31年目を迎えた「ダイワ鮎マスターズ」で前人未到のV3を成し遂げた瀬田匡志さん。
オトリを投げるキャスティング釣技、スピード感あふれる釣りが代名詞の瀬田さんだが快挙を成し遂げた釣り方はちょっと違った。
小石底ベタ流れの那珂川でオトリをスローに横出しする最新釣技、マンツーマン勝負の必勝戦略など瀬田さんが繰り出す技を多角的に解剖する。
このほか決勝の舞台に立った2位の加藤達士さんのピンポイントシューティング、
前年度優勝者で今大会も3位と強さが光った上田弘幸さんの常識外の鬼ベタ下ザオ強制横出し、
浅川進さんと瀬田さんによる対談「理想の流心攻め」など読み応えたっぷりのテクニック解説ばかり。
CONTENTS
08 津留崎健[スペシャル・フォトグラフィー]
荒ぶる川、荒ぶる鮎――闘魂! 那珂川
018 熱戦のファイナリスト16名
026 東日本ブロック大会レポート
029 中部ブロック大会レポート
032 西日本ブロック大会レポート
036 ザラ瀬・小石底・天然アユ対応の背バリフィネス!
瀬田匡志「もっとスローに。アウトライン」
042 鋭角引き+上飛ばしの緻密なステップ
加藤達士のピンポイントシューティング
047 鬼ベタ下ザオ+ソリッド穂先+メタルライン
上田弘幸「本流横出し」の核心
052 瀬田匡志さん、大会史上初! 3回目の全国制覇達成
勝利を呼び込んだ――《マンツーマン対決》必勝戦略を解明する
060 浅川進×瀬田匡志 トークセッション
鋭角か?鈍角か? 理想の流心攻め!
066 ダイワ鮎マスターズ30周年記念 ウィナーズツアーin台湾
067 競技委員長のフィールドレポート
激闘! 鮎マスターズ2017地区大会
068 九州地区大会 三隈川
069 関西地区大会 有田川
071 中国地区大会 日野川
073 中部Ⅰ地区大会 長良川(郡上)
075 中部Ⅱ地区大会 長良川(中央)
077 四国地区大会 安田川
079 東海地区大会 藁科川
081 三河地区大会 寒狭川
083 北関東Ⅰ地区大会 那珂川(町裏)
085 北関東Ⅱ地区大会 那珂川(小川)
087 南関東Ⅰ地区大会 相模川
089 南関東Ⅱ地区大会 中津川
091 南東北地区大会 小国川
093 北東北地区大会 雫石川
095 上信越地区大会 三面川
096 北陸地区大会 九頭竜川
ISBN978-4-86447-313-2 C2075 本体1,400円+税
A5判並製144P
首都圏近郊の貴重な渓流フィールドを、各釣り場に精通する釣り人が執筆。
本流から源流まで、思わず行きたくなる「いい川」をピックアップ。
今回は既刊の県別ではなく、首都圏近郊という視点から「秩父」「奥多摩」「丹沢」の3エリアで32河川を詳解。
各河川は、地図と写真、原稿の3要素で解説。地図は広域アクセスMAPと釣り場地図を掲載して現地のようすを分かりやすくしています。
インターネットの情報が氾濫する現代だからこそ、信頼のおける釣り人によるていねいな釣り場ガイド=本書は、
はじめての釣り場では頼もしい「案内人」になってくれること間違いなし。
また、経験のある釣り場でも新しい発見があることでしょう。
CONTENTS
●秩父(荒川水系)
荒川下流 6
荒川上流 12
小森川 16
薄川 20
横瀬川 24
浦山川 28
安谷川 32
大血川 36
中津川 40
大洞川 44
滝川 48
入川 52
●奥多摩(多摩川水系)
多摩川下流 56
多摩川中上流 62
秋川 68
日原川 74
川乗谷 78
小川谷 82
後山川 86
丹波川 90
泉水谷 94
●丹沢(相模川・酒匂川水系)
中津川 98
谷太郎川 102
早戸川 106
道志川 110
狩川 114
河内川 118
西沢 122
モロクボ沢 126
檜洞沢 130
水の木沢 134
土沢 138
構成 時田眞吉
地図 堀口順一朗
REEL
いま、ここにある愛機
大森貴洋さんのB.A.S.S.エリート開幕戦優勝の速報からスタートする今号では、バスフィッシングをするうえで必要不可欠な「リール」を特集。
特集冒頭では、スピニング、ベイトリールのルーツを探り、そこから現代にかけて発展、細分化した最新のリールたちを紹介します。
続いて、沢村幸弘さんはリールの性能の引き出し方をKTFの歩みとともに解説し、青木大介さんや福島健さんらトップトーナメントアングラーが
どのような理由でリールの左右巻きを選択しているのかが明かに。
さらに 国保誠さんによるローギアリールの必要性、橋本卓哉さんによるリールの使いこなし方とメンテナンスのハウツー、
ラインブレイクやイトよれの回避術、編集部員によるリール談義など見所満載です。
この一冊が 今後のリール選びの道しるべとなることは間違いありません。
===================================
Contents
004 速報! 大森貴洋エリート開幕優勝!
