お知らせ  News

『イカタコ吸盤パラダイス2018』5月15日発売!(別冊つり人Vol.469)

絶大な人気を誇るイカメタルゲームと話題のタコエギングの魅力を発信する別冊。

イカメタル。ひとつスッテとも呼ばれる船釣りのニュージャンルだ。
漁具から進化したスタイリッシュなメタルスッテを用いて1パイずつ積極的に掛けていくスタイルがゲームフィッシングを楽しむアングラーに歓迎され、
今や日本の各地で大いに盛り上がっている。主役はケンサキイカ。その釣趣は実に奥深く、ノウハウやテクニックの差が釣果に反映されるとあって多く
の釣り人を虜にしている。しかも抜群の食味をしている高級食材だけに、1パイ1パイ本気になれる。
ケンサキイカの他にもヤリイカやスルメイカ、ソデイカにもスポットを当てな、細分化するシーンの最新の情報をギュッと濃縮。

そして関西を中心に人気急上昇中のタコエギング。
ターゲットはもちろん食べて美味しく釣って嬉しいマダコ。メッカの明石では、開幕すると沖合に連日大船団が形成される賑わいだ。
タコ専用のエギやロッドなど、タックルも続々とリリースされており、今シーズンには中部や関東でもブレイク間違いなし。
これまた一筋縄では攻略できないゲーム性が魅力で、本誌ではライバルの一歩先をいけるノウハウを詳細に解説している。

イカもタコも吸盤でエサを捕まえる軟体動物。
エサを直接口に入れる魚と違って釣り人がタイミングを見計らって合わせていかないと掛からない。
だからおもしろい。釣って食べたいという人間の本能を刺激するイカタコバイブル。

