お知らせ  News

書籍『お手軽ショアジギング丸わかりBOOK』12月下旬発売開始

ISBN978-4-86447-327-9 C2075 
本体1,500円+税
A5判並製128P

誰でもお軽スタート&ハマチなどの青ものをゲットできる!
いま、大人気の堤防ルアー釣り=メタルジグによるライト・ショアジギングを、これ以上ないほどわかりやすく解説した入門書が登場。
主なターゲット、必要なタックルと装備、必須のノット、基本のキャスティング、リトリーブ&メタルジグのアクション、
フッキングからランディングまでの実釣、さらにはターゲット別攻略法までも網羅。
巻末には釣り用語集と、アフターフィッシングの楽しみのための青もののさばき方も収載。
この一冊があれば、すぐにでも堤防からのライト・ショアジギングを楽しめること間違いなし!

ライトに楽しむショアジギングの魅力 10
メタルジグのバリエーション 12
ライトショアジギングで釣れる魚たち 16

section1
タックル&装備 21
ライトショアジギングのロッド 22
ライトショアジギングのリール 26
コラム タックルを大切にしよう 28
ラインはPE。4本ヨリの単色でOK! 30
リーダーはフロロカーボン1ヒロが基本 32
フロントがシングル、リアはトレブルフック 34
コラム ハリ先の研ぎとフック交換36
スナップなどリグ用の小物 38
フィッシュグリップとプライヤー 40
ランディングネットは大きめを持参 42
命を守るライフジャケット 44
ライフジャケット以外の安全&快適装備 46
タックルボックス& クーラーなど収納関係 48
コラム 釣った魚を美味しく食べるために 50

section2
ショアジギングの基本 53
正しいキャスティングを覚えよう 54
メタルジグ着水後から食わせのアクション 60
アワセ・ファイト・ランディング 66

section3
各種ノット 結びをマスターしよう 71
PEラインとリーダーの接続は面倒だが…… 72
フィールドで最速!電車結び 73
ボビン使用でスピーディーに!PRノット 74
ラインシステムの定番!FGノット 77
ラインシステム用の便利グッズ 83
リーダーとジグはユニノット 84

section4
魚種別の釣り方 85
ライトショアジギングの釣り場 86
引き味最高! ツバス・ハマチ・メジロ 88
コラム 青ものにも有効!ショアラバー!? 93
サゴシは宙層以上のレンジを意識して 94
若魚といえども半端ない引き! それがシオ 96
緩やかジャーク&ジギングサビキでゴマサバ 98
ソウダガツオ(マルソウダ)はフォールに好反応 100
ナブラとは? 興奮マックス! ナブラの釣り方 102
コラム 何を食っているんだろう? 109
タチウオはミオ筋など深場のボトムを攻略 110
メッキ&カマスは10g以下のミニジグで 114
アジを釣るならジギングサビキ 116
青もののさばき方 118

ライトショアジギング用語集

001

『鱒の森2019年1月号(No.49)』12月15日発売

鱒の森(ますのもり)2019年1月号
定価1,500円/本体1,389円
雑誌コード:08383-01
刊行形態:隔月刊(定月 偶数月・定日15日発売)
判型/A4変型判(285㎜×210㎜×8mm)・平綴 総ページ数132ページ

特集
桜鱒へのフルキャスト。
2019シーズン、大ものを手にするために、今から準備できることはないだろうか?
過去のサクラマス釣行記から状況を予測し、人気フィールドの最新情報を仕入れ、名手のテクニックを学ぶ……。
この一冊を読めば、きっと来春の河畔で快哉を叫ぶためのイメージトレーニングは、ばっちりのはず。
夢のサクラマスをキャッチしたいアングラーはぜひ手に取ってください。

また今号では、こだわりのルアーボックスを紹介。
味わい深い逸品の数々を、美しい写真で掲載しています。
ほかにも鱒類のことがよく分かる棟方トラウトゼミナールや、オーロラを眺める贅沢なカナダ・イエローナイフ釣行記など、
盛りだくさんの内容を詰め込んでいます。
冬の夜長に、じっくりとページを繰ってください。

