端境期に味わう心地よい重み
津留崎 健=写真 形田淳=文
036
噂どおりの小ささ、本格シーズンは冬か?
エギングの型・剛玄さんの場合
小田部修久=写真・文
040
タイプを見極めマッチする餌木をセレクト
秋イカを効率よく釣るためのマスト餌木2選
形田淳=写真・文
044
雑な操作でもチャンスが増える?
普通に使って普通に釣れるエギスタの普通ではない実力
藤原武史=写真・文
048
ショアエギングにも役立つ⁉
ボート直下に潜むアオリイカとの知恵比べ いざ、ティップラン
藤原武史=写真・文
052
山口ならまだイケる!
ヤマラッピ&たまちゃんも堪能した肉厚ブドウイカのイカメタルゲーム
形田淳=写真・文
057
ハロー!スクイッド
はじめまして。日本で釣りを覚えてます。
小田部修久=写真・文
【第2特集】
年内フィナーレは劇的に!
今、ドラマフィッシュに逢いたい!
061
ドキュメント!
オオニベVSヒデ林の本気ファイト
藤原武史=写真・文
066
Bayへ、Riverへ、Surfへ!
ロッド1本でショアキャスティングはこんなに楽しめる!
形田淳=写真・文
070
変化を見逃さず先手必釣!
関門海峡というライトショアジギング道場
藤原武史=写真・文
074
風あり波あり、なれど技あり尺あり!
これぞハイテクニック五目釣り
藤原武史=写真・文
078
2本目の橋脚でトゥイッチが正解だった中村流シーバス作法
「レンジを意識してFX9SW」が吉と出た多々良川の夜
小田部修久=写真・文
083
激渋シーバスに松岡豪之の真髄を見た
釣れないときに空ける箱
小田部修久=写真・文
086
夜のバチコン劇場なら
一投ごとにドキドキワクワクが止まらない!
内川卓也=写真・文
【OTHERS】
109
Field & Technique Guide
九州七県NAVI 秋の特選ターゲット
福岡編/ヒイカ 佐賀編/有明ターポン 長崎編/ヒラスズキ 熊本編/シーバス 大分編/アジ 宮崎編/ヒラメ 鹿児島編/タチウオ
小田部修久=写真・文
098
土曜の朝のルアパラは動きが、音が、流れが伝わる!
『ルアーパラダイス九州TV』放送スケジュール
【連載】
021
Hello! New Gear
ヤリエ/アクアマイスター
小田部修久=写真・文
032
みっぴの『ちかっぱ釣れとう?』
第21回 初めての野母半島でRUNRUNエギング
やっぱり移動が吉と出た秋の10キャッチ
小田部修久=写真・文
090
短期集中連載 熊本鱸熱血塾
難解なれど破壊力抜群!
ビッグベイトでビッグフィッシュをねらうコノシロパターンの方程式とは
内川卓也=写真・文
094
先駆者のSPIRIT
津留崎義孝のことば
「ボートジギングとバーチカルなベクトルの観点
メタルジグで釣るということ」
津留崎義孝=文 小田部修久=写真
100
さかなへんなたび
九州キニナル地名行
第14回 キビナゴ(魚へんに長)網代(長崎県五島市戸岐町)
田代俊一郎=文 編集部=写真
107
編集長が気になる現場
九州一周予習復習
今回のお勉強
「しまとく通貨と福江島のアオリイカが気になる」の巻き
藤原武史=写真 編集部=文
117
よかとこよかものよかはなし Fishing Information@九州
124
つりよめ by NKJM
今回の巻頭特集は、ウインターシーズンに向けたエキスパートの戦略をお届け。
晩秋から冬に向かうシーバスゲームは、最盛期の秋からフィールドの状況が大きく変動し、
多くのアングラーが魚と最適なパターンを見失う時期でもある。
そんな厳しいシーズンにもかかわらず、「釣る」ことを義務づけられているトップングラー達のゲームプランはいかに?
