7月23日(月)朝よりつり人社の電話、FAXが不通となっておりました。
23日17時に開通しましたのでお知らせいたします。
皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしました。
「自分らしさ」をボックスの中に表現しよう!
ボックスとタックルの整理術を大特集!
ボックスには、アングラーそれぞれのスタイルや考え方が色濃く反映されます。
今号では、ただ「誰のボックスに何が入っているのか」ではなく、そのセレクトの裏側や整理術に焦点を当てました。
巻頭では、国内で数々のタイトルを手にしてきたトップトーナメントアングラーである、青木大介さんと北大祐さんそれぞれのボックスに見るスタイルの違いに迫ります。
折金一樹さんは編集スタッフのボックスを独自の理論をもとに断捨離、そして再構築。釣果につながる方法論が次々飛び出し、Dr.オリキンのオペを受けた患者が直後のH-1で何と……!!
さらに、川村光大郎さんはオカッパリにおけるルアーセレクトと収納術を、伊藤巧さんはレンタルボートのスペースを最大限生かすために突き詰めたセッティングを公開。
プロアングラーだけでなく、霞ヶ浦と亀山湖に通うアングラーのリアルな持ち物を現地特派員がチェック!!
読んでタックル整理を楽しむだけでアラ不思議の釣果アップ!!(※当社比) 異色にして必読の一冊です。
===========================================
Contents
012 Special issue THE BOX
014 並木敏成/バーサタイルは眠れない。
016 ダイスケ×ダイスケ/絶対に真似してはいけない異端のボックス
026 Dr.オリキンの病み病みBOX緊急オペ
035 ボックス作り、これが私のホンネと建前
040 伊藤巧/多くの装備と釣りやすさを両立させるレンタルボート究極の収納術
044 川村光大郎/梅雨明けのルアーローテーションとオカッパリの収納術
051 突撃!ボックス拝見/亀山湖レンタルボートと霞ヶ浦オカッパリ
062 収納上手になるためのモノとコト
068 巨大ボックス=釣具店の活用法
072 A HARD DAYS NINJA/ホームセンター・ボックスが熱い
074 ボートバカ一代
075 B級ルアー列伝
076 ファイト、ファイト、コジコジ!
078 キニナルゲンバ
084 THE TAKE BACK 田辺道場“バスフィッシング”を求めて
092 モノの舞台裏
096 Basser Best Buy
098 W.B.S. TOURNAMENT REPORT
100 TBC TOURNAMENT REPORT
102 素人がトーナメントに出たらどうなる?
105 第3回稲敷BASSトーナメントin霞ヶ浦
106 フカシンガッツ!
108 BASSMASTER ELITESERIES REPORT
130 今月の読者プレゼント
136 JBTOP50 REPORT
150 バサー放課後の部室
156 小森ノート
160 THE JAPAN ORIGINAL
162 エンジン三銃士の今月も釣れますよ
163 擬人餌画報
164 バサー新聞
168 山木食堂闇鍋定食
172 早いモノ勝ち! セール&入荷情報
174 B情報局
177 釣りに行くヒマがあったら読む本
177 日釣振ニュース
178 編集後記
特集は『お手軽「テンカラ釣り」、「川泊まり」ノウハウ満載 ひんやり楽しい、夏休みの渓谷』。
例年にない早い梅雨明けのあと、高気圧が列島にダブルで覆いかぶさっている今夏。
おすすめはなんといっても、涼しい山への積極的な逃避。渓沿いの歩きは、下界と違って汗が釣果に結びつく。
少しのクールダウンのあとは、無垢なイワナと存分にやり取り。歩いて、泊まって、釣って遊ぶ。素敵な夏休みはいかが?