CONTENTS

6 鱒の肖像 文と写真=足立聡
13 Old is New. トラウト温故「釣」新。 文と写真=荒川大悟
15 釣り人、かくMONO語りき 文と写真=高橋キヨシロヲ
17 山釣りTIPS
18 特集 桜鱒へのフルキャスト。
20 サクラの天秤。米代川本流、本波幸一のサクラマス釣り。
28 波動のリフト。震わせてサクラを寄せる、本流の新戦術。
35 赤川が産んだ、ハンドメイドディープ。
川に通い続けるアングラーにしか作れない、地産地釣のスペシャルルアー。
40 沈みテトラ、まっすぐ引くか、斜めに引くか。
九頭竜川の「惜しい1 尾」を、岸際のテトラでリアクションバイトさせる。
44 逆風のオッパ。タフコンディションの追波川で試すべき、21gのスプーン戦術。
52 本流ヘビーシンキングが熱い。
「シュガーミノーボトムトゥイッチャー85ES」開発ストーリー。 文と写真=川島雅史
55 こちらも注目。2019サクラ攻略の新戦力。
56 日本全国、桜鱒フィールドの現場から。
●北海道 道南日本海/北島正貴  ●閉伊川/成ヶ澤竜太  ●岩手県南北上川水系/
菅原協太郎  ●鮭川&子吉川/佐藤幹士  ●三面川&胎内川/中林雅晶  
●庄川/竹内祐希
73 ガンガン瀬を釣る。
バルサ製フローティングで、神通川サクラマスをねらう。 文と写真=吉田周平
76 Present
79 木を彫る、命を吹き込む。
83 きっと帰ってこい!相模川にサクラマス幼魚が放たれた1日。 文と写真=小平豊
86 コラムの森
●釣人的江戸魚品図譜 佐野孝  ●釣れない魚 滝川一尚
●9月30日 宮澤秀規  ●拝啓ブルートさま 酒向智史  ●魚獲りと焚き火 高橋辰美
95 TROUT NEWS STAND
96 From Readers 読者の手紙。
99 一味違う、こだわりのルアーボックス。
ビンテージ品から、再評価中の人気ボックスまで。格好よくて使える逸品をご紹介。
105 好評2時限目、棟方トラウトゼミナール。 講師=棟方有宗
109 晩秋の鮭川で、勇者を釣る。 文=風間俊春 写真=佐藤幹士
113 夏、高揚の沢へ。 文と写真=朝賀敬一
119 オーロラの湖に、メーターレイクの夢を描く。 文と写真=石関伯秀
124 脂鰭式釣魚図絵大全。 絵と文=うぬまいちろう
126 New Tackles
130 Next Issue

001

『ボーバーVol.088』12月15日発売

Basser2019年1月号増刊

今号の巻頭大特集は、最強トーナメンター決定戦!「bobberヘラブナAllstar Classic2018」。
全国大会優勝者、メーカー推薦選手、昨年のシード選手の計14名が神扇池に集いガチンコ勝負! 
『bobber』でしか実現できないメンバーによる最強決定戦は見応えあり。
どんなバトルが繰り広げられたのか、とくとご覧あれ!
 
そして、DVD連動特別企画として2018G杯を制した天笠充さんの釣りをクローズアップ。
ダンゴ時合で勝つためのメーターウドンセットを披露してもらった。
さらに、M-1チャンプに輝いた萩野孝之さんの釣りを再検証。
また、トーナメントだけでなく、野釣りも充実。
三名湖、横利根川、三島湖と絶好機の釣り方も紹介しています。
寒い冬を吹き飛ばす『ボーバーvol.088』をお楽しみください!

