お知らせ  News

『Basser2018年7月号』5月26日発売!

[特集]ガチのトップ

ガチで釣るための水面攻略法を特集。
6月はトップウォーターを使うことで釣果が伸びると断言します。
「トップで釣れたらいいな」ではなく、なぜ「釣りたいからこそトップ」なのかを、達人たちが解説します。
巻頭では、トーナメントで何度もウイニングルアーになっている痴虫ルアーの秘密を松本光弘さんが牛久沼を舞台に明かします。
川島勉さんはハネ系ルアーとペラ系ルアーの使い分けを解説。本人は「こんなルアーで釣りたい。絵空事です」と言いつつも、
その確かな釣獲能力で55cmのビッグバスを手にします。
その他、内山幸也さんによるダブルプロップ活用術、木村建太さんのポッパータイプの出しドコロ、大津清彰さんによる野良ネズミパターンなど、
見どころ満載な内容です。
釣果がなかなか出ないとき、打開策としての「トップウォーター」という選択肢があなたのなかに加わることは間違いありません。

背中のルアー180

ボルケーノ・グリッパー(ノリーズ)
昨年までの5年間、愛してやまないひとつのバズベイトがありました。それは黒いグリッパー3/8oz。使い始めた初日に釣れ、そこからひたすらナイスストライクを僕に贈り続けてくれました。釣りすぎてヘッドの塗装は全剥がれ(うっとり……)。しかも特定のモデルを投げまくったことによって育ったキーキー音は僕の心のやわらかいところを今でもまだ締めつけるほど理想の耳ざわり……。「これを投げているだけで幸せ」「10万円積まれても売らない」「釣りすぎてワイヤーが折れたらブレードだけ引き継いで一生使う」。そう誓ったものです。しかし……。忘れもしない2017年5月。将監川でキャストしたら木の幹にぶつけてしまい、回収するとワイヤーが折れて……ペラが落ちとるやんけ!! 頭真っ白になりつつ、いくら探しても引き揚げることはできませんでした。それから1年。あの喪失感を再び味わうのが怖く、特定のバズベイトを育てることを避けている自分がいます。おかげでいろんなモデルのいろんな色を使うようになったけど……。一生このまま傷つくことから逃げていていいのか、自分。ササキ
===========================================
Contents
022 [特集]ガチのトップ
024 松本光弘/沼で生まれたカバートップ
032 川島勉/水を切るペラ、水を押すハネ
038 霞ヶ浦水系でビッグベイトの味方は「濁り」、そして「水面」
040 内山幸也/オカッパリにおけるプロップベイト活用術
044 木村建太/ポッパータイプ考察
048 A HARD DAYS NINJA
050 佐藤徹也/風は友達。ジョーダンマジック
054 大津清彰/野良ネズミの襲わせ方
058 おしりぐるぐる系ルアーで釣ってみたい!
062 フカシンガッツ!
064 素人がトーナメントに出るとどうなる?
067 ジャンル別トップウォーター「ホンキのキホン」
077 時をとらえるトップの名言
078 エンジン三銃士の今月も釣れますよ
079 擬人餌画報
084  THE TAKE BACK 田辺道場“バスフィッシング”を求めて
092 赤羽修弥/経験とイメージを形にした競技で使うクローとホグ
096  W.B.S. TOURNAMENT REPORT
098 イーグル・ヤマハ最新モデル
102  Basser Best Buy
104  モノの舞台裏
108 メカニックとバスプロが語るチャージャー210ELITE
110 BASSMASTER ELITESERIES
130 今月の読者プレゼント
136 メガバスがiFデザインアワードを受賞
140 ボートバカ一代
141 B級ルアー列伝 
142 キニナルゲンバ 
144 ファイト、ファイト、コジコジ!
147 引き継がれたPro4の物語
グラファイトワークス・トーナメントフィネス
152 小森ノート
154  THE JAPAN ORIGINAL
156 バサー放課後の部室
164 バサー新聞
168 山木食堂闇鍋定食
172 B情報局
174 早いモノ勝ち! セール&入荷情報 
176 釣りに行くヒマがあったら読む本 
176 日釣振ニュース
177 今月のほたるの光
178 編集後記

001

『つり人2018年7月号』5月25日発売!!

