ISBN978-4-86447-331-6 C2075
本体1,500円+税
A5判並製カラー160P
四季折々に登場する料理は、店主親子が自ら森と川に分け入りとってきた天然食材!
そんな奇跡のような店が山奥や観光地ではなく、都心・池袋から特急電車で約30分のベッドタウン・入間市に存在する。
本書はその店『山の幸、川の幸 ともん』の”食味歳時記”として、さまざまな天然食材を紹介するとともに、
食材調達のエピソード、『ともん』で実際に食べられる料理とそのレシピを大公開!
春の野草&山菜に始まりサワガニ、夏はイワナ、ヤマメ、アユの川魚尽くし、
秋はキノコのフルコース、冬は寒雑魚にカジカ、さらに近年人気のジビエも。
都心の高級料亭でも味わえない鮮度、滋味豊かな自然の恵みを、まずはその目でご賞味あれ!
目次
『山の幸、川の幸 ともん』について 2
食材&料理カレンダー 6
フォロワーより 『ともん』に憩う! 8
春
仕入れ日記
野草摘み 14
食材帖①野草
アブラナ・カラシナ18 イタドリ・オオイタドリ20 オランダガラシ22 セリ23
ツクシ24 ノビル25 ハリエンジュ26 ヨモギ27 蓬餅を作ってみよう 28
仕入れ日記
渓流釣り 30
サワガニ捕り 39
山菜採り 43
食材帖②山菜
アケビ51 アザミ52 ウワバミソウ(ミズ)53 オオバギボウシ(ウルイ)54 クサソ
テツ(コゴミ)55 コシアブラ56 タラノメ57 フキ・フキノトウ59
モミジガサ(シ
ドケ)61 ヤマウド62 ヤマブドウ64 ワラビ65
夏
仕入れ日記
アユ投網漁 67
食材帖③川の魚介
イワナ・ヤマメ・アマゴ74 アユ76 サワガニ78
『ともん流』渓メシのすすめ 79
秋
仕入れ日記
マイタケ初山 86
キノコ狩りラプソディー 92
食材帖④キノコ
アカヤマドリ98 アミタケ98 ウラベニホテイシメジ101 キクラゲ102
コウタケ104
サクラシメジ106 シャカシメジ107 タマゴタケ108 チチタケ109 ナメコ110
ニ
ンギョウタケ112 ヒラタケ113 ブナハリタケ114 ホウキタケ115 マイタケ116 マ
スタケ118
冬
仕入れ日記
ナメコのよだれ 120
寒雑魚漁 125
カジカ突き 131
食材帖⑤続・川の魚介
雑魚135 カジカ136
仕入れ日記
狩猟 137
食材帖⑥ジビエ
イノシシ142 ニホンジカ144
『ともん』料理帖
山菜・野草料理 146
山菜10種盛り(カタクリの茎と葉のおひたし、カタクリの花の甘酢、
シオデのマヨネーズ添え、ワラビのおひたし、オオイタドリの三杯酢、キノメのおひたし、
ヤマワサビの三杯酢、ばっけ味噌(フキノトウ味噌)、ハリエンジュの甘酢、
ヤマフジの三杯酢) コゴミとアブラコゴミのマヨネーズ和え アブラコゴミの白和え
ワラビの醤油漬け ヤマウド3種(山ウド酢味噌・皮のキンピラ・赤ウドの三杯酢)
ツクシの甘煮 キノメ(ミツバアケビ)の巣籠もり イワナと山菜の揚げだし
山菜天ぷら 山菜鍋 セリ鍋 天然水のゼリーとハリエンジュのシロップ漬け
サルナシのシャーベット ばっけ味噌の作り方 ワラビ整理&アク抜き
川魚料理 151
アユ…塩焼き板盛り 蓼味噌焼き 若アユの背ごし 活け造り アユ御飯
イワナ&ヤマメ…イワナの塩焼き ヤマメの燻製 イワナの骨酒
カジカ…カジカ酒
サワガニ…サワガニ、カワエビ、ドジョウの唐揚げ三種盛り
雑魚…天ぷら 雑魚串 甘露煮
キノコ料理 156
マイタケの燗酒 キノコ酢 コウタケ3種盛り(酒粕・甘煮・味噌) キノコのおろし
和え 雑キノコの含め煮 アユとキノコの揚げだし コウタケとマイタケの炊き込み御飯
キノコ鍋 キノコ天ぷら
ジビエ料理 159
シカ…背ロースのロースト 腿肉の燻製
イノシシ…シシ鍋(牡丹鍋) 肩肉のロースト
待ちに待った春! ルアパラ春号の特集は「奇手・妙手・最善手 この春とっておきの一手!」
いよいよ待ちに待った春が到来。アングラーに人気のメバル、アジ、マダイ、ヒラマサ、ブリ、GT、シーバス、ヒラスズキ、ツツイカ、アオリイカ、ヤマメねらいに効く春の一手を一挙に大公開します!