016 REEL
いま、ここにある愛機
018 リールの世界史200年――『ベールアームは世界を回る』より――
022 五十鈴工業が日本で守る、世界の技術者たちの遺産
024 極みの日本製スピニングリール
026 Pick Up NEW MODELS
036 沢村幸弘/ゴキゲンな道具ができるまで。
042 国保誠/琵琶湖の釣りに絶対不可欠な”ローギア”の話
046 第402回埼玉県内水面漁場管理委員会より
048 『Basser』編集部のベイトリール座談会
056 メーカー別リール機構&機能
056 橋本卓哉/リールの扱い方の基本
066 今月のほたるの光
068 巻き物のギア比はどう使い分ける?
070 青木大介・福島健/ハンドルは左で巻くか、右で巻くか
074 江口俊介/フィネスモンスターのスピニングリールチョイス
076 五十嵐誠・福島健/リールの「弱点」をいかにカバーするか
078 オフィスZPI企画開発スタッフに訊くリールのカスタマイズとはなにか
082 挑戦の一台
083 A HARD DAY’S NINJA
096 THE TAKE BACK 田辺道場“バスフィッシング”を求めて
104 ボートバカ一代
105 B級ルアー列伝
106 キニナルゲンバ
108 ファイト、ファイト、コジコジ!
110 モノの舞台裏
116 小森ノート
118 バサー放課後の部室
128 横浜&大阪フィッシングショーレポート
130 まつガチ戦記
132 バサー新聞
136 山木食堂闇鍋定食
140 B情報局
142 早いモノ勝ち! セール&入荷情報
144 釣りに行くヒマがあったら読む本
144 日釣振ニュース
146 編集後記
147 今月の読者プレゼント
148 BASSMASTER ELITE SERIES
170 THE JAPAN ORIGINAL
174 Basser Best Buy
176 from Editor
特集は「春のしあわせ 渓流女王と山菜・野草」。春の陽が射し始めた水辺は生命の宝庫。
水の中では水生昆虫が羽化のために動きだし、渓魚も活発になる。
野には山の滋養である山菜野草が芽吹きの時を待つ。
「野草図鑑」、「山菜採り入門」、「最新・渓流&源流ベストランキング40+」など春の渓流を謳歌するための内容がぎっしり。
せせらぎの中にある春のしあわせを、今年も見つけに行こう!
そのほか、ボートシーバス、テンヤタチウオ、東京湾メバルなど沖釣りから寒タナゴ、
ワカサギといった淡水小ものまで幅広くカバー。今が旬の釣りを余すことなくお伝え!
CONTENTS
9 釣流潮流
10 音人釣人 髙里 悟
12 海と山の天然素材100%を巡る 地魚食堂
レストランKANEDA/神奈川県・三浦金田漁港
わかめシャブシャブ(おまかせB定食)
15 MONO語り
20岐阜県/長良川支流・栗巣川、古道川
春待つ郡上
雪に舞うヒレピンアマゴ
写真◎津留崎健
特集
春のしあわせ
渓流女王と山菜・野草
28秋田県/米代川水系&県北日本海エリア
アタリのち口福。
体目覚める東北ヤマメ&山菜味わい旅
写真◎浦 壮一郎
31フキノトウ、セリ、タンポポ、ツクシ、ヨモギ、七草
春を摘む手頃な野草図鑑
39この春、本格デビューの心得!
渓の山菜採り、初めの一歩。
44山梨県/桂川
じっくり探ればアタリ頻発
春から好調。
甲斐の国、ヤマメ里の勘どころ
48お気に入りの1本を見つけよう!