contents

Welcome! 吸盤パラダイス
イカメタル&オモリグ、タコエギングの競演

012 オモリグ凱旋 加賀ケンサキ百万石
【石川県/金沢沖】写真&文◎高崎冬樹  

016 南紀串本 燃ゆるアカイカ寒椿
【和歌山県/串本】写真&文◎高崎冬樹  

020 釣趣抜群のエギタコ
大ブレイク中の攻撃的スタイル
【兵庫県/明石浦沖】写真&文◎伊藤巧  

024 レンタルタックルでHEAT UP!
いい汗かこう「明石だこ」
【兵庫県/魚住沖〜明石海峡】写真&文◎高崎冬樹 

028 生涯ナンバーワンの釣果を天草で!
インパクト超ド級の
3連結スッテを体感せよ!
【熊本県/天草】写真◎藤原武史 文◎編集部   

032 タルイカと真っ向勝負
【福井県/敦賀沖】写真&文◎伊藤巧       

034 夜焚きなら駿河湾
東京都心から100㎞圏内のパラダイス
【静岡県/沼津市】写真&文◎伊藤巧       

036 九州で芽吹いたイカメタル
【福岡県〜佐賀県】写真&文◎増田直人      

038 デイが熱い 富山湾イカメタル
スピード感あふれるスルメイカゲーム
【富山県/射水沖】写真&文◎伊藤巧       

042 積極的に掛けていく
タコのエギング最前線
一点ステイで抱かせて細軸の多点バリに絡める
【兵庫県/明石沖】写真◎編集部 文◎小濱弥   

046 入門に最適な尾鷲沖のイカ五目
縦フォールとカーブフォールを使い分けて連発
【三重県/尾鷲湾口】写真&文◎伊藤巧      

050 最終ヒットレンジ15m! 若狭湾ミッドサマー
浅ダナ攻略のキモ
【福井県/高浜】写真&文◎高崎冬樹        

054 イカメタル入門の手引き
これからの人に教えたいタックル選びのツボ
写真&文◎大西正人                

058 アタリならざるアタリを可視化する
ヤル気のあるイカはフォールを駆使して攻略
【福井県/敦賀沖】写真&文◎伊藤巧        

062 オモリグはキャストする
暗闇に潜むヤル気満々の大型を
スピニングタックルで攻略する
【島根県/日御碕沖】写真&文◎伊藤巧       

066 耳にタコができるほど伝えたい
イカの基本
「3つのキモ」への意識が釣りを変える
【福岡県/玄界島近海】写真&文◎小田部修久    

070 ヤリイカ不振の中で魅せた
スッテのローテーション術
【三重県/尾鷲沖】写真&文◎伊藤巧      

074 若狭湾に咲いた夏の夜の白い花
喜色満面イカメタルミーティング
【福井県/色浜】写真&文◎高崎冬樹     

077 蛸船族改方
船タコエギングの火付け役に聞く
流行のきっかけと経緯そして未来
聞き手&まとめ◎高崎冬樹          

082 伝統漁具から派生したタコゲームの新展開
最速タコ仕掛けシステムここにあり!
写真&文◎高崎冬樹               

084 天草タコは夏のご褒美
【熊本県/島原湾】写真&文◎増田直人      

086 盛夏は山陰詣で
イカ濃度は本州屈指 夕涼みがてら束釣り
【山口県/長門沖】写真&文◎松本祥士  
   
088 重見流ケンサキイカ楽釣ベーシック
連続ショートピッチで手返し勝負
【島根県/七類】写真&文◎高崎冬樹     

091 サウスッテと餌木邪でヒートアップした夜
南紀ジョイントNIGHT
「ブラックライオン×ガンクラフト」イカメタル共演 
【和歌山県/田辺】写真&文◎高崎冬樹    

094 オバマリグの使い方 数を釣るノウハウ&テクニック
【福井県/小浜沖】写真&文◎伊藤巧    

096 釣り人の、釣り人による、釣り人のための……、漬け用醤油!
その名も「漬けパラダイス!」
写真&文◎編集部 

今シーズンから始める『イカメタル』&『エギタコ』 イカタコはじめの一歩

100 「イカメタル基礎講座」 ヒットパターンを模索する 船上の試行錯誤が醍醐味 大西正人
103 「船と潮流の深い関係」 軽い仕掛けが使える流し釣りと ピンポイントの攻めが可能なかかり釣り 横山修二
104 「タコエギ知っておきたいAtoZ」 オモリ浮かせず底を小突けば エギにジワリと重み乗ってくる 林 良一
108 ソデイカジギング心得 モンスターを獲るための基礎知識 竹腰優一
110 激アツ! オモリグ必釣テクニック ぶっ飛ぶ潮も難なく攻略して ボトムのパラソル級をゲット 富所 潤
112 極小スッテゲーム概論 群れが浮いたら上層カーブフォール 今再びスピニングタックルが熱い 横山晴也
114 ロッドの調子を武器にする 自分好みの調子で頑張るか 釣り場に調子を合わせるか 岩城 透
116 タコ釣りハイレベル講座 サイズアップの心構えと 数を釣るための手返し 林 良一
120 偏光レンズのススメ 海面のギラつき抑える 夜焚きの必須アイテム 横井英樹
122 考えるタコ、議論するイカ 学習するタコはミカンの皮を剥く 大東たくじ
124 タコの水槽から タコ釣り名人になるために 生態を観察して釣りに応用 米田 令
126 料理するまでが釣行です! 捌き方と簡単料理にチャレンジ
    ツツイカ&タコの捌き方 
    浜番長のおすすめ簡単レシピ 市橋 貢
    イカマヨ&炊き込みごはん 大野寿美

001

『NorthAngler’s2018年6月号』5月8日発売!

特集1は『COLORS』。
釣具店にずらっと並んでいるルアーのカラーを見て、どれを選ぶか悩む人は少なくないだろう。
そこで今号は、トラウトやブリ、ロックフィッシュといった人気ジャンルのエキスパートが、カラーに対する疑問に答えるだけでなく、
これまでの経験から実績色を公開。また、偏光グラスの色にもスポットを当てる。カラー選びは、もう迷わない!