「祝開幕! 道の駅を基点にした九州おすすめ渓流釣り場ガイド」
ソルトゲームが盛んな九州において年々ファンが増えているのが渓流のトラウトゲームです。もともとフィールドにも魚にも恵まれていることから、始めるやいなやその魅力にハマる人が続出しています。今回は渓流近くにある道の駅を基点に、おすすめ渓流釣り場をご紹介。個性的な道の駅の活用法も併せて紹介しています。
「ルアパラが誇るここでしか読めない強力連載陣!」
津留崎義孝さんの『先駆者のSPIRIT』、秋丸美帆さんの『ちかっぱ釣れとう?』、そして今回最終回を迎える田代俊一郎さんの『九州キニナル地名行さかなへんなたび』は鹿児島県鰻で。いずれも本誌でしか読めない九州に根差したマニアック連載です!
「ルアパラTV連動企画が続々!」
本誌と平行して地上波で毎週放送中の「ルアーパラダイス九州TV」(TVQ九州放送)も
放送開始から1年以上が経過してすっかり本誌連動企画が定着してきました。
迫力ある映像からはアングラーの息遣い、リトリーブスピード、ロッドアクション、
鳴り響くドラグ音などを鮮明に伝えてくれます。
でも、本誌は九州のルアー釣りの専門誌ですから
映像だけでは伝えきれないその釣りの奥深さや魅力を
言葉と写真でよりディープにお伝えします。
ぜひ本誌と連動して映像を観ることで
文字と映像が情報を補完し合って
より濃い内容となってインプットされます!
ルアーパラダイス九州№29春号は
春に輝く九州のフィールドですぐに役立つあの手この手が満載の永久保存版です!
CONTENTS
【特集】
メバル、アジ、マダイ、ヒラマサ、ブリ、GT、シーバス、ヒラスズキ、
ツツイカ、アオリイカ、ヤマメねらいにこの手があったか!
奇手・妙手・最善手
この春、とっておきの一手!
022
ジギングもキャスティングも!ブリもヒラマサも!
春直前の七里ヶ曽根で見せた快心の曲がり!
藤原武史=写真・文
027
ドテラのディープタイラバで充分すぎる効果を実証
衝撃のファストフォールタイラバ
小田部修久=写真・文
032
キーワードは「港内側」と「日没と日の出間際の短時間」
春尺に通じる寒中アジング
小田部修久=写真・文
036
ヒラスズキゲームの三要素はサラシとベイトとタイミング
高い再現性があるから次の一手が決まりやすい!
藤原武史=写真・文
040
待望のメバルシーズンが到来!
春の最善手を求めて答え合わせをする妙味
藤原武史=写真・文
044
ショアからのキャスティングゲームで水面爆発!
真冬の南国GTトリップ
有岡大樹=写真・文
048
この春に効く餌木と誘いを考える
キレキレのニュースタンダードモデルか低活性を打破する切り札モデルか
編集部=写真・文
052
目白押しの新作でねらいたがわずヒラマサ、ブリの両雄キャッチ
オフショアで輝いた玄界灘、春の兆し
小田部修久=写真・文
056
松成修一のストロングスタイル
川か海か、特定ベイトはあるのか シーバスシーズンのスタートをどこで迎えるべきか
内川卓也=写真・文
060
アジ&メバルのリグやタックルが流用できるショアツツイカ
SLSとエギヅノでツツイカ3兄弟
小田部修久=写真・文
064
これからのジギングは安近短がねらいめ⁉
スーパーライトジギングでヘビー級マダイ!