テンカラザオの選び方
52もう一度確認!
「釣り上がり」の理由と覚えておきたい心掛け
特集2
筆者陣イチオシの選りすぐりを大公開!
最新・渓流&源流ベストランキング40+
54藍色のパーマークが待つ楽園
ヤマメ谷Best 5
60朱点の妖精に逢う
アマゴ谷Best 5
64ビギナーにもおすすめ
1泊で行ける源流Best5
69ゴルジュ、大滝を越えてイワナの楽園へ
2泊以上で行きたい本格源流Best5
74大ものがいそうな
滝壺Best5
77気持ちよくサオが振れる
テンカラ渓Best5
82足が震えるほどの魚体を手に!
大ものが棲む谷Best 5
87釣りの後はほっこり温まる
温泉渓流Best5
92 [連載] 今が旬!! 日本列島激アツ釣り場
北海道幌加内町/朱鞠内湖 ワカサギ
山形県酒田市/赤川 サクラマス
神奈川県横浜市/福浦埋立地周辺 アイナメ、カサゴほか
愛知県南知多町/師崎港出船 メバル&カサゴ
兵庫県芦屋市/南芦屋浜 ハネ(スズキ)
熊本県天草市/天草 メバル
104広島県福山市/走島港&能登原漁港
カキの国の伝統釣法カブセ釣りを駆使して
瀬戸内海の暴君コブダイと勝負
110 [隔月連載]
魚にトキメク女子のフィッシング・ライフ
釣りに恋して!
第1回 神奈川県横浜本牧/長崎屋出船 シーバス
112爆乗り!昼イカ探訪帳
第10回 長井沖のヤリ・スルメ釣り
117[連載]
カンタン調理で魚をおいしく!
食いしんぼう女子出動!
東京湾メバル
120沖猿きくりんの海上パトロール
「今月どやさ!」
関西船釣りレボリューション
第13回:洲本沖のテンヤタチウオ
124 NEW GOODS INFORMATION
128 [連載] いつか行きたい! 世界の五ツ星釣り場
Field14 Jurassic Lake
ジュラシックレイク(ニジマス)
131表情豊かなアタリを取る!
サヨリ釣り超入門
136東京近郊!
サヨリ釣り場ガイド
138今さら聞けない!
「ウキフカセ釣り」配合エサの使い方
140見えてきた実績
渓流釣りの未来を考えるシンポジウム
~ヤマメ・アマゴ親魚放流の可能性を探る~
142[不定期連載]
プロフェッショナルたちの挑戦
サカナにやさしい水辺の未来
第15回 草島進一さん(その1)
146連載小説 ツヨシと魚釣り
23回 嵩山
152 月刊つり人 NEWS & TOPICS
156 [連載] 釣本耽読
その47
「奥日光の鱒釣り――名人勘蔵の思い出」(新編『釣魚迷』所収)西園寺公一文 ◎世良康
158 [連載]
爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生 選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ
160アングラーズボイス
162 編集後記
164千葉県/市原園 タナゴ
完成仕掛けでもこれだけ釣れる!
若人のタナゴ塾
168
3人の寒タナゴ挑戦記
174群馬県/榛名湖 ワカサギ
7年ぶりの氷上解禁!
178[連載]
つり人浮世絵コレクション
文◎金森直治
伊豫部健・内山幸也・木村建太・松下雅幸・水野浩聡
『オカッパリAllstarClassic ザ・キャノンボール』
長良川・大江川・五三川 決戦!
2017年5月25・26日の2日間で競われた元祖岸釣りトーナメント「オカッパリオールスタークラシック」。
第9回目を数える今回の競技エリアは中部の人気河川、長良川、大江川、五三川だ。
出場選手は中部以西をホームに活躍する、人気と実力を兼ね備えた5名。
今回のルールは2日間トータル5尾の重量勝負。
ただし、リミットの5尾を揃えるには3河川のうち2河川以上で釣らなければならず、
たとえば大江川で5尾釣ったとしてもスコアに反映されるのは4尾まで。
5尾目は長良川か五三川で釣らなければならない。この変則ルールが選手たちの戦略にどう影響するかが大きな見どころだ。
試合当日は大潮が絡む絶好のタイミング。
ボートフィッシングでもなかなか釣れないようなビッグバスが次々とキャッチされる怒涛の本戦を見逃すな!