特集2は『川・湖・海の鱒釣り』。
道南と道央の海サクラだけでなく、道東のアメマスも今年は例年になく好釣。そろそろ湖も本格シーズンに入る。
雪が多い年は、川も湖も海もトラウト&サーモンがよく釣れる? 
GW終わっても、まだチャンスあり! 
そのほか、注目ニューリールのインプレ、室蘭沖堤ガイド、今が盛期のカレイ釣りの記事など盛りだくさんの内容でお届け。

FEATURE
014 何色、持ってく?
特集_1 COLORS
022 まずは自分の好きな色を知る
【トラウト】道産子の傾向
024 見える、釣れる。
【偏光グラス】レンズカラーの選び方
028 シチュエーションを選ばない
  【トラウト】シェルの誘惑
031 紺碧の海はナチュラルを中心に
  【ブリ】オオナゴ系+α
032 人がいても、いなくても……
  【ロックフィッシュ】夜は白黒ハッキリつける!?
034 その効果は全国共通
【注目色】ピンクに黒のワンポイント
036 ナチュラル・アピール・ミックス系
  【海サクラ】銀鱗を振り向かせる色
今春は絶好調!
特集_2 川・湖・海の鱒釣り
037 春のアメマス攻略法
   ミディアムディープ&リップレス
051 2017年を振り返りトラウトの進路を読む
   屈斜路湖、春の陣
088 シーズン後半も期待大!
   春の大ザクラは磯で

SPECIAL
040 イグジストの使用感
056 朱鞠内湖のイトウ釣りの今
072 室蘭沖堤パーフェクトガイド
078 カレイ×人工エサ

REGULAR
042 ルアーこの一本 タイニーシケイダーバスチューン×テトラワークス・ビビ
044 フライこの一本 イレジスティブル×スード鮭稚魚
046 My Favorite Fly Tying Cicada
060 今月ここでゲッツ!
061 【留萌】海サクラ/ルアーフィッシング
062 【留萌】ソイ/ルアーフィッシング
063 【後志】ホッケ/ウキフカセ釣り
064 【渡島】アイナメ/ルアーフィッシング
065 【オホーツク】海アメ・海サクラ/ルアーフィッシング
066 今月の釣り予報 5月中旬~6月初旬
067 船ルアー愛実らせます! 最新鯛ラバタックルで実釣!
084 オンナの釣活
090 青物最前線on Rock Shore 磯へ向かう前に
092 愛車で安眠♪ アトレーワゴン

OTHER
076 Special Presents
094 NA釣り倶楽部
100 North Angler’s Pickup!
110 バックナンバー
111 潮時表
112 From Staff
113 アンケート

001

重版出来(第2刷発行)!『アユ釣り超思考法』

ISBN978-4-86447-305-7 C2075 
本体1,000円+税
小沢 聡 著
四六判並製144P

2017年7月1日初版発行
2018年5月1日第2刷発行

アユ釣りを始めて何年も経った。
雑誌やDVD等で最新情報や釣り道具をゲットし、 それなりに経験を積んでいるハズなのに、今ひとつ釣果が…。
「実は釣れなくて困っています!」と本当は言いたい。けれども今さら誰に、何を訊けばいい? そんな方に贈る、とっておきのステップアップ本。
アユ釣り界最強ブラザーズのお兄さん=小沢聡名手が、あなたの固まっていた思考を変え、行動パターンを変え、実技を向上させて、釣果UPにつなげます!

001

『Basser2018年6月号』4月26日発売!

