鈴木 寿 × 渋谷 直人
2017年7月、ロングティペット・リーダーの名手・渋谷直人さんのホームグラウンドでもある岩手県の渓流へ、
鈴木寿さん(フライフィッシングショップ「ワチェット」)が訪れました。
東北地方ならではの、森の中を流れるフラットな渓流で、ヤマメ、イワナをサイトでねらう2人の釣りをレポート。
鈴木さんが普段通う中部地方の、瀬や落ち込みの多い流れとはまた違ったフィールドをどのように釣るのかについても解説します。
そして2018年3月、今度は鈴木さんが得意とする岐阜県の蒲田川へ、渋谷さんが釣行。
蒲田川は温泉地ならではの高い地熱の影響で、3月からさまざまなメイフライがハッチする人気河川ですが、
そこで展開されるお互いのポイントへのアプローチ方法や、フライ選択の差をレポートします。
今回選んだ釣り場は、お互い初めてロッドを振るフィールド。
それぞれ渓相の異なる渓流で、スタイルの異なる2人のエキスパートがどのような釣りを見せるのか必見です。
AB判全カラー144P/創刊号の判形を再現!
表紙は、FlyFisher 創刊号(1988年)が目印!
過去へのバックキャストと、未来へのフォワードキャストでつなぐ美しいループを皆様の元へ。
『FlyFisher』から30周年の感謝の気持ちを込めて、この夏、特別な一冊をお届けいたします。
【主な内容は…】
国内初のフライフィッシング商業専門誌として1988年に産声をあげた『FlyFisher』の30年に及ぶ膨大な集積をバネに、
選りすぐりの記事を創造します。フィールド・フライ・水生昆虫・魚・そして人物まで。ご期待ください!
CONTENTS
『FlyFisher』1988‐2018 004
『FlyFisher』 創刊30周年に寄せて 鈴木康友 005
歴代編集人メッセージ 007
Congratulations to FlyFisher Rene’ Harrop 008
FlyFisherと僕 NZ北島タウポ湖のほとりから 斉藤完治 010
フライフィッシングは世界を巡る 津留崎 健 012
記憶とフィールドに刻まれたフライたち 23
30年の8大トピック 031
FlyFisher 30 Years 特別取材
岩井渓一郎、渋谷直人 ロングティペット・リーダーの革命 津留崎 健 036
『瀬戸際』後から20年。種は蒔かれていた。 044
5月の日光湯川で1つのライズに3人が熱中した日 053
Interview
刈田敏三 「水生昆虫小宇宙」の地平線から 059
東 知憲 姉妹誌『Tight Loop』回想 072
山城良介 次回で30、つるや釣具店ハンドクラフト展 076
Others
ダブルハンド・ロッドが描いた軌跡 065
ほぼ30年前、FFグラフティ 078
懐かしいあの人へ
芦澤一洋 四つの喜び(Ashi’s Trailから得たもの) 中村好行・望月 久 081
西山 徹 奥多摩の出会いから始まった素顔のお付き合い 小川由宏 084
スティーブ・コープランド モンタナへの扉を開けてくれたかけがえのない友 勝俣雅晴 086
フィールドよ夢を語れ
「素晴らしきかな」北海道(星野尚夫)088/渚滑川(橋本 收)090/忠類川(藤本 靖)092/
阿寒湖&阿寒川(西井堅二)094/朱鞠内湖(中野信之)096/手塩川(千葉貴彦)098/
猿払川100(大林照夫・奥本昌夫)/渡良瀬川(浦 壮一郎)102/神流川(松元平吉)106/
中野川川(齊藤光輝)108
表紙:『FlyFisher』創刊号(1988)
創刊号イラスト&デザイン:Woo Morimoto
6月16日以降、弊社YouTubeの公式ページにネットワーク障害が発生し、閲覧できない状態になっております。
本件につきまして現在、調査を進めております。
調査及び修正が完了し次第、本ページに追ってご案内させていただきます。
ご迷惑をおかけして誠に申し訳ございません。
日本のクマに何が起こっているのか
青井俊樹 岩手大学名誉教授
都市市民もクマと向き合う方法がある
米田一彦NPO法人日本ツキノワグマ研究所所長
トークイベント参加者100名様募集!