藤原武史=写真・文
068
最盛期ではないことを自覚して春の息吹を感じる
渓のスペシャリストが春ヤマメ指南
藤原武史=写真・文
072
SFA初登場!ワカメ、ほちこ、ゆかちり
福岡3人娘の雑誌デビュー戦はタイラバ全員安打で幕開け
小田部修久=写真・文
076
関東とは異なる〝底バチ〟がメイン
博多湾バチ抜け夜話
小田部修久=写真・文
080
トモ清水&林健太郎が見せたジグ単使い
こうすればハズさない! 手堅いアジ戦術
小田部修久=写真・文
084
流れを求めて志布志湾へ
南国の尺アジゲームはこれからに期待!
形田淳=写真・文
【OTHERS】
098
土曜の朝と水曜の夜のルアパラは動きが、音が、流れが伝わる!
『ルアーパラダイス九州TV』放送スケジュール
100
祝解禁!
道の駅を基点にした九州おすすめ渓流釣り場ガイド
宮崎県日之影川◎道の駅 青雲橋
宮崎県耳川◎道の駅 とうごう
熊本県川辺川◎道の駅 子守唄の里 五木
大分県番匠川◎道の駅 やよい
大分県津江川◎道の駅 鯛生金山
佐賀県嘉瀬川◎道の駅 大和そよかぜ館
藤原武史=写真・文
【連載】
017
Hello! New Gear
オリムピック/プロトン MICRO JIGGING MODEL
編集部=写真・文
090
みっぴの『ちかっぱ釣れとう?』
第28回 完全無欠の大分ショアゲーム メバルグランドスラム
小田部修久=写真・文
094
先駆者のSPIRIT
津留崎義孝のことば
「ポータブルボートの釣りと注意事項」
津留崎義孝=文 小田部修久=写真
108
編集長が気になる現場 九州一周予習復習
「真冬の漁港で昼夜楽しむ!」の巻き
藤原武史=写真 編集部=文
114
さかなへんなたび
九州キニナル地名行
最終回 鰻(鹿児島県指宿市山川)
田代俊一郎=文 編集部=写真
118
よかとこよかものよかはなし Fishing Information@九州
126
つりよめ by NKJM
創刊第5号となる「2019春夏号」の特集は「シロギス 釣果UP戦略」。
シロギス釣りのレベルを上げるには、自分の引き出しや、釣りのバリエーションを増やすことが重要。
しかし、一朝一夕ではいかないのが事実。
そこで、経験値の少なさをエキスパートから学ぶことで釣果アップにつなげたい。
トーナメンターも大ギス派も必見の内容だ。
第2特集はマゴチ、ヒラメねらい。
あなたは「生きアジ派」それとも「塩イワシ派」。
これらをエサにすることで確率が格段にアップした。
その特徴や釣り方を徹底解説。
その他、「春ガレイ熱投レポート」「名手の引き釣りコンセプト」「サーフコロダイのススメ」
「会心のキャッチ&痛恨のバラシ」「コロダイ攻略法」など、
多くの投げ釣りファンに喜んでいただける内容になっている。
Contents
名手の引き釣りコンセプト
淡路島×岡野宣也
30~50mの近投でOK。ハリ数は少なく、打ち返しを多く……。
東香川×矢野勝彦
良型シロギスと新規ポイントを求めて東香川方面へ
千里浜×吉野海洋
1投目から中型が11連!! 秋の千里浜はスゴすぎる
―――――――――――――
シマノ NEWロッド 緊急インプレッション
―――――――――――――
日置流 コロダイ攻略法
数少ないチャンスを確実にモノにするためのセオリー&秘策を伝授
【兵庫県】浜坂・沖矢城
48㎝の強烈な引きを堪能。これぞ磯アイナメの真骨頂
「春ガレイ」熱投レポート
昨年はココでこんな釣果が!!
【兵庫県】佐津海岸(訓谷浜)
出かけるたびに40㎝オーバーが!! 荒れに強く、釣期が長いのも魅力
【富山県】黒部・生地周辺
魚影の濃さを再認識 40㎝を頭に半日で良型を8尾
【兵庫県】淡路島・仮屋漁港大波止
40㎝と32㎝がダブルで!! この釣り場を選んだ会友に感謝
【兵庫県】平磯海づり公園
低水温に苦労したが潮変わりに良型
【兵庫県】淡路島・富島漁港大波止
潮目ができたタイミングで37㎝がヒット!!
―――――――――――――
NEW TACKLE for SURF CASTING
―――――――――――――
特集
シロギス 釣果UP戦略
トーナメンターも大ギス派も必見!!