[特集]カバーネコリグ―THE JUNGLE CRAWLER―

 最高峰のトーナメントの場でもたびたびウイニングルアーになるなど、近年カバーに潜むバスを脅かし続けている「カバーネコリグ」を特集。
 巻頭では折金一樹さんが笹川湖に挑みます。3.5~9inという幅広いワームサイズを使い分け次々バスをキャッチ。バスのコンディションとフィールド状況に応じたルアーローテンションが、ネコリグ用ルアーのサイズ選択の悩みを解消してくれます。
 また、「カバーネコリグ道場」では、川村光大郎さんが編集部員を生徒に招き、自身が世に広めたスナッグレスネコリグの使いこなし術を徹底解説。
「ネコリグが釣れる理由は『強いのに、弱いから』」という理論に基づき、川村さんの解説どおりの状況に合った攻めを展開できれば、その名のとおりカバーのバスを「根こそぎ」つることができるはずです。
 また、今号は国内外のトーナメント情報も充実しています。
 JBTOP50では、早野剛史さんが勝利した開幕戦を詳報。試合の結果やテクニックだけでなく、早野さんが人生をかけて決断した河口湖から霞ヶ浦への移住と武者修行など、勝敗を決定づけた知られざるドラマに注目です。
 バスマスタークラシックでは、ジョーダン・リーが2連覇という偉業を達成しました。アメリカで長年トーナメントの最前線を取材してきた雨貝健太郎さんをして「30年にひとりの天才」と言わしめるスーパールーキーの強さの秘密に迫ります。

背中のルアー179
ドライブクローラー(O.S.P)

これまでネコリグを使ったことがほとんどなく、釣ったバスはとあるフィールドのリリースフィッシュ1尾のみと、ネコリグ素人童貞だった僕。
しかし、巻頭の記事で折金一樹さんが溺愛していたり、JBTOP50開幕戦でウイニングルアーになったりしたこのワームはかなりキニナル……。
発売当時は「超『ド』級の『ライブ』感」とはずいぶんと風呂敷を広げたな、と思っていましたが、Youtubeでフォールアクションを見てあまりの艶めかしさにビビりました。
ちなみにこの撮影用の現物を締め切り直前に自宅に置いてきてしまい、妻が深夜に会社まで持ってきてくれました。
妻よありがとう。タニガワ

===========================================
Contents
020 霞ヶ浦・北浦を守る年間4000円の雑魚券
024 [特集]カバーネコリグ
026 折金一樹/カバーネコとオリキンの極端な一日
034 関和学のオカッパリで行こう!
038 私のネコリグセッティング
044 川村光大郎のスナッグレスネコリグ道場
054 モノの舞台裏
056 町田素直/亀山湖でカバーを撃つならネコリグだけでいい060  A HARD DAY’S NINJA
066 小森ノート
070 レンタルボート&エレキ入門
078 追悼ギド・ヒブドン/「フィネスの父」に捧ぐ
082 エンジン三銃士の今月も釣れますよ
084 JBTOP50
094  W.B.S. TOURNAMENT REPORT
096  TBC TOURNAMENT REPORT
098 Basser Best Buy
100 モノの舞台裏
102 木村建太とアメリカ/セントラルオープン参戦記
106 フカシンガッツ!
108 BASSMASTER ELITE SERIES
130 今月の読者プレゼント
132  THE TAKE BACK 田辺道場“バスフィッシング”を求めて
140 ボートバカ一代
141 B級ルアー列伝 
142 キニナルゲンバ 
144 ファイト、ファイト、コジコジ!
148 MEDIA WARS
154  THE JAPAN ORIGINAL
156 バサー放課後の部室
164 バサー新聞
168 山木食堂闇鍋定食
172 B情報局
174 早いモノ勝ち! セール&入荷情報 
176 釣りに行くヒマがあったら読む本 
176 日釣振ニュース
177 今月のほたるの光
178 編集後記

001

『つり人2018年6月号』4月25日発売!!

特集は「温泉×川釣りの素敵な休日 ゆったり渓流」。
水の流れる音、湯の揺れる音、2つは抜群に相性がいい。
目の前を泳ぐ魚に夢中になってリフレッシュ。
近くの湯に寄り、手足を思い切り伸ばす。
心も体もいつしか芯からほっこり温まる珠玉の湯ったり渓流を案内。
関東近郊の日帰りで行けるいい湯&渓流ガイド、釣り人だからこそ知る秘湯などを掲載。
ゴールデンウイークも間近ということで、好評連載の「今が旬!! 日本列島激アツ釣り場」はプラス12ページのボリューム増。
おすすめの立ち寄り処も紹介している。
今月から始まる新連載の「2馬力ボートライフ!」、「結び虎の巻」も必見だ。
今月も旬の釣りを余すことなくお伝え!