第1特集は「癒されるニッポンの原風景を見つけた! 小川で釣る。七色のタナゴ」。
日本の里の水辺には、小さな宝石が泳いでいる。初夏はタナゴが鮮やかな婚姻色を身にまとう季節。
その鮮やかさは、世界でも一番小さな釣りの対象魚の魅力と、何より“私たちがこれからも残したい自然”を教えてくれる。

第2特集は「アユ釣り開幕」。
アユ釣りファンなら誰もが気にする天然ソ上のよしあし。
今期は「良好!」という声が各地から聞こえてくる。昨年撮り置いていた河津川、碓氷川、藁科川、五ヶ瀬川、
一ツ瀬川での実釣記事のほか、ダイワ鮎マスターズV3の瀬田匡誌さんのアユ釣り一問一答、解禁情報など充実の内容でお届け!

2018
No.865 June

「気温が上がった昼近く、雲が取れ青空が広がった。道端の細流に仕掛けを流した杜野さんのサオが大きくしなる。なんと、10cmを超えるヤリタナゴだ。今日一番の大ものに驚きを隠せない」表紙撮影・文 津留崎 健

CONTENTS
9 釣流潮流
10 音人釣人
12 海と山の天然素材100%を巡る 地魚食堂 
第17回 観音食堂 丼屋七兵衛 千葉県銚子港
真いわし漬丼定食
15  MONO語り

特集
癒されるニッポンの原風景見つけた!
小川で釣る。七色のタナゴ

18新潟県/越後平野
見えない水の中に輝く小さな主役
写真◎津留崎健

26滋賀県/琵琶湖周辺
流れっ川に効く!
ゴツンコ仕掛け

32ヤリタナゴのこと、もっと知りたい!

34東北から九州まで列島縦断
流れっ川のタナゴ事情

46静岡県/河津川
泳がせで迎える南国伊豆の解禁日
写真◎津留崎健

52群馬県/碓氷川
癒しの里川で迎える解禁日

56静岡県/藁科川
四半世紀の解禁詣で

60宮崎県/五ヶ瀬川
3月から川底ピッカピカ
期待度120%!復活の天然ユートピア

64宮崎県/一ツ瀬川・小川川
美アユの桃源郷で七転び八起き!

67ダイワ鮎マスターズV3!
解禁準備から瀬釣り&競技会攻略まで
瀬田匡志のアユ釣り一問一答

75 2018全国アユ河川解禁情報 パート2

90 [連載] 今が旬!! 日本列島激アツ釣り場 GW拡大版!
北海道網走市/能取岬沖 マダラ、ホッケなど
山形県酒田市/酒田沖 アカムツ
神奈川県三浦市/黒鯛込 メジナ、クロダイ
愛知県常滑市/前島周辺 シロギス&サバ
兵庫県南あわじ市/沼島 クロダイ
福岡県糸島市/糸島半島 マナズ

102[新連載] 手前船頭で広がるフィールド
丸山剛のEnjoy2馬力ボートライフ!
第2回:神奈川県・葉山港出船のシロギス実釣

106房総半島、三浦半島、伊豆半島
おすすめボート釣り場ガイド7

110[隔月連載]
阪本智子の旬魚探見!
今日から始める船釣り入門
第19回:南房・布良沖のイサキ釣り

115[連載]
カンタン調理で魚をおいしく!
食いしんぼう女子出動!
佐島沖ヒラメ五目

118 [隔月連載]
三石忍の船釣りテンポアップ!
第8回:キンメダイの深海釣り

122[連載]沖猿きくりんの海上パトロール
「今月どやさ!」
関西船釣りレボリューション
第15回:経ヶ岬沖のディープタイ&タララバ

126
NEW GOODS INFORMATION

131水面、潮筋、根周りから演出!!
梅雨メジナ連発劇

137[連載]
釣果アップの必須項目!!
結び虎の巻

140【隔月連載】
佐藤守 オヤジの磯語り
第11回:下り潮の恵み。クエシリーズ

144[不定期連載]
プロフェッショナルたちの挑戦
サカナにやさしい水辺の未来
第18回 中村敦夫さん

148連載小説 ツヨシと魚釣り
25回 ライギョの謎(後編)