第2特集は『始め方&激ウマ料理が分かる! テクニカルに楽しむ真夏の重量級 タコエギングをやってみよう』。
東京湾でも一気に浸透してきた、関西流の餌木を使ったマダコ釣りの基本と、さらに酷暑を乗り切るお手軽レシピをまとめて紹介。
2018
No.867 Sept
「下界の暑さから一変、霧ヶ峰高原を流れる渓流はひんやりとした空気に包まれていた。
この日の釣りのためにテンカラザオを振る練習をしてきた、という竹内さん。
かいあって、初心者とは思えぬ毛バリ操作で綺麗なアマゴとご対面だ」
表紙撮影・文 津留崎 健
CONTENTS
9 釣流潮流
10 音人釣人
12 海と山の天然素材100%を巡る 地魚食堂
第19回 宵/神奈川県・真鶴漁港 煮魚定食
15 MONO語り
特集1
お手軽「テンカラ釣り」、「川泊まり」ノウハウ満載
ひんやり楽しい、夏休みの渓谷。
18長野県/霧ヶ峰高原
テンカラ女子、天然の涼満ちる高原の渓へ
写真◎津留崎健
26新潟県/魚野川周辺
1泊2日プチ源流の〝ゆる〟キャンプ!
34群馬県/楢俣川
イワナひしめく奥利根の渓へ
40装備/テント場/焚き火/イワナ調理
〝渓の翁〟直伝・川泊まりのノウハウ
48サバイバル登山家はこうした!
「子どもを渓流へ」の心構え
文◎服部文祥
52まずはここから揃えよう!
おさえておきたい源流道具
56この夏行きたい源流ガイド
66岐阜県/長良川
自由度満点な釣り旅が好き!
小沢聡のアユ車中泊満喫術
72車中泊の快適アイテム
74家庭用魚焼きグリルで作る
絶品アユ塩焼き!
79静岡県/中木
燃える!メジナ+ハタ
夏磯、二刀流
84琵琶湖の流入河川で大らかサーフェイスゲーム
里山の景観を愛でながら
ライトタックルでケタバスを釣る
88[連載] 今が旬!! 日本列島激アツ釣り場
北海道釧路市/阿寒川のニジマス
秋田県潟上市江川漁港/マハゼ
群馬県多野郡上野村/神流川 アユ
静岡県静岡市/三保飛行場前 小型青もの
大阪府大阪市/新淀川 テナガエビ
熊本県上天草市/島原湾 マダコ
100 [連載] 手前船頭で広がるフィールド
丸山剛のEnjoy2馬力ボートライフ!
第4回:千葉県・元名海岸のアジ&カサゴねらい
104[隔月連載]
阪本智子の旬魚探見!
今日から始める船釣り入門
第20回:横須賀・走水沖の大アジ釣り
109[連載]
カンタン調理で魚をおいしく!
食いしんぼう女子出動!
東京湾タチウオ
112[隔月連載]
三石忍
船釣りテンポアップ!
第9回:外房勝浦のタチウオ釣り
116[連載]沖猿きくりんの海上パトロール
「今月どやさ!」
関西船釣りレボリューション
第17回:大阪湾口のタイラバ
121ぶあつい背中、おどきの魚影。
極東コッピのワールドクラス・サクラマス
124[連載] いつか行きたい! 世界の五ツ星釣り場
Field18 Rio Parana
アルゼンチン パラナ川(ドラード)
126
NEW GOODS INFORMATION
131箱メガネで釣る
カジカのサイトフィッシング
135連載小説 ツヨシと魚釣り
第28回 剣崎のスズキねらい(前編)
140【隔月連載】
佐藤守 オヤジの磯語り
第12回:神津島の噂の主。クエシリーズ
144[不定期連載]
プロフェッショナルたちの挑戦
サカナにやさしい水辺の未来
第20回 田米開隆男さん
148 [連載]
釣果アップの必須項目!!
結び虎の巻
150釣り人からの支援も届いた心臓移植を乗り越えて。
5年ぶりの引き。三輪響子ちゃんの魚釣り
152月刊つり人 NEWS & TOPICS
156 [連載] 釣本耽読
その52 緒方昇『つりの道』
文◎世良 康
158 [連載]
爆笑&爆釣川柳塾 17文字の釣り人生
選者◎村田春雄、イラスト◎もりなをこ
160アングラーズボイス
162編集後記
特集2 始め方&激ウマ料理が分かる!