CONTENTS

12
DVD連動巻頭大特集
最強トーナメンター決定戦!
bobberヘラブナAllstar Classic2018
(神扇池)

20
今年もへら鮒コーナーがあるよ!
ジャパンフィッシングショー2019

21
第35回シマノジャパンカップへら釣り選手権大会

22
第40回G杯争奪全日本ヘラブナ釣り選手権大会

23
ダイワへらマスターズ2018全国決勝大会

24
DVD連動特別企画
2018G杯を制した天笠充の秘技に迫る!
ダンゴ時合でも勝てるメーターウドンセット!!(清遊湖)

26
DVD連動
KING of KINGS萩野孝之 王者の方程式 Thema.04
絶対王者の強さに迫る!
M-1チャンプの釣りを再検証!!(椎の木湖)

30
DVD連動 Make it Wow! 生井澤聡のセンターバッチリ!Vol.05
ミザオなしで手軽にエントリーできる横利根川を楽しもう!

34
石井旭舟のヘラ釣り日本の楽しみ方第3回
美しい紅葉の中で活性高し!
冬場の貴重な野釣り場を満喫しよう
(三名湖)

38
ベストプラクティスを探る!高橋秀樹のエリア的シーズナルパターン!!vol.05
シーズン「冬」
新ベラ放流後の釣り場で、すべき挑戦とは……
定番の「長ザオ沖宙」と「チャカグル」(富里の堰)

42
楽しむ、競う、挑戦する!「岡田清のヘラ釣り流儀」VOL.005
段差の底釣り&両グルテンの宙釣り
難攻不落(!?)の武蔵の池を堪能!

46
2017浅草へら鮒会年間チャンピオンの釣技が光る!福ちゃんの野釣り行脚!!Dynamitevol.05
減水中だからこそ楽しめる!
三島湖・豚小屋ロープの底釣りが面白い!!

50
ダイワエサ戦術 茂木昇一の段差の底釣り
段差の底釣りは、攻めの釣りではない!?
セッティング8割で決まる釣りだ!
(三和新池)

54
凄腕のチ・カ・ラ Revolutionいま、この人が釣る!!vol.28
井口明人 超長ハリスでしっかりエサをなじませる“長・沈(チョウチン)セット釣り”
(筑波湖)

60
中京のプリンス濱嶋勇のヘラブナ熱中SHOW!!vol.15
「朝日池」完全リニューアル
シンプルに釣る両グルテンの釣り

64
モリアゲルンジャー新章 山科軍の野望 十一の巻
主役は私よ!byゆかり嬢
「材の法則」から導きだしたセット釣り作裂!(つつじ池)

68
イケてる!アングラーズレポート!!
吉田康雄/茂木昇一/田邊忠史/時田光章/眞島宏平/松﨑光臣/河村大輔/柴崎 誠/鳥居裕輔

77
新製品&イベントNEWS
ボーバー情報局

78
気ままなヘラブナ探検隊 VOL.49
釣りバカ六人衆、比企丘陵にて、斯く戦えり
野池に伝わる人魚姫伝説の巻(埼玉県・名無し池)

82
サイちゃんの関西例会潜入捜査!vol.28
巨ベラ池に短竿固形セットで勝負! 葛西 涼のメーター固形セット(釣り堀センター菊水)

87
神扇池第9回「天水杯」

88
第10回体験型イベント伊藤さとしカップ

89
第8回旭舟杯

90
2018東レ将鱗へらぶなカップ関東大会in武蔵の池

91
2018がまかつチーム対抗戦東日本大会

92
第10回上州屋へら鮒釣り大会

93
筑波湖”冬の陣”リミットSEVEN7

94
ONIGAKEへらペアマッチ2018

95
2018サンラインへらフェスティバル

DVDCONTENTS
DVD&本誌連動巻頭大特集
bobberヘラブナAllstar Classic2018

橋本幸一&伊藤宏二
ベーシックコンビの爆釣基本講座

KING of KINGS萩野孝之 王者の方程式

Make it Wow! 生井澤聡のセンターバッチリ!

2018G杯を制した天笠充の秘技に迫る!

001

『NorthAngler’s2019年1・2月合併号』12月7日発売

特集
記憶に残る一尾を求めて
大鱒を釣りたい!