152月刊つり人 NEWS & TOPICS

156 [連載] 釣本耽読
その50 吉村 昭『魚影の群れ』
文◎世良 康

158 [連載]
爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ

160アングラーズボイス

162編集後記

163アジ、アオリイカ、シロギス……
ワンタックルで楽しむ初夏の堤防

168羽虫のオス・メスまで巻き分ける!?
西洋毛バリ史への招待

172素材を融合するメリット
和竿職人が作り込むトラウトロッドの魅力

174渓流&アユ釣りファン必読
『人狩り熊』

176 [連載]  いつか行きたい! 世界の五ツ星釣り場
Field17  Cook Islands
クック諸島(GT、カスミアジ、ボーンフィッシュ)

178[連載]
つり人浮世絵コレクション
文◎金森直治

001

【隔月刊】『The SeaBass Vol.012』5月15日発売!(つり人6月号増刊)

春のフィールドは、ボラの1年魚であるハクや稚アユを初めとしてアジャストするのが難しい「マイクロベイト」に付くシーバスが非常に多くなる時期。
巻頭特集では、その対処法をTV東京の人気釣り番組・ザ・フィッシングでもおなじみの大野ゆうきと山内勝己が実釣解説。
大野ゆうきがショアゲーム、山内勝己がウェーディングゲームを解説する。
さらに、小沼正弥、濱本国彦、宮川靖、村岡昌憲、森大介の一騎当千のトッププロたちが考えるマイクロベイト対応ルアーを集結。
釣りにくい「難しい魚」を獲る最強の特集を展開する。
好評連載では、チームキャスティングが利根川で大暴れ。
ヒデはやしは新島の砂ヒラゲームで90㎝アップ。
RED中村は五島列島・宇久島で爆風の磯ゲームを展開。
さらには松岡豪之が磯ヒラ攻略ルアーをインプレッションする。

CONTENTS

13
巻頭総力特集
春〜初夏の難敵を攻略するケーススタディー
難敵マイクロベイトパターンを斬る!!

14
PART.01
ショアゲーム最大の難関ハクボイル攻略の手引きby大野ゆうき

22
PART.02
混合ベイトのオープンエリアで獲る!王道のルアーローテby山内勝己

30
PART.03
俺達が釣る!マイクロベイト攻略のルアーセレクト
小沼正弥/濱本国彦/宮川靖/村岡正憲/森大介

40
Jackson Tackle Story.63
小粒なハンター『港のジェームズ』いよいよ出港!

42
特別レポfrom上越 ホタルイカパターン&タイラバ
ショア&オフショアで初夏のゲームを楽しもう!

44
三道竜也のエンジョイSW(ソルトウォーター)!!VOL.07
メバルの“並走バイト”をとらえる超軽量ロッドの恩恵!

46
地元アングラーイチ推し情報はコレだ!

56
第107回別冊ゴモクマガジン
西伊豆の賑やか!?五目ゲーム
伊豆のルアーゲーム、最後は穴掘りになります、の巻

59
シマノのNewルアーを松岡豪之がインプレッション
ヒラスズキを制する新戦力 地磯でもその実力を発揮

64
パズセクション イヤーズアタック!!VOL.02(千葉県・南房総)
春磯の攻略法と必要な装備類/行方昌人・平野 直

70
NO SEABASS,NO LIFE 第67回
春のシーバスシーズン24時2DAY’Sデイ&ナイトゲームで攻略せよ!

76
古山輝男コラム・GOOD GAMEをありがとう!

78
菅原正志の釣点
な行 え段 『根魚』♯4

80
斉藤知雄のタックル進化論・第82回
一意専心!バイブレーションプラグだけで全レンジを攻略するための一考察

82
サップでフィッシュ!VOL.22
初夏のSUPフィッシングを楽しもうぜ!!

84
River Seabass Style Vol.88
Rerease style for our future. Part XⅥ 〜リリースについて⑯〜

88
ザ・シーバスNEWS

91
小沼正弥のシーバスミッションGo Clear!! mission.09
「マイクロベイトパターンを攻略せよ!」

96
ヒデはやしのFIRE CHALLENGE Mission.07
90㎝アップ降臨。春の砂ヒラゲームin新島。

102
宮川靖のSEABASS Infinite pattern Vol.43
初夏はシーバスデイゲーム絶好調!大阪湾でシーバスねらい!!