2018
No.864 June

「八ヶ岳をかすめて千曲川支流の相木川へと。気温は下がったが渓流には暖かい陽光が射していた。
石原あつ美さんは、先生役の千島さんからの手ほどきを受け元気なアマゴを釣りあげた。水面下はもう盛期の予感だ」
表紙撮影・文 津留崎 健

CONTENTS
9 釣流潮流
10 音人釣人
12 海と山の天然素材100%を巡る 地魚食堂 
第16回 魚市場食堂 神奈川県小田原漁港
小田原丼 

15  MONO語り

特集
温泉×川釣りの素敵な休日
ゆったり渓流。

18長野県/相木川・松原湖温泉
里の初ヤマメと八ヶ岳の湯
写真◎津留崎健

26群馬県/白砂川・尻焼温泉
出湯の沢めぐり

32山梨県/本谷川・増富ラジウム温泉
アマゴ走る湯治の里

36温泉をもっと楽しむために!
効能表を読み解くための基礎知識

38日帰りで行く!
湯ったり渓流ガイド

48まだまだ豊富な川近くの湯処
関東近郊・釣り人注目日帰り湯15

52気鋭の本流マンによるハイパー理論
サクラマスに会う7つの勘所

58県魚がサクラマス!
山形ソ上河川を概観。

60山形県/赤川
2018年3月下旬
白銀の号砲3発!
63cm3・8kg、54cm2・2kg、52cm2kg

62首都圏近郊サクラフィールド
利根マス釣り場案内

64サクラマスルアー
攻略の道筋

68
定番サクラルアー×10

72 [連載] 今が旬!! 日本列島激アツ釣り場 GW拡大版!
北海道島牧村/江ノ島海岸など 海サクラ
宮城県女川町/女川湾 カレイ&アイナメ
埼玉県秩父市/大洞川 ヤマメ
愛知県田原市/伊良湖周辺 メバル&ベッコウゾイ
兵庫県尼崎市/武庫川 キビレ(キチヌ)
大分県大分市/佐賀関 アジ

96長崎県/九十九島
エサローテ、スルスルサビキ、PE使い……
シマノジャパンカップで見た!
クロダイ釣りの最前線

102[新連載] 手前船頭で広がるフィールド
丸山剛のEnjoy2馬力ボートライフ!
第1回:2馬力ボートの基礎知識

106[新連載] 第2回
千葉県大原/山正丸出船 青もの
魚にトキメク女子のフィッシング・ライフ
釣りに恋して!

110[隔月連載]爆乗り!昼イカ探訪帳 
第11回 白間津沖のヤリ・スルメ釣り

115[連載]
カンタン調理で魚をおいしく!
食いしんぼう女子出動!
東京湾マダイ

118[連載]沖猿きくりんの海上パトロール
「今月どやさ!」
関西船釣りレボリューション
第14回:二見沖のシャローメバル

122神奈川県/平塚港出船
メダイ転じて大アジ&ヒラメ
春の相模湾を満喫する深場五目

126 [連載]  いつか行きたい! 世界の五ツ星釣り場
Field16  Palau
パラオ(カスミアジ、GT、ハタ)

128神奈川県/多摩川
都市河川で始めるカープフィッシング入門

134都市河川でお手軽エントリー
アーバンカープ釣り場

141[新連載]
釣果アップの必須項目!!
結び虎の巻

144[不定期連載]
プロフェッショナルたちの挑戦
サカナにやさしい水辺の未来
第17回 中島淳志さん

148連載小説 ツヨシと魚釣り
25回 ライギョの謎

152月刊つり人 NEWS & TOPICS

156 [連載] 釣本耽読
その49 高橋 治『秘伝』
文◎世良 康

158 [連載]
爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生 選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ

160アングラーズボイス

162 編集後記

163岐阜県/濃尾平野のタナゴ釣り
小さい春の小さな輝き

170 2018全国アユ河川解禁情報 パート1

174 NEW GOODS INFORMATION

178[連載]
つり人浮世絵コレクション
文◎金森直治

001

ページトップヘ