2018年は長雨や地震、台風の影響で満足な釣りをできていない人は多いだろう。
しかし、132年ぶりと報道されたように記録的に初雪が遅かった今冬は、まだチャンスがありそうだ。
広大な本流や湖に潜むビッグワンは寒さが厳しくなる頃に警戒心が緩む。
今号は猿払川や支笏湖、洞爺湖、朱鞠内湖など大鱒が期待できるフィールドを舞台に
さまざまな角度から釣るヒントを提案したい。平成最後の冬、記憶に残る一尾を求めて。
そのほか、昨季は大いに盛り上がった海サクラ&海アメ用の注目アイテムを集めた
『NEWタックルガイド』を8ページにわたって紹介。
まもなく開幕する氷上ワカサギ釣り、夜釣りで活躍する投光器を使った釣り、
オフショアのサクラマス釣りなど旬の情報が満載です。

FEATURE
012 記憶に残る一尾を求めて
  【特集】大鱒を釣りたい!
014 魚を呼ぶ観察眼
   音のない世界で釣る猿払イトウ
018 支笏湖、初冬の陣
   モンスターブラウンを誘う戦術
020 12月はチャンス!冬の洞爺湖
フライで釣るキーワード
022 『マスタリー アトランティックサーモン朱鞠内スペシャル』
朱鞠内湖のイトウ専用ライン
024 「しなやか」、「ソフト」を選ぼう
   淡水はナイロン!
026 バレにくい・根掛かり減・バイト増etc
   “ロングループ・シングルフック”のすすめ
032 海アメ&海サクラでマスト
   “ミノー旋風”吹き荒れる

SPECIAL
034 2018→2019海サクラ&海アメNEWタックルガイド
051 氷上ワカサギ開幕!
054 夜釣りと投光器
058 苫小牧沖で根魚五目
072 オフショア・サクラマス釣り考察
075 ジグヘッドリグとハードルアーの戦略

REGULAR
042 ルアーこの一本 タイドミノースリム120×バックス
044 フライこの一本 ノーネーム×アリーズシュリンプ
046 My Favorite Fly Tying Midge Variant
060 今月ここでゲッツ!

061 【留萌】ニシン×サビキ釣り
062 【石狩】コマイ×投げ釣り
063 【胆振】チカ×サビキ釣り
064 【檜山】海サクラ×ルアーフィッシング
065 【渡島】カジカ×ルアーフィッシング
066 今月の釣り予報 12月中旬~2月初旬
067 いーとーまきの沖釣り入門「函館沖・高級魚ウスメバルをねらう」の巻
088 愛車で安眠♪ ヴェゼル ハイブリッド
090 青物最前線on Rock Shore ダイビングペンシルの使い方②
092 「人食い羆」事故現場を歩く 三毛別ヒグマ事件

OTHER
031 気になるギア 20thアニバーサリーワレット
080 Special Presents
094 NA釣り倶楽部
099 North Angler’s Pickup!
109 バックナンバー
110 潮時表
112 From Staff
113 アンケート

001

DVD『青木大介SERIOUS 15』11月26日発売開始!

第3戦 奈良県 七色貯水池
第4戦 福島県 北浦

TOP50のラストファイト!
青木が得意とするフィールド2連戦を完全収録。

日本のバスフィッシングトーナメントトレイルの最高峰「JB TOP50」に参戦する青木大介に全試合完全密着する本シリーズ。
2年連続の年間チャンピオンを目指し開幕した2018年シーズン。しかし、初戦はまさかの予選落ち。第2戦は7位と健闘したが年間ポイントランキングは22位と大きく出遅れてしまった。このままでは年間チャンピオンはおろかトップテン入りも危ぶまれる厳しい状況。第3戦以降はひとつのミスも許されない崖っぷちに立たされた。
第3戦の舞台は2016年、2017年と2年連続2位入賞と相性のいい七色貯水池。それを裏付けるように初日2位と好発進。しかし2日目にまさかの大ブレーキ。予選20位で迎えた最終日、青木はどのような戦略で挑んだのか!?
第4戦は昨年優勝した青木がもっとも得意とする桧原湖。ここで一気に年間ポイントランキングを押し上げたいところだ。青木が桧原湖でメインに組む戦略は魚群探知機やGPSを駆使したダウンショットリグでのディープ攻略。しかし今年は台風の影響からかディープエリアが沈黙したことを受け、戦略を180度転換。船底を擦ってしまうほどのシャローで勝負を挑む。
日本のトーナメントトレイルで躍動する青木の姿が見納めとなる今シーズン最大の山場となる中盤戦。雲外に蒼天あり。弛まぬ努力で試練を乗り越えれば、快い青空がそこには待っている!

001

ページトップヘ