106
情熱あふれるシーンを満載!エクリプススタイル vol.23
回遊待ち? orランガン?「春磯のススメ」

110
及川太一のget the monster SEA BASS! VOL.14
磯のイチ推しルアー!セットアッパー125S-DR&ウインドストーム135F.S

112
侍JACK R-E-D真紅の黙示録Vol.74 STORM BRINGER
五島列島の宇久島で“爆風なのに爆釣劇”!

116
高橋優介のRoad to Top angler Next Stage ACT.2
湾奥のマイクロベイトパターンに挑む!

120
ナオチン&須江キャプテンの東京湾ボートゲーム奮闘記 VOL.08
シーバス&マゴチゲーム 東京湾に初夏の2大人気魚を追え!

124
FIND THE LUNKER vol.12
初春のシャローエリア攻略!!

128
やんやんのランカー全国行脚! vol.12
新天地・大阪湾で春のボートゲーム!

001

『Lure Paradise九州 №24 初夏号』5月15日発売!(別冊つり人Vol.471)

初夏の九州は海も川も湖もターゲットが目白押しですが
その中で今号では海の王者とも呼ばれるマダイに注目!

特集は
「真鯛 進化するタイラバ 真価を知るタイジグ」
九州各地で人気が極めて高いマダイの大特集をお届けします。
ますます細分化が進み、個性的なヘッド&パーツが充実するタイラバ。
そしてタイラバに変わる反応が得られることから注目度が高まるタイジグ。
このふたつのマダイ用ルアーの魅力と威力を徹底的に掘り下げるほか
美味しいマダイ料理の数々から最新タックル紹介
そしてショアマダイの可能性まで
九州のマダイシーンの最先端をすべてお届けします!

大ボリュームを割いたマダイ特集以外にも
人気のメバルやアジ、ヒラスズキやGT、アオリイカなどの記事も充実。

「Field & Technique Guide
九州七県NAVI 初夏の特選ターゲット」
個性豊かな七県のイチ押しターゲットが一目でわかる。釣り方がわかる。釣り場がわかる。
そんな連載が始まりました。各県の春を彩るルアーターゲットの生態、フィールド、
釣り方を図解も交えてわかりやすく解説します。

「ルアパラTV連動企画が続々!」
本誌と平行して地上波で毎週放送中の「ルアーパラダイス九州TV」(TVQ九州放送)も
放送開始から1年近くが経過してすっかり本誌連動企画が定着してきました。
迫力ある映像からはアングラーの息遣い、リトリーブスピード、ロッドアクション、
鳴り響くドラグ音などを鮮明に伝えてくれます。
でも、本誌は九州のルアー釣りの専門誌ですから
映像だけでは伝えきれないその釣りの奥深さや魅力を
言葉と写真でよりディープにお伝えします。
ぜひ本誌と連動して映像を観ることで文字と映像が情報を補完し合って
より濃い内容となってインプットされます!

ルアーパラダイス九州№24初夏号のマダイ特集は
これぞ特集といえる内容の濃さです。
そのほかにもレアでコアな九州ネタをぎっしり詰め込んでお届けします!

CONTENTS

024
【特集】 真鯛 進化するタイラバ 真価を知るタイジグ

026
雨にも負けずレディーゴー!
 
釣りガールたちのタイラバ女子会!