『人狩り熊』『熊が人を襲うとき』(つり人社)等の著作で知られるクマ研究家の米田一彦さんと、
クマ類の生態研究の第一人者、青井俊樹岩手大学名誉教授による講演会。
面白いクマの生態(青井先生)、都市市民の力を借りてクマを保護する方法(米田一彦所長)等について2人が述べます。
講師 青井俊樹(岩手大学名誉教授)北海道大学で30年間ヒグマを、岩手大学で20年間ツキノワグマを追跡
米田一彦(NPO法人日本ツキノワグマ研究所所長)ツキノワグマをはじめ東アジアのクマの保全、調査に長年関わる
◎主催:(株)つり人社
◎日時 2018年7月14日(土)
◎参加費:無料(抽選100名様 予約制)
◎場所:モンベル御徒町店4F(モンベルサロン)
http://store.montbell.jp/search/shopinfo/?shop_no=678541
(東京都台東区上野3-22-6 コムテラス御徒町/TEL03-5817-7891)
アクセス
・ JR山手線 / 京浜東北線「御徒町駅」南口下車すぐ
・ 東京メトロ日比谷線「仲御徒町駅」徒歩5分
・ 東京メトロ銀座線「上野広小路駅」徒歩5分
・ 都営大江戸線「上野御徒町駅」徒歩5分
◎開催時間:13時~16時
◎受付開始:12時00分より
◎応募方法:インターネットによる抽選
◎申込先:info@tsuribito.co.jp
※メールの件名に必ず「米田一彦・青井俊樹講演会参加希望」と明記し、お名前と昼間に連絡が取れる電話番号をお知らせください。
◎申込締切:2018年7月2日(月)15時まで
◎当落発表:7月6日(金)15時までにメールにて返信いたします。
※1名義1申込のみです。同名義で複数のお申込があった場合は無効となります。ご了承下さい。
※上記アドレスより返信いたします。予め迷惑メールブロック設定を解除願います。
◎問合先 (株)つり人社(TEL03・3294・0781)
[特集]夏の落としモノ
6月末から秋にかけて、バスを釣るために絶対に外せないのがフォールの釣りです。
ただ落とせばいい、という単純なものではありません。タックルセッッティングやちょっとした動作の違いで、
ときに恐ろしいほどの差がつく釣りでもあります。
巻頭では青木大介さんが「究極のフィネス」という、あるフォールベイトの釣りを紹介。
房総リザーバーでは羽生和人さんがバイト数とサイズを両立させるフォールの釣りを伝授します。
関和学さんが教えてくれるのは霞ヶ浦で絶対実践すべき釣りのフォームについて。
読んで落としたら釣れる一冊です。
背中のルアー181
5inカットテールワーム(ゲーリーインターナショナル)
「#241シナモンソリッド」が発売されたのは、たしか僕がまだ学生のころだったので、
このカラーにはもうかれこれ20年くらいお世話になっています。
とくに「5inカットテールのシナモン」は、釣果が千尾を超えている自分にとって唯一のルアー。
なのですが、背中のルアーは新色の「#401上りワカサギ」。
桧原湖でちょっと試してみたところ、バイト数でシナモンを圧倒するという、
20年来のコンフィデンスをひっくり返す結果に……。byホリベ
320_SENAKA
ファミマカフェのフレーバーシュガーコーナー。シナモンシュガーはゲーリーのシナモンカラーを忠実に再現している。あ、逆か
===========================================
Contents
016 [特集]夏の落しモノ
018 青木大介/適材適所のフォールベイト6タイプ
024 Falling Tips 釣果に繋がる降下魔法
034 フカシンガッツ!
036 羽生和人/房総リザーバーにおけるベイトに合わせた
フォールの使い分け
042 8種のフォールを水槽観察
044 関和学のオカッパリで行こう!
048 A HARD DAYS NINJA
056 小森ノート
058 編集部ガチンコバトル
064 村上晴彦/霞ヶ浦の流入河川を釣るべき時
067 帰国中ぶらり連載 イヨケンのCar Top! Go Top!
072 JBTOP50
083 新企画「AbemaTV World Challenge」始動
084 THE TAKE BACK 田辺道場“バスフィッシング”を求めて
092 ハードベイトだけで殴り込み!?
「アブ&バークレーCUP2018 in 新利根川」
096 TBC TOURNAMENT REPORT
098 10年水を弾きたい!!
NIKWAXでレインギアの撥水・透湿機能を復活!!
100 スキーター・ヤマハ2018年モデルで琵琶湖北湖をクルージング
104 Basser Best Buy
106 モノの舞台裏
110 BASSMASTER ELITESERIES
138 素人がトーナメントに出たらどうなる?
140 ボートバカ一代
141 B級ルアー列伝
142 キニナルゲンバ
144 ファイト、ファイト、コジコジ!
147 バサー放課後の部室
152 日中韓アジアバスプロカップ
160 THE JAPAN ORIGINAL
162 擬人餌画報
163 エンジン三銃士の今月も釣れますよ
164 バサー新聞
168 山木食堂闇鍋定食
172 B情報局
174 早いモノ勝ち! セール&入荷情報
176 釣りに行くヒマがあったら読む本
176 日釣振ニュース
178 編集後記