大野ゆうきさんがオフシーズンと思われがちな東京湾奥で、浅川和治さんが富津岬のウエーディングで、
それぞれの戦略を披露してもらった。さらには、嶋田仁正、高橋慶朗、小沼正弥、井上ゆうき、
各々が世に送りだす新作ルアーもいち早く紹介する。
連載陣では、ヒデはやしが高知のアカメゲームでモンスターゲット。
RED中村は火の国熊本で爆釣劇、オヌマンは落ちアユパターンでランカーラッシュ。
釣れまくりの一冊をぜひお楽しみください!
CONTENTS
16
巻頭総力特集
2017年を締めくくるエキスパートのゲームプラン
ウィンターシーズンに備えよ!
18
PART.01
オフシーズンの湾奥で獲る!
マッチ・ザ・バイトのポイントサーチ 大野ゆうき
25
PART.02
晩秋〜初冬の魚を獲る!
シャローゲームのキーポイント
浅川和治
32
PART.03
この戦闘力に注目せよ!
厳寒期を戦う俺達の戦略兵器
嶋田仁正/高橋慶朗/小沼正弥/井上ゆうき
42
東京湾大感謝祭2017
44
三道竜也のエンジョイSW(ソルトウォーター)!!VOL.04
アジングからタチウオまで
46
地元アングラーイチ推し情報はコレだ!
56
第104回別冊ゴモクマガジン
静岡県沼津周辺のロックフィッシュゲーム
ロックでロールなアイツを釣りに行きました!の巻
59
小沼正弥のシーバスミッションGo Clear!! mission.06
「ねらって90㎝アップを釣れ!」
64
ヒデはやしのFIRE CHALLENGE Mission.04
秋パターン全開。シャローのアカメゲーム!
69
オライノシーバスミーティング2017
70
NO SEABASS,NO LIFE 第64回
落ちアユシーズン到来!秋田河川でランカーシーバスをGETせよ!!
76
古山輝男コラム・GOOD GAMEをありがとう!
78
菅原正志の釣点
な行 え段 『根魚』♯1
80
斉藤知雄のタックル進化論・第79回
勇往邁進!越冬・産卵期に向かうランカーシーバスにロックオン
82
サップでフィッシュ!VOL.19
ここはSUP天国だ!瀬戸内海のフィッシングレポート
84
River Seabass Style Vol.85
Rerease style for our future. Part XⅣ 〜リリースについて⑭〜
88
ザ・シーバスNEWS
91
やんやんのランカー全国行脚! vol.09
高知名物エビパターン!
94
The Strong Pattern Vol.32村岡昌憲
レンジサーチに潜む罠
98
情熱あふれるシーンを満載!エクリプススタイル vol.19
秋のニューカマーを徹底解剖!
102
宮川靖のSEABASS Infinite pattern Vol.41
秋の楽しいシーバスデイゲーム
106
侍JACK R-E-D真紅の黙示録Vol.71 The Downward Spiral
火の国シーバスは、太かねぇ〜!
110
ヤマガブランクス●シーバス紀行
ヒラスズキ開幕!!
宮崎・県北のロックショアゲーム
114
及川太一のget the monster SEA BASS! VOL.11
落ちアユシーズンは、ストロングファイトを楽しめ!
118
Jackson Tackle Story.60
アスリートの名に恥じない『アスリート13MDS』誕生!
120
ナオチン&須江キャプテンの東京湾ボートゲーム奮闘記 VOL.05
ビッグベイトでランカーシーバスを釣ろう!!
124
森大介のどこでも釣りまっせ!! Vol.65
秋の台風に取材難航するも、晩秋はボートシーバスが面白い!
128
FIND THE LUNKER vol.09
シーズン本番! 雨後の河川をねらえ!!