トーナメンター思考
ときには思い切った釣り方で
基本は大事だが、それだけでは釣果は伸びない
対応力を養うことが大事
引き出しが多いほど状況判断の幅が広がる
まずは自分の形を作り上げる
タックル類は徹底的に使い込む
大会では荒れ対策も必要
状況しだいでは逆の発想で臨む
大ギス派思考
違和感を与えない
良型~大型を引き釣りでねらう
回遊パターンを把握する
エリアの特徴を知ることが重要
超近投も忘れずに探る
数少ないコンタクトを確実にヒットさせる
―――――――――――――
力対力の勝負が最大の魅力
タマミ(ハマフエフキ)攻略法
手軽に磯ものとのファイトが楽しめる
サーフコロダイのススメ
【和歌山県】中~南紀エリア
型を望まなければ比較的高確率で釣れる
【三重県】紀東エリア
七里御浜はポイントが多く、しかも数、型とも期待できる
徳島南部&高知東部エリア
夜はコロダイ、昼間はカワハギという二刀流スタイルがおすすめ
―――――――――――――
【広島県】因島 土生&因島大橋下
さすが「投げマダイ」の本場 地方から70㎝オーバー!!
【京都府】宮津湾
矢原のシロギス釣り 日中の引き釣りでも良型が当たる
キャスターズ 熱投レポート
【岡山県】網代諸島&田之浦一文字
行くたびにマダイが釣れ60㎝の大型も!!
【島根県】美保関港
小波止で良型マゴチが連発。場所変更が吉と出た
第2特集
マゴチ、ヒラメねらい
あなたは「生きアジ派」それとも「塩イワシ派」
マゴチ、ヒラメねらいに欠かせない
永沢弘雄流「塩イワシ」の作り方
塩イワシ派
塩イワシの出現によって高確率で釣れるようになった
生きアジ派
ハリの刺し方がキモ。ハタ類や青ものも食ってくる
塩イワシ派
ヒラメが手軽にねらえるようになった。生きエサと比べても遜色がない
春ガレイ エリア別傾向&攻略パターン
北陸~若狭エリア 天候がよければ2月から
エリアによって微妙に時期がずれる。
傾向をしっかりと把握しておくこと。
伊勢&北陸エリア 時間帯で釣れることも
秋ガレイの実績場がねらいめ。 エサや仕掛けにもひと工夫加える。
但馬エリア 昼からが時合になる
カレイにアピールするためには
マメな誘いが必要である。
淡路島エリア 数は少ないが型がよい
水温が安定している深場をメインに、
好天が続けば浅場も見逃せない。
但馬~島根&徳島エリア 夕マヅメは必ずねらう
以前より釣れ出しが遅くなったが、
それだけに釣果は安定している。
記憶に残る会心のキャッチ&
記憶から消したい痛恨のバラシ
会心 大型マダイは記憶にも記録にも残った
痛恨 ワニのような大型マゴチを砂浜にズリ上げたのだが
痛恨 クレーン釣りで2本バリを使用したのが悔やまれる
会心 シロギス仕掛けで73㎝のコロダイと46㎝のイラを
会心 悪天候のため釣り場を変更。それが吉と出た
痛恨 ハリ先やハリスはチェックしていたのだが……
会心 エサ取りのフグ対策が成功して尺ギスをキャッチ
痛恨 大型マダイが出ると聞いていたにもかかわらず……
編集後記、次号予告
オトリを「泳がせる」のと「泳がれる」のは違います。
前者は意志を持った操作です。
強い意志を持ってオトリに鞭打つ「攻め」の泳がせテクニックが今号の特集。
そのほか感動のアユ旅、新世代の友釣り向上スタイルなど、
きらめく夏の夢景色が満載の一冊に仕上がりました。
CONTENTS
(※特集1)
感動したい! アユ列島の旅路
014 熊本県/球磨川
結婚10年目の「尺アユ」フライト!
022 岐阜県/馬瀬川・長良川
岐阜で釣らなければ分からなかったこと。
026 三重県/熊野川水系
神々しき熊野の山懐に抱かれて
032 高知県/仁淀川・四万十川
シーズナルパターンをつかんで。土佐の名川、入れ掛かり!
036 第21回清流めぐり利き鮎会レポート
美味しいアユが釣りたい!