テクニカルに楽しむ真夏の重量級
タコエギングをやってみよう。
164トップシーズンの夏ダコ!
明石リグのサオ釣りでねらう
東京湾のタコエギング超入門
168道具がそろえば迷わない!
タコエギング注目の最新アイテム
172暑気を払う簡単激ウマレシピ!
食欲そそる夏のマダコ料理3品
178[連載]
つり人浮世絵コレクション
文◎金森直治
現在つり人社本社内の電話、FAXが不通となっております。
皆様には大変ご迷惑をお掛けいたしております。
復旧次第、改めましてお知らせいたします。
何とぞご了承のほど宜しくお願いいたします。
ISBN978-4-86447-323-1 C2075 本体1,400円+税
A5判並製128P
人気のメバル&アジ&チヌをディープに掘り下げ
多彩なターゲットを幅広く紹介!
本書は繊細なロッド、風や潮の影響を受けにくい細いライン、そして多彩な軽量リグを駆使するライトゲームの魅力と威力を伝える指南書です。ソフトベイトとハードベイトの基礎知識に始まり、多彩なリグの作り方や出しどころ、そして圧倒的な人気を誇るメバルとアジ、そしてチヌに関してとことん掘り下げて四季折々に納得の釣果を叩き出すためのコツを紹介。さらに同様のライトタックルを駆使して楽しめる身近なターゲットとその釣り方を幅広く紹介しています。ゼロから始めるビギナーには懇切丁寧な解説が役に立ち、中級者以上にとっても釣りの引き出しが大きく増えるマニアックな内容になっています。
【本書の内容】
第一章 ソフトベイトを知る
ソフトベイトを知る
種類、形状によるソフトベイトの大分類
ソフトベイトの素材の違いと特性を知る
形状の違いとその効果を知る
マッチザベイトと非マッチザベイト
カラーの使い分け手引き
ソフトベイトの上手な保管、整理方法
第二章 タックルとリグを知る
ライトタックルを知る
ノットについて 私が愛用する3つのノット
ジグヘッドリグ
スプリットショットリグ
キャロライナリグ
フロートリグ
ダウンショットリグ
テキサスリグ・リーダーレスダウンショットリグ・ノーシンカーリグ
第三章 ハードベイトを知る
ライトゲームとハードベイト
ポッパー
ペンシルベイト
シンキングペンシル
ミノー
シャッド
クランクベイト
バイブレーション
メタルバイブ
メタルジグ
スプーン
テールスピン
ブレードベイト
ラバージグ
スイムジグ
カブラ
第四章 ターゲットを知る
多種多様なターゲットとフィールド
ベイトを知る
ライトゲームの好敵手たち①メバル
ライトゲームの好敵手たち②アジ
意外なほど多い共通点はまさに「メバアジ」!
ナイトゲームの楽しみ方
防波堤の成り立ちを知る
防波堤の個性を知る
レンジを読み解く
流れを読み解く
常夜灯の明暗を読み解く
ベイトを読み解く
防波堤に隣接するもうひとつのステージ
フロートリグのススメ
ライトゲームの好敵手たち③クロダイ(チヌ)
チヌのシーズナルパターンを知る
チヌのトップウォーターゲーム
チヌのボトムゲーム
ライトゲームの好敵手たち④カマス・ムツ・タチウオ
ライトゲームの好敵手たち⑤カサゴ・ハタ類・アイナメ・ソイ類
ライトゲームの好敵手たち⑥イサキ
ライトゲームの好敵手たち⑦マダイ
ライトゲームの好敵手たち⑧ツツイカ
ライトゲームの好敵手たち⑨メッキ
ライトゲームの好敵手たち⑩シーバス
ライトゲームの好敵手たち⑪ハゼ・キス
ライトゲームの好敵手たち⑫イシモチ・ニベ
ライトゲームの好敵手たち⑬ヒラメ・マゴチ
ライトゲームの好敵手たち⑭ローカルフィッシュ
写真=河野大輔・藤原武史・ルアーパラダイス九州編集部
イラスト=佐々木淳二
デザイン・装丁=DTP.pro