034
西日本釣り博2018会場で見つけた!
メーカーイチ推し!魅惑のタイラバ&タイジグアイテム

042
現代マダイゲームに対応するロッド考
天草マダイの洗礼

046
スタートからキャッチまでの必釣ストーリー
「ブレないタイラバ」は巻きの判断から

050
コンパクトシルエットのタイジグと小バリのタイラバが効く!
低活性マダイ攻略に秘策アリ

054
加藤誠が求めた攻撃的タイラバとは
S字アクションが生む強波動

058
自重交換で変わるライン角度を見逃すな!
ちょっとの差が大きかったドテラのタイラバ

062
ベイトフィッシュ連動に縛られない
ライト&コンパクトで挑む現代タイジギングのススメ

066
熊本鱸熱血アングラーたちが求める価値ある深紅の1尾
ショアマダイゲームの可能性

【OTHERS】

074
「釣り=よくわからないこと」を楽しむ村上晴彦の流儀
梅雨入りまで続く春告魚との知恵比べ

078
繊細なリグとアプローチがもたらす七変化の魅力
ライトゲームにオフシーズンなし

082
1回のバイトと1尾の魚を大切に釣る
リアルフィネスゲームの世界

086
厳しいときこそ教科書的な実践が威力を発揮する
北風と宮崎県南ヒラスズキ

098
土曜の朝と水曜の夜のルアパラは動きが、音が、流れが伝わる!
『ルアーパラダイス九州TV』放送スケジュール

107
Field & Technique Guide
九州七県NAVI 初夏の特選ターゲット
福岡/ナマズ 佐賀/アジ 長崎/ブラックバス 熊本/アオリイカ 大分/マダイ 宮崎/クロダイ 鹿児島/スジアラ

【連載】

021
Hello! New Gear
メガバス/タコ人をキュンと吸い寄せるタコーレシリーズ

038
みっぴの『ちかっぱ釣れとう?』
第24回 初フィールドの豊後水道でタイラバ! シビアな状況を克服してミラクルマダイが登場?

090
博多発! 手軽に楽しむ最旬SWゲーム
今回のミッション「二刀流で春のアオリイカをキャッチせよ」

094
先駆者のSPIRIT 津留崎義孝のことば
「自分の釣りを揺るがす新世界 GTを代表とする南海の釣りについて」

102
さかなへんなたび 九州キニナル地名行
第17回 上西鰺坂・下西鰺坂(福岡県小郡市)

116
よかとこよかものよかはなし Fishing Information@九州

124
マンガ つりよめ

001

『琵琶湖バスフィッシング実用ガイド2018』5月15日発売!(別冊つり人Vol.470)

マザーレイク・琵琶湖には数多くの凄腕プロガイドがいます。

彼らは日々ゲストを湖上に案内し、独自性のある釣りでビッグバスへと導いてくれます。
そんなプロガイドたちは季節ごとにどんな釣りを展開しているのか?

本書では、季節ごとにパート分けし
著名ガイドのテクニックや理論を懇切丁寧に解説。

琵琶湖バスフィッシングの奥深さを伝える一冊となっています。

CONTENTS


010 庄司潤 シャローからミドルレンジのクランクベイト
014 舞木雅和 春のチャター系ベイト
018 関根健太 春のビッグフィッシュをねらうスイムジグ
022 森田哲広 ビッグミノーのプリスポーン攻略
026 国保誠 5月の南湖で実践する3種の釣り
(スイムジグ、テキサスリグ、ジャークベイト)
030 秦拓馬 ロクマルねらいのビッグテキサス
034 宮廣祥大 5月〜6月のジャークベイト、クランクベイト
038 北大祐 5月〜7月の南湖を釣るフリーテキサスリグ、シンキングプロップベイト
044 永野総一朗 ボトム意識のバスをスローに釣るヘビーダウンショットリグ


054 市村直之 ウイードジャングルをすり抜けるスイムベイト

060 奥村和正 初夏のハス&ブルーギルパターン
066 木村建太 本気食いさせるマットカバーのフロッグゲーム
072 大熊一徳 夏のカナダモ攻略とその基本(ラバージグ、テキサスリグ)

076 奥村哲史×平村尚也 琵琶湖の雨トーク。
ベテランガイドは雨にどう対応しているのか?
080 明石光正 トップウォーターゲーム
084 冨本タケル リーダーレスダウンショットリグ


088 西島高志 スパイベイティング

092 黒須和義 秋の高速バイブレーション
096 内山幸也 バズベイトでエビモのパッチを攻略
100 松下雅幸 パンチングの基本と応用
104 木村建太 しゃかりき巻き!(マグナムクランク、バイブレーション)
110 平村尚也 9月は冷水系ベイトに注目せよ
112 宮廣祥大  マグナムクランクベイトの真価


120 長谷川耕司 冬に巻く中層のビッグベイト、底層のスイムベイト

124 大西健太   メタルバイブとシャッドのドラッギング
128 杉戸繁伸   低水温期の抑え・ジグヘッドリグ
132 大仲正樹  低水温を気にしないビッグバスハンティング

136 ダウザー秦拓馬×マサキオー大仲正樹 琵琶湖のロクマルを語る

001

ページトップヘ