039 宮崎県/五ヶ瀬川
名手が愛する美味アユ河川
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
(※特集2)
新時代の友釣りアップデート
泳がせ元年。
044 小澤剛の新たなるステージ
点撃ちの技法
050 高松重春×小倉吉弘 狩野川対談
泳がせ釣りの深層
056 加藤達士がソリッド穂先を選ぶ理由
尾ビレを振らすブレイクスルー
060 神流川・南甘エリアでプチバトル。
秋川仕込み〝泳がせ釣り〟の底力
064 泳ぎを邪魔しない
中ハリスの話
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
066 神奈川県/相模川
強風トーナメントリバーで勝つ!
小型オトリ循環術
070 栃木県/那珂川
どうした? 那珂川アユ
釣果の向こう側を見つめて
074 村田満と瀬田匡志の友釣り哲学
わしらは「コントロール欲求」を満たしたいんや!
094 勝手に掛かるアユがいる!
H2.25。柔軟調子の小さな巨人
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
099 有岡只祐×小澤剛×廣岡保貴
最強トークセッション! 解禁初期の場荒れ河川攻略
090 ――古希を迎えた“激流の鬼”がたどり着いた境地とは――
野嶋玉造 アユ釣りと人生
094 広島県/太田川
天然大アユ、今夏も期待大! 広島の名川・太田川復活の道のり
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
(※特集3)
若武者が燃えてきた!
新世代のアユ釣り向上スタイル
100 三重県/大内山川
新世代マスターズチャンプの些細な動き
真実は細部に宿る
104 競技会でしか味わえない!
価値ある1尾のドキドキ感
108 高知県/奈半利川
ぼくんちの裏は天然アユの楽園
112 7mザオで始めてみよう!
高校生からの友釣り入門
116 〝富山県/井田川
アユに感じる、この魚だけの魅力。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
120 和歌山県/有田川
NIPPONで友釣りがしたい!
和歌山アユ・インバウンド釣行
126 山梨県/葛野川
鮎釣りGO ラインテスト交流会
128 鮎釣りGO氷上編
複合メタルを語らうワカサギオフ会
131 風月老人が旅した川へ
――井伏鱒二・森下雨村・土師清二・高崎武雄――
佐藤垢石と文士たちのアユ釣り
136 釣れない川じゃ面白くない!
赤字にならない放流マニュアル
140 冷水病研究の現在
144 鮎釣りかわら版
中部海釣りドライブマップ【浜名湖〜伊勢湾】(今切口周辺〜四日市港)
ISBN978-4-88536-186-9 C2075
本体1,500円+税
つり人社出版部 編
B4判並製66ページ
2011年1月1日初版発行
2019年3月1日第3刷発行
中部で大人気の海釣りフィールドを徹底網羅!浜名湖〜伊勢湾(今切口周辺〜四日市港)エリアの海岸線にある波止、磯、釣り公園など、
すべての釣り場を超詳細な地図で紹介します。特に人気のスポットは拡大図&爆釣新鮮情報を多用。
よく釣れるターゲットの情報はもちろんのこと、周囲のエサ&釣具店、渡船店などの問合先をもれなく掲載。
市販の道路地図と同等の正確さなので釣り場&交通ガイドはこれ1冊でカンペキ!!
クルマ釣行必携の大好評釣り場マップです。
●釣具店、エサ店、渡船店の電話番号を掲載●波止、投げ、磯情報満載!!
関西海釣りドライブマップ【大阪湾〜播磨灘】
ISBN978-4-88536-154-8 C2075
本体1,500円+税
つり人社出版部 編
B4判並製66ページ
2009年4月1日初版発行
2019年3月1日第4刷発行
大阪湾〜播磨灘(須磨〜赤穂、淡路島全域)の海岸線にあるすべての釣り場を、超詳細な地図で紹介します。
関西海釣りドライブマップ【越前・若狭・丹後・但馬】(大聖寺川河口〜居組)
ISBN978-4-88536-169-2 C2075
本体1,500円+税
つり人社出版部 編
B4判並製66ページ
2009年11月1日初版発行
2019年3月1日第4刷発行
越前・若狭・丹後・但馬(大聖寺川河口〜居組)エリアの海岸線にあるすべての釣り場を、超詳細な地図で紹介します。
関西海釣りドライブマップ【伊勢湾〜紀東】(木曽川河口〜鵜殿港)
ISBN978-4-88536-168-5 C2075
本体1,500円+税
つり人社出版部 編
B4判並製66ページ
2009年11月1日初版発行
2019年3月1日第4刷発行
伊勢湾〜紀東の海岸線にあるすべての釣り場を、超詳細な地図で紹介します。