一度はこれでシーバスを釣ってみたい──。
潜在的にこの釣りに憧れているアングラーの数は多い。
そして実際にシーバスを引っ張り出す潜在能力の高いカテゴリーがビッグベイトシーバスゲームだ。
どんどんサイズアップしていくビッグベイトもあれば、スタンダードな方向へライト化していくビッグベイトも動き始めた。
これは間違いなく、ビッグベイトが日々のローテーションへ組み込まれるというスタンダード化への前触れだ。
バスとの大きな違いはフィールドの広さだが、それは「海=大規模フィールド」という単なる思い込みで、
実際のシーバスは大海原のど真ん中にいるのではなく磯から狭い水路まであらゆるフィールドに棲息している。
そして何もビッグベイトをすべてのフィールドに対応させる必要はない。
他のルアー同様にケース・バイ・ケースでセレクトすればいいだけだ。
しかも実際に使ってみると、かなりのフィールドにビッグベイトで対応できることに気付くはず。
そして、シーバスもバス同様に近距離戦で楽しめることに気付くだろう。
ビッグベイトシーバスはまだまだ進化の途中ではあるが、急速に開拓されていく気配。
今、もっとも最先端であり熱いゲームがここにある。
そんなマニアックにして奥が深く、しかし誰でも手軽に挑戦できる間口の広いこの釣りの世界観を松本賢治が渾身の写真と情熱あふれる文章で構築。
読んで眺めれば読者を水辺へいざなう。BBSBワールドにどっぷりと浸かってほしい。
BBSB目次
014
[special graph 01]
The Second Challenge
to Ariake SeaBass
本誌企画のために米澤弘通がメイキングした
ビッグベイトで筑後川固有種、有明シーバスへ挑む!
026
[BS Column]
Psychology ——-フィッシュイーターとベイトの精神論
028
[special graph 02]
Valuable discovery in my life
ビッグベイトは、もはや生活の一部。
衣川真吾の素敵なライフスタイルに迫る
[BS Column]
040
Specialty means the ultimate versatile
専用とは究極のバーサタイル
042
Line pressure to be worried about
ラインの存在感は気になるかどうか
Combination of attention and aesthetics to hook
フックのこだわりと美学の両立
046
[special graph 03]
Epic Taiwan
ネイティブタイリクシーバスを求め
泉裕文が台湾の大河、淡水河にファーストトライ
058
[BS Column]
Selection of bite priority
フッキング優先のフック選び
062
It’s worth a try. ————やってみる価値のあること 奥村和正
068
The time to talk about the Big Bait ———ビッグベイトマスター奥田学に“ドブキラー”衣川真吾が聞いてみたいこと
074
To use like a warm ————ワームのようにフィネスに使う 平岩孝典
082
The essence of swimming ————泳ぎの本質は“抜き”にあり 中野大輔
086
Probable cause ———考えられる原因 力武智史
090
Spell of the Match the Bait ————マッチ・ザ・ベイトの呪縛 橋本景
094
To image the Real Position ————本来ある場所をイメージするために 薮下剛
045
Real smooth landing ———ランディングはもっと軽快に確実になる 實近博章
099
Functional Beauty of Bending————曲がることの機能美 増田直人
100
Probability of hooking changes with weight ———フッキング率はウエイトタイプで上がる 北添貴行
102
Strange ————見慣れないもの 佐藤直樹
103
Effectiveness of Knocking sound ————ノック音の利用価値 松成修一
104
Presence of non-joint ————ノンジョイントの存在感 嶋田仁正
105
Indispensable position —————もはや、欠かせない存在 山本典史
106
Obsession with Sound —————音への執着で目覚める世界観 松下孝幸
107
Ideal ————僕がビッグベイトを作るとしたら 吉田聡
108
Try to reproduce with Big Bait ————ビッグベイトで再現する試み 福井悠太
109
Far from the body ————ボディーから離れる重きシングルフックの可能性
110
Real Market ————パックロッドの行方 広瀬達樹
112
Key to be “Winner”—————“釣れる人”になるための鍵 前田三四郎
012
DO-BU-DO-JO HAJIMETE NO BIG BAIT